minder_8123ullOWQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
認可保育園
現在下の子が9ヶ月で1月から仕事復帰予定なのですが3人目の妊娠が発覚しました。復帰する前に妊娠がわかったというかたはいますか? そして仕事はどうなりましたか?
妊娠正社員
もな
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
おめでとうございます! 体調は大丈夫ですか? 私はまさにそうです!(笑) 下の子が6ヶ月で3人目を妊娠しました! 復帰前だったので早めに報告し、 育児休暇の延長か 次の産休まで復帰または有休か を計画するようにしました。 私は仕事復帰から産休までが1ヶ月程だったので、有休を作ったり選びました。(元々上2人とも切迫気味だったので) (私は仕事復帰予定の日から2週間で破水からの出産になったので、育児休暇延長でも良かったかもです) 早めに相談して、ご無理なさらずに
回答をもっと見る
正社員の方に質問です。 今現在2人目の育休中ですが1人目を出産する際には一度仕事を退職したので復帰する前の連絡をするタイミングがわからないので教えていただきたいです。 ちなみに出産してから1度だけ職場へ行きました。そのときには何も話さなかったです。 子どもの保育園は決まっています。
育休正社員保育士
もな
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぎぶそん
保育士, 保育園
私の園の先生は「保育園決まりましたー!」という報告電話を早めに一本入れていました。 その電話の中で「保育園決まったので○月から復帰します」と話をつなげていたようです。 あとは早めの段階で「○月から復帰になりました!復帰する日のシフトっていつ頃わかりますか?」と聞くのもいいかもしれません。
回答をもっと見る
寝かしつけなのですが、皆さんはどのようにしてますか?何歳児でも大丈夫です! トントンしてるか、それか背中などをさすさすする(表現がわかりづらくてすいません) 顔などを触る、お腹、背中を小刻みにゆする などなど… どれが1番子どもにとって寝やすいのかな〜と ふと思いまして質問させて頂きました。
保育内容パート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
オオヒラ
保育士, 保育園
お疲れ様です! フリー保育士です。 一歳〜五歳までの寝かしつけをしますが、基本トントンする、背中をさするなどです。 一歳、二歳の子はよく眉間を撫でてあげるとストン、と寝たりするのでよくやってます! なかなか寝ない子に対しては足を温めるといいと聞いたことがあり、布団の上からさすっています。結構寝てくれますよ!
回答をもっと見る
0〜2歳児の親子で楽しめるお正月あそび、 どんなことがありますか? 少し早いですが… 親子くらぶ用に、 ・福笑い(干支のうさぎやアンパンマンなど) ・おてだま(歌に合わせて) を考えています。 他にも、簡単で、低年齢児でも楽しめる室内のお正月あそびがあれば教えて頂きたいです^ ^
伝承遊び0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
nachaa.
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめまして! だるま落としや羽根つきはどうですか?(*^^*) 羽根つきの羽子板は牛乳パックで作ると、当たっても痛くないし年齢によって硬さをかえて、遊びましたよ😊 2歳児とかやったら少し重ねて頑丈に作り、新聞ボールを打ち返せるくらいにすると、めっちゃ喜んでました😊 だるま落としは低月齢ちゃんは見て楽しいし、高月齢ちゃんは積み重ねたり、それぞれ楽しんでいましたよ🎶
回答をもっと見る
コロナワクチン接種についてですが、職場でワクチンの副作用での休暇がある方はいますか?勤務場所によってはワクチンの副作用で体調不良になったら特別休暇になる所があります。私の職場では残念ながら、そういった取り組みはありませんし、年休扱いになります。皆さまの勤務先はどうですか?
