私の園では書類を作成する時間が設けられていません。午睡の時間をあてることが多いですが、0歳児クラスのため睡眠リズムの違いからすぐに起きてくる子がいるので、書類作成には専念できません。子どもの休みが多い時(たまにしかない)に順番で担任が抜けるか、時間外で行うかです。また行事が重なっても勤務時間は伸びず、ただサービスで仕事をする時間が伸びるだけです。休憩も子どもたちが起きてくるので、午睡中には回しきれずです。知り合いの保育園は休憩が取れていたり、見なし残業で手当がついているそうですが、皆さんの園ではその点、どのようなシステムになっているでしょうか。
運動遊び行事0歳児
しま
保育士, 保育園, 認可保育園
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
あくまで客観的にですが、 労働基準法では6時間~8時間は45分、8時間以上は1時間の休憩が定められています。 それが守られていない実態であれば法には反しています。 また、残業については36協定(さぶろくきょうてい)といわれるものに基づいているので、それを確認する必要があります。 おかしい、無理だ、不満だ、と思うことは法的におかしいことなのかを実態に照らし合わせる必要があると思います。 分からない場合は労働基準監督署に聞いてみるのも一つの手段です。
回答をもっと見る
今は保育現場でも色々とICTを活用されていると思いますが、皆さんのお勤めのところ(過去でもOK)ではどんな機器をどんな風に用いていますか? 例えば日誌はパソコンとか、連絡帳はスマホやタブレットのアプリとか。 おたよりをパソコンで作るとか、遊びや体操を動画を使っているとか、色々あるかと思います。 また、「こんなアプリやサービスがあれば便利」といったお声も大歓迎です。 保育✕ICTの色んなお声をお聞かせくださると嬉しいです。
おたより連絡帳記録
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
まだまだアナログだらけの現場です。日誌が打ち込みにかわった途端書かなきゃいけない量が増えて、正直手書きの書類だった方が楽だったと思うこともあります。保護者とのやり取りは手書きの連絡帳ですが、相談事はLINEでくるようにもなりました。おたよりはパソコンで作ってます。体操や折り紙もYouTubeを見ながらやったりしてますね。
回答をもっと見る
園や事業所などで植物を育てていることも多いと思われます。 花でも野菜でも、何でもいいのでどんなものを育てているか教えてくださると嬉しいです。 また、その育てた植物をどうしているか(飾る、食べるなど)も併せて教えてくださるとより嬉しいです。 さらに、植物のお世話は誰がどんな風にされていますか?
飼育園庭環境構成
れつごー
保育士, その他の職種, その他の職場
アリエル
保育士, 認可保育園
これまでに、コスモス、ミニトマト、きゅうり、なす、オクラなどを育てていました。野菜は給食の時間に調理して出してもらって食べたり、野菜スタンプなどの製作に使ったり、子どもたちと相談して決めていました。お世話は年長児を中心に行っていましたよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ禍・少子化と様々な影響があると思うのですが保育園・幼稚園の園児の募集をかけている園の方どのような取り組みをされていますか⁇ 因みに私が勤めている保育園では、チラシ配りを行っています。 こんな取り組みしているよ‼︎ということがあったら教えてください。
小規模保育園施設認定こども園
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
コロナですが人数減らしての見学があります。そのため見学の日はクラスの製作物を部屋に置いたりと園生活が想像しやすい環境を作っています^^
回答をもっと見る
最近、人を刺すような事件が、本当に多発していますよね。以前はほとんど耳にしなかったようなニュースなのに、聞く度に、本当に痛ましいです。 このような事件が増えている理由は、何だと思われますか? また、子どもたちに、こういったニュースを見せたり、話したりはしていますか? それとも触れさせないようにしていますか? 個人の見解で構いませんので、ご意見聞かせて頂きたいです。
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あくまで私の個人的な意見ですが、幼少期からの愛着や自己肯定感をうまく身につけられなかった結果だと思っています。 メディアやゲームが原因だと言われたりもしますが、ゲーマーでも人を傷つけないのが普通です。 子どもには、必要であれば話しますが、基本的にトラウマになるような事件の話はしません。気をつけてほしい時には、「みんなを守りたいから」程度に注意を伝えます。年齢に応じた伝え方が大事かと思います。 中高生の子どもたちにははっきり事実を伝えて一緒に感想を述べ合います。
