不適切保育

のん

保育士, 幼稚園教諭

ニュースで問題になっているような 片足突っ込んでいるやばい職員、先生は職場に何人 ぐらいいてますか? ちなみに私は抗議しましたが変わることはなかったです。

    2025/08/16

    8件の回答

    回答する

    ん〜...私の職場では居ませんが... 抗議しても変わらない....いろんな事件に巻き込まれないうちに職場を変えるかもしれないです。

    2025/08/16

    質問主

    そうですよね。なかなか人って変わらないし上が変わらないとほんとに変わりませんよね。

    2025/08/17

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    最近新しく入った先生が、バウンサーを足でガシガシ揺らしていて、品がない(保育には関係ないかもしれませんが)他の子が見ている中で教育上どうなのかと思ってしまいました。ですが、やはり人手不足だと仕方ないことでしょうか? 他の方のたくさんの意見を聞きたいです。

    睡眠保育士

    あまさわ

    保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

    82025/08/27

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    昔からやってましたね😅 1人抱っこ、1人バウンサーでバウンサーの足 部分をゆさゆさ… なんてこともありました。 他の子は 寝てるとか抱っこやバウンサーだったように思います。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    私は子どもが成長するために喧嘩ややり取りに全て保育者が関わらず見守りも大切にしたいんですが、それを理解できない先生がいます。 子ども同士で「かして」「だめよ」「かして(何度も)」のやり取りをしていて全職員が見守る中、その先生だけがかしてをしている子の動きを止め「今使ってるんだって」と声掛けをしていました。私は「そっとしといて大丈夫」と先生に声をかけたんですが「いやでも〜。そうだけど。」と返事。それにイラッとしたのかその後の保育でイライラがすごいでてて子どもにも口調が悪くなり、お陰で子どもも落ち着きがなく過ごしていました。 よくよくその先生の話を人づてで聞いたら「見守りの限度が分からない。保育者が仲介することが前提」とのことでした😅 確かにまだ1~2歳ですが、自分で話すことが出来るので全てに手助けが必要な訳では無いと思ってます。「かして」をして貸して貰えなかった。じゃあ違うおもちゃにしよう、使い終わるのを待とうなど自分で切り替えることも大切だと思うんです。 過去の保育でなんにでも子どものヘルプに手伝ってしまうと何も自分でやらなくなる、喧嘩をするとすぐ保育者が助けてくれると思い目線を送ったりすぐ抱っこを要求したりとただの甘やかしになっているのを見ているので困ってます。 その先生との保育観の話し合い、進級に向けての子供への対応方法を話し合わなければいけないとは思っていますが"見守り"が分からない人にはどういう教え方や、学び方、伝え方がありますか??

    1歳児担任保育士

    🍎

    保育士, 認可保育園

    42025/10/16

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    その後のトラブルを回避したい人なのかな?とも思いました。 でも、きっと違うんですよね🙄 噛み癖のある子とか、手が出やすい子には、保育士の仲介が必ず必要だと思います。 なので、噛み癖のある子や、手が出やすい子にはその対応でいいと思うんだけど、この子たちはちゃんと思いを伝えられるし、それをもっと高めたいから、見守り強化してくれると嬉しいな。何かあったら、私が責任持つから。 ↑位に言ったら、伝わりやすいかな?と思いました🥺!

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    全く違う職種から保育補助という募集があったので、パート勤務をしています。面接の時に分かったのは、就職してすぐ辞めてしまった先生がいたこと。理由を聞けばよかったのですが、当時スルーしてしまいました。 入れ替わりの激しいところは、どの職種でも問題があるということがわかっていますが、もう少し保育園という特性をリサーチするべきでした。 保育補助とあったので、お子様と関われることが多いのかなと思ったら、バックオフィス寄りお仕事になってしまって、雇用側と自分に不適合を起こしているようで、メンタルに支障が出ているのを感じます。 理由を聞かないで結果を責めるのも、忙しいと仕方がないですし、どの職種もこの辺りは変わらないんだなと思いました。仕事できない人認定ですが、雇用期間までそれでもお役に立てるよう努力はしていきたいです。 保護者の顔と名前がまだ覚えられないのかと指摘がありましたが、そもそも保護者と接点がない状態でしたが、それを克服できそうな期間で、業務体験させていただいた、という感じで終わりになりそうです。 雇用期間が設けられていて、雇用側と自分にとっても良かったと思います。同じような方いらっしゃいますか?

