ICT」のお悩み相談

ICT」に関するお悩み相談が現在45件。たくさんの保育士たちと「ICT」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「ICT」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

職場環境にITはどのくらい入っていますか?連絡帳や出欠確認はコドモンをつかっています。それでもまだペーパーワークが多いような気がしています。管理栄養士の先生もたくさんの紙を使った作業をして、勤怠の管理も紙を使って手動で行ったり、シフトも手動で作っており、どうにかIT技術やAIを活用できないものかと考えています。個人的には、発表会や運動会の演目決めなどは、Chat GTPと相談しているんですけどね。

ICT指導案連絡帳

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22025/09/21

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 久しぶりに保育園で仕事を始めました。当園もコドモンを使っています。慣れないうちは大変と感じる部分もありましたが慣れると楽な事も多いですよね。 保育士も事務仕事が多いので簡略できるところはそうしたいと思うのですが、うちに関して言えばPC類が苦手な人や年配者はコドモンで排泄や検温等時間が入るものがあるので、後に入れた時に時間も訂正師なければいけない面倒な作業が増えるので、すぐ入力という癖を付けましょうと行ってますが、そこが難しい様です😅 覚えたり、そのくせが付けばきっと仕事も効率よくできますよね 保育士の仕事量も結構あるので、簡略化できるものはしたいです🥹

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化に伴い、日誌やおたより等、コドモンやキッズリー等のアプリを使用されている方々に質問です。 日誌やおたより等は、園支給のタブレットやスマホを使用していますか?それとも個人携帯を使用していますか? ICT化は効率がよくなり良さそうだなと思いますが、実際はどのように導入しているのか、教えていただけたらと思います!

ICT連絡帳記録

チョコレート

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/05/12

かんな

保育士, 保育園

連絡帳や写真共有をアプリでしています。各クラスに一台アイパッドがあって、午睡中にポチポチアイパッドをいじって連絡帳を書いています。個人携帯は使用禁止で全く使わないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年賀状、園からこどもたちのご家庭に送りますか? 今、連絡帳やお手紙など、ICT化されているところなどは、年賀状どのように、されているのですか?? メールでご挨拶などですか?

年賀状ICT家庭

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

62024/11/22

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳も手紙もアプリで配信していますが、年賀状は毎年園から出しています。 年末年始のお休み前に書く連絡帳の内容とかぶっちゃうねーと言いながらメッセージを書いています😅

回答をもっと見る

「ICT」で新着のお悩み相談

1-30/45件
職場・人間関係

職場環境にITはどのくらい入っていますか?連絡帳や出欠確認はコドモンをつかっています。それでもまだペーパーワークが多いような気がしています。管理栄養士の先生もたくさんの紙を使った作業をして、勤怠の管理も紙を使って手動で行ったり、シフトも手動で作っており、どうにかIT技術やAIを活用できないものかと考えています。個人的には、発表会や運動会の演目決めなどは、Chat GTPと相談しているんですけどね。

ICT指導案連絡帳

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

22025/09/21

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 久しぶりに保育園で仕事を始めました。当園もコドモンを使っています。慣れないうちは大変と感じる部分もありましたが慣れると楽な事も多いですよね。 保育士も事務仕事が多いので簡略できるところはそうしたいと思うのですが、うちに関して言えばPC類が苦手な人や年配者はコドモンで排泄や検温等時間が入るものがあるので、後に入れた時に時間も訂正師なければいけない面倒な作業が増えるので、すぐ入力という癖を付けましょうと行ってますが、そこが難しい様です😅 覚えたり、そのくせが付けばきっと仕事も効率よくできますよね 保育士の仕事量も結構あるので、簡略化できるものはしたいです🥹

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳(アプリ)についてです。 今年度から連絡帳を紙からアプリに切り替わったのですが、保育園のスマホにアプリを入れて使用しています。 ですが保育園のスマホは数少ないのと電池残りわずかな時があり(常に充電していれば問題ないですが)、連絡帳書こう!という時に使えなくて、時々不便に感じます。 知り合いにその話をすると、自分のスマホに入れて入力してる、と聞いて、それはプライバシー面からアウトではないか?と思いつつ、具体的には聞けませんでした。 連絡帳アプリを使っている保育園の皆さん、共有できる範囲内で良いので(iPadもあるかどうか)、どのように連絡帳を記入しているのか教えていただきたいです。

