minder_OCi3eOdTSg
関東の認可保育園に勤めている11年目の保育士です! みなさんと色々な話や意見交換が出来たら嬉しいです(*^_^*)
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
まだお悩み相談の投稿はありません。
保育の仕事は楽しいけれど、ふと自信を無くすことがあります。みなさんは、保育士に向いてないな。と思ったことはありますか?それはどんな時に思いましたか?教えていただきたいです。
保育士
yysak
保育士, 保育園, 病児保育, 病院内保育
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
あります! ・制作準備など段取り良く進まなかった ・ピアノ伴奏を間違った ・大切な連絡を忘れていた 他の先生と比べて出来てないなぁとしみじみ思ってしまう時でしょうか… そんな私でも、子どもたちがいつも受け入れてくれます。ありがたいです。 子どもは優しいですね。
回答をもっと見る
みなさんの園では ボーナス年間でどれくらい 支給がありますか? コロナで職を失っている人もいる現状もあるのは充分理解していますが、 それにしても仕事内容と給料が見あっていない!と 日々感じてしまいます。 楽しみにしているボーナスですが、 それと同じ位、毎回失望もあります(笑)
ボーナス
まお
保育士, その他の職場
わか
保育士, 保育園
ボーナス、園にもよりますよね💦 今の園は少なくて、年二回で一回が給料1ヶ月分です。前に勤めてた園は、一回が1.8くらいありましたー!でも今の園は行事も少なく定時に上がれるので見合ってるのかな…と、言い聞かせてますが…ほんとにボーナスはもちろん給料自体あげて欲しい。
回答をもっと見る
噛みつきに対して好きなだけ噛ませ、発育途中だからと注意しない保護者、 毎日異常なほどに甘え泣きをする我が子を口だけは心配して聞くのに、休みの日でもギリギリまで預ける保護者 増える残業時間。減る睡眠時間… いけないことはいけないと伝えないのに保育士が怒ればすぐ「虐待」… 子供は可愛くて好き。十分に好きなように過ごしてほしい。けど小学校も見越して色々教えなきゃいけないのが保育園なのでないでしょうか…? 自分の働きが正しいかわからなくなってきた…辞めて一般業とかになった方がいい気がしてきた……
保護者転職2歳児
Aさん
保育士, 保育園
さと
保育士, 認可保育園
初めまして。 いますよね。可愛い可愛い言いつつ、休みなのにめいっぱい預けていく方。リフレッシュされたいのはわかりますが、せめて休みの日くらい早めにお迎えに来てあげれば良いのにと余計なことを考えてしまいます。 いけないことを叱るのは、保育士として大人としてすべきことだと私は思います。怒られたくなければ保護者が四六時中家で保育すればいい。 仕事があってそれができないから保育園に預けてるはずなのにあーだこーだ文句言う人なんて、相手にしません私だったら。(上から目線で言うつもりは全くありません) 「好きなように過ごしてほしい」 保育士が持つべき気持ちですよね。 こういった気持ちを持っている方に保育をしてもらって、なんて贅沢な! Aさんは保育士に向いていると私は思います。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
3匹のこぶたで保育者が狼役で出るのってだめですかね?子どもの人数が1桁しかいなく、配役に困っております。。。他におすすめの劇等があれば教えてください。よろしくお願い致しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
くろ。
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ささくれ
保育士, 保育園
初めまして! 先生参加型だと見てる側も見ていて面白いと思うのでとても良いと思います〜! 私の園では「おおきなかぶ」をやりました!人数が少ない分は配役を減らしても大丈夫だと思います。 ちなみに引っ張られるカブ役を先生がやると子どもたちにも大ウケでした✨
回答をもっと見る
アマプラかNetflixかHuluどれを入れてるのが多いのだろうか分からない!教えてください!!
ま
保育士, 保育園
さと
保育士, 認可保育園
アマプラです
回答をもっと見る
今年度末で退職しようと思っていたのですが、先週園長から「あなたには担任任せられない」「あなたにこの仕事は向いてない」「この仕事やめたら。」などと言われ、今週体調を崩し点滴を受けたりして今年度末まではムリだなと思い今月いっぱいで退職しようと考えています。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。
退職正社員ストレス
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
たむたむ
保育士, 公立保育園
酷い園長ですね💧パワハラではないですか?ハッチッチさんは、何か園にとって重大な損害を起こしたのでしょうか?そうでもない限り、不当な解雇は認められませんよ。まあ、そんな園にしがみつくよりも、ハッチッチさんにとって仕事のしやすい園があるはずです。早々とハッチッチさんの方から見限ってやりませんか?