    転職パート保育士

    保育補助

    保育士, 認可保育園

    82025/07/27

    なおみ

    保育士, 認可保育園

    保育補助の方と働いたことがあります。 園にも寄りますが、子どもとたくさん関わることができる場合も掃除や作り物などが多い場合もありました。 子どもと関われると思っていたのに‥と辞めていく方もいらっしゃいましたよ。 また、保育者によってはパートや保育補助の方にも同じようなレベルを求めたり、出来ないことに怒ったりする方もいますよね。 そして離職率の高さなど確認した方がいいと思います! 私も確認せず入職したことがありましたが、最悪の園でしたよ😂 なので主さんがおっしゃる通り雇用期間が設けられていて良かったと思います! 素敵な場所が見つかりますように☺️

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    こどもに怪我をさせたことありますか?自分の不注意、確認不足、観察不足でこどもを危ない場面に遭遇させたことありますか?何か自分に足りないと落ち込んだり、悔やんだりしましたか?失敗して、どんな予防策を考えて次につなげましたか?

    部屋遊び乳児保護者

    あす

    看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

    32025/10/22

    るな

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    安全面ではかなり慎重に気をつけていましたが、怪我をさせた経験はあります💦 1番大きな怪我は、食後は机を重ねる習慣がある幼稚園で、重ねる際に机が傾き、足に机が落ちて、指に当たってしまい、つめが内出血で色が変わり、病院に行きました。裸足保育の園だったので、直接当たったことも原因で、その際は子どもに対してすごく申し訳ない気持ちでしたね。 そのため、机移動の際は、必ず私が補助に入るか、他の職員に入ってもらう、また、子どもに対しては机の重ね方について際指導しました。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    はじめまして。私は小規模保育園で1歳児担任兼主任として働いている、みんと申します。私の園では子ども主体の保育を心がけています。そこで質問なのですが、みなさんの園では、職員が同じ方向性で保育をするために、どのような事をしていますでしょうか?職務会や勉強会など…まだまだ統一ができず、悩んでいます。アドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    小規模保育園主任保育内容

    みん

    保育士, その他の職場, 管理職

    82025/10/22

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    職員の考えを聞く、 会議をするとかですかね☺️

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    3歳児クラスです。 最近、「うんち」という言葉が大好きで、毎日楽しそうに何度も言う子がいます。 こういう言葉を「恥ずかしいよ」や「ダメだよ」と否定してしまうと、トイレに行くのが恥ずかしくなったり、将来、性に関することを話せなくなったりするとも聞いたことがあり、一概に否定するのも良くないのかなと感じています。 以前、てぃ先生が「トイレに行きたいの??」と真剣に聞くといいと言っていたのを参考に、それも試してみましたが、もはやそれも効果がなくなってきました😮‍💨 みなさんのクラスでもこうした言葉が流行る時期はありますか? 良い声かけや対応の仕方があれば教えてください。

    3歳児遊び幼稚園教諭

    なち

    保育士, 幼稚園

    22025/10/22

    はちみつ

    保育士, 小規模認可保育園

    お疲れ様です。 昔からのその辺りの言葉て皆が面白がり、使いたがる謎ですね😂 してほしくない行動言動は、無視。言葉は悪いですが反応を楽しんでいるので、しばらくは続くかもしれませんが、そのうち飽きると思い、やっています。 何か違う事に気をそらすなと、触れないようにしてもダメですかね。 絶対うまくいくと限りませんが、私はそれでほとぼり冷めました😊

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    あるあるだと思う時々あるな~ないなその他(コメントで教えて下さい)

    163票・2025/10/29

    自信はある♡普通に保育しているよ自信はないけれど楽しんでしてるよ自信がなく不安なまま保育してるその他(コメントで教えてください)

    183票・2025/10/28

    持っている持っていないその他(コメントで教えて下さい)

    206票・2025/10/27

    持っている持っていない取得しようとしているその他(コメントで教えて下さい)

    218票・2025/10/26