保育士として遊びを広げる

ぽんた

保育士, 保育園

保育士をしていて、子どもを安全に見守る、子どもに適切な環境を与えて成長を助けるのが当たり前となっています。2歳の子どもを育てる中で、旦那が子どもと遊ぶ姿を見ると、本当に生き生きとしてとても楽しそうです。 旦那は、旦那自身が楽しむことはもちろん、子どもがやってみたい!もっとこうしたい!と想像を膨らませていけるような関わり方をしていて、上手だなと思います。私もは、子どもがどうしたいか、したいことがあればサポートする見守り役のようになっています。保育士としても、見守り、管理者のような姿になってるなーと感じました。 みなさんは、保育士をしていて、子供の遊びを広げられていますか?

2025/01/05

6件の回答

回答する

質問主

言葉がけですよね。私もそうやっていますが、遊びの広がり方の違いを痛感しました。 〇〇みたいだねーなど、枠が決まっている言葉がけであり、それ以上発展しないなと。。 保育士云々より、自分の人間性かなとも思います。

2025/01/05

保育士になりすぎないことが、大切だと私は思いますよ。 保育士である前に、ひとりの大人として子どもたちとありのままに関わってみること、保育者自身があそびに夢中になってみること、それが前提として必要だと考えます。 その先に、見守ることが出てきます。 自分が夢中になれば、今子どもがどう夢中になっているか、なんとなくわかるような気がしませんか? そうすると自然体でその場にいられて、あそびにも広がりがでてきますよ。 子どもは真似っこの達人だから例えば保育者のことを真似する子がいれば、それはもう子ども自身の気づきであそびが広がっているってことだと思うし、 玩具を使い方のままに使うのではなく、何かに見立てていたら、それはもう広がりのきっかけだし、 見守るが、制限や監視になってはいけないことは、もちろんわかっておられると思いますが、 まさにその基本を大切にすべきだと思います。 いろいろなあそびかたを、いいねと認められていたら、安心感をもって子どもはあそびを広げていきます。 ただ、明らかに危険が及ぶことは、ちょっと待って一緒に考えてみようとか、ちょっとこれはこうだからやめようと、低年齢児でも理由を話しておくことは必要です。 子どもは、あそびの天才ですから。 人間、真似っこやあそびから、はじまるんですよ。 そうでしょ? 大きくなったらなりたいもの、それはその職業に魅力を感じるからじゃないですか。 ごっこあそび、好きでしょ?子どもたち。 あとひとつ文章を読ませていただいて思ったことが、 子どもに適切な環境を与えて成長を助ける、のは決して当たり前ではないです。 こちらがこうして子どもを成長させるためにこう保育する。 のは、保育者主体であって、子どもは受け身です。 子どもたちがこんなあそびをしている、こんなあそびが見られてきた、だからこうヒントを転がしたら、どんな反応をするだろうか、気づきを子どもたちに託すわけです。任せるともいいます。 保育士は、陰から子どもに物的環境や人的環境をさり気なく提供して、それによって子どもが自分から成長をつかみにいく、 とでも言いましょうか。 子どもは、自ら育つ力をもっています。 そのため、必ずしも保育士が何か与えなければいけない、教えなければいけない、というわけではないのです。 とりあえずは、 先生自身が少しの時間でいいから、夢中になるようにあそんでみると、いいのではないでしょうか。 広がるきっかけが、見つかるかもしれません。 見守るの先には、あそびが広がる、その先には、あそび込む、がありますよ。 まだまだ保育は、深いです。 あ、あとサポートはしなくても、どうしたいの?って話を聞いて、考えてることをやってみなよってしてから、子どもがもうわかんねーってなったら、こうしたらいいよってことではなく、ヒントを言うだけとか、ヒントになるものを一瞬見せるだけとかでも全然いいと思います。 気づきますよ〜、子どもは。 はっ!てひらめきが子どもを成長させる、その姿を見たらこっちは?嬉しくなりますよね〜。 そしてそこには、子どもは自分で成長のきっかけをつかんだことになるし、保育者はあそびがひとつ広がった、ってお互いに自信につながるって結果があると思うんです。自己肯定感、高まりますよ〜。 長々と失礼しました。

