「季節の遊び」に関するお悩み相談が現在8件。たくさんの保育士たちと「季節の遊び」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
みなさんの園ではしゃぼん玉遊びをしたりしますか?幼児さんなどは水遊びの季節にしゃぼん玉をしたりすることもあるかもしれません。私の勤務する園の乳児クラスでは基本的に季節を問わず、保育教諭がしゃぼん玉を作って子どもたちが目で追ったりして楽しんでいます。しかし前園長はしゃぼん玉は夏(暖かい季節)の遊びで飛んでいるしゃぼん玉に子どもが手で触れたら冷たいからという理由でしゃぼん玉液を購入してくれませんでした。私はしゃぼん玉に触れて冷たいと感じたことはないのでその理由がいまいち納得出来ません。しゃぼん玉は夏(暖かい季節)にしかしてはいけないのでしょうか。みなさんの園ではどうですか?
季節の遊び乳児遊び
くぅ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コロナ禍もあり、子どもたちになかなか シャボン玉をさせてあげることができなかったですが…大人は自分で100均で 手で仰いでシャボン玉を作るボトルを買ってきて季節問わず やってます。補充液はクラス予算で買ってると思います。 1、2歳児クラス担任がクラスの子どもたちのためにやってるのに…幼児クラスの子どもたち(特に4-5歳児)が食いついてくる💦不思議な感じになってます(笑)
回答をもっと見る
住んでる地域は少しずつ秋に移行していますが、 秋の遊びって何かあります? 落ち葉やどんぐりを拾ったりと自然に触れるが多くなりますが どんなことを皆さんするでしょう!参考にさせてください!
季節の遊び幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
拾ってきた落ち葉を製作に使うもありました!!!葉っぱの水分の抜け具合などで、なかなか思うようにできないこともありつつ、それも、それで良い活動なのかな、なんて思います!
回答をもっと見る
2歳児の担任をしています。 この前、お散歩中、 イチョウの葉っぱが落ちていました。 黄色のもみどりのも落ちていたので 「見て!イチョウの葉っぱって言うんだよ。 寒くなってきたからこの緑の葉っぱが こんな黄色の葉っぱになったんだよ!秋だね〜!」 とお話してると 何人からか 「あきって何?」という声がありました。 この時私は 「日本には春、夏、秋、冬っていう季節があってね!あきって言うのは暑かったのが涼しくなった時を言うんだよ」 とめっちゃ分かりにくい回答をしてしまいました💦 こういう時どう伝えたらわかりやすいですかね? また、あきがわかりやすい絵本や紙芝居ってありますか?
季節の遊び
ひっぷ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
絵本とか紙芝居ではなく、思いっきり落ち葉や木の実とかでその季節季節の物を使って遊ぶことで十分感じてくれると思います。
回答をもっと見る
3〜4歳児の秋の遊びのアドバイスをください! 土曜日保育なので私1人と園児1〜3名でできるもの。 秋を感じることができる遊びを、室内と屋外(公園)バージョンを教えてもらえると助かります。
季節の遊び公園4歳児
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
こんにちは。4歳児担任しているものです。 室内だと ・新聞紙でお芋をつくってお芋掘り体験(大きなポリ袋で大きな芋をみんなで作ったこともおります) ・とってきたどんぐりや落ち葉を画用紙の上に置いて、うさぎや動物の顔を作ったりして秋を感じる表現遊びなどいかがでしょうか。 室外ですと ・まつぼっくりやどんぐり拾いや、落ち葉の絨毯を作ったり。 秋は遠足の季節なのでレジャーシートをひいて遠足ごっこなどもよく行いました。 少しでもお役に立てると嬉しいです。
回答をもっと見る
0〜2歳児が楽しめる夏の遊びのアイディアをください(>_<) 私が思いついたのは ・お祭りごっこ(宝石すくい、盆踊り) ・かき氷機を使ってかき氷屋さんごっこ ・スイカ割り 活動時間は30〜40分くらいを考えています。 よろしくお願いいたします。
季節の遊び制作0歳児
けい☆
保育士, 認証・認定保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
氷色水遊びやオムツ一枚になり全身絵の具遊びとかはどうですか?
回答をもっと見る
4歳児を初めて保育しています。夏の遊びでこれをやったら喜んだよ!などあれば教えてほしいです。
季節の遊び4歳児保育内容
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ボディーペインティングや片栗粉粘土などは全身使って楽しめるので子供達みんな大好きです! どれだけ汚れてもその後プールに入れば楽に汚れも落ちますし😊
回答をもっと見る
3、4、5歳で夏の室内遊びで おすすめのものやアイデアがあれば 教えていただきたいです!! コロナの影響でプールや水遊びが 各クラス週に1回しかできず、 熱さ指数の高い日は外遊びもできません。 なので、それ以外の夏の遊びを 考えなければいけないのですが、 今のところ夕涼み的な感じで 映画鑑賞くらいしか思いつかずです、、、💦 よろしくお願いします!!
季節の遊び水遊び外遊び
みに
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
いつもお疲れ様です。エリックカールのできるかな?ご存知ですか?絵本に合わせてCD流してみんなで踊るの、 すごく楽しくてみんな大好きです!是非やってみてください。
回答をもっと見る
1、2、3歳の夏の遊びでおすすめを教えてください。室内、屋外と2パターンあれば教えて頂きたいです。
季節の遊び3歳児保育内容
ほーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とまとん
保育士, 認証・認定保育園
夏の外遊びといえば、やはり水遊びでしょうか?今年は、ビニールプールで、密になり通常の水遊びが難しい場合、水鉄砲などはどうでしょう。3歳ぐらいなら、水風船キャッチとかもできるでしょうか。 室内では、うちわでパタパタ風を送りながら、軽い紙のおもちゃを動かすとか、風を感じながらできる遊びがよいかなぁ…と。知識や経験が少ないので、こんな事しか思いつきませんが。
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)