2023/11/21
5件の回答
回答する
2023/11/21
2023/11/23
回答をもっと見る
50代で転職しましたが、毎日辛くて保育士辞めたいと思いつつ、生活がかかっているので何とか体調壊しつつ出勤しています。 前の園では、保育士の名前貸しがあり配置基準が満たない時は、出勤していない保育士の名前を書き足したり、検便も代理で提出したり、その他労基に通報すれば即アウトとなる事が沢山あり、正職員が私1人という事もあり怖くなって退職しました。 しかし、現在何事もなく運営されている事実に自分自身今まで開園から安全面に細心の注意をはらって、責任感をもって働いてきたことに馬鹿らしくなってきました。 人間関係や給与面などは満足していただけに、私の転職はこれで良かったのかと、、 でもどうしてもこの不正が許せなかったのです。今、転職してとても厳しい立場にいます。毎日若い先生達の中で頑張っています。 今、とてもしんどいので前の園の良かった事ばかり思い出されてしまいます。 皆さん転職されて、前の園が美化されてしまうことってありますか?こんな不正許せますが? 色々と気になり眠れません、、
労基安全生活
わんたろう
保育士, 認可外保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
辞めて後悔する事ありますよね。 私も退職してこれでよかったのかな…もう一年頑張ればよかったかなと後悔する事があります。 でも当時不正があってそれが許せないと思ったから辞めたのであればそれは正しい選択だったと思います。 今その職場の環境が変わってよくなっていたとしても、当時は 不正に勝手に加担されていた訳で、 もしかしたらその事が原因で子ども達に何か問題が発生していたかもしれない。 何かある前に辞められてよかったと思いましょう!!!!! 全てたらればになってしまいますが 自分が出した答えがその当時のベストな選択だったとお話を読んで思いました! 自分の身体が壊れてしまっては仕事どころか生活にも支障が出てしまいます。 心身の健康第一です。今の時代、職場から選ばれるのではなく自分で職場を選ぶ時代に変わってます。今の職場で頑張りつつ新しいところも視野に入れながら働くのはどうでしょうか! 過去に縋っても事実は変わりません! それならつぎ!!!!! 気になってしまう気持ちも痛いほどよくわかりますが前の職場よりももっといい園見つけてやる!!!ていう気持ちでいる方が楽じゃないですか☺︎??
回答をもっと見る
公立会計年度です。 今月から給与が上がるといっていた通り 上がってました!2万くらい😳 先月もあまり、時間外は無かったから月給が上がったということ?…週30時間 週4勤務だけどフルだった時の手取りが良い時と同額になってる。 民間の手当て無しの給与金額とほぼ同じ。ありがたい😭
公立給料認定こども園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
むーさん
保育士, その他の職場
給料上がってたんですね! しかも2万は大きいですね! 少しずつ保育士も給料を上げていかないと保育士不足解消されないですよね。 1ヶ月お疲れ様でした。
回答をもっと見る
市役所の会計任用職員で働いてる方、 詳しい方教えてください! 公立保育園の会計任用職員を受けようと思っております。 募集要項に、 ↓↓ 会計年度(4月1日から3月31日まで)の範囲内の任期で任用される職員です。 勤務成績が良好な場合に限り、令和 8年4月1日以降において、再度任用する場合があります。ただし、この場合の再度の任用は4回が限度となります。また、職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により職そのものが廃止になるときは、再度の任用はありません。 と記入されています。 4回が限度ということは、1年更新の有期雇用だが、勤務態度が良ければ最長で4年ということですか? それとも、もっと長く勤められる可能性はあるのですか? 子供がいるので特別休暇(子の看護休暇や感染症で休んだ場合)は使えるのか福利厚生が気になるので教えていただきたいです(T_T)
ボーナス処遇改善公立
めーい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度です。 勤務市は臨時的会計年度(フルか短時間/週2、3)と会計年度(非常勤 週30時間 週4)の働き方があります。 私は 会計年度制度前に臨職から非常勤に雇用形態を替えたので今は会計年度です。その前は臨職でした。 会計年度前、臨職時代はフルと週30時間を交互にして 最長2年は 働けるけどその後は3ヶ月休みを取るか 雇用形態を変えるかのどちらでした。 今は 人手不足なので臨職の雇用止めは無いです。 市によるので 窓口で確認してみると良いと思います。 会計年度制度後、有休の他に無給、有給の休暇が増えました。看護休暇などもありますが日数は少ないです。取れるか取れないかは職場の人手不足など次第です。 私は10年前に今 働く市に臨職で入職。1年働いて 3ヶ月休みを取って復職。2年働いて、3ヶ月休みを取るか雇用形態を変えるかのどちらかだったので 10月採用の非常勤 採用試験を受けました。非常勤になってからは毎年 更新してもらってます。 3月まで職場にいた臨職の先生は5年近く 職場にいましたが 途中 雇用止めは無かったです。
回答をもっと見る
今の実習生ってみんなそうなんですかね。 ・挨拶はしない ・今日のねらいを自分から伝えに来ない ・何をしたらいいか聞きに来ない また実習生が自己紹介をする時に「〇〇先生って呼んでください」って言う言葉にモヤってしまうのは、流石に細かすぎでしょうか😓
ねらい実習保育内容
まぁーたん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
R
幼稚園教諭, 幼稚園
すごくわかります! 挨拶しない、こちらから言わないと何もしない、日誌や指導案の提出遅れや遅刻、私語の多さ、などなど本当にびっくりします😅 私の園では先生たちは苗字で○○先生と呼ぶ決まりがあるのですが、実習が自己紹介で下の名前で○○先生と呼んでくださいと言うので子どもたちもその通り呼んで、こちらが訂正しても、、、という感じです💦 実習に途中で来なくなったりすると困るからとあまり言わないようにと言われているので、反省会等でも当たり障りのない様なことしか言いませんが正直気になるなーってことが多い気がします。
回答をもっと見る
みなさん定時で退社できますか? 私の園はサービス残業が当たり前で定時退社はなかなかできません。上司も遅くまで仕事をしているので、自分の仕事が終わってもなかなか帰りづらいです。みなさんはどんな感じですか?
残業担任保育士
R
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私の保育園はみんな定時退社しています。以前働いていた保育園ではサービス残業が当たり前でしたが、今はパートも社員もみんな定時退社です。朝や夕方など子供の少ない時間に保育を抜けて仕事をしています。
回答をもっと見る
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)
・絵本や紙芝居から・行事由来の保育の本を参考に・ネットで調べて伝えている・先輩からや今までの知識で伝える・特に伝えていない・その他(コメントで教えて下さい)