コロナ
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もな
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園では金曜日にワクチンを打った場合は土曜日曜日と休みがあるので休暇にはなりませんが土曜に打った場合は日曜月曜日と月曜日が休暇になりますよ! 打って次の日は熱が出て引き続き熱が続く場合があるのでお休みさせて頂いてました。
回答をもっと見る
皆さんの園では熱や咳など、症状がどのくらいでお迎え要請になりますか?? また下痢などは3回以上続いたら1報連絡とかありますか? 私の園がユルユルでイマイチ分からないので教えて欲しいです
連絡帳
だいふくもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育
みょん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんばんは。 私の園は下痢が2回でたら連絡、お迎え その後まる1日出なければ登園できますが、1回でも出たらおやすみ頂いてます 熱は37.5以上とその子の様子でお迎え、元気そうなら実測で測って高くなければ様子見、38.0以上だったら実測で測らずにもうお迎えをお願いしてます 咳は毎日あまりにもしんどそうなら熱がなくてもお迎えを頼んだりします うちは厳しめかと思います
回答をもっと見る
基本的に仕事は楽しいのですが、中には苦手とする活動もあり…前日になるとちょっぴり憂鬱な気分になる日があります。 そんなとき、みなさんはどのような方法で自分を励ましていますか? 休日や平日、帰宅後の過ごし方など教えていただけると嬉しいです!
正社員幼稚園教諭担任
あい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 管理職
彩奈
保育士, 保育園
寒い日の外遊びなどやだなって思う時があります笑 そんな時は、朝、いつもは食べないスイーツをコンビニで買って食べながら出勤します。 特別に自分へのご褒美(前借り)です。 休日は彼とデートしたり、実家の愛犬に会いに行ったりしてエネルギーチャージしています。
回答をもっと見る
現在、0歳児が、2名います。 1歳2か月、1歳5か月 おやつなのですが、0歳児クラスだと例えばどんなものをあげていますか?後、1歳過ぎると牛乳はだしますか? 2人は家庭ではまだ料理に混ぜてしか牛乳は与えていないとの事で、園でも0歳2人はお茶にしています いつから牛乳を出せばいいのか、管理者、正規の先生から話しも出ず…。 この間、おやつで餅太郎がでてきて、0歳児(1歳5か月)よく噛めるからと餅太郎の小さいおせんべいをあげていました、もう一人の0歳児1歳2か月はマンナでした。 0歳児に正直いいのか私は驚いてしまいました。管理者(保育者)はよく噛めば大丈夫と言って出してきました。 個々の感じかたは違いますよね。
家庭給食0歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
0歳児クラスのおやつだと、月齢と離乳食の進み具合にもよりますが…。 ハイハインをあげています。 牛乳はご家庭で試して、大丈夫だった子からあげていきます。
回答をもっと見る
今週の土曜日が運動会になります。 この日の為にたくさん練習してきましたが、天気予報は曇り雨です😭どうにか曇りで持ちこたえてほしい限りではありますがこれだけはどうにも出来ないですよね、、、、みんな祈っています。 以前、霧雨のようなパラつきの天気の場合、小学校はできるところまで行ったと聞きました。みなさんの園では、小雨の場合、または、途中で降ってきた場合などで行ったことありますか?
運動会行事幼稚園教諭
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちの園では小雨は決行でした。 が、自分の番以外はクラスに入って待機したりして 雨や寒さををしのぎながらやっていますよ!
回答をもっと見る
現在一歳児クラスを担当しているなをと申します。 日々保育する中で給食時の対応でとても困っています。 2ヶ月ほど前に途中入園したお子さんで、日が浅いこともあるのか給食に手を付けてくれません。 こちらが口に運んでも、口を開けてくれず、その間は他の子の様子を眺めている感じです。 主に炭水化物(白いご飯やパン類)は好きな様子で時々自ら食べることもあります。おかずについては、お肉・魚・野菜関係なく手を付けません。 保育園生活に慣れてくれば食べられるようになりますでしょうか?私の方も時間ばかり気になり、焦ってしまい、とても困っています。
保育内容担任保育士
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
大丈夫。 まだ 1歳児クラスだし入園 2ヶ月。好きな物(白ご飯、パン、汁物)をたらふく食べる…で十分ですよ。大人が焦って意地になればなるほど 子どもも意地になります。今は楽しく食べることの方が大切です。子ども自身が納得すれば 自分から食べるようになります。 保護者に家の食事の様子を聞くのも方法ですよ。
回答をもっと見る
秋の製作についてです。 1〜6歳までの子どもが通う託児室なのですが、 秋の製作でなにか良さそうなものありませんか? 1歳は、2歳は、等別れているものも大歓迎です! 素敵なアイデア借りさせてください!
