勤務園で感染性胃腸炎が大流行中です。すごく気をつけて保育をしていたのですがもらってしまい先日欠勤しました。15年近く保育の仕事をしておりインフルエンザはもらったことはないのですが胃腸炎は本当によく罹ります😭💦元々胃腸が弱いせいもあるかもしれないのですがかかると辛いし家族に移さないようにとても神経を使います。皆さんは胃腸炎に罹らないためにどんな対策をされていますか?
乳児パート保育士
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
A
保育士, 保育園
私もお腹弱い上に、0歳児担任でオムツ替えをするので流行してたらすぐもらってしまいます。 手洗いをしっかりするようにしていますが、自分が弱いのもあるので仕方ないと諦めている部分もあります。
回答をもっと見る
レゴやカラーブロックの消毒、どのように行なっていますか? 私の施設では消毒液を染み込ませたタオルを使って拭き作業をしています。 数が多いので出来たら一気に洗浄したいのですがなかなか… 皆さんはどのように洗浄・消毒を行なっていますか?
消毒施設保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
.
うちの園では、アルコール消毒液を霧吹きで吹きかけ、その後は並べて日光消毒か部屋で乾かしています。
回答をもっと見る
マスクを子ども達がつけても良いとされてる園さんいらっしゃいますか?保護者の方からは、つけて欲しいと言われますが、なかなか自分達での衛生的な保管が難しいです。
保護者担任保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
乳児はマスクなし、幼児はマスク必須です。 幼児クラスはロッカーの着替えカゴに1つずつ ジップロックの袋がついてそこにマスクを入れるように徹底しています。
回答をもっと見る
2歳児が全て自分でするのは難しいですが、鼻水の拭き方や手洗い指導をどのように伝えているかみなさんの園の様子を教えてください。また、具体的に参考になった指導の本や絵本があれば教えて頂きたいです!
手洗い絵本2歳児
なな
保育士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
手洗い指導(1・2歳児)は ビオレの手洗いのDVDを見てから実際に歌いながら手洗いをします。 ♪お願いお願い かめさんかめさん〜‥ という歌のものです。 鼻水に関してはその都度気づけるよう、“ふーんっ”“ちーん”して。と声を掛けています。 1・2歳児だと鼻水が出ていないのに友だちにつられて拭きたがる(ティッシュを使いたがる)子も多発するので‥“○○ちゃんは出てないから大丈夫だよ。△△ちゃんにティッシュどうぞして”など声を掛けるようにしています。
回答をもっと見る
今の時期嘔吐下痢など流行ってくると思うのですが、給食中にお皿の上に履いてしまったものなど、どうやって、どこで処理していますか?参考に聞きたいです。
保育内容正社員保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
以前勤めていた保育園では、お水槽で洗い流したあと看護師が用意してくれていた消毒液に皿ごと浸けて消毒していました。嘔吐処理セットもすぐに取れるところに置いてスピード命でした。笑 とにかく直接触らない、みんなが使う水道などで流さないようにしていました〜^^
回答をもっと見る
コロナの方は少し落ち着いてきていますが、急性胃腸炎が少し流行り始めてきました 嘔吐処理などする機会も増えてきますが、嘔吐処理した職員は、処理後、食事介助に入ることはできますか? ウチは嘔吐処理をした職員は食事介助に入ることができません。 みなさんの園はどうでしょうか?
給食コロナ
chiper
保育士, 保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では職員が少なかったので嘔吐処理後も十分手洗いや消毒をし、出来れば服を着替えて食事介助に戻っていました。 職員体制がしっかりしていれば、嘔吐処理した職員が食事介助に入らない方が安心ではありますよね!
