素敵な出会いを教えてください

きんぎょさん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

保育士になってこんな素敵な先生がいたよ などというお話が聞きたいです。 こんなにつらかったけれどこの先生のこの一言で救われて頑張れた こんな研修に行ってこんな経験をして自分の自信になった 新人の時、実習の時にこうしてもらって安心できた 保護者からのこんな言葉で頑張れた自信になった などお待ちしています。

2022/08/12

14件の回答

回答する

保護者の方からの連絡帳に、「こんなことが出来るようになっていて嬉しいです」など書かれていたときは嬉しいですね! 子どもたちも、出来ることが増えると嬉しそうにしています。 送迎で会えたときに直接伝えてもらえるのも嬉しいですが、文章で見ることができると、先生たち全員に共有できてモチベーションが上がります。

2022/08/12

質問主

保護者からの言葉はちからになりますね💕 全員で共有するという事、文面が素敵だと思いました! それって本当に大事ですね! エピソードありがとうございます😊

2022/09/28

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

愚痴

正職からパートになった先輩がいるけど、ことある事に全てを指導してきてしんどい。ちょっとしたミスも全て指導。ミスした自分も悪いけど。実習生の前でも指導。私が考えたことも全て否定して「いや、それもいいけど〜」と言ってくるし、お前が担任か???といつも思う。自分の考えが失敗しても一度はやらせて欲しい。かと思えば自分のやりたいことしかやってくれないし、他のパートの先生がクラスに入ってくれた方がありがたい泣

実習先輩パート

たく

保育士, 保育園

22025/06/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

良かれと思って!って言ってくるんですよね〜 そういう人って‥ わたしも壁面考えろと言われたのでやったら、こうしたほうがいいと思う〜!って全部好きなように変更されました。 上司の同期の人が、「頼んだんだからさ、最後までやらせてあげようって思わないの?頼んでおいてそれって失礼だよ。自分でやりたいなら自分でやりなよ。」って 言ってくれました😂!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士で放課後デイサービスで働き、社会福祉士を取得された方、みえますか? 実習は職場と相談していかせてもらいましたか?

実習保育士

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/04/21

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

お世話になります。 保育士、社会福祉士です。 私も保育士で放課後等デイサービスで実務経験を稼ぎ実習免除で専門学校に行きました。 実務経験になるかよかったら職場に確かめてみてください 学校はスクーリングは有給を使いながら学校に通いました。 うまくいきますように…

回答をもっと見る

保育・お仕事

来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?

学生実習幼児

きぬか

保育士, 保育園

32025/05/20

ゆー

保育士, 保育園

きぬかさん 保育士から看護師の資格を取りそのほとんどを保育園や子ども関連の仕事をしている なかのひとりとしてご参考程度にお話ができたらと思い書かせて頂きます。 社会人から看護の世界へいった身としては 看護の当たり前なわかりませんでした。 また実際保育園で看護師としての立場で働いて感じたのは、保育目線で健康や予防を考えることの必要性でした。 ◯保育士や子どもとの遊びを通したコミ ュニケーション(部分実習) ◯保育園で求められる看護師の役割 保健指導演習(歯磨きの仕方、手洗いの仕方) などをみての評価もありかも知れません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育歴17年目になります。ここまでくると自分なりの保育観が出来上がってきていて、経験の浅い保育士の保育を観ていると色々と口出しをしたくなってしまいます。 あまり言い過ぎてはいけない、と思い話し方に気をつけながら伝えますがなかなか伝わりません。皆さんは後輩指導どのようにしていますか?

保育士

mi_mama

保育士, 事業所内保育

32025/07/03

なのは

保育士, 認可保育園

後輩指導悩みますよね💦素直に聞いてくれる場合は嬉しいですが、中には、自分に非はない、という態度を取られた経験もあり難しさを感じます。 明らかに不適切保育に繋がるようなときは強い指導も必要ですが、オムツ替えに時間がかかったり、部屋全体を見渡せない位置で遊び込んでしまったり…といった初歩的な場合には、まだ保育の流れや感覚を掴めていないのだな、と過去の自分のことも思い出しながら、おおらかな気持ちで見守ることから始めています。 他の職員や園長も巻き込み、皆で良いモデルになれるように協力して指導していく中で肩の荷がおりる部分もありました。 具体的に改善して欲しいことを短い言葉で最初に伝えるなどの工夫もしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から認可外保育園にパートとして、転職しました。 子どもの人数が少なく保育士が多くて、てもちぶたさになる時が多々あったり 人間関係は、良いかと思いますが、 職員は長年一緒に勤務していたからか仲が良すぎて…私は人見知りでうまく輪に入れずです。 食べ物を素手であげるのも気になります。 自分が今の園に合わないな、慣れないなと少し思ってしまいます。 そんな時に、前の園から、戻ってこないかと連絡が来ました。1時間くらいかかる距離にあり仕事量も負担に感じ退職したから、迷っています。

転職パート保育士

だいふく

保育士, 保育園, 認可外保育園

52025/07/03

まき

保育士, 認可保育園

保育士の数が多いと、肉体的精神的負担は減りますね。 手持ち無沙汰は、周りに断りながら掃除や片付けをプロ並みに行うとか… 不適切保育までなければ、素手であげるのは割り切るかな。 他の職場を探すのも手ですね🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラスの5人を1人で保育しています。フリーが補助に入ってくれていますが、常にいてくれる訳ではなく2歳児クラスと行ったりきたりしてくれています。気持ちに余裕がなく最近はイライラばかりして落ち込みます…。同じく1人で担任している方やその経験のある方はいますか?どのように保育を進めているか知りたいです。

言葉かけ保育内容1歳児

きんぎょ

保育士

42025/07/03

いわちー。

保育士, 認可保育園

昨年度私も元々1歳児のフリーだったのですが、1歳児の担任の先生が体調を崩し、3ヶ月程一人で見ることがありました。噛みつき、言葉では伝わらない、手が出る、思うようにいかないと泣く…など特に1歳児は色々な思いが出てきてとても手がかかるクラスですよね…気持ちわかります。。。私は子どもの好きなこと、遊び込めるものを知り、机上遊びをしたり、ブロックが好きな子はブロックを用意したり、コーナーを作って分散するようにしたり、手作り玩具を人数分作って遊るようにしたりと色々用意してみました。その日によって子どもの気分もあるのですが、分散されることでふーっと深呼吸する余裕が出ることができました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

128票・2025/07/11

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/07/10

サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

205票・2025/07/09

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

227票・2025/07/08
©2022 MEDLEY, INC.