3歳児2歳児1歳児
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こんばんは! 秋の制作ではA3の紙に葉っぱ(お散歩などで拾ったもの)でスタンプをしたりします! スタンプは絵の具をつけたり、こすり出しをしたりと年齢に合ったものを行っています! それを袋状にして七五三の袋にして、お菓子を入れられるようにします!
回答をもっと見る
子供をあやす方法がまだ分からなくて歌を覚えてます。皆大好きアンパンマンをメインに。サブスクで聞いたり、公園で小声でカラオケしたり。 今日0歳の(最近1歳になった)子がグズり出したからあやしてたら「うた!😊」って言われました。ジュークボックスじゃねえんだぞ🥰可愛いから許すぞ🥰 その子にアンパンマンたいそう歌ったらニコニコしてて可愛いかったです🥰🥰 皆さんおすすめの0-2歳向けの歌はありますか? あやす感じではなくとも楽しい歌もいいですね 良かったら教えてください😊
0歳児遊び2歳児
幸子
その他の職種, 保育園
あ
保育士, 保育園
1・2歳クラスもっていたものです。ほとんど手遊び歌になってしまいました… はらぺこあおむし、こぶたがみちを、はたらくくるま、りんごがゴロゴロ、わにのかぞく、トントントントンアンパンマン が人気です(^^)
回答をもっと見る
皆さんなにか習い事していますか?なんかやりたいなーと思いながら半年が経ってしまいました。オススメあればおしえてほしいです。
教室
てんてん
保育士, 保育園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
今現在、習い事はしていません。 習い事ではないですが、今後はジムに通おうかなと思っています。年のせいか体力がなくなってきて疲れやすくなってきたので、少しでも改善したくて。。
回答をもっと見る
空気を飲み込みやすく、お腹がぱんぱんになりやすい子がいます。ミルクを飲んでゲップをさせても、その後泣くと、ゲップかオナラをします。発達して行く過程で治って行くものでしょうか?何か注意したり予防したりできる事はあるのでしょうか?産まれた時からのようです。
ミルク保育士
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
生まれた時からなら吸うのがあんまりうまくないのかもしれません。 ゲップやオナラで出るなら大丈夫だと思いますが、吐き戻しが多かったり、機嫌が悪くなるようだったらミルクを飲ませる時にちょっとずつゲップさせてあげるのもいいかと思います。 一気にのんで全部のゲップが出なくて苦しんでるの可哀想ですもんね。いずれ食事で栄養を摂る時がきます。成長と共に変化していくとは思いますよ。 細やかな配慮素敵です。
回答をもっと見る
みなさんの実習の思い出は、ポジティブなイメージですか?ネガティブなイメージですか? ぜひ教えてください☺️ 私は… 厳しく指導されて泣いた… 準備と記録が大変で徹夜… 風邪もらってぐったり… と、完全にネガティブな思い出です😅 (今振り返れば、学びだらけの貴重な毎日ですけどね😌)
実習
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
2acic
看護師, 幼稚園, 乳児院
かなり前の事ですが、ネガティブですね。 緊張しいで緊張していたし、早く終わってほしい一心で。レポートもハードでよく乗り切ったと自分で自分を誉めて上げたいです!
