保育について。

うーた

保育士, 保育園

2歳児クラス、17人の子どもたちの担任です。 定員は18人のため、園長から来月1人受け入れできるかと提案がありました。でも、私のクラスはいま1人、療育に通う子がいます。(部屋に入れない、部屋に入っても急に走って飛び出して玄関に行って靴履いたり、階段を登って2階に行こうとしたり、食事はたまにしかとれない、水分も自分の気が向いた時しか取れない、いまは部屋の外で保育士と一対一で対応してなんとか食事が取れています。)他のクラスは十分すぎる職員配置(保育士配置+1)をしているのに、2歳児クラスは保育士3人で、職員が多い日には4人にしてくれます。 「その子に保育士が1人取られてしまうので、新入園児を1人追加するなら保育士配置を4人にしてほしい」と伝えました。そうしたら「毎日は…厳しいかなー」って言われてしまいました。他の子達が自分でできることが増えてきている子達なら、受け入れもOKできたのですが、ほとんどの子が一対一で対応しないと活動に乗れなかったり、自我がとにかくすごいため活動が止まってしまうことが多いのが現状です。そのことをわかってくれてると思っていたのですが、他のクラスは定員満たしてないのに、私のクラスだけ提案されたのですごく辛くなりました。苦しくて辞めたくなりました。 ごめんなさい。吐き出すだけの形になってしまいました。

2023/06/02

5件の回答

回答する

それは辛い状況ですね。とにかく園長は、定員満員まで子どもを入園させようとしますよね。2歳児クラスは、発達障害などの名前がしっかりついている子以外、グレーゾーンの子どもはなかなか加配をつけてもらえないのが現状ですよね。でもその子は療育にかよってて、水分もとれなかったり、多動も強い子で、加配の人数の保育士を配置してもらいたいですね。 クラスの先生がみんなで意見を一致させて、他の子の安全も療育に通う子の安全も守れなくなるので無理です! と言い切れるといいのですが、、、 どうしてもこの状態で入れるなら、みんなで辞めます!くらいのことを訴えたいですね。。。

2023/06/02

質問主

気持ちに寄り添っていただいたコメントありがとうございます(>_<) そうなんです。グレーゾーンの子が多い+まだまだ甘えたい子が多く、ただでさえいまも落ち着いた丁寧な対応が難しいときばかりです。 子どもの安全!ぜひ伝えさせていただきます。 そして、もう今年度での退職も視野に入れています。だいぶ、つらいです。 ただでさえいま不適切保育が話題になっている中、きつきつでやれないです。

2023/06/02

去年 2歳児クラス担任でした。 最初 18人で新入児の中にグレーの子が2人いました。 うち 1人はほとんど来なかったのですが来たら トラブルが起きてました。 もう1人は 発達が1年くらい遅れてる?部屋から出る、座れない、友だちとの関わり方が下手でトラブルになる… でしたが、2人とも加配申請を出てない、ほとんど来なかった子は発語面で引っかかってはいるが加配が付くほどではないので3人プラス1にはなりませんでした。 ほとんど来なかった子は途中でやめましたが、部屋から出る子は他児が成長していくにつれ、差がどんどんひらくし、クラス担の3人目が使えない子で正規と非常勤の私で 部屋から飛び出す子含め 17人を見てる状態が半年以上 続き かなりキツかったです。 グレーの子 以外 手のかからない学年だったので 半年以上 2人担状態の状況でも大きなケガも無く 過ごせましたが…並列クラスには 療育へ行っていてる子がいて担任1人 取られる状態でしたが 加配申請を出して無かったので3人プラス1にはなりませんでした。並列クラスは 私のクラスとはカラーが違ったので大変そうでした。 2歳児クラスで加配が付くことは まれだし、プラス1で入ってもらえるのはありがたいことですよ。 並列クラスにいた 療育へ行ってる子は3歳児に上がった今年度、加配が付きました。 部屋を飛び出す子は、担任が付ける 発達基準表では1年くらい 発達に遅れがある感じですが 3歳半健診では引っかかりませんでした。 療育へ通ってるから、0-1歳児クラスくらいから明らかグレーの子でも加配は付きません。 乳児クラスのグレーの子は担任配慮になるので担任同士でどうしていくか 話し合ってどうにかしていくしかないのでしんどいですよね。

2023/06/02

回答をもっと見る


「療育」のお悩み相談

施設・環境

療育センターに通っているですけど、言葉が少しゆっくりみたいで検査の結果聞きに行ったら来年小学校に上がるんですけど支援学校勧められたんですけど、友達と同じ学校は通えないでしょうか⁇ 家ではペラペラしゃべっているんです…

小学校療育5歳児

ブーフ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

32024/05/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

療育センターで勧められたのですか? 就学前相談で相談してみてはどうでしょうか? あと、保育所の担任とはどう話してますか?