回答をもっと見る
認定こども園の1歳児担任をしています。 発育測定は月に一度ありますが、当園では身長、胸囲は4月、9月、3月の三回のみの計測で、あとは毎回体重のみです。しかもコロナ対策として身長、体重、胸囲すべての測定を服を着たまま行なっており、また欠席した子どもは翌月まで再度測定することはありません。 これは認定こども園の規律に違反しないのでしょうか?少なくとも身長も毎月計測すべきだと思うのですが。しかも服を着たままの胸囲測定なんて意味がない気がします。 (ちなみに避難訓練も月に一度やったりやらなかったり、やっても非常ベルを鳴らすだけだったり適当な感じです) 同じような園は他にもあるのでしょうか。
認定こども園
ミッキーパンツ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こども園1歳児フリー勤務です。身長、体重を毎月計測して連絡帳でお知らせしています。嫌がる子には無理はさせませんが工夫してなるべく計測できるようにしています。息子のこども園でも毎月計測してくださっています。胸囲はともかく身長は毎月計測した方が良いような気もしますね。 避難訓練…そのやり方ではいざという時に先生方も不安でしょう🥲勤務園は地震、津波、不審者と細かくマニュアルがあり食料の備蓄もしています。実際に不審者が来たことがありすごく怖くてマニュアル通りにはなかなか動けなかったですが訓練を思い出し落ち着いて行動ができました。訓練はとても大切だと思います。子ども達を守るためにもう少し意義のあるやり方を上司に打診してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
新しくこども園ができるため、収納はどのようなものがいいか職員間で考えています。 ・保育室にあると便利な収納棚 ・保育者の荷物の収納棚 ・手洗い場の上の収納棚 など、何か使い勝手がいい棚があれば、教えてください。
保育室認定こども園正社員
かな
保育士, 保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育者の収納棚は、子どもの目線より上だったら良かったのに。。と思うことがありました。 押し入れほどの大きな収納に、鉄のパイプが通っていて、保育者のコートやスキーウェアなどをかけて、すぐに取り出せるように保育室にあったのは便利でした。
回答をもっと見る
いつまで経っても子供との関わり方は日々勉強になっています。皆様は子供との関わりで何か工夫されてることはありますか?どんな些細な事でも良いので教えて欲しいです。
乳児3歳児5歳児
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
myumyu123
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
勉強と捉えられていて、素晴らしいです。 どんなにベテランになっても、正解なんてわかりません。勉強してきたひとつひとつがひささんの武器になっていきますよ。 私は、保護者とお子さんの関わり方を参考に、その子に関わるようにしています。
回答をもっと見る
産前休業に今年の1/19〜入ります。 私学共済に「産前産後休業・育児休業等掛金免除申出」を申請しようと思います。 昨日申請書類を副園長に出したら、出産して子どもの名前がわかっていないと、以前 書類を、を返されたことがある との話でした。 HPには「加入者が産前産後休業及び育児休業を開始したら提出」とあるのですが、産前休業に入っていたら提出できますか? 経験された先生いたら、教えてください!
産休育休正社員
まあち02
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私は産まれてから申請に行ったような…… 確か産前休に入った日にち撹乱があったと思います‼ 生まれてから出してねって指示を受けました😊
回答をもっと見る
出産を機に退職するつもりですが、パートか派遣に登録して働こうかで迷っています。それぞれの雇用形態の先生ご意見お願いします(TT)
転職パート正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ちーたま
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こんばんは。私は、パートで働いたことがありますが正社員と同じように担任持たされ書類も書かされと大変でした。色々見て決めた方がいいと思います。また派遣では、知り合いが働いていましたが融通は、聞くイメージでした。また雑用等が多いイメージです。どのような働き方をしたいかで変わるかと思いますよ!