2025/01/08

ブロックって、得意苦手ってあるので、そこは無理にがんばろうとすることは必要ないと思います。 また、いくらジェンダーレスだと言っても、男女の性差でやはりあそびにも得意なこと苦手なことは出てくるものです。 例えば、ブロックのように立体を構築していく力は、男子が長けています。それは脳のつくりというか、思考回路が女子とはまた違うから、見え方がそもそも違うともいえます。 一方で女子は、彩色センスに長けているから、あそびのなかで色づかいがカラフルだったり何か目的があったりします。 男子ってね、単色選びがちなんですよー。笑 レゴの電車見てください、同じ色で揃えたいから。一方女の子は、虹色とか、ここは○○だから何色で〜ここは○○だから何色で〜…ってつづきます。笑 それぞれ、役割っていうものはもって生まれたものとしてあるんですよね。 だから、苦手なことに努力をする姿は、素敵なのです。 でも、無理はせず、難しいってなったら得意な人に頼っていいのです。 女の子って、あそびをつなげていくのが得意な印象、男の子はひとつのあそびに熱中する印象、があります。 あくまで一例ですが。 先生が説明書通りにつくったものを、ブロック大好き博士とかブロック得意子ども先輩がいるなら、その子に任せてみるのもおもしろいですよ。 これさ、つくってみたの。 なにかに変形できるのかな?これに何かくっつけたら違うかたちになるかな? とかって。 なにか、作っちゃうかもしれませんよ。 もう、そうやって考えているあなたが素晴らしいですよ。向上心を感じますし、保育に向き合われていることを感じます。 これからも楽しく保育をしていきましょう。 ありがとうございます。

2025/01/08

回答をもっと見る


「安全」のお悩み相談

職場・人間関係

職場の自分の上司が私より経験が浅く、というよりほぼ未経験の者が行なっておりこちらが教えることが多いことが続いています。 どうしてもそのまま行うと安全配慮的にいけないことなどが多く、わたしも伝えざるおえないのですが、向こうも年上の方ですし、プライドもあるため、自分のマイルールで進めようとすることが多く困っています。 転こんな時、ご自分だったらどうしますか?

安全園長先生幼稚園教諭

ゆかちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

32024/12/02

かぴ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, その他の職場, 管理職

私もそんな立場でした(上司の方) ただ年齢では年下にあたる先輩から、色々教えてもらえてよかったな〜と思っています。 逆のゆかちゃんさんの立場も経験したことがありますが、 言い方は悪いかもですが 上司さんを立てつつ自分の意見の方に引っ張るようにしていました。 「私◯◯だと思うんですが、先生はいかがですか?」 もちろん否定されることもありましたが、できるだけコミュニケーションをとって話を聞いてもらえるようにつとめていた記憶があります。 ただストレスも高かったのは事実なので、あまりおすすめもし辛く💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

避難訓練についての質問です。 未満児さんの避難のとき、まずはお子さんの安全確保、出入り口確保、そして避難用具の持ち出しをしています。 本当に必要なものを持ち出しているのか、長い避難になったときこれがあれば良かったなど、教えていただきたいです。これから寒くなるので寒さ対策なども考えているかなどお聞きしたいです。

安全保育内容

まっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場

22024/12/04

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

これは自分の失敗談ですが、アレルギー対応の子のミルクを持ち出すのを忘れていてとんでもない事になりました。 訓練だったので良かったですが、本番だったらと思うと…😭 いつもと違う状況になると色々と頭からすっ飛んでしまうので、普段のミルクの時間とかにでもたまーにそういえばこの子のミルクを持ち出さないといけないんだったなぁとか考えておくといいのかもしれないですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの職場は、担任配置は園長・主任などの役職の方のみで決めていますか?希望は聞かれますか? 私の園は、役職の方のみで決められ、新年度スタートの10日前に一斉に発表されます。毎年ドキドキする発表ですが、人間関係や結婚や妊娠の有無などもあまり関与されないまま配置されたので保育士たちの愚痴はとまらず職場の雰囲気は悪くなりました。全ての要望を叶えるのは不可能に近いと思いますが希望だけでも取るべきではと私は思います。希望も含めて考えてくれれば、より保育の質や園全体の雰囲気もよくなり、保護者の方もより安心して預けられると思います。 みなさんはどうですか??

結婚妊娠安全

さささ

保育士, 保育園

42024/11/14

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

うちの園も園長・主任のみで担任配置を決めています💦 希望を聞かれる事はありません。 毎年、クラス発表の後に辞められる先生がいてバタバタします😰 複数担任制なので、どのクラスを持つという事より、どの先生達と同じクラスになるっていう事の方が重要って雰囲気があります💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!

処遇改善私立保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/19

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭

会議内容保育士

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?

絵本遊び

あぺ

調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院

12025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

171票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

239票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.