ICT連絡帳

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/08/10

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳アプリをつかっています。iPadで記入していますが、各クラスに2台づつあるので特に困る事なく使えています。充電して帰る事になっているので、その点も大丈夫です。散歩時の連絡以外で自分のスマホを使うのはどうなんでしょう?私は嫌ですが‥

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではシフト管理をどのようにされていますか。 うちの園は手書きのシフト表なのですが、ICT化していきたいと思っていておすすめのアプリなどありましたら教えてください。 連絡帳や勤怠は「コドモン」というアプリを使用しています。さらに課金すればシフト管理機能が使えるのですがそれには本社の人に相談が必要なので、別のアプリがあれば知りたいです。 よろしくお願いいたします。

ICTシフト保育士

yuna

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/07/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

シフト表→パソコン作成 勤怠管理→公立なので自治体が作ったシステム管理。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆様の保育園は週案、個人目標、月案などICT化されていますか? それとも手書きですか? 手書きの場合フォーマットは独自のものでしょうか?

ICT週案月案

あちゃん

保育士, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育

32025/05/08

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

コドモンを使っていて、ICT化されています。 午睡チェックや園日誌などもデジタルです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳が手書きからアプリになりました。指導計画もアプリです。 タブレットかパソコンをクラスで1台使って入力しているのですが、1人一台あるとすごく便利だな。。と。アプリの連絡帳や記録の機能を使っている園さんはどのくらい端末が用意されていますか?ちなみに、スマートフォンだと表示が見にくくて入力が大変です💦

ICT連絡帳

アリエル

保育士, 認可保育園

22024/04/04

おー先生

保育士, 認可保育園

以前の園の話になりますが、自分のスマホ(プラベ)に登録だったので、それぞれが自分のもので打ってたので待ったりとかはなくその辺は困らなかったです。ただ、みんなほぼ一斉に寝かせながらスマホをいじってる(仕事ですが)光景が最初は異様でしたね。連絡帳打ってるフリしてラインしてても分からないんじゃない?って思うくらいでした。

回答をもっと見る

施設・環境

こんにちは。 書類業務等について質問です。 みなさんの園はICT化されてますか? 私の園はまだ手書きで、効率が悪く感じます。 いかがでしょうか。

ICT記録

かっちゃん

その他の職種, その他の職場

22025/02/23

なのは

保育士, 認可保育園

現在勤める園はICT化しています。過去の園はほぼアナログだったので便利さに圧倒されています。 ICT化しているのは保護者との連絡帳、園だより、1日の活動の写真です。全てアプリ経由で配信形式です。 週案や議事録などの園内資料はPCで作成して印刷し、紙面で提出、印鑑を押すなどアナログの部分は残っています。 連絡帳がICT化するだけでも負担は半減すると感じます。全ての業務が手書きの園に勤めていたこともあるので、よりそれを実感します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 今日ママ友と話していて、学校、保育園(しかもきょうだいで別の園だった場合)によって登録アプリが違うからスマホがアプリだらけで重い!となりました。 それぞれ契約しているアプリが違うから仕方ないのかもしれませんが、やはりこれはどこの地域でもあるあるなのでしょうか? また、アプリを保護者、保育者どちら側からも使いますが、アプリ化したことで仕事が効率化したことや、逆にこれが大変になった!みたいなエピソード教えていただきたいです。

ICT記録保護者

まっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場

52024/12/04

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

アプリ、何個もあると重くなりますね💦 自治体で統一してくれるとありがたいのですが、私立だと関係ないですもんね。 アプリにしたことで、出欠の確認や連絡を送る手間はやりやすくなりました。そして、スマホから見れるのも便利です。 ただ、ネット回線が無ければ当然役に立たないのでその点は気をつけています。結局は電話をかけるので電話番号の控えは避難バッグには入れてます。 あと、月間計画をアプリでは配信してもプリントの様に身近な場所に貼っておくなど出来ないので、忘れ物は確実に増えました😂 アプリだと用紙代、インク代は節約できますが、月額の料金はかかりますからね💦 でも、手間暇を考えればアプリの方が確実に良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化が進んでいますが、このシステムを入れて便利になった、仕事が軽減されたと思うシステムはありますか⁇