回答をもっと見る
私の働いている園ではコロナ対策で大人は全員マスク+フェイスシールド着用なんですが、幼児も着けることが推奨されています。(着けるか着けないかは保護者に任せていますがほぼ強制のような雰囲気です。) しかし、3歳児の子たちはマスクをはむはむしてすぐにびちょびちょにします。もはや意味がないのでは…とさえ思います。 皆さんの園では子どもたちは保育中マスクを着けていますか? つけてらっしゃる園の方でマスクの扱い方をどういう風に指導されているか教えて下さい〜
3歳児
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
こんにちは。 子どもはどうしても外しますもんね😂 うちの園では年中、年長さんは 確実につけてますが それ以外の年齢の子どもは全くつけていません。 むしろ口の中に入れたりなめたり するので保護者がどうしても!と いう場合は着けている子もいますが ほとんど年中さん以下は着けていません。
回答をもっと見る
一昨日から胃の不快感を感じ 昨晩には37.5~38.3℃の発熱。 結果ウィルス性胃腸炎との診断でした。 嘔吐下痢症状は全くなく 今では平熱となり明日出勤します。 0歳児クラスを受け持っているのですが 食事の介助に入っていいのか不安です。 (リーダーには相談しようと思いますが)
乳児0歳児保育士
つき
保育士, 保育園
にるる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
どうなのですかね。大事をとって食事介助だけはやめておきますって言っても良さそうですが。何かあってからでは遅いですよね。その事をリーダーさんにも伝えてみてなんて言われるかですね!お大事になさってください。
回答をもっと見る
胃腸炎の流行る季節になってきましたね。 私は看護師なんですが、先生たちの手洗いの少なさが気になります。 オムツ交換後も、おしっこのみならそのまま、うんちのときは、手袋をしているから大丈夫なので(実際は大丈夫ではありません)そのまま…というのを見かけます💦 看護師は、なにをするにもひとつやったら手洗いだったので…正直びっくりです。 うちの園だけでしょうか…
手洗い看護師
ゆきな
看護師, 保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
そうなんですね...! 感染症予防的にもアウトですし、衛生的にもよくないですよね。その手で子どもと関わると思うとやはり不衛生だと思います💦 私の園でも子どもへの呼びかけももちろん、自分たちも徹底して手洗いは行っていました。
回答をもっと見る
汚れた衣類についての質問です。 嘔吐物、うんちで汚れた衣類は水洗いして返していますか? 感染予防から、うんちのときは洗わずに返していますが、先日保護者からせめて水洗いしてから返してほしいと… 完全防止のため、そのままお返ししますとおたよりでも伝えていますが、見ても忘れちゃいますよね… これから胃腸炎も流行ってくると思うので、対応を考え中です
おたより保護者
ゆきな
看護師, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
そのままお返ししてます! 保護者の方にも感染防止のためそのままのお返しで申し訳ありませんがお家で洗濯お願いしますとお伝えしています! またら私の園では嘔吐・下痢BOXというものを外に用意していてそこから保護者の方が取っていくという感じにしています!
回答をもっと見る
コロナが流行してから、うちの園では基本的にクラス間の生徒の行き来をなくしています。 その関係で、他学年の生徒同士の関わりが薄くなってしまっているのを感じます。 4歳児クラスでは毎年年長さんに卒業プレゼントを作っているのですが、普段あまり年長さんとの関わりがないのに「プレゼントをあげたい!」という気持ちになるかな?と不安に思っています。 こういう状況の中でも異年齢のつながりを感じることのできる良い方法はあるでしょうか?
異年齢保育
Manoa
保育士, 保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
なくなりましたよね。 寂しく感じますね。 イベントではあげたいですよね。 おめでとうの気持ち大事ですもんね
回答をもっと見る
みなさんの園では、フェイスガードは取り入れていますか? 今は職員も勤務中は必ずマスク着用です。 子どもに表情を見せられないということが懸念されているようですよね。 私は主に0歳児クラスに入りますが、子どもがマスクを引っ張って外れてしまったときなど、顔を見て驚くんですよね。 先生のことは、マスクをした顔で覚えているので、マスクの下から顔が表れてビックリといった感じです。 これからの子どもたちはみんなこういう状態ですよね…
ゆきな
看護師, 保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
0歳児クラスは特に、表情が見えるようにとのことで、家の園はフェイスシールドを配布されました。 マスクの生活早く終わってほしいですね💦💦😭
回答をもっと見る
胃腸炎が流行する時期になってきましたね。 うちの園では下痢でも登園できないことになっていますが、みなさんの園ではどうですか? 抗生剤を飲んで下痢している場合でも、とにかく下痢のときは登園不可としています。
登園
ゆきな
看護師, 保育園
ぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私のところは、下痢でNGまではいきませんが、発疹、熱といったありきたりのラインで登園可能か不可かは決めていますね。
回答をもっと見る
このご時世、定期的な換気は重要ですよね。 皆さんの園・施設ではどのぐらいの頻度で換気を行なっていますか? また、窓やドアの大きさや位置等も参考のため、教えていただきたいです! 私の施設では上部に内開き式の窓があり、雨や風の強い日、近くの住宅街の騒音がある時以外は開けたままにしています!
