05/24
保育士、幼稚園教諭から 学童保育に転職した方いますか??🙋♀️ 元々私自身、小学生の頃4年 お世話になり楽しい思い出が残っています 求人サイトを見ると、パートも正社員?契約社員 でも保育士と幼稚園教諭免許持ってる方 歓迎しますと、、 正社員と契約社員の求人募集してるサイトは、⬇️ 保育士、幼稚園教諭免許、やっていた方歓迎します。 また、学童指導員?支援員の資格を取れるように 支援しますと、、研修などで 学童は大変なところとやりがいを お聞きしたいです! また、上に書いた通り、保育園、幼稚園の先生から 転職した方、転職してみてどうだったか お聞きしたいです
学童保育学童転職
ケーキ🍰
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
数ヶ月だけ期間限定で学童で勤務していたことがあります^^ 結論から言うと、とても楽しく濃い時間が過ごせた印象があります♪ 新卒から幼稚園教諭一筋だったこともあり、これまでとはまた違う年齢の子どもたちと関わることは本当に新鮮で面白かったです^^ 大変だったところというのが記憶にないくらい大変さはあまり感じませんでした。 男女ともに多感なお年頃なので、やはり関わり方はかなり気をつけながら、あらゆる点に配慮しながら接することは大変だったように思います。 幼稚園や保育園の子どもとは全く違うので、時として毅然とした接し方でメリハリも大切にしていました。 程よい距離感と見守りと寄り添いと心地よさで信頼関係を構築していったような気がします。 やりがいは、「先生に会えるから学童に来るのが毎日楽しみになった」「先生が支えになるくらい親子共々癒されています」などと、子どもや保護者様から嬉しいお言葉をいただけたり、子どもたちが楽しそうに伸び伸びとリラックスして過ごす様子を見た瞬間や、運動会・音楽会などの行事にご招待いただいた際に普段とはまた違った一面や成長が垣間見られたりする瞬間など、やりがいは常々感じることができていました♡ 幼稚園や保育園とはまた違うフィールドでの新しい発見や面白さがたくさんあり素敵な経験になりました♡ 少しでも参考になると嬉しいです♪
回答をもっと見る
仕事行きたくない、やめたい。しんどい。 今日は眠れない。。 怪我があって。先生たちでどこの部屋見守るか話してた段階で、担当の部屋に行ってみたら、怪我。 しかも、廊下で、やんちゃな男の子たちが危ないことしたり騒いでて注意してる途中でもあった😭 状況は以下です😭 Aくんが、Bちゃんのハサミを勝手に取った。 Bちゃんは、取り返そうとした。 なかなかAくんが返さなかった。 そこに、Cちゃんが優しさで取り返そうと、腕を伸ばしたところ、Cちゃんの手のひらが少しハサミで切れてしまった。 (1本線に切れた感じ) カットバン、止血などで対応。 ちょうどその出来事のときに、Cちゃんのお迎えが来る。 リーダーにこのことを報告する。 状況確認のため、保護者のかたへ時間をいただく。 状況は上記のような感じです。 Aくんが「俺は悪くない!Cちゃんが全部悪い!」と言うため、お話をする(時間がかかる) その間、リーダーが「何してるの?保護者待ってるんだよ?時間もらってるの?」と言いにくる。(リーダーへ報告はしていました) リーダーが「ハサミ危ないから気をつけなさい」と言う。 Aくんが謝る。 「あと保護者へ伝えて。だいたいわかったから」と言う。 私が保護者へ状況説明などする。 もういやだ。1番頼りになる先生も辞めてしまった。 もうできない😭昨日も発熱、お薬対応など1人でしてた💦 リーダー以外の先輩先生に相談したときは一緒に対応してくれたりしてた😭 逆に責められるからしんどい。涙止まらん。 以前、子どもが走っていて転んで、頭ぶつけた時も「防げなかったのかな?」と私だけ責められる。もう1人先輩先生いたのに。
学童ストレス
れもんとうめい
その他の職種
i
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
怪我とかの対応ってほんとに大変ですよね、、 いくつなのかわかんないですが、 ハサミは子供の手の届かないところに置いて、使う人は保育士の近くでする!とかにするといいかもです、、 そして、投稿者の方だけ責められるのは絶対違うと思います!!!!! 先輩先生には言えない環境なんですかね🥲
回答をもっと見る