回答をもっと見る
今まで勤務先、今の勤務先で、ここホワイトだなぁって、ここブラックだなぁって感じた事ありますか? それはどんな事ですか?もちろん独断と偏見で構いませんので意見お伺いしたいです。
ブラック保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
幸いブラックだなぁと思った経験はありません。 ただ、自分を振り返り… 幼稚園に勤めてI年目2年目の頃は、ハードだな💦熱出して休んでなんで注意されるんだ?💦もう辞めたいな💦 日曜日のサザエさんを見ると気が重くなり涙が出てくる事がありましたが、3年を過ぎると楽しくなって、試してみたい保育がどんどん湧いてきて…。休みの日も作業を進めたくて日曜出勤も隠れてしたりして… 同じ事が悪くも良くも見えるってどういう事なんですかね…❓❓❓ 法に触れていたらブラックと感じるかな。
回答をもっと見る
エピペンを預かっている園はいるかと思うのですが、食物アレルギーの初期段階の症状を抑える飲み薬も預かっている園はありますか? 飲み薬はアレルギー反応の初期段階の痒みを止めるものらしいのですが、園で判断して投与することになるので預かるべきなのか迷っています。 飲み薬も預かっている場合、保護者に同意書などを書いてもらっているなど何かあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
くすり
Ririko
保育士, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 園長
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
迷いますよね。預かるときは、勿論同意書記入してもらってますね。やはり命に関わることなので。ただ出来ること、出来ないことを、はっきり伝えます。保護者と綿密にコミュニケーションを図る事が大事ですね。
回答をもっと見る
最近、職場環境について考える事が多く… みなさんにとっては、どちらの職場が良いですか? 1.同僚同士の人間関係は良いが、子供や保育内容に対しては専門知識がない人が多い職場。 2.同僚の人柄には欠けるが、保育内容や子どもへの対応はとてもプロフェッショナルナルである職場。
内容保育内容
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
2がいいです!人間関係は大事でふが、専門知識がないと事故やトラブルにつながりそうで… 同僚はもう割り切って、プロフェッショナルな職場で自分を磨きたいです!笑
回答をもっと見る
時は少し前なんですが… 息子のお友達が就学してすぐの話です。 給食でアナフィラキシー反応がおこり救急搬送されました。 アレルギーはなかったはずなのに…。 そう親御さんは認識してなかったんです。 好き嫌いあるし、アーモンドは嫌いだから食べないんだと思ってたそうです。 その日の給食にはアーモンドが少し入っていました。 入園時には報告してもらいますが、認識がないとなると現場はどうしたら良いのか⁉︎とその時不安になりました。 申告のないアレルギーに対して、給食のある園はどう危機管理しているのかな? 皆さんは現場において注意している事はありますか?
アレルギー
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
私の勤める保育園では、ご家庭で食べたことのない食材は提供しません。 アレルギーの有無の確認はもちろん、普段でない食材を提供する場合には食べたことがある、ないを保護者に確認します。 このようにして管理をしています!
回答をもっと見る
とら子
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 児童発達支援施設, その他の職場
初めてのクラスに入るにあたって、準備をするコトリさんの姿勢、素晴らしいですね‼️ 細かく言ったらキリがないので、ざっくりとした私の方針です。 乳児は世話をする事に比重を置きます。幼児は自我の芽生えを尊重します。保育士の言いなりにはなりません笑。好みも主張も強くなります。 でもそれでいいんです。それが成長‼️押しつけの保育ではなく、子どもの反応に応じて臨機応変に行動する事が大切ではないかと思っています。 ちょっと抽象的で参考にならないかな……⁉︎
回答をもっと見る
今、子育て支援に携わっており、 支援の在り方や方法について考えています。 そこで、みなさんがお住まい&お勤めの地域の、 子育て支援事情について教えてください! 例えば、私の地域では… "拠点"としては、 公立保育園内の支援センター 3 市の保健センター内の支援センター 1 市が委託した交流センターの中の遊び場 1 幼稚園の園庭開放 1? "サービス"としては、 ファミリーサポート ホームスタート 保健師相談 シルバー人材派遣(子どもの面倒も見てくれる) のような感じです。 きっとまだあるのだと思いますが、 いろんな「支援のカタチ」を知りたいです!
