minder_oJ48r254Ew
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
認可保育園, 児童発達支援施設
雨の日や暑すぎて外遊びができない日、室内で発散できる遊びなにかありますか?できればホールのように広いスペースがなく、クラス内でできそうな3.4.5歳児向けなものがあったら教えていただきたいです。
雨の日外遊び5歳児
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
あまり外に出る時間が少なくなってきてしまいますよね。 ルールのある遊びも発散できて楽しいのですが、みんなでやるという決まりがあると発散できなくなってしまいそうですね… ・風船を落とさないように上に飛ばす ・年齢が上の子は小さな風船で落とさないように運ぶ ・友達や先生の真似っこでその場で動いてみる ・兎跳びなどの動物の真似で室内を往復 まだたくさんあると思うので、ごく一部ですが何かの参考になれば!
回答をもっと見る
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
森の音楽家 どんぐりころころ とんぼ 大きな栗の木の下で 虫の声 などでしょか?
回答をもっと見る
今月で現在契約している派遣の保育園の契約が終了します。最終日にお菓子をお渡ししてご挨拶をしようと思っているのですが、何にしようか迷っています。おススメがあったら教えてください!美味しい!可愛い!万人受けする?などなんでも😊
保育士
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
・かぼちゃのお化けを足形を並べて製作 ・スポンジスタンプ ・目や口の形に切った紙をかぼちゃに貼る ・手形でお化けの 手にする などでしょうか? 素敵な製作になるといいですね✨
回答をもっと見る
朝から夕方まで1日保育をしてヘトヘトになった時のご褒美はなんですか?私はコンビニに寄ってスイーツやアイスを買って帰り、シャワー後に食べています。
シャワー
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
私も全く同じです! ブリュレアイスが大好きなので特別頑張った日は買って帰り、お風呂後に食べてます! この後買う予定です!笑
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、児童発達で保育士として働かれている方。お給料はどれくらいもらっていますか?勤務年数も合わせて教えてください。
給料幼稚園教諭保育士
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務 会計年度 一般職非常勤(週30時間) 月給 約19万 手取り約17万(時間外によって変動あり)ボーナスあり。 勤務市に転職して 9年目、非常勤に切り替えて5年目。 手取りは公立保育所 臨職(現 会計年度)フルを始めた20代からあまり変わりません(笑)
回答をもっと見る
現在派遣保育士として週2日フルタイムで保育園に勤務しています。子供達は可愛いのですが、先生方の声掛けや注意の言葉がきつく感じます。我が子がこんな風に言われいたらやだなぁと思います。 特にお昼寝の時間は先生方も休憩を回さないといけなかったり、会議があったりが理由なのかイライラし、子供を怒鳴りつけたり、廊下に出したりしています。そのような対応を見ていると辛く鬱々とします。どこの園も同じような状況なのでしょうか?
睡眠
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
怒鳴ってるつもりではないと思います。 優しく言われてるうちにできない、調子に乗りすぎ、しつこい などからキツめに言ったり、廊下で話をしたりすることもあります。 昼寝の時まで キツく 言いたくはないけど 家ではなく、集団生活なのでそこは考えてほしいと思ってはなしてます。
回答をもっと見る
1歳クラス(2歳4ヶ月)の男の子のトイトレが難しいです。 お話し上手でこちらの言っていることもわかっていたり指示も通ったりするのですがトイレに関してだけは無視してしまいます。 ご家庭も早めに取りたいとお家でも頑張っているそうですが進まずという感じです。 まだいい、でてない、と出ていてもイヤイヤです。 ご家庭ではご褒美シール、ひとつ絵本を読むなどやっているそうです。 なにかアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
排泄家庭2歳児
さくらぐみ
保育士, 保育園
はひまゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
トイトレ難しいですよね💦 お家でも早めに取りたいと頑張ってらっしゃるそうですね☺️ 出すことも大切ですが、おしっこをためておく(蓄尿)機能が成熟することが大切らしいですね! もうやられてるかもしれませんが、キャラクターをトイレに貼ったり、おしっこをすることを目的とせず、あ!楽しいとこかもしれない!とその子にとってベストな方法が見つかるといいですね! 無理強いせず、ゆっくり進めていけたらいいですね!
回答をもっと見る
未満児の小規模保育園で勤務しておりますが、水遊びが苦手な子がいます。 今年はまだ暑く既に6月頃から水遊び8月はプール、9月現在も水遊びを晴れの日にはしておりますが、毎回水遊びになると分かると保育者に抱っこを求めて全く遊べません。 楽しい水遊びにするためにはどうのような工夫をしていらっしゃいますか?
晴れの日水遊び小規模保育園
もえ
保育士, 事業所内保育
くるくる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
水遊び苦手なお子さんいらっしゃいますよね💦 うちの園では無理に入らないようにしていますが、水遊び楽しいよ〜って事はわかって欲しいので、プールの外に水を入れたタライを置いておいて自由に入ったり、別の場所に行ったりできるようにしています。 また、水遊びと一緒に氷遊びや、色水、スズランテープを吊るしてそこから少量の水を流して、垂れてくる水をキャッチしたり、活動の中に色々と取り入れてます!
