09/26
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
チロリアンのようなクリームが入ったお菓子(フレンチパピロ)を1日5個食べる子どもがいます。クリームがたくさん入っていますが、それを5個って大丈夫なのかなー。チョコレートも普通に食べている子供が多いようで。これって普通ですか?
ぽんた
保育士, 保育園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
ぽんたさん チョコレートだと何歳からがいいという年齢はないが3歳以上からのほうがいいのではないかということを聞いたことがあります。まだ消化器官も未発達な時期ですのでこの時期から濃い味のものを食べてしまうことや糖の取りすぎることでの影響、虫歯になりやすいなど2歳の子どもだと身体への負担も大きいのではないかと思います。 以前担任したことがあるクラス(1歳児クラスの2歳)にもよく甘いものを食べている様子のご家庭があり子どもが肥満体型で健診でひっかかることがありました。保護者の方と話をする機会ににさりげなく声をかけたり、保護者会やおたよりなどで甘いものを取りすぎることでの身体への影響などを発信するようにしていました!
回答をもっと見る
発達ゆっくりさん、その親御さんに対して大人は当然比較することなく話しますが、スムーズちゃんがゆっくりちゃんに◯◯ちゃんまだここやってるの?私ここまでできたよ。手伝ってあげようか、など子供同士は話します。 ゆっくりちゃん自身は自己肯定感がきっちり育っている子なのでなんとも思っていませんが、そのシーンを何度もみる親御さんはその場では口にはしませんが、やはり心の中では傷ついています。 親御様にどのように声がけをしますか?
サンジ
保育士, 認可保育園
けぴこ先生
その他の職種, その他の職場
親御様というよりも、周りの子供達へお話してみてはいかがでしょうか。お話の感じだと周りの子供達は親切で接しているように思うので、それぞれにペースがあることを子供達にわかってもらうようにお話するのが良いかと思います。ゆっくりちゃんが本当に何とも思っていないかももう一度考えて、子供同士の関わりが変われば親御様の不安もなくなると思いますよ。
回答をもっと見る
2人目を妊娠しました。まだ5wです。 現在、0〜1歳のクラスにフルタイムで入っています。(パート)やはり、抱っこをする事が多く高齢出産にもなるので色々と心配です。 皆さんは、妊娠報告は何時ごろされましたか? 園長や事務員さん、同じクラスの職員には早めに伝えて、その他の職員は安定期に入る頃にしようかと考えています。 また、園バスにも乗っているので早めにメンバーから外してもらう予定です。 皆さんのご意見おうかがいしたいです。
妊娠パート1歳児
みか
保育士, 幼稚園, その他の職場
JUNA1
保育士, その他の職場
妊娠おめでとうございます!! 私は安定期に入る少し前に報告しました。 初期も体調を崩したり、何かと心配はつきませんよね。 みかさんの考えられているタイミングでいいかと思います。 少し早めでも、モヤモヤするより安心してお仕事できる環境を整えるに越したことはありません! とにかくお身体を第一優先で、 元気なお子さまが生まれますように。
回答をもっと見る
パート勤務です。今まで、子どもが小さいからという理由で行事ごとが多くて忙しそうな年長は避けて貰っていたのですが、子どもも小学生に入り、手が離れてきたのでさすがにそろそろ年長の担任かな…と思っているのですが、実際のところ、どのくらい大変でしょうか?
5歳児パート保育士
り
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うた
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場
私自身未満児も、年少も年中も年長も全て経験した上で、年長はやっぱり行事や製作での取り組みと記録類が1番大変かなと思いました💦感じ方は人それぞれですし立場や保育の考え方にもよるかと思いますが、なにを計画するにもダントツで時間がかかりました💦就学前なのでそれを意識して保育に取り入れなきゃとか、行事でもやっぱり最年長クラスとしてある程度難しいことに挑戦してみようとかそんな考えになることも多くて準備もそうですし、保育内容を考えるのにも私は年長が一番時間がかかる日々でした。でも、やり甲斐を今までで一番感じた一年でしたし、卒園児の最後の一年を一緒に過ごしてみて、大変な分本当に経験できてよかったなと思えます。
回答をもっと見る
短大卒業してから2年間短時間のパートをしていたのですが、来年度は一回正職にチャレンジしようと思っているのですが、皆さん正職で担任をされてる上で、この本・教本を読んだら担任業務がやりやすくなった・1年目乗り越えられた等の本を教えて頂きたいです! ピアノから遊びや制作週案や月案の書き方など実技から保育内容や保育以外でも体調管理の事や仕事をする上での本などなんでもOKです! 沢山知って勉強して少しでも不安を少なくして挑みたいので沢山のご回答お待ちしてます! ちなみに幼稚園で働きたいなと考えております。
週案月案内容
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
私は保育の学校からではなく、国家試験で保育士になりました。おすすめの本ですが、「先輩保育者がやさしく教える保育の仕事まるごとブック 」という本です。0〜2歳までと3〜5歳までに分かれているのですが、担任目線での子ども達との関わり方が丁寧に説明しています。どちらかと言うと保育園向けかもしれませんが、年齢別の対応や接し方は勉強になりますよ。もしよろしければいかがでしょうか。お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
観せる保育のアイディアください!! 4月にショッピングセンターでのイベントにお誘い頂き、4歳児を連れて20-30分ほど出させていただくことになりました🤲🏻 とは言ったものの、毎年恒例という訳ではなく初めての試みで、私自身初幼児だということもあり何をしたらいいのかサッパリで🤷🏻♀️ 決まっているのは体操と「にじ」を歌うことのみ🎤 残りの10分何をしたらいいか知恵をください😭🌈 〇子どもたちに何かをすると言うよりお客さんに向けて子どもたちと何かをするイメージです! 似たような経験ある方大歓迎です🥺
新年度幼児4歳児
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
手遊びの「やおやのおみせ」って知ってますか?それをアレンジしてそのショッピングセンターにあるお店と無いものにしてクイズみたいにするのはどうでしょうか!子どもも大人も楽しめるのではと思いました!
回答をもっと見る
・気になる子どもについて語り合う・特別支援加配について・保育教材について学びたい・運動遊びについて・保育の環境構成を学びたい・アレルギーや食育について・その他(コメントで教えて下さい)