年案ICT要録

のんたん

保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

52023/06/18

モノクロ

保育士, 保育園

のんたんさん、はじめまして。 私の勤務する園では、過去にファムクラウドを導入し、現在はコドモンを承知しております。 各クラスにiPadが一台、また専用iPhoneが一台配布された状態でのICT導入です。 どちらも一長一短ですが…連絡帳と出欠管理についてはファムクラウドが便利でした。ただ、不具合が頻発したため本園では解約となっています。 コドモンは幅広く保育業務を行なうことができますが連絡帳の入力が煩雑なため、一時期保護者の方からクレームをいただくことが多く苦慮いたしました。 導入にあたってはオンライン研修もありますが、自園で使用する機能に特化した研修を行なう必要があると感じました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

インディー〇等のサイトに園の概要が掲載されてますが、時々書類 なし と書かれている求人があります。ICT化の意味のなしなのか、ほぼなしなのか、書類業務をする職員がいるのか謎です。 前職では幼稚園型こども園でしたが、連絡帳、年カリ、その日やる事を書くのみの週案、月の目標のみを書く月案、要録、面談児の個別書類、クラスだよりが主でした。 自分的には上記の様な内容であればいいなーとは思うのですが、月案、日案、週案、年カリ、児童票、個別計画等もっと細かく分かれている園も多いですよね。 実際に正社員若しくはフルパートの方で担任を持っていて書類ほぼなし、簡易的な方はいますか?

ICT日案要録

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22024/02/05

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 私は 週30時間非常勤なので担任の時は個人カリしか 書いてませんでした。 臨職フルは 正規の代替の位置づけなので月カリ、個人カリ、おたよりを書いてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化が進んでいますが、導入されている園はありますか?ルクミーはどうですか?メリット、デメリット教えて頂きたいです。

ICT

ayumi

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22024/12/02

かぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職

登園降園処理、日誌計画要録、午睡チェック、写真管理をICTにしています。 ルクミーも使用していますが、乳児さんの午睡チェックとしてしか使用していません。 午睡チェックは一番感覚的わかってやりやすいと思っています。 その他を利用していないのは、他のシステムの方が登園降園処理がし易かったり、日誌の処理がしやすかったりのためです。 施設、園のやり方によってはシステムの合う合わないはあると思いますがうまく取り入れて仕事が効率化していきたいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

連絡帳など紙で全て行う園と、コドモンなどのアプリで行う園どちらが負担が少ないですか? やはり紙で全て手書きだと大変でしょうか?

ICT連絡帳

みー

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22024/02/19

ヨンア

保育士, 認可保育園

私はアプリを使いたい派です。 手書きの園もアプリを使用した園も働いたことがありますが、圧倒的に業務効率化が測れます。保護者の方も、通勤時間等で携帯から見れるので便利かと思います。既読も付くので見ているか見ていないか分かります。 とはいえ、ひとりひとりに丁寧に返事できたり、温かみも感じられるので手書きの良さもありますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年賀状、園からこどもたちのご家庭に送りますか? 今、連絡帳やお手紙など、ICT化されているところなどは、年賀状どのように、されているのですか?? メールでご挨拶などですか?

年賀状ICT家庭

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

62024/11/22

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

連絡帳も手紙もアプリで配信していますが、年賀状は毎年園から出しています。 年末年始のお休み前に書く連絡帳の内容とかぶっちゃうねーと言いながらメッセージを書いています😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡チェックは皆さんの園はありますか?^^ コドモンで入力したり、用紙に記入するタイプだったり、身体の向きを直したり、ブレスチェックなど(年齢に寄るとは思いますが^^) 園によって幼児さんはあったりなかったり、全学年必須だったり…と本当に様々だと思います。 皆さんの園はどのようにされていますか?^^

ICT睡眠幼児

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

102024/11/08

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0、1歳児クラスのみ 午睡チェックがあります。紙に記入です。 身体向きを見て 記入するだけです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化されつつある昨今。 書いて保存していたはずの連絡帳の文章が「保存できてなかったー!」と白目です。笑 そしてブルーライトで疲れ目。笑 少しずつ慣れては来ましたが、新卒から長らく手書きがスタンダードだったため入力はまだまだ不慣れです。笑 手書き・ICT、園によってそれぞれかと思いますが、皆さんの園はICTシステムですか?

