キャリア・転職」のお悩み相談(7ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

181-210/1630件
キャリア・転職

定年まで保育職続けますか?? 私は4年目の今悩み始めています…

キャリア退職転職

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

1809/16

そすけ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 管理職

同じく悩みます、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したことある人に質問です。 退職後、前の園に行くことはありますか? 諸事情があり8月いっぱいで退職した園に行くことになりました。 その事は園長先生には直接は伝えられてません。 連絡をとっている先生には時間を伝えていますが園長先生に事前に連絡先した方がいいですかね? 正直、体調を崩しバタバタでやめたのであまり行きたくありません😅 気を付けた方がいいことなどあれば教えていただきたいです。

園長先生退職ストレス

あん

保育士, 保育園

209/13

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

体調を崩して退職されたとのこと、大変でしたね。お疲れ様です。 私も前の園を退職する際に、手続き等で園長先生とたくさんお話する機会がありました。あんさんがその点をどうされたか定かではありませんが、手続き等が済んでおられるならわざわざ園長先生とお話する必要もないとは思います。 ただ、これからの未来のために、最後に挨拶をして去るというのも後味が良いと思いますので、心身の不調が出ないようであれば、連絡をしてみても良いのでは… 心穏やかに過ごされること願っております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園、幼稚園、こども園で働かれている方たちは転職は考えたことはありますか? 給料が安くてモチベーションに繋がらない、人間関係が上手くいかない、勤務時間が長くて体力がもたない…など同期でも辞めていった人は沢山います💨 皆さんはどんな時に転職を考えますか? 正職員で別の園を探すのか、フリーランスを目指すのか… ぜひ教えてください✨

認定こども園転職幼稚園教諭

焼肉BABY

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

309/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

民間で正規をするくらいなら公立会計年度をする方が気楽で市を選べば お給料だけは良い(手当はつかない)ので公立会計年度をしています。 今働いてる市は 基本的に職場環境も人間関係も良いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日ジョブメドレーで気になった放課後デイサービスへ施設見学に行きました。 雰囲気もよく、職員の方もとても和気あいあいとしていてこちらに転職したいと思ったのですが、私は今の職場を年度いっぱいまで働きたいというのと、県外の施設ということもあり引越しなどの関係で働き始めるのが5月頃になると思います。 その場合、いつ頃面接をさせてもらうのがベストなのでしょうか?

面接施設転職

sango

保育士, 小規模認可保育園

309/09

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

施設の方に、直接お伝えしたほうがいいかもしれないですね。 面接は今できるタイミングでお願いをして、働き始める時期の検討など交渉してみてください😊 私が以前、託児所に転職した際も、求人応募から面接までは年内に行い、働く条件も含めて早い段階でお伝えしたことで、4月中旬から配属してもらった経験があります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場環境がひどくて転職を考えています。 でも、また保育園を探すとなると、職場環境や人間関係って入ってみないと結局分からないじゃないですか。 どの職種でもいえると思いますが。 保育士資格を活かせる保育園以外の現場って何がありますか。 また、発達支援施設や学童、小学校の支援員などされてる方がいたらお話し聞きたいです。

キャリアスキルアップ転職

しきじか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

509/08

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私も保育園で働く前は発達支援の放課後等ディサービスにて働いてましたし 保育園に午前中はたいて昼から学童での働き方もしてました。 今になってはいい経験だったなと思ってます

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度で退職したいのですが、 担任の人数がマイナスになっていて、仕方がないのですがパートさんの出勤率は日によってばらつきがあり少ない時はとても少ないです。 人員不足なことと、合わないと思っている人から態度を変えられるような人間関係、人がいないからこそ怪我をさせてしまうことがあり続けることがきついと感じるようになりました。 保育士で2回転職をしているのですが、どこで働いても人員不足は変わらないし、人間関係も入ってみないと分からないなと感じてます。 そろそろ、来年度のことを聞かれるだろうしやめるならいつまでに伝えればいいのかも聞こうかなと思っています。 今働いている園がただでさえ人員不足だから、「辞めたら園が困る、人を紹介して確保するまで退職するな」と引き止められることはありますか? 私が退職したいのに、人員不足を理由に引き止める権利はあるのでしょうか?(引き止められたら退職代行を使おうかとも考えているほどです)