回答をもっと見る

遊び

児発&放デイ 2歳-18歳までの障がい度バラッバラな Max14人を大人4人程度で出来る 集団療育を教えてください!!! 色々やってますが、グダグダだったり それでもやる事に意義があるのは分かるのですが 疲れてる時などに〝これ〟と言うものが欲しいです…

児童指導員療育集団遊び

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42025/07/28

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

お疲れ様です "目隠しかくれんぼ"はいかがでしょうか? 目を隠すためのタオル等さえあればできる準備のいらない簡単なものです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

多動と問題行動、異常行動の続く年中息子の相手をしていて、ろくに子育てできてない分際で保育の現場に戻るのが怖くなってしまいました。 息子は療育を利用してますが、ADHDの診断はまだ受けていません、 現在は下の子の育休中です。 働いてる時より時間はあるのに家のこともできず子どももまともに育てられず、キャパオーバーです。耳鳴り診てくれる耳鼻科でうつの薬と耳鳴りの薬をもらっています。 保育園に復帰するのか怖いです。 子どもが可愛いと思えません。 以前まで子どものクラスの子たちや職場の子たちが寄ってきてくれても嬉しいかわいいと思えてましたが、今は離れたいと思ってしまいます。 こうゆう気持ちって戻りますか? 今は休むべきなんでしょうか。

ADHD療育くすり

ゆるみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

52023/01/15

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お子さんの子育てに専念されてみてはいかがでしょうか…? 他の子どもと比較するきっかけなども少なからず心の負担につながりかねないのがこの仕事の難点ですよね💦 いやでも人の子どもを見なきゃいけないっていう

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

2歳児です。(担任2人お子様10名以下) どんぐり拾いが盛んな季節ですが どんぐりを拾った後 制作用や飾る用で持ち帰らず その場に戻す(拾う事を楽しむ)ケースを実際にした事ある方いますか? その際に大変だったこと、ここをポイントに声掛けたなどあれば教えて欲しいです。 また、どんぐりや拾った際にしまうカバンを制作しました。(いつもポケットいっぱいになり靴箱が大変なので…) 戸外遊びで拾ったものを(石やどんぐり)使って遊べる方法としてお砂場遊び以外に活用できる場はありますか? 制作で使う用には既にたくさん保存しています。 ただ拾いたい!気持ちを尊重したいが、持ち帰るのにも毎回多くて、保護者様も「保育園に置いていって」とお子様へ話す姿もチラホラ…。 それらを戸外用カバン(簡易的なもの)にいれて戸外遊びで活用できたら自然に持ち帰らず楽しみも増えるかな〜と思い質問しました。よろしくお願いします。

外遊び保育内容2歳児

ななな

保育士, 認可保育園

32025/11/06

りり

保育士, 認可保育園

こんにちは どんぐりを拾って持ち帰らないときは、 「リスさんや鳥さんのごはんになるから、ここに置いとこう」「また来たときに会えるように、ここに置いとこう」などと声かえをしています。それでもポケットに忍ばせている子もいますが、、、(笑) 戸外遊びで使えそうなのは、おままごとのご飯に見立てたり、木の枝と並べてキャンプにしてみたり、並べて数えてみたり、、、とこんな感じですかね〜

回答をもっと見る

保育・お仕事

保護者主導の行事を屋外で開催するそうです。園は全く関係なく、保育士の参加もありません。 保護者同士の交流も目的としてあるようです。例年、年一回で開催しているそうです。 しかし、今はインフルが猛威をふるい、子どもたちに感染が確実に広がり始めています。そんな中で開催されるとのこと。ある保護者に「園の方から注意喚起できないか」と言われました。 毎日、個人情報が分からない範囲で感染発生情報は掲示していますが、これ以上はどう言ったものか… 保護者の会が主催しているので、その代表の方に話をしてほしいのだと思いますが、園長は、静観しましょうと言っています。 みなさんなら、どうされますか?

行事保護者保育士

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

52025/11/06

らい

看護師, 認可外保育園

私の勤め先でも同じようなことがありました。 私の職場では、 屋外で、密集しないこと 食事やおやつは摂取しないこと 体調が悪い場合やいつもと様子が異なるときは参加しないこと なるべく短時間で行うこと を代表によく伝え、その上で実施したことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。 判断に迷うことが多くて大変ですよね。園児の数の分だけ、賛否両論でますしね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ園の発表会があり、なんの劇をしようか考えています。 私は以前、桃太郎、金のガチョウ、ジャックと豆の木をしました。 3歳児の劇で何かオススメはありますか?

発表会3歳児遊び

R

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42025/11/06

kuromamecha

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

3歳児では 定番ですが… てぶくろ 三匹のこぶた 赤ずきん おおきなかぶ をやりました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

126票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/11/13

子どもと一緒に遊びながら掃除毎朝ひたすら掃く掃除担当をローテ風が止むのを祈るだけ落ち葉は気にならないその他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/11/12

鼻拭きティッシュ常備自分で拭けるように練習を…こまめに保護者に伝えるもはや鼻担当として割り切る鼻水…気にならないかも!その他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/11