保育士として遊びを広げる

ぽんた

保育士, 保育園

保育士をしていて、子どもを安全に見守る、子どもに適切な環境を与えて成長を助けるのが当たり前となっています。2歳の子どもを育てる中で、旦那が子どもと遊ぶ姿を見ると、本当に生き生きとしてとても楽しそうです。 旦那は、旦那自身が楽しむことはもちろん、子どもがやってみたい!もっとこうしたい!と想像を膨らませていけるような関わり方をしていて、上手だなと思います。私もは、子どもがどうしたいか、したいことがあればサポートする見守り役のようになっています。保育士としても、見守り、管理者のような姿になってるなーと感じました。 みなさんは、保育士をしていて、子供の遊びを広げられていますか?

2025/01/05

6件の回答

回答する

質問主

言葉がけですよね。私もそうやっていますが、遊びの広がり方の違いを痛感しました。 〇〇みたいだねーなど、枠が決まっている言葉がけであり、それ以上発展しないなと。。 保育士云々より、自分の人間性かなとも思います。

2025/01/05

保育士になりすぎないことが、大切だと私は思いますよ。 保育士である前に、ひとりの大人として子どもたちとありのままに関わってみること、保育者自身があそびに夢中になってみること、それが前提として必要だと考えます。 その先に、見守ることが出てきます。 自分が夢中になれば、今子どもがどう夢中になっているか、なんとなくわかるような気がしませんか? そうすると自然体でその場にいられて、あそびにも広がりがでてきますよ。 子どもは真似っこの達人だから例えば保育者のことを真似する子がいれば、それはもう子ども自身の気づきであそびが広がっているってことだと思うし、 玩具を使い方のままに使うのではなく、何かに見立てていたら、それはもう広がりのきっかけだし、 見守るが、制限や監視になってはいけないことは、もちろんわかっておられると思いますが、 まさにその基本を大切にすべきだと思います。 いろいろなあそびかたを、いいねと認められていたら、安心感をもって子どもはあそびを広げていきます。 ただ、明らかに危険が及ぶことは、ちょっと待って一緒に考えてみようとか、ちょっとこれはこうだからやめようと、低年齢児でも理由を話しておくことは必要です。 子どもは、あそびの天才ですから。 人間、真似っこやあそびから、はじまるんですよ。 そうでしょ? 大きくなったらなりたいもの、それはその職業に魅力を感じるからじゃないですか。 ごっこあそび、好きでしょ?子どもたち。 あとひとつ文章を読ませていただいて思ったことが、 子どもに適切な環境を与えて成長を助ける、のは決して当たり前ではないです。 こちらがこうして子どもを成長させるためにこう保育する。 のは、保育者主体であって、子どもは受け身です。 子どもたちがこんなあそびをしている、こんなあそびが見られてきた、だからこうヒントを転がしたら、どんな反応をするだろうか、気づきを子どもたちに託すわけです。任せるともいいます。 保育士は、陰から子どもに物的環境や人的環境をさり気なく提供して、それによって子どもが自分から成長をつかみにいく、 とでも言いましょうか。 子どもは、自ら育つ力をもっています。 そのため、必ずしも保育士が何か与えなければいけない、教えなければいけない、というわけではないのです。 とりあえずは、 先生自身が少しの時間でいいから、夢中になるようにあそんでみると、いいのではないでしょうか。 広がるきっかけが、見つかるかもしれません。 見守るの先には、あそびが広がる、その先には、あそび込む、がありますよ。 まだまだ保育は、深いです。 あ、あとサポートはしなくても、どうしたいの?って話を聞いて、考えてることをやってみなよってしてから、子どもがもうわかんねーってなったら、こうしたらいいよってことではなく、ヒントを言うだけとか、ヒントになるものを一瞬見せるだけとかでも全然いいと思います。 気づきますよ〜、子どもは。 はっ!てひらめきが子どもを成長させる、その姿を見たらこっちは?嬉しくなりますよね〜。 そしてそこには、子どもは自分で成長のきっかけをつかんだことになるし、保育者はあそびがひとつ広がった、ってお互いに自信につながるって結果があると思うんです。自己肯定感、高まりますよ〜。 長々と失礼しました。

2025/01/08

ブロックって、得意苦手ってあるので、そこは無理にがんばろうとすることは必要ないと思います。 また、いくらジェンダーレスだと言っても、男女の性差でやはりあそびにも得意なこと苦手なことは出てくるものです。 例えば、ブロックのように立体を構築していく力は、男子が長けています。それは脳のつくりというか、思考回路が女子とはまた違うから、見え方がそもそも違うともいえます。 一方で女子は、彩色センスに長けているから、あそびのなかで色づかいがカラフルだったり何か目的があったりします。 男子ってね、単色選びがちなんですよー。笑 レゴの電車見てください、同じ色で揃えたいから。一方女の子は、虹色とか、ここは○○だから何色で〜ここは○○だから何色で〜…ってつづきます。笑 それぞれ、役割っていうものはもって生まれたものとしてあるんですよね。 だから、苦手なことに努力をする姿は、素敵なのです。 でも、無理はせず、難しいってなったら得意な人に頼っていいのです。 女の子って、あそびをつなげていくのが得意な印象、男の子はひとつのあそびに熱中する印象、があります。 あくまで一例ですが。 先生が説明書通りにつくったものを、ブロック大好き博士とかブロック得意子ども先輩がいるなら、その子に任せてみるのもおもしろいですよ。 これさ、つくってみたの。 なにかに変形できるのかな?これに何かくっつけたら違うかたちになるかな? とかって。 なにか、作っちゃうかもしれませんよ。 もう、そうやって考えているあなたが素晴らしいですよ。向上心を感じますし、保育に向き合われていることを感じます。 これからも楽しく保育をしていきましょう。 ありがとうございます。