脅し退職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

409/07

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私の場合は就業規則が3ヶ月前までに、となっていたので12月の中旬頃に退職願を出しました。 年度当初から今年度で退職しようと決めていましたが前年度に辞めた方から「あまり早くから言わない方がいい(扱いが雑になる)」との助言をもらっていたので3ヶ月前ギリギリに伝えました。口頭で伝えるだけだと引き止められるかもと思い、退職願を書いて出しました。ちなみに私はパートでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しく入職する際、これまで勤務してきた園の在職証明の提出は求められましたか? 何度か転職していますが、提出を求められる園とそうでない園があったので、必須なのかどうか気になりました。キャリアアップの手続きやお給与のためなど理由も園によってさまざまなようですが、転職された方いかがでしたか?^^

キャリア給料転職

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

209/05

もよ

保育士, 認可保育園

確かに場所によって違いますよね! 理由は聞いたことがなかったのですが、履歴書とは別で証明できるものがほしいと言われたことがありました。 素敵な園だと、連絡をとれない理由があったり、働いていた先の方と連絡がとりたくない場合は事務所の方がやりとりをして前職の在職証明書を取り寄せますよ。と言ってくださるところもありました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの保育園やこども園などでの看護師の勤務状況について教えてください😊 私の友人も看護師でこども園で働いているのですが、自分が休みの日でも保護者から看護師へ相談事などがあれば、電話で折り返しをしたりなど、すぐに返事をしなければならないみたいな雰囲気があるみたいで、休みなのに気持ちが休まらないど言っていました。(ちなみに友人はフルタイムパートです) 私は派遣でしか保育園で働いたことがなく、このような勤務体制?にビックリしてしまいました。 また保育園などで働いてみたいと考えているので、皆さんの園ではどのような感じなんだろう?と思い質問させて頂きました😊

認定こども園保護者転職

にじ

看護師, 保育園

309/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 看護師が休みの日は事務所(園長、副園長)対応で後日。 わざわざ 休みの日まで電話やLINEはしません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園やこども園で看護師をされている方へ質問させてください。 以前働いていた所では、非正規で0歳児の保育の補助に入ったり感染症対策や救急対応、保護者向けの保健便りの作成などを行っておりました。 皆さんの職場では上記以外で看護師はどのような仕事をされていますか? 転職に向けて参考にさせて下さい😊

看護師転職パート

にじ

看護師, 保育園

409/04

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

看護師ではないのですが‥ 自園の看護師は、上記の他に 内科健診、歯科検診の日程調整・健診時のサポート 健診結果のお知らせの発行・管理 投薬 なども行っています 正規なので、普段は0歳児担任としてクラスに入っています 保育士がギリギリの時は行事(七夕など季節の小さな行事や誕生会など)も担当してくれています

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして☺️ 以前に短い期間でしたが、保育園で看護師をしていました。 また御縁があれば保育園の看護師の仕事をしてみたいと思うのですが、こんな看護師が採用されたら嬉しいなどありますか? よろしくお願いします☺️

看護師転職パート

にじ

看護師, 保育園

209/01

幼稚園教諭, 幼稚園

看護師さんがいてくださると本当に心強いです!!子どもが好きで優しく関わって下さる方だったら大歓迎です。自分の体調不良の時にも相談させてもらうこともあったので、気軽に話せる方だとより嬉しいです!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

なかなか保育園とマッチした保育士の方が面接に来ないと聞いた事があるのですが、皆さんが働いている保育園ではどうでしょうか?

面接転職正社員

くわくわ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

208/27

こったん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 児童発達支援施設

コメント失礼します。 色んな方がいらっしゃいますよね。 私は公立で働いているため、直接面接というものは園では行っていないので参考にはならないかもしれませんが‥。 パートさんは多種多様で家庭事情もかなり異なる方が面接に来られていましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年度末で退職しようと思っています。 今月末であるクラスの担任1人が退職するのですが、後任はいなく、どこのクラスもギリギリの人数で担任を持っています。 また、退職することを伝えるにも「4月から新しい人が入ってくるか分からず人員不足だから…」、「(私と)ペアを組んでいる人が昨年度もペアが退職してるのに、2年連続でペアが退職ってなるとどう思う?」と引き止められたらどうしようと悩んでいます。 そこまでして引き止める権利はあるのでしょうか? そろそろ来年度どうするか聞かれるのですが、法律では何ヶ月前にやめることを伝えればいいのでしょうか? その場合、就業規則と法律はどちらを通せるのでしょうか?