ICT連絡帳新卒

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

22024/09/02

幼稚園教諭, 幼稚園

連絡帳いまだに手書きですよ!! クラスのお便りも毎月手書きで 作成しております。パソコンの方が早いのか、でも手書きの方が温かみがあるよねーと悩みながらそのまま時が過ぎて行っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コドモンのドキュメントはどのような内容を書いていますか? 写真何枚 どんな文章(日常の流れだけ、成長を感じたポイントだけ) など、わかりやすく教えていただけると助かります。

ICT保育士

保育士, 保育園

22024/06/07

むかちゃま

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

初めまして。 関東で保育士をしています。 私は、写真を7枚ほど入れることが多いかなとおもいます。 コメントは、日常の出来事や 乗せた写真へのコメントになるような文、また今頑張っていることなどをのせています!! 少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICTを導入されている保育園の先生に質問です。 どういう機能を使っていますか? 連絡帳、おたより配信、登降園打刻など。 ICTにすることでの、メリットやデメリット、お気づきの点あれば教えてください。

ICTおたより連絡帳

Rせんせい

保育士, 小規模認可保育園

22024/04/14

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

保護者からの出欠や連絡ツールにコドモンを使ってます。 電話対応の手間が減りましたが、出欠連絡を入れてくれない保護者もいて 確認電話を事務所に頼んだり、担任がしないといけないのが非常にめんどくさいです。 あと たまに玄関のタブレットが動かなくなり困ります(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園では、ICT化は進んでいますか? 連絡ノートはアプリ。出欠連絡もアプリを使い、おたよりも配信など…。 私の働く園ではまだまだ紙ベースで、手書きの連絡ノート、電話連絡、紙のおたよりなどを使っています。(日誌や月案などはPCを使って作業をしています。) こちらは不便を感じたことは無かったのですが、最近見学にいらっしゃる方々から「まだ紙の連絡ノートなんですか?!」と驚かれることが増えました。 そこで、実際はどれくらいの保育園でアプリの連絡ノートを使っているのか気になりまして。 また、うちではこんなものを活用しているよというのがあったら是非教えて頂きたいです。

ICTおたより連絡帳

はりー

保育士, 小規模認可保育園

42024/03/27

berry

保育士, 保育園, 認可保育園

うちの園も全て紙で同じです、、笑 ですが、今度自分の子どもが通う保育園ではおたより以外アプリを使うみたいです。 日々の保育の様子もYouTube、公式LINEで配信、おたよりのやり取りはキッズリーというアプリでやるそうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

コドモンを利用してお便りなどを送信しているのですが、毎月のクラスだよりだけは必ず手書きです。他のお便りはパソコンで打ち込むのに、クラスだよりだけは手書きのものをスキャンして送信しています。 確かに手書きの方が温かみがあっていいのもわかる…でもパソコンで打ち込んだら修正楽だし、写真もキレイに貼れる。正直紙媒体じゃないなら手書きである必要ないと思ってます💦 皆さんの園ではどのような形でお便りを出していますか?

ICTおたより

はむ

保育士, 保育園

162024/02/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園だよりはコドモンで送信ですがクラスだよりは印刷です。 パソコンです。 10年くらい前に手書きでクラスだよりを書いて 嫌がられ、怒られたのを思い出しました(笑)

回答をもっと見る

施設・環境

おたより、掲示などずっと紙媒体だった私の園もついにICT化することになったのですが、ICT化になったことで保護者からクレームが入ったり、こんなことでトラブルになったりしたよなどエピソードがあれば教えてください🙇‍♀️

ICTおたより

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52023/03/09

ハッピー

看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育

初めまして。 部屋によって電波が悪くノートを更新するのに時間がかかることがあります。 何らかのトラブルで、保護者から連絡が入らないことがあり、一時的に電話がかかってきていました。 でも便利なことも多いですね。

回答をもっと見る

施設・環境

書類作成や連絡ノートの記入などでパソコンやタブレットを使用されている園が多いと思います。勤める園でも5年前よりコドモンを導入し、その際パソコン、タブレットを各クラスに購入しました。最近動きの悪い機種がいくつか出てきて、使えない時は個人のスマホで記入しています。 パソコンやタブレットは何年位で買い替えていますか? もしくは、何年使っていますか?

