子どもを甘やかすとは?

かぼちゃジュース

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園

子どもに甘えられた時の上手な対応が分かりません。 無資格保育補助です。(資格取得見込) 良くも悪くも優しい性格で、メリハリをつけて叱ることが下手な私は、補助に入ったクラスの子どもたちによく甘えられます。 とあるクラスに(2歳児)、寂しくなったり、嫌なことがあって泣きながら私のところにくる子どもがいると、「◯◯先生(私)のところにばかりいかない!」と言って強い力で手を引いて引き離す先生がいます。 私は、子どもが悲しい気持ちになっていたり興奮状態になって近づいてきた時、落ち着くまでそばにいます。この状態が、子どもを甘やかしていると捉えられているのだと思います。 しかし甘えたきりでずっと抱っこをしたりしないように、落ち着きが感じられたら、保育活動へ興味をもてるような関わりをしたり、楽しく過ごせるように「一緒にブロックで遊ぶ?」と誘いの声をかけるなど自分なりの配慮はしているつもりです。 ですが、その先生は、こういったことが起きるたびに私のところから子どもを遠ざけて、「泣いていても何があったのか分からない!」「甘えない!」と声をかけています。 なんだか、私が子どものためにならない悪い保育を行なっているような気持ちにさせられます。 甘えられても、保育補助の自分には甘えさせない方が、子どもの成長を後押しできるのでしょうか? 4〜5歳児のクラスならまだ納得できるし、私も別の関わり方を考えるのですが、2歳児に対してどうしても厳しい姿勢を見せられず…。 同じ子どもとばかり関わったり、私から子どもに対して成長の機会を奪うようなことは決してしないように心がけています。 どういった関わりをすれば、適切な関わりができると思いますか?

2024/08/30

8件の回答

回答する

私も補助で入り同じようなことがありました。でもそのように怒る先生の気持ちが分かりません。私は発達支援分野でも長く勤めているので基本的に子供が泣いた時、怒った時、あまり良くない行動をした時にその姿のきっかけや背景を探ります。泣いている子に叱ったら子供はその先生に落ち着いて話したいと思うでしょうか?優しく気持ちを受け止めてくれてしっかりと話を聞いてくれる先生の方が良いに決まっています。それが本来の保育士の役割だと思います。母の代わりに受け止め受け入れ安全基地となってくれる人。私はかぼちゃジュースさんのお持ちの保育感覚とても素敵だと思います。そんな先生に我が子を見てもらいたいと思います。是非周りに惑わされずに素敵な保育してください。

2024/08/30

質問主

私も、まだ気持ちが落ち着いていない状態の子どもに話を聞こうとしても難しいのでは?と思っていました! 大変嬉しいお言葉をありがとうございます。

2024/08/31

2歳児クラスは乳児クラスラストの年なので子どもたちの思いや気持ちを受け止めてあげることは大切だし、必要なことです。でも 嫌なことなどには 理由がたくさんあります。自分が悪くて怒られ 助けや逃げのために優しい先生に甘えに行くなど… ただ受け入れるのではなく、理由も確認して受け入れるかどうか判断した方が良いと思います。 落ち着くまで 側にいることも大切ですが 子どもたち自身で気持ちの整理をすることも重要なことで子どもたちの成長に必要不可欠なことです。 「甘え」か違うかは担任にしか分からないことだし、担任の思いやその子の課題などもあります。 2歳児クラスなので「泣かずにトラブルや自分の思いや気持ちを言う」ことや頑張る時は甘えず頑張る、やらないといけない時は甘えずやるなど3歳児クラスに向けて子どもたち自身が甘えずに自分のチカラでがんばることを身につけることも大切な学年です。 その先生が入ってこないで済む…は補助/フリーの言うことではないです。 クラス方針などを乱すようなことをしないようにクラスの様子を見ながら 関わっていくようにすることがかぼちゃジュースさんがすることです。