退職転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

308/26

りん

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れさまです。 法律的には1ヶ月前でも大丈夫です。しかし、就業規則に退職の旨の記載があるようならば、いつまでに知らせるなど。そちらを了解したものとして対応されるので難しいかも知れませんね。 どちらにしても、引き止める権利はないと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣保育士の方いらっしゃいますか? 現在正職でクラスリーダーをもっています。 未就学児の2児の母でもあります。 仕事も育児も中途半端な気がして クラスの子にも、我が子にも申し訳ない気持ちになります。 今は、我が子と向き合う時期なのかなと思って 転職を考えています。 私にとって、正職というのが今は負担なのですが 失礼を承知で書きますが 派遣となると少しは気持ち楽になれるかな?と、考えています。 実際どうでしょ? よろしくお願いします。

転職ストレス保育士

りぶ

保育士, 認可保育園

708/22

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣看護師で保育園に勤務していた時に、クラスの主担任をしていた人が派遣保育士さんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育業界にブラックリストは存在しますか? 以前、保育園を内部告発して退職しました。 不適切保育(廊下にしめだす、トイレの電気消して鍵閉めて子ども1人にする等)をしていた為、していた職員の方とそれを知らないフリし続けた園長を人事に報告しました。 また、園長に関しては人事の聞き取りの際、「そんなことがあったなんて、、知らなくて。」と嘘ついていたことを知り、そのことも人事に報告しました。 退職して転職活動中、他の保育所の面接を受けると当日採用と言われたのに、翌日に不採用通知がきました。 SNSの投稿や会社のご迷惑になる禁止行為もせず、普通に過ごしていただけに驚きました。 知人からは「そういうブラックリスト的なの共有されてたらそこの市では働きづらいかも」と言われ、内部告発をした人間は扱いづらいという認知がされているのか気になりました。 ただご縁がなかったと思っていたのですが、実際存在するのでしょうか

面接園長先生退職

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

808/18

まりるり

保育士, 保育園, 認可保育園

ブラックリストがあるかは分かりませんが、同じ業界内、しかも同市内などの近場だと情報が筒抜けの可能性は充分考えられます。 が、あくまで知人さんのおっしゃることということで鵜呑みにするのも違うかなと思います。 きのさんの内部告発が間違っていたとは思いません。むしろ勇気を出された正しい判断だと私は思います。 私も前職場の退職理由は園長の園児に対する度重なる心理的虐待と、職員へのパワハラでしたが、園長のワンマン運営だったためほぼ泣き寝入り状態でした。 もし、きのさんが退職後1年以内であれば、市役所へ内部告発することで公益通報者保護法というものが適用されます。 私も前職退職時はこの制度を知らず失敗経験でしたが、告発自体は正しい判断だったと怯むことなく生活しています。そして今は良い職場にも恵まれています。 このご時世だからこそ、役所や労基などの中立的なところへ相談すると良い、と福祉センターの職員さんからもアドバイスをもらえたのは当時 心強かったですよ。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士から一般事務に転職された方いらっしゃいますか? また、どのように転職活動されたか、転職時期など色々教えて頂きたいです。 日々の業務に追われ、転職活動したくてもできない状態です。今年度いっぱいで退職したいと考えています。 一般事務に限らず、異業種に転職された方のお話を聞いてみたいです。