ICT連絡帳記録

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

82023/08/25

こむぎ☆

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

お疲れ様です。 連絡ノートの記入、8月からタブレットになりました。0から2歳児のみの3クラスの企業内保育園なのですが、7月半ばに本社からタブレット1台、iPhone1台送られてきて、皆で使い回ししております。 パソコンは、10年以上、園だより等の作成に使っていて動きが悪いのですが、本社が壊れるまで使ってくださいとのことで、時間の無駄がいろいろ発生するのですが、使っています。 仕事がスムーズに行くよう新しいパソコンと、タブレットももう一台欲しいと要望しています(^◇^;)

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化に伴い、日誌やおたより等、コドモンやキッズリー等のアプリを使用されている方々に質問です。 日誌やおたより等は、園支給のタブレットやスマホを使用していますか?それとも個人携帯を使用していますか? ICT化は効率がよくなり良さそうだなと思いますが、実際はどのように導入しているのか、教えていただけたらと思います!

ICT連絡帳記録

チョコレート

保育士, 保育園, 認可保育園

42023/05/12

かんな

保育士, 保育園

連絡帳や写真共有をアプリでしています。各クラスに一台アイパッドがあって、午睡中にポチポチアイパッドをいじって連絡帳を書いています。個人携帯は使用禁止で全く使わないです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではICT導入していってますか? 参考までに教えてください·͜· わたしの園ではコドモンが導入されています。 私的に使い易いなと思っています。

ICT

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92023/04/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

コドモンを導入してますが、たまに不調になり朝 混乱します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園長先生に質問です。 ICTの積極的導入を勧めて、実施された方はいらっしゃいますか?

ICT園長先生

まーくんせんせー

保育士, 児童発達支援施設

22021/02/17

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私は園長じゃないですが、勤務先の園長が勧めていましたよ。導入は職員ほぼ賛成していましたね。私はパソコン作業は苦手ですが慣れていきたいと思います。時代に取り残されないようにします笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではICT化は進んでいますか? 私の園では手書きで効率が悪いです。 ICT化のデメリットはあるのでしょうか、、?

ICT

ぽっきー

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/02/23

たんぽぽ

保育士, 保育園

今年度から、各クラスノートパソコンでの入力日誌になりました。 パソコンでは、文字の大きさも小さいので、ますを埋める為には今までの倍以上の文章量が必要。 パソコンの状態により、改行やフォントや書き方や、忙しい時の隙間にやろうとしたらシステムアップデート等が入ったり、、『やりたいときに思うように操作できない!!』ストレスがかなりあったようです(^-^;

回答をもっと見る

施設・環境

保育園をICT化することになりました! しかし、園には否定派の方がいるのも事実…。 そこで!手書き派だったけどやってみたらデジタルのほうがよかった! という経験をした方がいらっしゃいましたら、どういう経緯でそう思うに至ったのか、お話を聞きたいです☺️(保育者目線でも、保護者目線でも)

ICT保護者保育士

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

42022/10/26

SUN

保育士, 保育園, 認可保育園

子どもの保育園が連絡帳がコドモンでした。成長記録がグラフで表してくれたり過去の連絡帳も製本ができたり、延長料金なども自動的に引き落としなので私はICT化の方が便利だとおもいます。また私自身の職場がまだICT化が進んでないので、早く変わってほしいです。

回答をもっと見る

施設・環境

皆さんの園では保育のICT、導入していますか? どんなものがICT化されているのか、メリットやデメリットなど教えてほしいです☺️ ちなみに私は今まで登降園の登録、連絡帳、お便り、睡眠チェック、指導案などのICT化の経験がありますが、現在の園ではほぼアナログです😭