ファミリーサポート園庭開放地域活動
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市には… 全公立こども園併設の地域子育て支援センターと子育て支援センター 単独施設があります。 こども園併設の支援センターにも専任保育教諭(再任用)が園によっていて、各園に必ず 地域用のプレイルームがあります。園庭開放もしています。 単独施設の建物の中にはプレイルームや相談室などがあります。 単独施設、各園の支援センターでやってることは地域支援保育士などが子育てに関する相談を受けつけていて組数限定で親子のふれあいを大切にした遊びのイベントや、年齢別の講座もおこなっています。 園に通っている子どもの保護者も受けれる支援センター主催の発達相談会もあります。 コロナ前は 年齢別 講座の時に園の子どもたちと地域の子どもの交流もありました。 勤務市は福祉、子育てに手厚いので子育てに関するたくさんのサービス?事業?があります。
回答をもっと見る
園としてのお盆休みがないところでお仕事されている方にお伺いしたいです。 夏季休暇はどのように希望を出して取得していますか? 例︰1日ずつ分散して休暇を取る 日祝の前後で長めの連休になるように休暇を取る 平日に連休を取る など 例︰8月または9月にまとめて取る 8月と9月で分散して取る 他の職員と交代でお盆に休暇を取る 園は開所しているがお盆でも連休を取れる など よろしくお願いします。
認定こども園パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 有休とは別にまず夏季休暇(正規10日? 非常勤3日 臨職なし)をできるだけ7、8月に入れてます。園によっては7〜9月で入れます。 お盆の週は 子どもが減るので1日2人までOKだったりします。
回答をもっと見る
皆さんの園では子どもが給食やおやつの時間に服を汚して着替えたりしたとき、園で洗って返していますか?それとも汚れたまま返していますか?
給食
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
もちろんそのまま返します。ご飯粒などは取りますが。。。 尿がついた場合は水洗いします。
回答をもっと見る
乳児の椅子の高さは、 個別に調整していますか? うちの園ではしっかり座位がとれる ようになると木製の椅子を使用しています。 (0歳児クラスは手すりつき) 椅子自体の調整ができない為、クッション製の マット??を椅子の足に挟んで個別に高さを調整しています。 本当は椅子自体で、調整ができる物があると 良いのですが…。 木製の為、作りが頑丈で壊れる様子も無く購入 してもらえそうにもありません。 みなさんの園ではどのように、 されていますか??
マット乳児0歳児
まお
保育士, その他の職場
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
私の園もまおさんと同じように、木製の椅子を使用しています。 子どもに合わせて、座面にクッションを敷いたり、背中にクッションを入れたりして調整している感じです。 何せ椅子自体が古いので…。買い替えたいですが、壊れないと買ってくれそうにありません💦
回答をもっと見る
皆さんの園では、保育士がフード付きパーカーを着ることはOKですか? 私の園では、平日はフード付きパーカー禁止ですが、休日保育の際はOKという…。 園児はフード付きの服・ジャンパー絶対NGですが。
保育士
須夜崎
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童発達支援施設
かぼ
保育士, 認可保育園
フード付きパーカーはNGです。 以前は指定の白トレーナーに赤ジャージ、首元はポロシャツの襟以外出てはいけないでしたが今は緩和されトレーナーの色指定はなくなりジャージも赤or紺。 中にタートルのヒートテックOKになりました✨
回答をもっと見る
保育士の基本はあると思いますが、どんな知識や技術、経験が現場では役立ちましたか?保育の知識以外にも知っていて役立った!っていうことでも良いので経験談を教えて欲しいです。
保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
保育士になる前は医療系を目指していたので、感染症や薬について詳しいです。なので、潜伏期間や薬の種類は保護者に聞かれてもすぐ答えられます😊
回答をもっと見る
勤務中に、どのような事故またはヒヤリハットがありましたか?子どものことだけではなく施設のことなんでも良いので教えてもらいたいです。100パーセントは防ぐのは難しいですよね。
施設保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園
防ぐのはなかなか難しいですよね。でも次につながらないように、事故になる前に気が付けるようにヒヤリハットに記載して職員で周知出来たらいいのかなと思います。 1番最近のものでは、手作り玩具が多いので、破損しかけていたことに気がつかずにいたことなどがあげられてありました。
回答をもっと見る
有給休暇や夏季・冬季休暇を取る際に、申請の仕方やシフトの組み方について、業務を円滑に進める上で意識されている事はありますか?
有給シフト
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
有給の申請書があるのですが、それを書く前に一言園長に声をかけています。 「○月に1日お休みいただきたい日があります…」のようにです!それから申請書を書いて提出するとうちの場合はスムーズです。 あとは他の職員とかぶらないように、行事前は極力休まない…などでしょうか? ありきたりですみません!