退職転職保育士

ぷう

保育士, 保育園

208/06

わはは

保育士, 保育園

わたしもそのように考えており、 前年度で一度保育を離れ、職業訓練を受講しパソコンの資格を取りました。 現在転職活動中です。 お住まいの地域の求人をハローワークでご覧になったことありますか? 地方だとあまり一般事務の求人ないところが多く、あっても経験者優遇です。 そこに子育て中などが重なり正直厳しいです😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんお疲れ様です。 転職、今後について相談、アドバイスいただきたいことがあります。 現在29歳、保育士歴は9年目になります。 新卒で働いたところを適応障害にて退職、その後転職したものの人間関係で悩み退職。現在4月から子ども園で働いていますが、正直ブラックなところがあり今年度いっぱいでやめたいと思っています。 やめ癖をつけたくないのもわかっているのですが、保育士としてやっていくのに限界を感じ、一度精神を病んでしまっているので脆くなっている自分がいます。 今年度12月〜3月に入籍予定です。退職後事務職へ就こうかと思っていますが、出産も視野に入れたいので転職後一年くらいで産休に入る計算になってしまいます。 それを考えたら、今のところに我慢してでもあと一年くらいいて、産休とともに退職も考えています。 また、30歳で事務職は無理があるのかなと感じ、正規ではなくパートの方がいいのかなとも考えています。 収入の面であまりそうしたくないのはありますが、精神的にきやすいのでフルタイムで働くのは厳しいのかなと感じています。 拙い文ですみませんが、経験者の方がいたりしたら少しでもいいのでアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

転職パート正社員

オオヒラ

保育士, 保育園

608/01

れぴまゆ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

少し似た部分があったので、コメントさせてください! 私も、転職回数が多い保育士です。 結婚を機に、6年ほど働いた園を退職しましたが、かなりブラック園で体調を崩し2ヶ月ほどで逃げるように退職しました。その後は派遣で数ヶ月…結局出戻りで以前の保育園に再就職しました。 再就職して1年後に妊娠し、産休育休で戻ってきましたが通勤に時間がかかり、復帰から1年後退職しました。 去年から、近い園に就職し働いていますが…二人目妊活中です! 女性は結婚、妊娠、出産で大きくライフスタイルが変化しますよね… それに加え、保育の仕事は子どもだけでなく、職員、保護者と様々な方面から精神的に負担がかかる職業だと思います。 保育以外の仕事をするのはいいと思いますが、事務職は正直厳しいと思います(会社にもよりますが…) 30歳未経験は特別な資格とかがない限り難しいと、私も就活コンサルの方に言われました。 保育歴が9年もあるとのことなので、保育の仕事はやりたいときにまた戻れると思います! とにかく妊活にストレスは大敵なので、無理のない働き方で、自分を労ってあげてください♪頼れるところは旦那さん(彼氏さん)に、頼って、楽しい結婚生活を送ってくださいね(^o^) あまりアドバイスになっていなくてすみません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

働いてる保育園が5年目になり中堅になってきたのでそろそろ転職を考えています。中規模くらいの園で働いているのですが、行事が多く年齢と共に疲れてきてしまいました。 ゆっくり落ち着いて働ける所はないかなと院内保育が気になっています。 院内保育で探していると株式が多いのですが、それが一般的なのでしょうか? 今の所が社会福祉法人であまり株式がいいときかないので不安です。 また、求人のサイトで探してみてはいるものの中々条件にあったものが見つからず、、 いいサイトがあれば教えて欲しいです! 院内保育はどういった保育をするのか働いたことがある方教えてください。 給与も割と高めに書かれているのですが本当に貰えるのか気になります。 回答いただけると幸いです。

行事転職正社員

ろん

保育士, 保育園

107/26

ORANGE_1127

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

院内保育について詳しく説明しますね。 1. **院内保育の特徴**: - **仕事内容**: 院内保育では、主に病院に通う患者の子どもや職員の子どもを対象に保育を行います。病院内での保育なので、病気やケガを持つ子どももいますが、保育士はそのような状況に応じた特別なケアや配慮が求められることがあります。 - **業務の違い**: 通常の保育園に比べて、行事は少なく、より静かで落ち着いた環境で働くことが多いです。ただし、病院の勤務時間に合わせたシフト勤務になることもあります。 2. **株式法人について**: - **一般的な傾向**: 確かに、院内保育は株式法人が運営する場合が多いです。これは、病院経営に関連する企業が運営するケースが多いためです。 - **社会福祉法人との違い**: 社会福祉法人と比較して、株式法人は経営の柔軟性が高く、給与や待遇が良い場合がある一方で、安定性や福利厚生が異なることがあります。社福の安定性を重視する場合は、株式法人のメリットやデメリットをしっかり確認することが大切です。 3. **求人探し**: - **良いサイト**: IndeedやリクナビNEXT、マイナビ転職などの求人サイトは、多くの選択肢を提供しており、院内保育の求人も掲載されることがあります。また、業界専用の求人サイトや、病院自体のホームページでも求人情報があるかもしれません。 - **条件確認**: 条件に合った求人を見つけるには、具体的な希望条件(勤務時間、給与、業務内容など)をリストアップし、それに合う求人を探すことが重要です。 4. **給与について**: - **実際の給与**: 求人情報に書かれている給与額は参考になりますが、実際の給与は企業の運営方針や経験年数によって異なることがあります。面接や求人情報での確認が必要です。 さいごに。。。 院内保育は一般的に落ち着いた環境で働けることが多いですが、業務内容や勤務条件は求人ごとに異なります。株式法人は比較的給与が良いことがありますが、社会福祉法人と比較して運営方針が異なるため、慎重に情報収集し、納得のいく職場を見つけることが大切です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は保育士は持っていますが、幼稚園教諭も取ろうか悩んでます。 専門学校を卒業する際に特例制度があるとは聞いていたのですが、何もせず保育士のみで3年働きました。 特例制度を利用したことがある、もしくは利用している方がいらっしゃったら、色々と教えていただきたいです。働きながらはやはり大変ですか?実際試験等はどのような感じなのでしょうか?