回答をもっと見る
面接終わった♪ 給料さえ大丈夫であれば、採用ですって☺️👌🏻 むしろ今より上がるし笑 家賃手当つくし断る理由がない😎🌈 これにて就活終了✨
処遇改善面接給料
ななな
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ハッチッチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おめでとうございます。良かったですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
娘が1歳児で五歩ほど歩きます。 歩けるとは思うのですが歩く意思自体があまりないです。少し歩くといや〜と直ぐに倒れてしまったり、歩いてみようか!と立たせると全身鋼のようにダラーーと体重をかけてまで歩きたがりません……。 褒めたら嬉しそうにはするのですがやっぱり歩きたがりません……音が鳴る靴や、押し車を買ってみたりもしました……。こうしたら歩くようになったなどの経験談を 教えていただけたら嬉しいです!
運動遊び1歳児保育士
あい
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さと
保育士, 認可保育園
月齢にも個人差にもよりますよね。 10ヶ月頃から歩く子もいれば、1歳近くになってやっとつかまり立ちをする子など、本当に差があると思います。 まずはハイハイをしっかりして足をたくさん動かすこと、それから自ら積極的につかまり立ちをするようになってからで良いと思いますよ。
回答をもっと見る
皆さん通勤時間はどれくらいですか? 今車で20.25分くらいのところで勤務しているんですが、もう少し近いところの方がいいかな、と思い始めています。 子供もいるのでなるべく近くで働きたいけど、保育職していると近所に園児がいるのも嫌だよなぁと思います。 皆さんどれくらいの通勤距離かおしえてもらえたら嬉しいです。
保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
自宅からは通勤20分、息子が通っている保育園までは5分です。何かあった時にすぐに迎えに行けるので、近くて助かりますね。
回答をもっと見る
保育士2年目で1歳児担任です。長くてすみません。 今日別のクラスと合同で散歩に行ったのですが、普段の様子を見てないのに、先輩から今日のその散歩の様子だけ切り取って、「み先生の声届いてないし、聞こえてても分かってて無視してる、子どもたちまとめられてない」等いろいろ言われて、凄いショックで泣いてしまいました。 たしかに自分がまだまだ力不足で、ポンコツだし、上手く回せてないのは自覚しているんですが、なんで普段の様子も見てないのに、今日のことだけ切り取ってそんなこと言われないといけないんだろうと思ってしまいました。 子どもたちも話を聞かないといけないときは聞いてくれるし、集まってもくれますし、話も理解してくれて素直に行動てくれます。いつもいつも無視されているわけではないのに、断言されて辛いです。 1年目のときにもその先生からは「み先生なめられてるよ」と言われてショックでした。 やっぱり私には保育士は向いていないので、今年で辞める方向に固まりそうです。 最近になって、すぐに泣いてしまったり、泣きそうになったりと涙脆くなりました。特に何も無いのに泣きそうになることもあります。毎日悪いことが起きそうで怖いです。心のなかで、自分で自分を攻撃するのが辞められません。仕事の中でぼーっとしてしまうこともあり、趣味関係でも気が進まなかったり、イライラしてしまったりします。死にたいとも思います。 保育士を辞めるという決断は、やはりわたしは物事に向き合わず逃げているのでしょうか?
保育内容1歳児ストレス
み
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
その先輩は後輩の指導と言う名のストレス発散してるんじゃないですか? そんな声に負けないでほしいです! 普段のクラスの様子を知っているのは担任である先生です。一部を切り取ってなんだかんだ言ってる人のことは無視していいと思います。もちろん自分のためになることは聞いた方がいいですけど! でもそんな環境にいるのは辛いと思います。無理してそんな悪い環境に身をおく必要はないので、保育士を辞めるではなく、違う園に移るって言う手もありますよ!きっと子供がすきでやりがいも感じていると思うのでその先輩のせいで好きなことを諦めるのは勿体無いと思います!いい環境で働けるところがきっとあります!
回答をもっと見る
子どもに対する期待の大きい保護者さんへの対応に困っています。子どもの方はそのプレッシャーがストレスになっており、それとなく親御さんにも成長のスピードなどお伝えしてますが、なかなか簡単には考え方など変わらず…。そういった保護者対応、どうされていますか?
保護者幼稚園教諭保育士
ふうか
保育士, 放課後等デイサービス
たむたむ
保育士, 公立保育園
園長や主任など、その保護者よりも年上の職員に話をして貰うのがベストだと思います。やはり、保育歴云々よりも人生の先輩の言葉は説得力があるものです。お願いしましょう。
回答をもっと見る