保育の正解が分からない

かす

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士3年目、3.4.5歳児の縦割りクラスに配置され、3歳児担当してます。 5月から入園した男の子がいます。私は最初だから慣れるまではと思い、丁寧に関わることを心がけました。おむつも外れていない子で尿意もわかっていません。トイレに促して行く時は行きますが大抵嫌がるので、促すだけ促す言葉掛けはしてそれでも行きたくない時は諦めました。 でもその子、ちょっと気になる子で午睡はなかなか寝つけません。布団の中にいても横になっているわけではなく立ったりうろついたり、声を出していたりと動いてしまいます。寝る時間だよということを注意はしますが少し経ったらやっぱりウロチョロ。 一緒に組んでるベテランの先生は、最初から優しくすることはなくダメなことはダメと強い言葉で叱りました。入園して1週間経たずにその子は泣いていました。 入園して1ヶ月経った今では、午睡の時間寝付けないことは変わりありません、その場に立ったり周りの子に話しかけたりする子も変わりありません。だけど声をかければ静かに横になるようにはなりました。 だけど、着替えもなかなかせずに遊んでしまう子で、私が声をかけても笑って逃げる。そんな感じです。着替える時間だよとお話ししても聞いてくれません。 私の対応は変わらず丁寧にを心がけていますが、それでも着替えしなかったり他の子に迷惑をかけていたりしたらしっかりお話はしています。だけど聞いてくれません。だからやりたくない脅し文句を使ってしまい泣かせてしまいました。 入園して1ヶ月。ベテランの先生の言うことは聞きます。着替えるよって言われたら着替えます。寝るよって言われたら寝ます。 だけど、私には試し行動が見られます。笑って逃げられます。話を聞いてくれずやるべきことをしてくれません。 最初から丁寧に関わりすぎたことも反省点ではあります。園に慣れていないから一つ一つ教えながら1対1に等しい関わりをしていたからです。それも良くなかったのかなとも思います。 でも、丁寧に優しく関わりをしていたら舐められて試し行動もされて。でもベテランの先生のように最初から厳しくしていたら話を聞いて。もうなんか保育の正解がわからなくなりました。 私も厳しくあるべきだったのでしょうか。慣れるまではととか関係なくダメなことはダメだと強く叱るべきだったのでしょうか。 ここ最近保育士としての自信がなくなりどうしたら良いのか分からなくなっています。

2023/06/10

7件の回答

回答する

毎日おつかれさまです🙇🏻‍♀️ そのお子さんにとって安心できる先生は、かすさんだと思います。 押さえつけて言うことを聞かせる保育が正しいとは思いません😊 そのお子さんは配慮が必要な、発達障がいをお持ちではないですか? 専門機関に繋げて、療育を受けながら保育士も支援のやり方を具体的に聞きながらすすめていくのがベストだと思います。

2023/06/10

質問主

ありがとうございます! その子の性格なのか、それとも何か持っているものがあるのかまだ見極め段階です…💦 でも、他の先生方とも話していて様子を見ています。考えてみます、ありがとうございます!

2023/06/10

日々お疲れ様です。 大人の指示メインにならないよう、子どもの声に耳を傾けてみたり、話をしてみてはいかがでしょう? 寝る時間だから寝ないといけないとか、着替えないといけないとか大人が決めたルールです。それをこの時間だからやらないといけないではなく「体が疲れてるからゴロンってしてちょっと休憩して、パワーを貯めてまたあとでたーっくさん遊ぼうね」「服汚れたままだと汗で気持ち悪いから着替えよう。新しい洋服着るとさらさらしてて気持ちがいいね。」など、なぜそれをしないといけないのかを根気強く話していくことって大切だと思います。 頭ごなしに言って聞くのは「先生が怒って怖いから着替える、寝る」ということです。あんまり叱ったり厳しくして指示に従うのいいとは思えません。 試し行動されてもいいと思います。子どもにとってこの人はどこまで受け入れてくれるかな?って期待してるってことです。 なにが大切か、どうしてこれをしないといけないのか、丁寧に伝えて、それ以外では思い切り遊んでたくさん褒めて関わっていくことで本当の意味での信頼関係ができると思います!! 私は、自分で考える、自分の考えを伝える力をつけてほしいと思って関わっています。「今何する時間だったっけ?なぜそれをしないといけないんだったかな?やりたくなかった理由はあったのか?」質問をして聞き出し、それを一緒に解決できるように関わっています。着替えをせずおもちゃで遊びたがる子がいたら、じゃあお手伝いするから超特急で終わらせてすぐ遊びに行こうか!など。声をかけて援助しています。 保育に絶対の正解はありません。 人によって合う合わないもあるし、個々にあった変化球の関わりも求められます。 そして先生は十人十色です。それが良さだと思います。 他の先生がやってるから...って真似しなくていいんです。あなたらしさと信念を曲げずに大切にしていってください!とても素敵は保育をされてると思いますよ。