2024/08/31

私も以前勤めていた1歳児クラスでそういった経験があります!ほぼ同じ構図になっていました。私は甘えを受け止めてあげないと気が済まなかったけど、上司は、それでは泣きっぱなしになると思っていて、甘えさせるんじゃなくて遊べるように気持ちを向けさせて、と言われていました。 私が受け止めることは大事なことだと伝えてもわかってもらえませんでした。結局その子の性格的なことを考えて、泣きには気をそらすのが良いという結論から話されていたと思うので、話が噛み合わなかったのかもしれません。 2歳は自立に向けた援助も大事になってくると思うのですが、まだまだ気持ちを受け止めてもらえないとかんしゃくを起こしたりする時期でもあると思うし、保育者の対応は担任・保育補助関係ないので、「かぼちゃさんにばかり甘えないで」というのは、その先生もどうしたらいいのかわからないからそういった声かけをしているのかもしれませんね…。 甘えさせてくれる先生とわかっていて近づいてくる関係性は自然だと思います。それを自然ではないと引き離そうとする先生のような先生方が多そうなら、かぼちゃさんと保育方針が合ってないと思うので、資格を取得されたら甘えを受け止めてもいいと受け入れてもらえる園に変わるのも視野に入れて良いと個人的に思います…。公立とか合ってると思います。ブラックなところもあると聞くので注意が必要ですが…。私立も私が知らないだけであるのかもしれませんが、良園と言われているところでも実際は思うところあったり、?が浮かんだりするところ多いのかな、という印象は個人的にあります。

2024/09/08

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

職場・人間関係

全く違う職種から保育補助という募集があったので、パート勤務をしています。面接の時に分かったのは、就職してすぐ辞めてしまった先生がいたこと。理由を聞けばよかったのですが、当時スルーしてしまいました。 入れ替わりの激しいところは、どの職種でも問題があるということがわかっていますが、もう少し保育園という特性をリサーチするべきでした。 保育補助とあったので、お子様と関われることが多いのかなと思ったら、バックオフィス寄りお仕事になってしまって、雇用側と自分に不適合を起こしているようで、メンタルに支障が出ているのを感じます。 理由を聞かないで結果を責めるのも、忙しいと仕方がないですし、どの職種もこの辺りは変わらないんだなと思いました。仕事できない人認定ですが、雇用期間までそれでもお役に立てるよう努力はしていきたいです。 保護者の顔と名前がまだ覚えられないのかと指摘がありましたが、そもそも保護者と接点がない状態でしたが、それを克服できそうな期間で、業務体験させていただいた、という感じで終わりになりそうです。 雇用期間が設けられていて、雇用側と自分にとっても良かったと思います。同じような方いらっしゃいますか?

転職パート保育士

保育補助

保育士, 認可保育園

82025/07/27

なおみ

保育士, 認可保育園

保育補助の方と働いたことがあります。 園にも寄りますが、子どもとたくさん関わることができる場合も掃除や作り物などが多い場合もありました。 子どもと関われると思っていたのに‥と辞めていく方もいらっしゃいましたよ。 また、保育者によってはパートや保育補助の方にも同じようなレベルを求めたり、出来ないことに怒ったりする方もいますよね。 そして離職率の高さなど確認した方がいいと思います! 私も確認せず入職したことがありましたが、最悪の園でしたよ😂 なので主さんがおっしゃる通り雇用期間が設けられていて良かったと思います! 素敵な場所が見つかりますように☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食中に泣き叫ぶ子。舌を噛んだか頬の内側をかんだのか?と口を開けて見せてもらうが口内炎になりそうな箇所は見当たらない。 よく見ると口の横が切れていた。 スプーンで遊んでいたがスプーンの側面などで切れることも考えにくく、唇が乾燥している様子もないし爪は白い部分がない程に手入れがされていると報告したことにもかかわらず泣いた理由と切れた原因を“分からない”では困ると激怒された。気づいたことも言わなきゃよかったのかな。

給食パート保育士

ちゃっくら。

保育士, 保育園

32025/10/07

すみっこちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

報告することはすごく、大切ですよね! ちゃっくら。さんは原因になりそうな所を素早く確認して対応されていて、すごいな、と思いました! いくらしっかり見ていても、わからない事ってあると思います。。 でもどんなに小さな事でも何で言ってくれなかったんだ!となるよりは、伝えていった方が私はいいと思っています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園には勤務の時短制度?のようなものがありますか? 育休明け勤務時間を短くしてもらいたかったのですが、そのようなことはできず、パートになるしかないと言われました。 育休明けどのような勤務形態で復帰しましたか? 早出遅出などはどうしてましたか?

育休パート正社員

れのび

保育士, 保育園

42025/09/21

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

育休明けは、時短にする人もいれば、フルタイムだけど固定の時間にする人もいます。正社員というよりも契約社員で、その人たちは、早番おそばんはめったにやりません。でも、月給制で、社保にも入れます。パートは、週に数回、好きな時間に働くことができます。無理のないように、家庭とのバランスを取れるといいですね。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?

会議保育士

みこ

保育士, 認可保育園

52025/11/18

ぽんた

保育士, 保育園

うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑

給料正社員保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

32025/11/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

週案月案ピアノ

らぶ

その他の職種, その他の職場

62025/11/18

よよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎日している時々しているしていないその他(コメントで教えて下さい)

53票・2025/11/26

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

156票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/11/23