5件の回答
回答する
回答をもっと見る
院内保育や企業内保育って長期休暇取れないところが多いのですか?
土日出勤希望休院内保育
ゆめみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あおむし
保育士, 保育園
院内保育でアルバイトしたことがあるのですが、正社員の方は夜勤もあるしなかなかお休みが取れないと言っておられました。 企業内保育は友達が勤務していたのですが、やはり取りにくいそうです。あと、子どもの入れ替わりが激しいとも言ってました。
回答をもっと見る
現在勤めているのは認可外保育施設なのですが、保育士1人+保育補助1名で勤務しています。保育士1名ですと、欠勤した場合は保育園が開園できなくなるリスクがあります。できれば保育士を増やしてもらいたいと考えているのですが、こういったことは認可外保育施設だと、よくあることなのでしょうか。またこういった環境で働かれている方がいらっしゃいましたら、有給の取得方法などを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
認可外保育補助有給
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
きちんとしていない いい加減な認可外なら有り得ると思います。無資格の人が子育て支援員を持っていたら まぁいいか(笑)で任せて開ける可能性もあるかもしれませんね。 公立会計年度をしています。 勤務市はシフトを立てる前に厨房、地域支援センターも含め 全職員に有休を入れる紙がまわってきます。休みの日は有休を入れる紙の写メがシフトを統括している同じ会計年度のおばちゃんからLINEがきます。 勤務市のようにシフトを立てる前に全職員が有休を入れる…市はないです。自己申告、自己交渉で言いにくいし、取りにくいです。
回答をもっと見る
4月から今の園を退職して、違う園へ入社します! 5人辞めるので、最後3月31日月曜日に有給を取ることができませんでした。 新年度4月1日が火曜から始まりなので気持ちの切り替えや次のところでの実習は参加できません、、! こういった経験のある方、どのように気持ちを切り替えたり何か工夫したらいいことはありますか!
有給新年度退職
あかり
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。会計年度制度前の話ですが… 今 働く市に落ち着くまでほぼ 1年ごとに市を変わってました。 毎年 人間関係などがゼロからだったので 開き直るようにはしてましたが心的ストレス、心身の負担と重圧はすごかったです。 まだ、同じ市内の別の園へ異動の方がマシ。と今は思ってます。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)