2024/09/11
2件の回答
回答する
2024/09/11
2024/09/12
回答をもっと見る
保育園、幼稚園、学童保育の仕事が、テレワークになったらどうなると思いますか? 絶対ないと思いますが、AIにより、人間の仕事が減ってきていたり、コロナ禍でテレワークが増えていることもあり、気になります笑
学童保育幼稚園教諭保育士
れもんとうめい
その他の職種
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
人対人のこの仕事がテレワークやAIに変わることはないと思ってますが。。。 どうなるか分からない世の中ですよね^_^; 出席とるなど一部はAI任せでいいと思いますが、それはそれで間違いが出て出席間違いあれば責められますしね。。 子どもの成長を見守って、子どもを伸ばすのは人との対面がないと無理だと思います!テレワークで見守ってても、瞬時の危険から守ることはできないですしね!
回答をもっと見る
2年生の女の子です。兄弟はおらず、一人っ子です。 夏休み中は、朝からの利用でした。 先生たちにべったりで、「宿題手伝ってほしい」、「宿題を教えてほしい」と言うわりには、自分で解くことができます。もちろん何問か解けない問題はあるため、教えています。 夏休み期間は、毎日、同級生の男の子と喧嘩したりして、泣いていました。話を聞くと、落ち着きます。 他の子の対応で忙しくしていると、腕をつねってきたり、「◯◯くんが私の悪口を言ってきてムカつく」など、気を引いてきます。 他の子を見つつ、その子の面倒を見たりもします。 「宿題を手伝ってほしい」などで、先生を呼んでから、何かで遊び出してなかなか宿題をしないですし、先生を独占するため、それは良くないと思っています。 そこで、最近では、「自分で宿題頑張ってごらん?本当にわからない問題だけ聞いてね。」と伝えています。 しかし、何度も先生を呼ぶため、私も疲れてきました。 その子のお母さんからは、「無理に宿題させなくて大丈夫です。ご支援ありがとうございます。」と言われています。 そのため、一時期、下校後、宿題をせず遊んでいても、お家で宿題をやるような感じでした。 それが、夏休みになり、学童保育で宿題を自主的にやるようになってきました。自主的にやることは良いことです。 他の子が騒いだり喧嘩したり脱走しようとすれば、その対応に追われて、1人の子につきっきりも難しいですし、先生の人数も足りていません。。 なんか疲れてきました。 2年生の女の子の対応どうしたら良いのでしょうか?
学童保育学童ストレス
れもんとうめい
その他の職種
りみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園
先生たちに甘えているんでしょうね。ご家庭でご両親に甘えられない環境があるのでしょうか。先生達は怪我したりとかもしないようにみんなを見ないといけないから1人に長く付きっきりになることはできないんだよということを伝えても良いのではと思いました。ただたまに構える時間がある時にその子の話を聞いてあげたりして、先生に受け止めてもらってるという気持ちになってもらえれば良いかなと思いました。その子と気が合うお友達がいれば子ども同士で遊べるのになとも思いました。
回答をもっと見る
私は学童保育で勤めているのですが、命に関わる危ないことや友だちが嫌な思いをすることなど当たり前のことは理由と共にダメだと厳しく伝えています。 ただ、私の職場では子どもができないことはすぐ禁止になります。片付けができないなら禁止、ケンカするなら遊ぶの禁止などなど… その一つに『約束の禁止』というルールがあります。理由は小さいうちは約束を覚えていられないからだそうです。『約束をした、してない、覚えてない』のトラブルがあり禁止になり、した子は叱られます。 会話関係のトラブルは実際その場で聞いていない限り仲裁が難しく、約束をしないルールができてからはトラブルは減りましたが、それでいいのかと日々悶々としています。 約束をすること、それを覚えていること、忘れてしまってもその積み重ねが成長になるのでは?と思い、私からは約束禁止は伝えず、トラブルに直面した時は解決できまいかと、お話しする様にはしていますが…。 子どもができないことは簡単に禁止にしちゃっていいのでしょうか?そこから学ぶことは多いのではないでしょうか?いろんな保育観があるように、これも保育観の一つと飲み込みべきなのでしょうか… 賛成も反対もいろんな意見が聞いてみたいです。 長くなりすみません…。
学童保育
ぼん
保育士, その他の職種, 学童保育
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
何でもかんでも禁止にすればいいという訳ではないと思います。するのであればきちんと理由も伝えるべきです。 ですが、保育園で決めたルールを保育士が破るのは間違えています。それをしたら子どもたちにルールを守る大切さが伝わりません。ルールに納得いかない場合はルールに従わずに破るのではなく、ルールを変えるorなくすように保育園に働きかけるようにしましょう。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
絵本の読み聞かせとは別に、絵本を見せずに先生が子どもたちに朗読する時間を設けてる園さんありますか?朗読って何歳くらいから集中して聞けるようになるんでしょうか…?したことないので気になりました。ちなみにネットで買った童話の本が絵本ではなく朗読タイプだったのでどうしようか考え中です。
絵本幼稚園教諭保育士
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いちご
保育士, 公立保育園
朗読の時間を設けているわけではないのですが、昼寝時 お布団に入り 子ども達は横になっている時に 朗読する先生は いらっしゃいました。 年少児から 静かに聞けると思いますよ!
回答をもっと見る
書類上にて、「部屋の中を走る、友だちのいけないことを真似する」ということを書きたいのですが、上手く文章に繋がりません。何か良い言い回しだったり変換の仕方はありますでしょうか?ちなみに1歳児クラスの2歳3ヶ月の子です。
児童表記録1歳児
たく
保育士, 保育園
ちか
保育士, 公立保育園
周りの子に影響されやすく、危険な行動をとってしまう。 私も書類の記入が苦手なので、参考になるか分かりませんが。 私は、よく書籍とかを参考にしていましたよ。
回答をもっと見る
ダンス発表会で扇子を使うのですが、踊っていると閉じてきてしまうので開いたままになるよう細工がしたいです。 調べると、ゴムやワイヤーを要のところにつける とあるのですが、どうやってつけたら固定されるのでしょうか??
発表会3歳児
ぽん
保育士, 保育園
・ご飯、お風呂、寝るだけ~・家事、育児に追われている~・テレビやスマホをチェック~・リラックスタイムを楽しむ♡・帰っても仕事です…・その他(コメントで教えて下さい)
・保育の短大や専門学校・保育の4年制大学・通信等で勉強して保育士試験で取得・社会人になってから保育士試験で取得・働きながら保育系の学校に通った・その他(コメントで教えて下さい)