回答をもっと見る
子ども2人を育てながら正職員で働くのは現実的に厳しいでしょうか? 働く環境にもよると思いますが、これまで勤めた園は、子育てをしながらはなかなか難しい園しか出会っていません。 子育てをしながら正職員で働いていらっしゃる方は働きやすいですか? また、祖父母の手伝いをお願いされてますか?
子育て転職保育士
m.ssss
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
子どもの年齢にもよるのかなと思いました。 子どもを二人育てながら正職員で働いている保育士さんのお子さんは中学生でしたね。 低年齢児を育てながら正職員で働くには祖父母や職場の配慮がないと難しいのかなと思います。
回答をもっと見る
皆さまの園では、ハロウィン行事何かやってますか? うちは、お菓子狩りと言って、壁やドアにお菓子をぶら下げて、子ども達がそれを取るという催しをしてます。 ハロウィンは捉え方が様々な気がするので、他の園での様子が気になります。
行事遊び保育士
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ころころ
保育士, 認可保育園
幼児クラスはお面だったり、マントだったり自分たちで好きな仮装グッズを作ります。未満児は発表会などで使う衣装を使って簡単に仮装します。魔女になった園長先生の所へ行き、トリックオアトリートと言うと子供たちはお菓子がもらえます! 迎えにきた保護者にもトリックオアトリートと言ってもらってお菓子を渡します!
回答をもっと見る
3歳男児 散歩の後の着替えが出来ません。 それまでは気分よく帰ってきていても、 保育園に着いた途端靴をぬがしてもらうのを 待っていたり、なんとか脱いで保育室に入り、他児が着替えているのを見ても身の回りの事をやろうとせずただ寝転がっています。 保育者が促しても「はい」と返事はするものの、普段は普通にできるズボンや靴下を脱ぐ動作もなぜか座って脱ごうとして出来ないと泣いたり、靴下も脱げないと言います。その割には上の服を着る時にふざけたり情緒が不安定です。 そのうち他の子が給食を食べ始めてたのを見て「〇〇君のご飯ない」と言ってまた大泣きします。 着替えたら食べようねと言っても出来ません。 毎日このような状態が続き、出来ない(やろうとしない)→給食がなくなっちゃうと泣く→また寝転がるで最後は根負けして保育者が着替えさせています。 普段できることなのに急に涙するのはなにか理由があるのでしょうか。 何が嫌だったのか問いかけても、泣くだけでなかなか目を合わせてくれず、〇〇が嫌だった?といくつか候補を問いかけても〇〇が嫌だったとオウム返しで返ってくるだけで対応に困っています…
保育室保育内容2歳児
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
こんぺいとう
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんにちは。4歳の我が子は保育園では着替え等自分でやっているらしいですが、家では自分では何もせず、パパママがやるまでずっと待ってます。 先生によって態度を変えているなら、その先生に甘えているのかな、と思います。 職場ではこだわり屋や気分屋ばかり揃っているので、その日の状態(学校で疲れた、親に怒られた、雨が降っているなど)によって、普段できることもやらないなんて、日常茶飯事です。。。 3歳ならまだそういう状態の時には口で説明は難しいと思います。例えば靴下なら、ほぼ脱がせて、最後のほんの少しだけ自分で脱いでオッケーにするとか、1%でも自分でできれば良いのかな、と思いました。
回答をもっと見る
今、年間を通して、どのくらい行事は、開催してますか? うちは、運動会がコロナが流行ってからは、ずっと無しです。その他もクラスごとに小さな行事をして、全体ではやらないと言うスタンスです。他園の様子が聞きたいです。
行事乳児
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
七夕、節分の季節の集会は全園児で行ってましたが、学年ごとになりました。完全にコロナ前に戻った行事はまだないですね。でも完全に戻すのではなく、新しいやり方を取り入れつつ、変わっていく感じはします!