回答をもっと見る
放デイ勤務の方に質問なのですが、壁面の装飾は行っていますか? 私の施設では子ども達の塗り絵やペーパークラフトなどの作品を掲示しています。 あまり派手にしすぎても活動中に気になってしまうよなぁと思うのですが、装飾はどれぐらい行っていますか?教えてください!
壁面施設制作
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
以前放ディにいました。その時はやはり壁面は無しにあえてしていましたが、職員紹介の写真程度にはしていました! ほとんど教室内、玄関も装飾はしませんでした!
回答をもっと見る
来年度の担任の希望って聞かれますか? 私が前にいたところでは希望クラス、組みたくない人、組みたい人などを12月に園長に聞き取りされていました。 希望通りになったことが多かったです。 みなさんはどうですか?
パート正社員担任
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
幼稚園で働いていた時は、一応どの学年が良いか希望を聞かれました。 でも組みたい人組みたく無い人…はどこでも聞かれたことないですね。聞かれても言いづらいですね😅
回答をもっと見る
現在専業主婦。独身の頃乳児園で6年保育士をしていて結婚し、妊娠を機に退職しました。子どもが入園するので4月頃からパートを始めようと思い就活中で、病院内にある保育所に応募し面接を受け、結果待ちです。園長の話だと、4月は園児が減るので正職の人優先になるので思うように入れないかもとのこと。一般の保育所だと3月に卒園し、4月には新しい子が入ってくる感じになるのですが、院内保育園となるとまたちがうのでしょうか?産休明けに合わせてバラバラに入ってくる感じなのでしょうか?詳しい方教えてください。
退職園長先生乳児
マイメロ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4月から安定して働きたいなら、院内保育所など認可外ではなく 公立など認可園で探すことをおすすめします。 公立会計年度臨職だと ボーナスが必ず出るし、退職金があります。最低賃金の高い都道府県の市でフルで働いた場合 手取り20万前後だったりします。
回答をもっと見る
みなさん大掃除はどのタイミングで行いますか? 私の施設では年末ギリギリに、可能な限りの職員を集めて子ども達の帰宅後一気に進める予定です…(笑) コツコツ掃除するにもタイミングが見つからず…みなさんはいつ頃掃除をしますか?
身の回りのこと消毒学童
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
アリエル
保育士, 認可保育園
昔は29日からの園の休みにみんなで一気にやっていましたが、数年前からは12月に入ったくらいから少しずつやるようになりました。子どもたちと一緒にできるところは子どもたちと一緒にやって、あとは土曜日とか園児が少ない日や時間に進めるようにしていますが、なかなかそんな時間もないですよね💦大掃除がんばりましょう!
回答をもっと見る
4月に新しく開園する保育園で働きます。 今までに、新しく開園する時から働いた方いらっしゃいましたら、大変だったことや…こうするといい…みたいなことがありましたら、教えて下さい。 私は保育士として入るのですが、年齢的には中堅〜上の方になってくるのかな…と、思っています。 一からはじめる園で働くのは初めてで…想像がつかずにいます。 4.5才児はいるのかな…部屋の環境つくりはどうしよう…などと本当色々考えてしまいます。
私立幼児乳児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私も立ち上げを経験したことがあります。当時はまだ2年目だったのですが、若手の多い園だったので、数年は本当に手探り状態でしたが、イチから作っていく楽しさは、既存園よりも大きかったです。 そして何より、職員がみんなで園を作っていこうと一致団結していたので、それがすごく楽しく、やりがいのある職場でした。
回答をもっと見る
私は今まで、乳児も幼児在籍している就学までの保育園でしか働いた事がないのですが、現在育休をもらっていて、今後の仕事の仕方について一度じっくり考えてみようと思っています。 乳児だけの保育園にも興味があります。 乳児だけの保育園で働いた経験のある方、大変なところやいいところなど、教えていただけるとありがたいです。
0歳児保育内容2歳児
カフェオレ
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
私は、0〜5歳児までの園も乳児のみの園も経験あります。保育歴18年ですが、この2年間は乳児のみの園で勤務しています。どちらかというと、0歳児や小さい子の方が好きなので今の園が気に入っています。 いいところは、目鯨をたてる機会なく、保育ができるところや小さい子特有の香り(マニアックかも)で癒やしてくれるところですかね。他にもありますが。大変なところは、言葉のキャッチボールがなかなか難しいので、洞察力が必要です。もう経験していくしかないですが。
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)