近年の保育に関して

ユメカグラ

保育士, 保育園

最近、保育をしていて感じていることがあります。 この様なことを言ってはいけないのかも知れませんが。 普通のクラス運営って何? 少しずつ出ている傾向なのかもしれませんが、 クラスの中にいる子どもの中で『定型発達児』が少ない。 何らかの発達障がいが多い気がして、 普通の保育園クラスではなく、 発達支援クラスな気がしています。 コロナの影響もありますが多分、最近、キャリアアップの発達障がいで言われている 普通の保育の破滅なのだと思います。 運動会、音楽会、発表会はまともにできない時代に来ているのだと思います。

2022/06/26

5件の回答

回答する

お疲れ様です。 障害や、グレーと言われる子も含めてその年齢なりの成長を見せなくてはならない行事事では持って行き方、本当に悩みますよね。 担当年齢は分かりませんが、特に年齢が大きくなればなるほど、それなりの成長した姿や結果を求められるので、辛いと私自身も思った事が多くあります。

2022/06/26

そうですね、 だからこそ、保育士が変わる時期とも言えるわけです。 今までこうやってきたから、では通用しない。いつでも自身をアップデートすべき時代にいるということ。 どんどん試して、失敗して成功して、それを繰り返して子どもたちにハマるものを探していくべきなんです。 私がよく感じるのは、言葉。 マスク生活がここ2,3年続いている分、脳の発達に影響があると最近明らかになったことと合わせて、身近な保育士や大人の口の動きを見る機会が極端に少なくなってしまったこと。 これは大きいと思います。 現状、今担任をもっているのは4歳児クラス。 2年前は、2歳。1歳児クラスの終わりくらいからそんな生活になったわけですよね。 そう考えると、納得なんです。 子どもたちの会話や言葉、語彙が少ないことが。言葉を獲得する時期に、それが足りなかった。これは、社会的にも問題とすべきことです。それだけ乳幼児の発達に影響があるにもかかわらず、未だに抜けないマスク生活。 果たしていつまで続けるんでしょう? 外でマスクを外している人だってほとんどいない。みんな、何を根拠に動いているんでしょう? 誰かが、変わったことを率先してやらないと何もできない、それが同調圧力でできあがった日本人の悪いところです。 でもそれは、私たち大人が終わらせなければいけない。そう思います。 未来ある子どもたちを育てずして、未来はありますか?ないです。 だからこそ、保育から変えていかなければいけない気がします。 なぜなら、人間構築の基礎を培う場、だから。 何事も逆算しなきゃね。 大人でこうなるためには、高校でこう、中学校ではこう、小学校ではこう、だから幼保ではこう。 大人が、勉強、学ぶ時代です。 もう本当に、 今までの経験に何かプラスしたり自分自身がどうにか考えをひねらないといけないなって毎日思います! この子たちは、一体どうしたら…悩み、試行錯誤しながらやっていきたいと思います。 行事のあり方、やり方、進め方も、よく考えないとですね。 クリエイティブに考えて、いかなきゃならんですね。

2022/06/28

回答をもっと見る


「運動遊び」のお悩み相談

行事・出し物

保育園の運動会ってどのくらいから練習してますか?また、導入の仕方等教えて頂きたいです。

運動遊び運動会保育士

ゆうか

保育士, 保育園

22025/09/19

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

乳児と幼児で練習量が違います。 2歳児クラスの場合。 5月頃からサーキットあそびをしたり、子どもが好きなことであそび始め 運動会に向けて深め、カタチにしていきます。 上記と担任同士の話し合いがしっかり できていないと 運動会の予行に間に合うどころか カタチにもならない、論外な事態になります🫠 乳児の場合、特に導入はありません。

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の0.1.2歳の親子競技では、どんなことをされますか? 簡単な内容でおすすめのものがあれば、教えて下さい。

運動遊び運動会保護者

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42025/08/19

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

コメント失礼します。 1.2歳の担任をしていたときには、どちらの時も、簡単なリズム遊びとダンスを親子で楽しみました。 どんなことするか悩みますよね。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の保育園は、運動指導の先生が居なく運動会等も全てクラス担任が考えます。以前は、運動指導の先生が週一回来てくれておりサポートだけでした。みなさんの、保育園は運動指導の先生等招いてますか??

運動遊び運動会担任

すももん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

42025/09/20

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

体育の先生が週一で来て、正課で体育がありますが、運動会はノータッチです バルーンや組体操など各担任が考え、指導しています 練習の様子を見て組体操のアドバイス等をもらうことはあります

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。

パート正社員担任

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

82025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園ではなく病院の病棟などでの勤務に興味があります。来年度の採用の求人は見つけたものの、試験日がどうしても今の園を休めない日(園で行事があり、よりによってその行事の担当リーダー)で今年の挑戦は諦めました。しかしいつかは転職したいです。その時のために今できることがあるなら今すぐにでも動き出したいのですが、病院勤務の保育士として働く時に勉強しておくといいことやとっておくといい資格など何かあれば教えてください。

院内保育キャリアスキルアップ

はな

保育士, 認可外保育園

02025/09/23
キャリア・転職

現在出産を終え保育士を退職し育児をしています。 来年の4月に入園希望をしています。 そろそろ職見つけなきゃと思いながら もう一度保育士に戻るか、新しい職に挑戦して 別の仕事をするかで迷ってます。 何度も転職活動行っていて、子供と携わる仕事はやっぱり好きだと感じていますが、担任を持つのは子が大きくなるまで良いかなと考えています。 ですが子供は好きなので、 保育士をする場合、誘われていて子どもと同じ園に入るか。別の園で働くか。 自分と同じ園にいれるのはメリットデメリットはかなりあると思います。 また、保育士に戻った場合忙しすぎてやりたいことが 制限されたり育児が中途半端になるんじゃないかと思ったりもします。 みなさんなら転職しますか?? それとも子と同じ園、まだは別の園に就職しますか?

転職保育士

nohina

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

42025/09/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こどものと同じ園は辞めときます🥺 何かあったとき、怪我や友達トラブルなど曖昧にされがち、 必ず良く思わない保育士がいる からです🙄!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

午睡中平日の勤務後土曜日保育中のどこかで園内研修はしていないその他(コメントで教えて下さい)

68票・2025/10/01

運動遊びや運動会散歩や遠足などの園外活動お店屋さんごっこ芋掘りなど食育毎日、楽しい♡その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/09/30

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/09/29

結構、言われる気がする毎年、何人かいるな…まれにいるないないよ2歳児わからないな…その他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/09/28