回答をもっと見る
私は保育士ではないのですが、同じ敷地内に、私立認可園があり、ピアノが弾ける職員が少ないため、ここ数年よく応援に行っています。 私の異動(全く別の建物に異動になります)の話が持ち上がった関係で、「ピアノが弾ける職員を採用しなくては」、「実技試験をやってはどうか」という話が持ち上がっています。 皆さんの職場では、どのような採用試験を行なって、どんな視点で採点していますか? 課題と感じる(私がボランティアでフォローしている)こととして、 ・楽譜を見て、どれぐらい練習時間が必要か分からないので、活動に間に合わない (もっと簡単な楽譜を探すとか、とりあえず右手だけ…という判断が出来ず、「前奏だけ両手で弾けます、その後は練習出来ていません」となる。) ・お子さんの声域に合っているかどうか判断できない。(特にぷりんと楽譜などで購入前に楽譜全体を見ることが出来ない場合) 私のピアノは完全に趣味でして、保育や幼稚園教諭などの学校で、どのような指導がされているか、どのような試験をしているのか、よく分かっていません。保育園内に弾ける職員がいた時は、指導もしやすく良かったのですが… 採用試験を受けられた方、採用試験を行なっていらっしゃる方、経験談やご意見を頂けるとありがたいです! よろしくお願いします!
ピアノ保育士
こー
その他の職種, 児童発達支援施設
m.ssss
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
保育士資格が取得できる学校を卒業し、実技試験でピアノを弾いたことがあります。 最近は、「ピアノが弾けなくても、ピアニカやギターなど、その人が得意とする楽器で音楽にしたしめればいい」「iPodからYouTubeでピアノ演奏されている曲を流そう」などとという雰囲気があったりしますよね。ピアノが弾ける事に特化してないように思います。 私が学生の頃は、ピアノの授業があり、一人一人得意不得意があるので、個人のレベルに合った楽譜を用意してもらい簡単でも難しくても止まらず1曲弾ききれるよう教わりました。(子どもと歌うときに子どものペースを壊さないように) 季節ごとの童謡を1か月単位で仕上げていました! 保育士試験の実技試験は、得意とする童謡を2曲弾きました。 難しくなくても、右手でメロディを弾いて、左手で1音弾ければ合格出来たと思います。 本屋さんや楽器屋さんに保育者向けの簡単な楽譜も販売してると思うので、初心者向けの物から挑戦してみるといいと思います。 少しでも参考になれると嬉しいです!
回答をもっと見る
みなさんは妊娠したら、どんな働き方(または専業主婦)がしたいですか?正社員やパート、派遣…週何日、何時間勤務…などなど お子さんがいる方は実際どうしたのか、これからの方は理想など…教えていただけたら嬉しいです!
妊娠子育てパート
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
もな
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
1人目は今まで誰も産休をとったことがいない園だったので取りづらく退職しましたが私自身じっとしていられないタイプなので早く働きたい気持ちでいっぱいでした。1年後パートで働きましたが正規で働く方がやりがいがあったので途中でやめ産休がとれる職場で正規で働きはじめましたが子供の熱で呼ばれることが続くと休みとりすぎだと怒られました。 なので親に頼りなんとか休みをとらずにしました。 働きたいと思っても意外と難しいですよね。
回答をもっと見る
毎日の保育お疲れ様です^_^ 妊娠について質問です。 もし妊娠が発覚した場合、安定期に入るまでも保育の仕事を休まずにしていましたか?? 安定期からは動いた方がいいと聞きましたが、入るまでは体調面的にどうでしたでしょうか?? はじめての経験なので教えて頂きたいです。
妊娠
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
つわりがひどく、嘔吐するような毎日でしたが仕事は休まずに行っていました。 ですが、運動会などで跳び箱を運ぶなどの重たいものを運ぶ仕事などは、避けていました。 ですが、妊娠・悪阻などは人によって違うと思うのであまり無理なさらずに過ごしてください(><)
回答をもっと見る
回答をもっと見る