回答をもっと見る
子どもに甘えられた時の上手な対応が分かりません。 無資格保育補助です。(資格取得見込) 良くも悪くも優しい性格で、メリハリをつけて叱ることが下手な私は、補助に入ったクラスの子どもたちによく甘えられます。 とあるクラスに(2歳児)、寂しくなったり、嫌なことがあって泣きながら私のところにくる子どもがいると、「◯◯先生(私)のところにばかりいかない!」と言って強い力で手を引いて引き離す先生がいます。 私は、子どもが悲しい気持ちになっていたり興奮状態になって近づいてきた時、落ち着くまでそばにいます。この状態が、子どもを甘やかしていると捉えられているのだと思います。 しかし甘えたきりでずっと抱っこをしたりしないように、落ち着きが感じられたら、保育活動へ興味をもてるような関わりをしたり、楽しく過ごせるように「一緒にブロックで遊ぶ?」と誘いの声をかけるなど自分なりの配慮はしているつもりです。 ですが、その先生は、こういったことが起きるたびに私のところから子どもを遠ざけて、「泣いていても何があったのか分からない!」「甘えない!」と声をかけています。 なんだか、私が子どものためにならない悪い保育を行なっているような気持ちにさせられます。 甘えられても、保育補助の自分には甘えさせない方が、子どもの成長を後押しできるのでしょうか? 4〜5歳児のクラスならまだ納得できるし、私も別の関わり方を考えるのですが、2歳児に対してどうしても厳しい姿勢を見せられず…。 同じ子どもとばかり関わったり、私から子どもに対して成長の機会を奪うようなことは決してしないように心がけています。 どういった関わりをすれば、適切な関わりができると思いますか?
パート2歳児ストレス
かぼちゃジュース
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
私も補助で入り同じようなことがありました。でもそのように怒る先生の気持ちが分かりません。私は発達支援分野でも長く勤めているので基本的に子供が泣いた時、怒った時、あまり良くない行動をした時にその姿のきっかけや背景を探ります。泣いている子に叱ったら子供はその先生に落ち着いて話したいと思うでしょうか?優しく気持ちを受け止めてくれてしっかりと話を聞いてくれる先生の方が良いに決まっています。それが本来の保育士の役割だと思います。母の代わりに受け止め受け入れ安全基地となってくれる人。私はかぼちゃジュースさんのお持ちの保育感覚とても素敵だと思います。そんな先生に我が子を見てもらいたいと思います。是非周りに惑わされずに素敵な保育してください。
回答をもっと見る
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
休園ではないです😢
回答をもっと見る
派遣保育士の方いらっしゃいますか? 現在正職でクラスリーダーをもっています。 未就学児の2児の母でもあります。 仕事も育児も中途半端な気がして クラスの子にも、我が子にも申し訳ない気持ちになります。 今は、我が子と向き合う時期なのかなと思って 転職を考えています。 私にとって、正職というのが今は負担なのですが 失礼を承知で書きますが 派遣となると少しは気持ち楽になれるかな?と、考えています。 実際どうでしょ? よろしくお願いします。
転職ストレス保育士
りぶ
保育士, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
派遣看護師で保育園に勤務していた時に、クラスの主担任をしていた人が派遣保育士さんでした。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで働いています。障害の程度は軽度のグレーゾーンのお子さん。 職員が子どもに怒鳴ったり、大声を出して注意をしていたり、言葉悪く怒っているのを聞くと苦痛です。また、淡々と子どもに伝えてると、舐められない怒り方にしてくださいと言われました。 療育においては普通のことなのでしょうか?
療育異年齢保育グレー
ちっち
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
大声や怒鳴る言い方はよくありません! また長々と説明しても伝わりません。 必要な言葉を淡々とでいいと思います。 「舐められない」…これは考えに入れなくていいと思います。 その方は色々勉強されてないんでしょうね。 ダメな対応ばかりしてるんじゃないでしょうか。 大声で怒られたから、素直に聞いてる訳ではありません。 驚いて、怖いから大人しくしているだけですし、何を言われているか入っていないと思いますよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスです。 夏の水遊び、どのようなことをしていますか?? うちではたらいに水を溜めて、空の容器やボトルを使って水をすくう・移し替える、水をバシャバシャする、感触や冷たさを楽しむ、氷を出して触れる、水風船、魚すくいなどを日によって少しずつ出しながら遊んでいます。そしてたまに色水や泥水遊び…といった感じです。 他に何かないかな…と考え中なので参考にさせていただきたいです!
水遊び遊び1歳児
なの
保育士, 公立保育園
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
キャラクターなどを印刷した紙を窓に貼ったり、吊るしたりしてそれを水鉄砲で狙う遊びや水に泡を加えて感触を変えたりもしています。
回答をもっと見る
子育て支援センターによく行って感じるのですが、保育士とは違う声かけに救われます。よく、イライラしても仕方ないって言われますが、イライラしている時に言われるとイライラしませんか? 支援センターでは、イライラするよー!!と同調してくれたり、話をしっかりと聞いてくれたり。 こう言った感覚大切だなと思いました。 同じような方いませんか?
園庭開放子育て支援センター言葉かけ
ぽんた
保育士, 保育園
ORANGE_1127
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職
イライラしているとき、よく「仕方ない」と言われると、余計にイライラすることありますよね。でも、支援センターでのように、共感してくれたり話をしっかり聞いてくれると、気持ちが楽になることが多いですよね。その感覚、本当に大切だと思います。同じように感じている方も多いと思いますよ。お互いの気持ちを理解し合うことが、子育てを支える大事な要素ですね。
回答をもっと見る