2022/12/18
6件の回答
回答する
2022/12/19
回答をもっと見る(4件)
日曜日になってしまいました。。明日仕事だ、、と思う度に本当に憂鬱な気分になります。。明日から1週間私がリーダーとして動くのできっと何かしらは言われます。。本当に憂鬱です…
鬱主任
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
ポジティブにいきましょう! ヤダな…ヤダな…と考えていては楽しくありません。 私がリーダーだ‼︎ と思いやりましょう。 嫌なことは右から左へ流して。 アドバイスは「そうですね」と受け入れましょう。
回答をもっと見る
今年4月から入った49歳の人。 運動会後から仕事来なくなった…。朝になると仕事に行けなくなるとか、鬱っぽいんだけど、皆から総スカンになったのはこの人が原因なんだけどな。 こっちが 鬱になりかけたほど、この人が原因で嫌な思いも沢山したし…本当になんだかなー。 色んな人が居るなって思わなきゃいけないのかな。
鬱幼稚園教諭ストレス
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
りり
その他の職種, 学童保育
私自身経験がとても少ないので、よければどんな方だったのかお聞きしたいです。自分も気をつけないとと思います😣
回答をもっと見る
鬱傾向にあるっぽいから気を付けてって言われた。鬱とは無縁だと思っていたんだけどなぁ…🤔
鬱
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
「鬱」という言葉の表現は失礼ですよね! お気になさらず、正しい言葉に耳を傾けて頑張って下さい!!
回答をもっと見る
4歳児の娘がいます。4歳児クラスに上がってからトラブルが増え始め、ピークは5-9月頃だったと思います。この頃は手を出されたらやり返していましたが、今はなんとか手を出すことなく口喧嘩のみのようです。やられても手を出すのは我慢できるようになってきました。いつも喧嘩する相手は同じなのですが…「謝ってもどうせすぐやられるのになんで許さないといけないの?」と言います。もちろん娘にも悪いところがあります。先生は「ごめんなさい、いいよができるまで遊ぶことはできない」というためとりあえず「いいよ」と答えているとのこと。でも全くモヤモヤは無くなることなく帰宅しています。 とにかくいろんな子がいる、「ごめんなさい」って言ってもその子はすぐ忘れちゃうんじゃないかな?などいろいろ伝えるものの、なかなかうまく行きません。そして「その子は悪いこといっぱいするけどいいところもあるんだよ」と言い泣きます。 トラブルにならなければ、楽しく遊べるようです。遊びが発展していって面白いようで、トラブルになってから、やっぱり一緒いなければよかったなと思ってしまうようです… どうしてあげたらいいでしょうか?いろんな考え方などを聞いてみたいです。
ピアノトラブル4歳児
maoco
保育士, 保育園
あんこ
保育士, 認可保育園
子どもが嫌な思いをしてくると、親も心を痛めますよね。でも私は、親にできることはいつでも味方であることを示すことくらいかなと思います。 一緒に遊びたいときは遊べばいいし、嫌なときは遊ばなければいい、繰り返し嫌な思いをしたりさせたりしながら、どんどん友達との付き合い方を学んでくるのだと思います。 でも嫌なときに許さなきゃいけないなんてことはありません。先生が「いいよ」を言わせるのは気になりますね。 そんな思いをしながら、悪いところではなく良いところも見つけられる娘さんはすごいと思います!4歳で中々できることではありません。 娘さんの納得のいく付き合い方ができるようになるといいですね。
回答をもっと見る
保育園で栄養士をしております。 子供のとこをもっと知りたいと思ったのと、食育に何か繋がることがあればと思い、保育士資格取得の為に現在勉強しております。 もし保育士の資格を取れた場合、給料アップなど影響はあるのでしょうか? ※ちなみに仕事は保育士の仕事ではなく栄養士の仕事をします。
栄養士給料保育士
mm
栄養士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
素敵ですね^_^ 私の保育園だと、栄養士として働くのであれば、保育士の資格があっても給料アップや手当などはありません。 各園によるのかな?とは思いますが…。
回答をもっと見る
学童でパートをしているものです。 子供の暴言や暴力にいちいち傷ついてしまいます。 低学年ならまだ可愛いものなのですが、高学年だと特に傷つきます。 傷ついてしまうせいで、暴言や暴力をした子供に適切な対応ができなくなってしまいます。 皆さんはどうやって交わして、どうやって対応していますか?
学童パート
蛍
その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
子どもは素直に思ったことをなんでも言っちゃいますし、傷つきますよね。 障がいのある子は自分の力がセーブできず、思い通りにならないと手が出てしまいますよね。 私は素直に悲しい。辛い気持ちになったよ。これは、痛いよ。と言うのを伝えるようにしていますが、なかなか理解できない子も多いのが現状です。 悪気がなくてしょうがないことだと頭ではわかっているものの人間ですから、痛いし、辛いです。 職場の先生方がその子に対してどんな対応をしているのかみてみることも必要だと思いますし、その子と信頼関係ができると暴言や暴力も無くなることもあります。 なかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
・出来ていない人が多い・できる人もいればできない人も…・だいたい出来ている・みんなしっかり休んでる・わからない・その他(コメントで教えて下さい)