学童施設コロナ
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
うちは園庭遊びの時はどちらも全開にして室内保育の時は、前後にドアが2つあるのですが、後のドアは常に10~15cm程開けるようにしています。 その反対側に壁の上半分くらいの大きさのスライド式の窓が3枚あるのですが、それは全部10cm程開けています。 この時期寒いので子どもたちは嫌がりますが..
回答をもっと見る
手洗いの必要性や上手な洗い方が分かりやすい絵本などがあればオススメを教えて欲しいです! 子どもは3歳児です。
生活習慣手洗い消毒
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
''ころなっちとぼく''という絵本、今のご時世にピッタリですし、手洗いの事も詳しく載っていますよ^^ 私のクラスではころなっちのキャラクターが子ども達にウケていました。 すでにご存知でしたらすみません...
回答をもっと見る
これから色んな病気が流行り始めますね! コロナ対策のしすぎで子どもの免疫力が落ちている??という話もニュースでやっていて。。正直、どうしたらいいんだろう?と、先生同士で手探り状態です。 みなさんも同じ感じでしょうか…??
コロナ
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
子どもたちの感染対策には限りがあるので、免疫力を上げていくこと!とても大切ですよね! ただ今の時期、無理も出来ないので、私の園では今まで通り室内や玩具消毒、換気の徹底などは継続しつつも、 沢山運動遊びを取り入れたり、子どもたちが意欲的に食べて、しっかり睡眠できる環境作りを心掛けています! 特に睡眠は大事!ということで、午睡前にお話をしたり、音楽をかけたり、乳児部屋にはモビールなどを工夫したり色々とやっていますよ!
回答をもっと見る
みなさんの園では、登園時の熱は何度までOKとしていますか? うちの園では37.3℃以上ある場合は、登園不可としているんですが、0歳児、1歳児もいるので、厳しいのかなとも思ったり…😥 このご時世なので、どうしても熱に対する対応は厳しくなってしまうのですが…
登園1歳児
ゆきな
看護師, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
うちの園は一応、38℃です。しかし、朝一の登園直後だったら、38℃でも30分間は様子見で預かっています。それで、0.1℃でも下がれば、預かっています💧
回答をもっと見る
0歳8ヶ月の園児が、遊んでいる際に嘔吐し、続けて30分以内にまた嘔吐しました。ミルクは嘔吐の1時間前に飲み、機嫌も良く、熱も平熱でした。ただ、鼻水と咳の症状はありました。そこで、保護者様に連絡をして現状を伝え、出来るだけ早いお迎えをお願いしました。結局、早退し病院受診していただき、異常はないとのことだったのですが、お母様は「ただの吐き戻しだったのだろう。」と少し不満な様子でした。たしかに機嫌も良く、熱もない状態だったのですが、吐き戻しの量としては多く(ミルク200ccがほとんど出たような量)2回も続いたので電話連絡をしました。これは間違った対応だったのでしょうか?
ミルク0歳児保護者
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
げっぷは出ていましたか?嘔吐物だと少しドロっとしていましたか?お迎えのお願いの仕方が強制でなかったのならば良かったと思いますよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスのフリーで働いています。勤務園は朝から水様便が出ている子も受け入れを認めているのですが胃腸炎などの感染症だとあっという間にクラスに広がりそうで受け入れするのが怖いです。第一下痢や水様便が出ていると体力も消耗しますし子どもに無理をさせているようでかわいそうです😢何回も続く場合はお迎えを要請しています。皆さんの園は水様便が出ている場合にどのような対応をされていますか?
