2025/02/09
4件の回答
回答する
2025/02/10
2025/02/10
回答をもっと見る
食べる時も寝る時も、よく喋る2歳の女の子です。 食べる時は楽しく食べたいですけど、ひたすらしゃべっていることが多いので、食べ終わったらお話ししようと言ってしまいます。なんかそれも違う気がする。 寝るのがそもそも嫌いで、お昼寝もせず、夜寝るのも嫌がります。そんな時におしゃべりしていたら、楽しくおしゃべりして眠って欲しいなと思いつつ、8時半過ぎるとねんね!と言ってしまいます。日中仕事なので寝る前はたくさんお話しして眠くなったら寝るというのが理想。。 理想に対して私の感情が勝手いき、モヤモヤが残ります。
睡眠絵本
ぽんた
保育士, 保育園
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
私は子どもはいないのですが、保育において、自分の目指す保育士像と、現場で時間や活動に追われている時の保育と、本当はこうしたいのにできないと言ったモヤモヤした気持ちがあるので、全然違うのかもしれませんが共感しました。 ご飯の時は、もぐもぐしている時はお話はしないなど、基本的なマナーの範囲で声掛けをする分には良いのではないかな?と思います。楽しい時間にしたいのはもちろんですが、食べることに時間がかかりすぎることもあまり良いことではないと思うので😣 必要な睡眠をとって欲しいのも当たり前の感情だと思うので、夕飯後はオレンジ色の光にしたり、寝室に行ったら照明をを徐々に暗くしていくなど、入眠環境を作りながら静かな声でお話するのはどうでしょうか。ある程度の生活リズムを守りながらも、お話もたくさん聞いてあげられると、ぽんたさんのモヤモヤも少し和らぐのではないかな?と思いました。
回答をもっと見る
プライベートの出先で、以前の職場のお母さんとお子さんと目が合ってしまったので、 仕方なく、フレンドリーに声かけたのですが… お母さんは、やっぱりー!って感じで お話して終わりました。 以前の職場の人に 「子どもは、覚えてなかったらしいよ〜〜」 と、言われて、なんか腹立ちました😅笑 子どもの記憶なんて薄いのはわかるし、 わざわざ言ってきて、嫌がらせ?とも 思いました😅 わざわざ覚えてなかったらしいよ〜〜と、 言ってくるこの神経ってなんなんですかね😅? 嫌がらせではないとしたら、 わたしは教えてあげた!みたいな感じ? うーん😅
言葉かけ絵本
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ふわたぬ
看護師, 保育園
以前の職場のお母さんと再会して会話を交わすなんて素敵ですね。 服装や髪型、メイクで雰囲気が変わると、こどもは気づかないことありますよね。私も挨拶してきょとんとされたことあります。いつものエプロン姿じゃないとわからないのかも。 前の職場の人はただこどもの言った通り言っただけだと思います。悪気なく思ったこと口にする人っていますよね。
回答をもっと見る
頑張って今年も幼稚園3年目頑張ろうと思いました もう三月で辞めたくなりました。 というのも、 こどもからも先生からも怖がられてる先生がいるのですが、、 今日午後にホールで大型積み木で遊んでました 午前中もその大型積み木でお城みたいなのを つくって組み立てて遊んでました。 午後もそのままの状態で、壊さないで遊ぼうと もう1人の先生と確認して 午後もそれで遊んでいたところ、、 怖い先生がそれをみていて いつもよく相談している優しい先生たち2人が 「私先生、、園長先生が職員室でお話しあるそうです。 私たちこどもたちみてるので行ってください。」 と、 私が職員室に行ったところ 怖い先生が園長にそれを話したみたいで 園長は 「私たちに確認して欲しかった。 怖い先生のクラスで明日使う予定だったからと。」 私たちは何も知らされずにいました。 なんだか 怖い先生のクラスで明日使いたかったそうで、、 園長が怖い先生に言われて私に話したそうです わざわざ職員室、先生たちがいる前で 言われると思わなくて 園長はずっとニコニコしながら言ってましたが、、 私はすごく不快な気持ちになりました。 職員室からホールに戻った時 優しい先生たちの1人 一緒に預かりしている先生が 「ごめんね、私先生。私がいいよっていったから、、」 と言ってあとで怖い先生に伝えてくださったそうですが、、 なんで怖い先生は自分から言わないで 園長に伝えてもらったのかわかりません もう辞めたくなりました 契約書には1ヶ月前に辞めることを伝えるのがいいと 書かれてます。 職員が今年辞めることは保護者にも 伝えている時期でしたが、、 こんなことがあり 前にもあり 辞めたくなりました 辞めてもいいでしょうか ちなみに、大型積み木の写真は検索すると 写真だとイメージだとこんな感じです⬇️ 伝わりづらかったらすみません