2025/01/08

回答をもっと見る


「安全」のお悩み相談

職場・人間関係

色々あって年度途中での退職を決めました。転職先も見つかり一安心です。管理職以外のみなさんには仲良くしていただき、とても寂しいのですが…心も身体も限界を感じています。周りに退職を伝えた方がいいのか、すっと消えた方がいいのか、迷ってます。皆さんならどうされますか??職員30人未満の小規模保育園です。

年度途中管理職安全

モノクロ

保育士, 保育園

52023/06/29

みはちゃ

保育士, 保育園, 認可保育園

退職を決められたのですね。今まで本当にお疲れ様でした。職員人数の規模が似ていて親近感を感じました。きっと職員の中には親しくしていたり、仲良く過ごしていた方も多かったのではないでしょうか。仲が良かった方にだけでも退職することを伝えると相手もきちんと送り出せたり感謝の気持ちを伝え合うことができるのではと思いました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの働いている園では女の子の着る服の制限はありますか? ・スカートNG ・フリルNGなど

制服着脱身の回りのこと

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

52025/03/09

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

やはり、スカート は危ないので禁止です。 でも…スカッツはみんな履いていますね。うちの子も。。( ;∀;) あとは、フード付きの服。 基本、危なくなくて、汚れても良い服をお願いしてます^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの職場は、担任配置は園長・主任などの役職の方のみで決めていますか?希望は聞かれますか? 私の園は、役職の方のみで決められ、新年度スタートの10日前に一斉に発表されます。毎年ドキドキする発表ですが、人間関係や結婚や妊娠の有無などもあまり関与されないまま配置されたので保育士たちの愚痴はとまらず職場の雰囲気は悪くなりました。全ての要望を叶えるのは不可能に近いと思いますが希望だけでも取るべきではと私は思います。希望も含めて考えてくれれば、より保育の質や園全体の雰囲気もよくなり、保護者の方もより安心して預けられると思います。 みなさんはどうですか??

結婚妊娠安全

さささ

保育士, 保育園

42024/11/14

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

うちの園も園長・主任のみで担任配置を決めています💦 希望を聞かれる事はありません。 毎年、クラス発表の後に辞められる先生がいてバタバタします😰 複数担任制なので、どのクラスを持つという事より、どの先生達と同じクラスになるっていう事の方が重要って雰囲気があります💦

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

愛情不足だと感じる子、逆に愛情たくさんかけてもらってるなぁ。愛されてるなぁ。という子の違いを感じる事はありますか?穏やかな子、自己主張が激しい子等の生まれ持った性格もあると思いますが、家庭環境も関係あるのかなと思う事があります🤔

家庭保育内容

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62025/04/21

なつみ

保育士, 認可外保育園

認可外保育所で9年働いています。私はよく笑う子は愛情かけて育てられてるまたは明るい家庭環境なんだなと感じています。愛情不足かどうかはわかりませんが、よく持ち物忘れや、洋服からタバコの強い匂いがしたりすると家庭環境は大丈夫なのだろうかと心配になることはありますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園内の暑さ対策なのですが、冷房があるのですが、子どもの熱気等であまり気温が下がらず、温度を下げすぎると寒さを感じることがあります。 何か対策されている方いますか? 子ども達の熱中症対策も知っている方いたら教えてください(__)

冷暖房熱中症1歳児

かえで

保育士, 保育園

22025/04/21

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

午睡前、カーテンをしめる箇所には折りたたみになる銀マットを立てかけています^_^(カーテンと窓の間に立てかける感じです。) そうするといくらか暑さが和らぎますよ♪ 銀マットをしていない時にはカーテンのそばの床付近もとても暑くなっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

業務内容について苦手だなと思うことを教えて下さい!私は先輩がいる部屋の中で、紙芝居や絵本読み聞かせをすることが苦手です。先輩の目を意識しすぎて(別に何も言われないのに)子ども達のリアクションが薄いと、「あぁ何でこんなに私は下手なのか」と勝手にテンションが下がります。もちろん次に向けての反省や練習はしていますが、なかなか上手くいきません💦皆様はどんなことが苦手ですか?

絵本パート保育士

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

32025/04/21

つーた

保育士, 認可保育園

僕は、大きいを出して子どもに指示をしたり、集めたりすることが苦手です。 必要な時にはやりますが、大きい声って普段から使う必要はないよな、と思うことがあります。 時と場合によりますが、子どもたちとある程度信頼関係が築けるようになれば、大きい声を出さずともそれなりの声であれば子どもたちには届くし。 と、今となっては保育をしてきている中で感じています。 あ、あと製作を考えたり準備したりすることには時間がかかってしまうので、苦手です。 ピアノも苦手です。 苦手なこといっぱいです! でも、子どもと仲良くなったり、子どもから好かれたりする自信はあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

もう、ありましたよ~これからありますないですわからないです新人さんは来てないです~その他(コメントで教えて下さい)

20票・2025/04/29

支給されましたよ~♡まだ、支給されていません支給があるのかもわかりませんその他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/04/28

子どもに対するまっすぐな気持ち一生懸命さにキュンとするまっさらな感性とアイデア素直に学ぼうとする姿勢子どもとの関わりに感動してくれるその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/27

知っていた知らなかったその他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/26
©2022 MEDLEY, INC.