2023/06/11

回答をもっと見る


「3歳児」のお悩み相談

保育・お仕事

慣らし保育って大事だと思いますか? 地域やそれぞれの保育園、幼稚園によってですが 4月1日から 初日で慣らし保育なし 3歳児さん2人(年小)が7:30-18:30までみたいで そのあとも毎日その時間らしいです 毎日その時間なのは良いのですが 慣らし保育なしかと少し思ってしまいました

地域活動慣らし保育3歳児

ケーキ🍰

42025/03/02

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

お疲れ様です✨ 園によって方針はちがったりするかと思いますが、慣らし保育はあって方が子どもの心の負担が少なくスムーズに新しい環境へ慣れていくことができると思います😊 私個人の意見としては、慣らし保育に賛成です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3歳児1人担任しています。 今年からの新入園児でよく風邪を引いて休む子がいるんですが、久しぶりの登園になると登園時いつも泣いてしまいます。 その子はその日も泣いて登園したのですが、降園時に「今日朝大丈夫でしたか?」とお母さんに聞かれたので、涙と一緒に出た鼻水が喉に落ちて、咳が止まらない事もありましたが、抱っこしていたらすぐに泣き止んで、咳も止まり元気に遊んでいました。と伝えました。 そしたら、「先生何にもできないじゃないですか!」と笑いながら言われました。(馬鹿にしているような感じがしました…) 泣きすぎて咳が止まらない感じだったので、落ち着かせるのが一番かなと思って抱っこしてたんですが、お母さんは何をして欲しかったんでしょうか…。

3歳児担任

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22024/12/13

かな

保育士, その他の職場

苦しい悔しい思いをしましたね💦 逆にお母さんだったらいつもどう対応してるんですかー?と 聞いちゃうのもありかと! きっとそんなつもりが無かったって事もあると思うので、あまりお気になさらず😌😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 つい先日、私の担当児が、外に出てまだ15分間くらいなのに癇癪をあちこちで起こした😓その様子を見て、夕方延長担当の保育士からコソッと耳元で「先生、大変やね…来年度持ち上がりはもうキツいでしょ?」と言われた。私は、「はい。持ち上がりは誰かにお任せする気持ちです💧」とはっきり言った。  ぶっちゃけ、加配は気疲れするし、体力削られるし、何より加害されるし、何をするにも時間がかかるし、肩こりと腰痛MAXだし…デメリットの方が遥か上をいってしまった😭本当に本当に来年度の持ち上がりはお断りしたい…

特別支援加配3歳児保育内容

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

22025/02/08

あずま

保育士, 保育園, 公立保育園

それは大変ですね。 加害する子がいる場合精神的にも肉体的にもキツイですよね... 体も心も疲労困憊ということは、次年度の配置に関わる主任や園長や周りの職員には伝えておいた方がよさそうですね。 日々お疲れ様です。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

園内研究保育士

ふじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/01
保育・お仕事

年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

正社員担任保育士

キンモクセイ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/01

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

新年度担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

172票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

230票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

234票・2025/04/05
©2022 MEDLEY, INC.