延長保育絵本園長先生
いるか
ぽんた
保育士, 保育園
本当に嫌な気持ちになりますね。 園長先生は、にこにこされてお話しされたとのこと、怖い先生の気持ちを晴らすためにいるが先生にら伝えてはいるものの、深く気にしなくていいよー!という気持ちではないでしょうか?? そんなことでいるか先生が辞める必要ない!怖い先生をどうにかして欲しい!と言うのが本音ですが、どうしようもないのでしたら、もっと気楽に楽しくお仕事できる所に行くのも良いと思います!
回答をもっと見る
保育士という仕事は好きなのですが、給料と仕事内容が見合っていないと感じ、転職も考えてしまいます。保育士や幼稚園教諭の経験を活かして転職された方はどんな仕事をされていますか?また、保育とは全く関係のない職種に転職された方のお話も聞きたいです。宜しくお願い致します🍀
給料転職パート
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
保育園から保育園ですが、転職を何度か経験しています。 何園か働いていると、その園が自分と合うのか、何を大切に自分は働いているのかが見えてきます。 給料面、福利厚生なら公立にチャレンジするのが良いと思います。 リトミックがしたいなど、何か特化して働きたいことがあるなら、私立で様々チャレンジできる場所もあると思います。 知り合いでは、カフェを開いたり、フリーランスでライターをしたり、漁師になったりと、元保育士が活躍しています! 収入面はご事情もありますし何とも言えませんが、そこがクリアできるなら、好きなことにチャレンジしてもいいと思います! もちろん保育士でも、転職しなくても、その場所でも新しくチャレンジできます! 応援しています!
回答をもっと見る
年長で背の順やマーチング、歌などで様々な並びが出てくるのですが、自分の並びを覚えることが苦手な子がいます。 記憶力が悪い訳ではなさそうで英語では人より素早く答えています。音楽のリズムや音などもすぐに覚えてくれます。 空間認知が弱いのでしょうか?
5歳児
あおい
保育士, 幼稚園教諭
まるこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所
わたしも並びが苦手な子を受け持ったことがあります。 空間認知が苦手なのだと思います。 図を書いたらすぐに覚えてくれました!
回答をもっと見る
来月お別れ会があります。0〜2歳児までの小規模保育園なのですが、思い出作りになれるような0〜2歳児が一緒にできるゲームがあれば教えていただきたいです🙇♀️
小規模保育園行事0歳児
sango
保育士, 小規模認可保育園
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
毎日のお仕事お疲れ様です。 同じく0-2歳児の保育園で働き同じくお別れ会があります。 ゲームとなると0歳児には難しいので普段の保育で行っている「あくしゅでこんにちは」や「ぞうさんとくものす」などを簡単にしてふれあい遊びなど取り入れたことがあります。 あとは保育士がクイズしたり影絵などして子どもが応える、みたいなものやったことがあります。 参考になるかわかりませんがお役に立てると嬉しいです。
回答をもっと見る
・シフトの締め切りや配布時期・休憩時間のために人員いる・保育士一人当たりの子どもの数・職員の勤続年数の分布・副業オーケー・その他(コメントで教えて下さい)
・早延長など当番での対応・支援加配の子とのかかわり・集団行動が苦手な子・元気すぎる子の対応・クレーム対応・同僚とのコミュニケーション・その他(コメントで教えて下さい)