放課後デイについての質問です。 前提としてデイ自体、玄関に鍵をかけずに子どもたちの自由に外出させるという方針です。 すぐ外に送迎車もあるのですが、それも鍵がかかっていないので一部の子どもたちが入り込んで内側からロックをかけて籠城したりしていました。 管理者に流石にまずいんじゃないかと職員全員で管理者に訴えましたが逆に管理者権限でやっているんだから口を出すなと怒られてしまいました。 内緒で鍵を閉めたりするとそれもバレて怒られます。 個人的にはおかしいと思うのですが、他所のデイではこういったことは当たり前だったりするのでしょうか? また、このような場合に一職員として対応できることはあるでしょうか。
児童指導員管理職学童
どんぱっち
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
保護者との信頼関係を築くうえで、伝え方や対応に悩むことがあります。 特に、子どもの様子や気になる行動をどのように伝えればよいか迷う場面が多いです。 保護者の方に安心して受け止めてもらえるような伝え方や工夫があれば教えてください。
保護者担任保育士
ちゃん
保育士, 保育園
しろ
保育士, 保育園, 認可保育園
その保護者と関わり始めたばかりの時は、こんなことがあって〜こんな感じだったんですよね〜笑 みたいに笑い話?じゃないけど気楽に捉えられるように話してます! 後は、お家での過ごし方とか、好きなおもちゃとか、話すばかりではなく相手の話も聞くようにしてます! でもどうしても耳が痛いような内容を話さなければいけない時は、「仕事終わりにお耳が痛いお話なのですが、」と言いながら伝えて最後はその子が頑張ったこととか楽しかったエピソードを話して引渡してます! 長文失礼しました🙇🏻♀️՞
回答をもっと見る
年長さんで習い事(サッカーや野球)で、週に数回、帰っていくお子さんがちらほらいます。保育園では熱中症計を使ったり、熱中症警戒アラートを、元に活動を決めているのに、習い事先では、どんなに暑くても外で絶対活動するそうです。公式の試合は中止になることもあるそうですが、途中倒れそうになるお子さんや、具合悪くなる子もいるそうです。 なんで、保育園や小学校は熱心に熱中症から子供を守ろうとしているのに、クラブチームや地域のチームスポーツは危険と判断して、「やめる」判断をしないのでしょうか? 我が子のチームにも同じことを思いますが、皆さんはどう思いますか?自分が保育園で働いているから、警戒しているだけで、、世の中まだまだ、そんな事で練習は、やめないスタンスなのでしょうか…?すごく危険だとおもうのですが。。
熱中症小学校外遊び
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こども園に勤めています。 普段は年少クラスを担当していますが 週3日ほど2歳児クラスの寝かしつけのお手伝いに入っていてます。午睡時間になればスッと眠る子、まったく寝付けない子、保育士が隣にいると寝られる子、などさまざまです。 個々の子どもに合わせた寝かしつけ方法を見つけるために、実践している方法を教えていただきたいです。 また、園全体で、子どもたちが落ち着いて眠りにつけるような環境や工夫もあればぜひ共有してください。
睡眠認定こども園3歳児
LaLa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちゃん
保育士, 保育園
子どもによって、すぐに眠りにつける子、なかなか寝つけない子、保育士のそばで安心して眠る子など様々な様子が見られます。 一人ひとりの子どもの安心感やリズムを大切にしながら、背中を優しくトントンしたり、耳元で優しい声かけをしたり、落ち着ける音楽や明かりの工夫など、環境面にも配慮して眠りにつきやすいように関わるよう心がけています。 私自身も子どもたちの寝かしつけに苦戦する時もありますが、一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・事務をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・子どもたちをよく観察する・空いた時なんかない・その他(コメントで教えてください)
・要望を聞いてもらえた・不満を改善してくれた・給料を上げてもらえた・引き止められて断れなかった・転職候補先が見つからなかった・転職を思いとどまったことはない・その他(コメントで教えて下さい)