不適切保育

のん

保育士, 幼稚園教諭

ニュースで問題になっているような 片足突っ込んでいるやばい職員、先生は職場に何人 ぐらいいてますか? ちなみに私は抗議しましたが変わることはなかったです。

    2025/08/16

    8件の回答

    回答する

    ん〜...私の職場では居ませんが... 抗議しても変わらない....いろんな事件に巻き込まれないうちに職場を変えるかもしれないです。

    2025/08/16

    質問主

    そうですよね。なかなか人って変わらないし上が変わらないとほんとに変わりませんよね。

    2025/08/17

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    午睡中に私がパソコン使っている時に0歳児ちゃんが起きちゃって寝かせに行きました。布団に置くと何回も起きちゃって苦戦してたんですけどその間に違う先生にパソコン使われてました。結局そのまま起きる時間まで使われてて何もできませんでした。 状況的に取られちゃうのは分かるんですけど声もかけずに勝手に使うのは違くないですか?普通「終わりました?使って平気ですか?」とか声掛けますよね?? なにこれ、私の心が狭いだけ??

    睡眠乳児担任

    🍎

    保育士, 認可保育園

    32025/05/12

    つーた

    保育士, 認可保育園

    いや、確かにそうだと思います。 自分だけが使うパソコンでないのであればなおさら、一声かけますよ。 そのちょっとしたコミュニケーションが大事だと思いますね。 「先生、パソコン使われてますか?」 と、僕なら一声かけますね。 しかも、パソコン画面あけたら、使ってる形跡ある気がするんだけどな…誰か使ってます?と、思ってもいいのかなって。 なんかね、わかってるだろう、大丈夫だろう、言わなくてもいいだろう、の人がいるのは確かです。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    職員の仕事中の水分補給補給について 水かお茶が妥当だと思っています。子どもたちの水分補給と一緒に飲むようにしていますが、ある保育士が事務室の冷蔵庫まで来てコーヒー牛乳やコーラなどを飲んでいます。 そんな事をしている保育士は初めて見るので驚きでした。 今はそれは普通でしょうか。 子どもたちは自分で好きな時に飲めるわけではなく、お茶なのに、職員が好きな飲み物を冷えた物を飲むのがどうなのかと思います。休憩中であればどうぞご自由にと思いますが、私の中では無いなと思っています。 どうでしょうか

    保育士

    はちみつ

    保育士, 小規模認可保育園

    102025/06/21

    あんぱん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

    保育中に飲むのはちょっと....となりますよね。 うちの園でも、常に職員室に居る事務の先生、園長、主任などは時間関係なくコーヒーなどは飲んでいますが、さすがに炭酸飲料を飲んでいるのは見たことはないですね💦 子どもたちに教える立場の人間としては、保育中は我慢してほしいですね💦

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    職場で仲良し?というかプライベートでも仲良しみたいな人がいない。 勿論、もう社会人なので、仕事は仕事、プライベートはプライベートと割り切ってしまえばそれまでなのですが、〇〇先生とご飯行った〜とか、〇〇先生とはプライベートでも仲良しなんだよね〜という話を聞くと、今の職場ではそういう仲の人がいないので落ち込みます。前職では先輩でも後輩でもご飯を行ったりという関係が出来ていたので尚更落ち込みます。 皆さんは今の職場での人間関係はどうですか? 話そうと思えば話せる人はいるし、相談しようと思えば相談できる人はいるけど、プライベートの日まで付き合いはなかったり、ご飯は行ったことがないという関係性で終わってます。ご飯行きたいですと言ってもいいのかなとか、連絡先知りたいなーと思っても聞いてもいいのかなと迷ってしまいます。

    後輩連絡帳先輩

    すいか🍉

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    22025/03/27

    ウンベラータ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    ものすごくわかります!!! 私自身自分から誘うタイプではなく 誘われたら行くタイプなので 誘わないが続くとこの人誘わない方がいい?になるのかなと最近思い 自分から誘うことを頑張ってます笑 相手に迷惑かな?とか考えちゃうし、 誘う第一歩って大きいですもんね😂

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    転職後、毎日何とか笑顔を作って頑張ってきましたが、とうとう身体が悲鳴をあげてきました。 起床時から背中が重だるく、遅番勤務の際は、本当に立ち上がるのも辛いくらいです。保護者対応や職員間でのおしゃべりでさえ苦痛です。 人のいないところで横たわりたい気持ちです。 休日は、無気力で1日何もできません。 転職後の園は、素敵な園でなんとか続けていきたいのに、心と身体がついていきません。職員も良い方ばかりです。園の雰囲気も良いです。 明日から週末まで、早出遅番と日替わりでシフトが組まれていますが、出勤できる気がしません。 今までこんなことなかったのに。どんなにしんどくても頭痛薬飲みながら、台風の中でも出勤していた位なのに。いったいどうなってしまったのか。 仕事、休んで病院行くべきか悩んでいます。まだ試用期間だから休みたくないんですが。

    くすりシフト保護者

    わんたろう

    保育士, 認可外保育園

    42025/08/24

    tanahara

    保育の道を一度離れてみてはどうですか? 体が1番です。 自分が何に対して拒否反応を示しているのか見つめ直してみてもいいかもしれません。 他の仕事の方が気持ちが楽かもしれないし、原因を見つけるのが優先かと。 無理しないでくださいね!

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?

    運動会2歳児1歳児

    ブック

    その他の職種, 学童保育

    12025/08/24

    Ryo

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

    ①ペットボトルの蓋に絵の具を仕込んで、振ったら色水になるものを用意する ②フルーツ狩りのかごをとる ③①ででた色水と同じ色のボールをカゴに入れる ④パラバルーンに入れる などいかがでしょうか??

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    もうすぐ運動会です! 私のクラスには、2~3歳児11人中、グレーの子が5人(そのうち、実際に市の支援を受けている子が3人です)いて、運動会も、ハチャメチャになりそうな予感がしています。(脱走、号泣、親元に走って戻ってこないなど)職員3人で対応しなければならず、悩んでいます。 強要や無理強いはしたくないです。 保護者に事前に伝えたり、当日お願いしたりすることがありそうなのですか… 皆さんの園では、グレーの子の脱走など、どのように対応されていますか?

    グレー運動会

    ゆかこ

    保育士, 保育園

    32025/08/24

    らい

    保育士, 保育園, 公立保育園

    😅まず、11人を3人で見ているなんて、ビックリしました。 3歳20人を一人担任、たまに補助が入る。 4歳25人を一人担任、2クラスに一人の加配。25人中、半数支援児です💧 5人のグレーの子たちが、どの程度か分かりませんが、個々にあった援助をしていくしかないですよね。 保護者にも、練習の様子をこまめに伝えて、本番の予想の姿についてどう対応していくか話し合っておいた方がいいと思います。 でも、一番は子ども達が楽しく参加できる事を考えることだと思います。 何処までだったら出来るか、本来の姿を何処まで見せるか😆など。 私も運動会の事を考えるとタイヘンだ〜😓と思っています…

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

    143票・2025/08/31

    いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

    173票・2025/08/30

    いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

    185票・2025/08/29

    あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

    213票・2025/08/28