私立乳児パート
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
以前勤めた園ではやはり何回か続いたら保護者に連絡でした。 子どもを預けた託児所では三回で連絡が入りますと説明資料に明記されてました。 1歳児さんだと動き回っておもらしの可能性もありますよね。 使い捨てエプロン、マスク二重、使い捨て手袋のあと手指消毒で対応しても蔓延するときはしてました。
回答をもっと見る
皆さんの園では今年遠足やお散歩は行きましたか? 毎年全学年一緒に異年齢同士手をつないで散歩や遠足に行っていたのですが、去年は今よりもコロナがひどい状況だったので、散歩は全くなく、遠足も年長のみバスでお出かけしました。 私は昨年度で退職したのですが、後輩から今年も去年のように年長だけで行ったと聞きました。お散歩をしたり友達と手を繋ぐこともさせないようにしているようです。 少しずつ落ち着きつつあるし、しっかり消毒や手洗いを徹底して少しは友達と触れ合わせてあげればと思うのですが、皆さんはどうですか??
遠足消毒散歩
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 幼児クラスの遠足は コロナ前からバス遠足です。緊急事態宣言中以外は行ってます。散歩はプラス1で行くのも園外に出るのも難しい造りなど色々あり乳児は全く 散歩に行きません。幼児は行けたら…という感じで2回くらい 行ってました。
回答をもっと見る
皆さんの園ではおもちゃをどの程度消毒していますか?頻度や方法を教えていただけるとありがたいです。 春に退職してしまったのですが...私の園ではコロナ禍になってからは毎日ひとつひとつ布で拭いて消毒していました。職員も少なく、園舎内・おもちゃの消毒をするだけでかなりの時間がかかってしまっていました。もう少し効率の良い方法があったのかな?と思って皆さんの園での方法をお聞きしたいです。
消毒コロナ幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
こんばんは!感染症対策の中の保育、本当に考えることが 多いですよね、、 私も同じく少し前に退職してしまったのですが、 投稿者様と同じく布で毎日拭いて消毒していました。 私がいたところは幸いパートさんが多く、とても仕事の早い方が多かったので 助かっていましたが、お昼寝時間はおもちゃ拭きで 潰れてしまうこともしばしば、、、今までなら違う作業を頼めたのになあと 思っていました。参考になる話ができずすみません; しかし、感染症対策は地道な作業が大切ですよね。早くコロナも収束するといいですね(^^)
回答をもっと見る
コロナ禍になり、自分自身気をつけてはいますが、職員間の温度差があり、マスクを外して話しながら配膳をしたり、おもちゃの消毒は基本的にしていない、手洗いや室内の掃除など衛生面も適当でおやつの後に掃除をしないこともあります。自分自身気になるのでできる限り掃除や消毒などしていますが、パートということもあり、担任にしなくていいと言われるとできず、コロナ禍で今後ノロやインフルも流行る時期なのに良いのかという不安が大きいです。 皆さんの園ではコロナ禍に限らず、衛生面や掃除、消毒などどうされていますか?
消毒コロナパート
まめしば3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園も以前は玩具や室内消毒を一日2回徹底していましたが、最近はだいぶ緩和してきて一日一回になりました。 やはり先生によって個人差がありますが、今年度まではとりあえず行事なども全て分散、先生の食事も別室にて3人までで食べるなどの決まりになっています。 なかなか全員が同じ気持ちで徹底するのは難しい状況なので、自分だけはできる限りの事を気を配っていこう!と心掛けています。
回答をもっと見る
コロナがやっと落ち着いてきましたが、もうすぐやってくるインフルエンザシーズン。また、予防接種か、、、となんだか注射に辟易してきますが(笑)、皆さんはいつ頃受けますか? あまり早すぎても抗体なくなっちゃうし、流行ってからだと遅いしで難しいですよね。しかも今年はワクチンが足らないとかなんとか、、、
コロナ乳児幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
あにゃ
その他の職種, 保育園, 認可保育園
子どもを相手にしているお仕事なので、予防接種は打ちたいですよね。またかって気持ち分かります! 今は保育業界にはいませんが、抗体ができるまで約2週間。その後5ヶ月程度の抗体なので、毎年11月上旬から半ばには打ってました。
回答をもっと見る
コロナ禍で検温する機会が多くなったと思いますが、皆さんの園では、幼児クラスは日中に時間等を決めて検温していますか? 保育所の乳児クラスは午睡明けにしたりすることがあるかと思いますが、幼児クラスや幼稚園ではどうしていますか?
