わたしの園は加配の先生がいません。そのくせ入園の際にグレーでもなく発達...

ななみ

幼稚園教諭, 幼稚園

わたしの園は加配の先生がいません。 そのくせ入園の際にグレーでもなく発達障がい認定されてる子どもも受け入れます。 そういった園は多いのでしょうか。障がい認定されてる子どもを受け入れたら国から補助金みたいなのが出ますよね?そのお金はどこに消えてるのでしょうか… そういった子どもの担任を持っても、特別手当が支給されるわけでもありません。 担任1人、副担1人です。(先生の手が足りない年は担任1人のみです。)年長になると、副担はいないパターンが多いです。

2022/02/17

6件の回答

回答する

公立こども園勤務です。 加配は子どもの障がいの度合いにより1対1か2対1かが決まります。認定されていても生活に支障がない、担任配慮で大丈夫であれば付きません。 障担は臨職がやりますが 手当なんかつきませんよ。

2022/02/17

質問主

そうなんですね。ありがとうございます!

2022/02/21

回答をもっと見る


「発達障害」のお悩み相談

保育・お仕事

2歳男児。発語はいくつか単語のみ。 目に入る子めがけて手当たり次第に突進。無表情で相手を突き飛ばしたり、引っ掻いたり、髪の毛を掴んだり… (障害特性があることを前提に)この子はどんな心理状態なのでしょうか? 友だちと関わりたいという思いからこのような行動に出ているのかと推測しつつ、ただただ抑えることに疲弊しました。 何かしらアドバイスいただけますと幸いです。

発達障害2歳児

はんもっく

保育士, 託児所

102025/05/16

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

過去に担任していたクラス・2歳児の子どもで同じような子がいました。 その時に、保育室の外から臨床心理士さんに子どもの様子をみてもらったところ、 他のお友だちを、人間だと思ってないのではないか。 おもちゃや、紙切れのように感じ、扱っていると推測する、と言われました。 そのため、同じことをされたら痛いなどは理解できず、 そもそも保育士がそのようになる状況を防ぐ、その子自身の理解力が上がるのを待つと言った形で関わるようになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達障害(主に自閉症、ADHD)のお子さんが通う事業者で働いています。 年長さんのお子さんの保護者に対して就学相談(普通級か支援級か等)される事があるのですが、 就学相談業務で、何か参考にされているもの(本など) ありますか??

就学相談支援学級ADHD

m

その他の職種, 児童発達支援施設

32020/05/10

ゆるちゃん

保育士, その他の職種, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

こんばんは! 『発達に遅れのある子の就学相談 いま、親としてできること /日本評論社/海津敦子』 読みやすかったですよ。 親の為の本ですが、事業所の方にも 読みやすいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

自閉症で発達障害があって 会話は出来ないお子さんで 静かにしないといけない場でも 大きい声を出したり歌ったりと 静かにすることが出来ない子には どんな支援で静かになりますか?

自閉症発達障害4歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/07/13

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

ん〜静かにしないといけない場所は絶対あるし、社会で生きていく上で「静かにする」実行機能は大切です。しかし、会話ができない自閉症の子に課すのは、かなり無理かなと思います💧最善策は、静かにしないといけない場所に行かないこと!そんなこと言ったって…とお考えならば、声の大きい、小さいが感覚的にわかるようにリトミックなどで感覚を養うこと!絵や写真のマッチングができるようになったら、模倣遊びなどで小さい動物などに例えて伝えること!絵や写真を使って視覚支援の中で、ゆっくり長期的に伝えていくことをお勧めします😌

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

土曜日メインの雇用で働かれていた方はいらっしゃいますか?土曜日のみの雇用を検討(転職)しているのですが、土曜日のみとなると、メインの日常は全く介入していないためリズムを掴むのか難しいかな、、、などと色々考えてしまい、なかなか進みません。経験がある方是非教えてください。

転職保育内容保育士

Mio

その他の職種, その他の職場

22025/07/30

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 職場に土曜専任のパートさんがいた時期もありました。 休めない、休む場合 交代要員を自分で探さないといけない。と聞きました。 公立と民間園では給与が違います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について相談させてください。24歳 新卒で入った児童発達支援施設の職員を約半年で辞め、今は福祉とは無関係の事務職をしていますが、こちらも精神的に不安定になってしまい、休職中です。 理由は、仕事に対して責任感を感じすぎてしまい、抱え込んでしまうからだと分かっています。(深刻な人手不足の影響で、聞きたいことを質問出来ない現状に大きな焦りを感じてしまいました。) コミュニケーションも上手くなく、人と関わるお仕事に向いていないと感じる部分もあります。 ただ、子どもと関わることはとても楽しく、仕事自体は好きでした。また、児童福祉のお仕事に大きなやりがいを感じていたため、出来ればまた子どもに関われる仕事をしたいと思っています。その為に今は保育士の資格勉強をしています。 しかし、半年で退職をしている点や、保育に関わる学校には通っておらず、スキルも足りない点から、私のような人材は求められていないのではないかと思います。(福祉の学校に通い社会福祉士を取得しています。) 児童福祉の正社員のお仕事を探すか、まずは非常勤として働くか、それとも児童福祉の道を諦めるか…、皆さんの視点からご意見を頂きたいです。 また、転職先にどのような選択肢があるか、保育士のお勉強以外に今何をすべきか、教えていただけると励みになります、

児童指導員転職

かんな

その他の職種, 児童発達支援施設

32025/07/30

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 悩みどころですね。 かんなさんの真面目なお人柄が窺えます。 保育所や幼稚園などのがっつり保育ではなくても例えば自治体の支援施設、家児室みたいな部署などで募集がかかることもあると思いますので、自治体のホームページなど調べてみてはいかがでしょうか? 社会福祉士という資格で検索したらハローワーク(インターネットでも調べられますよ)でもお仕事が見つかるかもしれませんよ。 経験を積んでおくことはきっと将来かんなさんの武器になると思います。 ご検討くださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

メルカリなどで壁面や製作物を購入されたことがある方はいますか? またはもし購入するなら、どのようなものがいいですか? 販売してみたいなと思っているので、参考にさせていただきたいです!☺️ 販売されたことがある方もいたらお話聞かせていただけたら嬉しいです!

壁面制作保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/07/30

Mio

その他の職種, その他の職場

はじめまして。メルカリの販売いいですね!知人の方で、壁面作りが得意で、12ヶ月の季節の壁面を販売していたというお話を聞いたことがあります。季節の壁面は需要が多そうですし、余裕があれば、金額を上げてオーダーメイドがあったりしたら良いなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

122票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/08/04