ICT

hanauta

保育士, 小規模認可保育園, 園長

72022/09/21

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 私の施設では、職員の記録媒体を手書き→PC入力にしたのみで、連絡帳や支援計画などはずっと手書きです💦 正直、アプリ上で連絡をする施設もあるので羨ましいです🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

コロナの影響もあり、IT関係の企業から保育園や幼稚園などで仕様できる様々なサービスの案内があります。 うちの園では、各クラスにタブレットを配布して出欠情報・午睡管理・メール配信・資料作成のサポート等を取り入れています。使用しながら、何を選択していくのか試行錯誤しています。 皆さんの園で取り入れられているサービスや便利なものがありましたら教えてください。

ICT幼稚園教諭担任

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42022/09/21

わか

保育士, 保育園

私の園はコドモンというアプリを使っています。保護者との連絡帳もアプリを使っています。お迎えに来られる方や時間の変更もアプリで送ってもらっており、保育中なかなか電話に出られないことが多いので電話に出る手間がなくなりました。お帳面は紙で残したいという保護者の為に、年度終わりには製本を作成することもできます。 あとは写真の販売など、土曜保育希望のアンケートも使用しています。監査でもパソコンを見せることが増えました。いろいろな書類がペーパーレスで場所を取らず便利ですよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは😊 地域差もあるのかもしれませんが、コロナの影響もあり、研修や勉強会がフルリモートになることが増えました。 暫く続くこの状況下で、コロナ禍でも面白かった園内外の研修を教えてください。

教材研究ICT幼稚園教諭

りんご🍎

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

72022/09/20

ぬーそう

保育士, 保育園

園内研修ですが、トイトレに関する研修が面白かったです。 トイトレの考え方、トイトレ期間の子どもへの接し方など、新たな学びがありました。 1.2歳児クラスの担任が多い先生からも、反響の多かった研修の1つです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、保育のICTで、アプリ使われていますか? 私の園は、コドモンです。 今、キッズリーやハイチーズなど色々な会社がアプリやサービスを展開されていますよね。 3年コドモンを使用し、来年度も継続か一度話してみようとなりましたので、コドモン以外の保育アプリを使われている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ICTパート保育士

きっとさん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

52022/09/06

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

過去に勤めていた園で使っていたものです☺️↓ ・ハグノート ・キッズダイヤリー ・ルクミー ・キッズリー 個人的にはどれがオススメというのはないですかね🤔…どれも良い面と使いにくい面がありますし、でも慣れれば使いやすいです◎

回答をもっと見る

保育・お仕事

ICT化で日誌をタブレットで入力するようになってから各クラスの日誌の誤字脱字チェックの係を請け負っています。 新人さんの中には、書き言葉と話し言葉が混在している子もいて、文章の書き方からアドバイスが必要なこともあります💦誤字脱字の指摘や、文章の書き方などの指導を任されることがあるのですが、何か良い保育雑誌や参考書などあれば教えて頂きたいです。

ICT保育雑誌新年度

そらた

看護師, 保育園, 幼稚園, 病児保育

52022/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

日誌の書き方は、園によって書き方が違うので他の先生が書いたものを参考にする…誤字は分からなければケータイで調べるクセをつけるように話すと良いですよ。文章の書き方などは本や新聞を読むのも良い方法と私は感じてます。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

保育・お仕事

手づかみ食べをしない子どもにはどんな工夫をしていますか? 食べ物に興味があまりなく、手づかみできる形状の給食を用意してもらっても、反応なし。という感じです。 スプーン等で介助すると食べられるんですが、次のステップとして、自分で進んで食べてほしいな、と思っています。 そんな時の工夫を教えていただけたら嬉しいです!