2歳児1歳児幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ちーママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
朝家庭で検温して登園の受け入れ時にカードに記入してもらいます。 ただ幼児さんとなると、きちんと家庭で計っておらず適当に記入していく親も居るので、朝のお集まり時に一人一人担任が検温していますよ! 少しでも高めな子は数時間置いて再び計って様子見ています。 午睡明けもコロナの感染がピークだった頃(先月まで)は幼児も計っていました。 現在は午睡明けは計っていません。 少しでも参考になればなと思います。
回答をもっと見る
コロナの流行で食後の歯磨きや、うがいを中止とした園も多いかと思います。緊急事態宣言も解除され、全体での感染者数も随分と落ち着いている今、どうしていますか?継続して中止していますか?それとも、再開していますか?
0歳児2歳児1歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私の保育所では未だにうがいは再開してないですね…。私のクラスはうがいで遊んだりもしていたので心の中でガッツポーズでした。笑
回答をもっと見る
職場でインフルエンザのワクチン接種 ありますか? うちの園は個人接種で接種料金も 園では負担してくれません。 公立園では園が負担して接種できるところも あると聞きますが、 みなさんの園ではどうですか?
公立
まお
保育士, その他の職場
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
私立の時は、確か負担してくれました。 公立保育園と公立の児童館は自費で払っていましたが、そのあと領収書を出すといくらか戻ってきたような?曖昧な記憶で申し訳ありません。 園によるみたいですね?
回答をもっと見る
1歳児クラスのおもちゃの消毒を、口に入れたりしたもの以外は週に1回行っていたのですが、コロナが流行してから毎日消毒しています。おもちゃの量も多いので毎日とても大変です。だからといって量を制限するのもかわいそうなので毎日頑張って拭いています。みなさんの園ではどのくらいの頻度で消毒をしていますか??
消毒コロナ1歳児
アリエル
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
毎日 おもちゃ消毒しています。 今はブロック、ままごとの食べ物などはタオルの上に広げて アルコールを吹きかけるだけです。
回答をもっと見る
現在、コロナ対策のために、保育園で行なっていることは、ありますか? 例えば、消毒を必ずする、手洗いうがいマスクは必ずする などです(^^)
手洗いコロナ保育士
れもんとうめい
その他の職種
yu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
子どもたちには消毒、手洗いくらいです。 保護者の送迎はマスク着用、園内に入れるのは保護者1名まで。 職員が行うことは、消毒手洗いの他に、不織布マスク着用、玩具や普段使う場所の消毒、給食を子どもたちから離れた場所で食べる、オンライン研修となってます!
回答をもっと見る
コロナで休園になった園、またそこで勤務されている 先生方にご質問です。 業者を使用せずに 消毒は保育士職員が行いましたでしょうか。 実際に保育士職員が行った際は、ピューラックスで 壁も玩具も全て消毒作業でしょうか。
業者消毒コロナ
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
うちの園ではないですが、友達が勤めている園では業者使用せず消毒は保育士がやったそうです。 ピューラックス使ったかわかりませんが、アルコール消毒を1日中ずっとやってたって聞きました。
回答をもっと見る
コロナ禍で行事などで制限をしているかと思うのですが、 みなさんの園では保護者の方に行事の開催の仕方についてアンケートをとったり意見を聞いたりしていますか? 行事のことについて保護者の方から意見があり、内容が ごもっともな意見ばかりでした。。。 保育園の都合で考えているのですか?もう少し保護者に寄り添ってほしい。。。などなど、、、、 また、行事の様子をライブ配信したりDVD化している園はありますか???
内容行事コロナ
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、保育園内で決まったことを保護者に通知するのみで、意見は聞いていないです…。 行事後にはアンケートをとり、保護者の意見を次回以降に活かせるようにしています! 昨年度の発表会は、ライブ配信しましたよ!
回答をもっと見る