食育給食保育士

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

22025/09/27

お寿司大好き

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私の保育園にも1歳の子どもで手掴み食べをしない子どもがいました! 保育者が手掴み食べを促しても全く掴もうとしなかったです😅 お迎えの時にお母さんに「お家で手掴み食べしますか?」と聞いたら、「掴み食べさせないといけないのは分かってたけど、汚されるのが嫌で掴み食べさせてないです。」と言われました😅 家で掴み食べさせて欲しいことを伝えると家でも少しずつ練習してくれるようになり、2~3ヶ月程かかりましたが、少しずつ掴み食べをしてくれるようになりました☺ でも、最初は食べ物を掴んだ時の感触が嫌みたいで、お皿に手を突っ込んで終わったりしてました😅 あとは、手が汚れるのが嫌みたいで掴み食べをする度に保育者に手を拭くように促してくる子どももいました🤣 お皿の端っこに一口分に分けたものを指差して、子どもに「手に持ってパクッてしてごらん」や「自分でパクッてできるかなー?」と言うと手掴みすることもありました! 長くなってしまってすみません。 参考になれば嬉しいです☺

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の勤める職場には看護師が常駐しているのですが、3年ほど前に新しい方に代わってから、保育現場への関与が年々激しくなってきているように感じます。 もちろん、同じ職場で働く以上、仲間であることは重々承知しているのですが、シフトや職員の動きをある程度定める体制表、掃除当番の変更への相談なしの決定、日々の保育への指摘などが目に余るようになってきました。 おそらく、誰よりも気付くことが多い方ですし、新しい職員の異動などによる変化に戸惑いもあると思うのですが、リーダーや主任、園長への相談もなく自己判断で(こちらからすれば)勝手に物事を決めていることに激しい違和感を覚えるようになりました。 保育の現場にも携わって頂いている以上、何も言えないのですが… 怪我人や発熱などがあってもおざなりにされると、看護師としての義務を果たしているのか疑問に思います。そのことに関して提案や相談すると「いや、私はやってますけど」という態度です。 また、話は変わるのですが、他者から聞いた噂話をわざわざ当人に話してしまったりと、ご意見板のような役割をしていたりと、これに関しては大変迷惑しています。 人間ですし、愚痴を言いたくなるのは仕方ないと思うのですが、それを聞いた時にわざわざ噂の渦中にいる人間に言う必要があるのでしょうか? (この話について、実際これをされて困っていると私に相談があったため判明しました。) シフトに関しても、看護師は特に残業などはしない固定シフトです。体調不良?かも分からない状態の方のことを気遣ってくれるのはありがたいのですが、その穴埋めについてはノープランなので、結局こちらが考える必要があり、誰かに残業を押し付ける(もちろん私がそうなることもあります)形になってしまいます。 気遣うならそこまで考えて欲しいなぁと思ってしまいます。 皆様の園では保育士と看護師の立場でのバランスはどのような状態ですか? 何かラインを引いていますでしょうか?それとも保育現場への関与は当たり前でしょうか? 現場での実際の姿を教えて頂けますと幸いです。

看護師保育士

みかん丸

保育士, 保育園

72025/09/27

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

うちの園では看護師さんは基本0歳児クラスにいます。怪我や熱の際は対応はしてくれて、代わりの先生が来ると言う体制です。保育に関しては、保育士同様の動きはしますが、書類等は行いません。やはり人によっては、保育について指摘する方はいます。過度な場合主任や園長にクラスとして相談したこともありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発達グレーなことを認めない父親の対応は何かしていますか? 子どもの様子としては ・偏食(白米しか食べない) ・落ち着きがなく、クラスで活動中でも1人で教室内をウロウロしてる ・脱走日常茶飯事 ・こだわりが強い ・関西圏なのに標準語 ・椅子に座って製作等の作業ができない 他にも色々ありますが、このような感じです。 お母さんはグレーなことを理解していて、療育も検討しているそうなのですが、お父さんが頑なに認めないため、療育に通えないそうです。 お父さんの理解がない場合はどうしようもないのでしょうか。

療育グレー制作

あゆ

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/27

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

あゆさん 発達グレーの対応難しいことも多いですよね。 まずは園、担任を身近に感じたり、信頼してもらうことが大切に関わっていました。 お子さんの肯定的な事を伝える、お父さん自身にも肯定的に関わる、等。 それすらも難しい、ということももちろんあるのですが、、。少しずつ信頼をしてもらうとで、こちらの言いたいことも伝わった!という事もありました(^^)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

164票・2025/10/04

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/10/03

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

207票・2025/10/02

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/10/01