保育士試験幼稚園教諭保育士

さしみ

保育士, 保育園

707/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

7年ほど前に特例制度で幼稚園免許を取りました。 卒業した短大が保育士の特例講座しかしていなかったので別の短大で夏休み中に3週間 毎日 通う講座を受けました。 私は当時 臨職で3ヶ月休み中だったのですが 来ていた方々は夏期休暇と有休を組み合わせて来てました。 集中講座だったのでその都度 試験があり勉強しやすかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

 発達障がいの子どもに興味があり、現在療育施設で働き始めて3ヶ月ほどです。  職員の皆さんは保育士経験五年目以上の方がほとんどで、未経験は私だけです。子どもを預かるだけではないので、職場で研修がありますが、とても難しく感じており、転職を考えています。  初心者でも働きやすい保育士の仕事がありましたら、教えてください!!ちなみにパートで短時間勤務希望です。  

発達障害施設転職

めろん

保育士, 保育園

107/16
キャリア・転職

本業で保育士しながら単発バイトなどのアプリで保育のお仕事したことある方いますか??

保育士

みんみん

保育士, 保育園

207/15

k

保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育

時々空いた時間てタイミーでお仕事してます。 ほぼグループ園を選ぶ事が多いかな。 保育園、学童保育求人とかあります。 保育園によっては条件が厳しいとこがあるのでそこは避けます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を転職したいです。臨時で週一、短い時間だけ 保育士取れたのに、新しくきた子育て相談員に、 寝かしつけで泣いてしまう子ができなくて見下されるのてやっぱり嫌で。 娘がいるから、土日院内で働くか、プレ幼稚園かえってきたら親に頼んで、短い時間に保育園で働くか。 悩んでいます。外によい時間ありますか?

子育て転職幼稚園教諭

ミエ

保育士, 認可外保育園

207/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

しっかり稼ぎたいなら 公立会計年度で土曜専任の働き方もありますが週1なので基本 休めません。 私は非正規で働くなら時間帯に関わらず 公立会計年度が稼げると思います。都道府県の最低賃金、市町村によりますが… 小さいお子さんがいる場合 家族に協力してもらわないと働きにくいみたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

研修の案内が時々くるのですが、みなさん年に何回ほど参加されていますか? 絶対にこれ行きたい!というのはあまりないのですが、行ってみてもいいなーと思うものも、日中クラスを空けてしまうとなると若干悩みます。 フリーの保育士もいますが、公休や病休などの代わりに入ることが多いので、研修で抜けるのは申し訳なさがあります…。

スキルアップ保育士

なの

保育士, 公立保育園

607/11

ぽん

保育士, 幼稚園, 管理職

ここは園全体での理解が必要ですよね… その文化がまだないと気遣いで疲れてしまって中々難しいと思います。 その色々を踏まえて、それでも行きたいって思える研修に出会ったら参加申請をする、でいかがでしょうか。 普段一緒に仕事してる先生同士、信頼してる先輩、園長、と予め相談した上で申し込めば概ね問題ないはずです。 一部やっかむ層はいるかもしれませんが、そこを気にしてしまうなら、園の文化の問題もありますし、行かなくていいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

※長文です 小規模保育園の保育士2年目です。 先週"適応障害"と診断されました。 現在休職中(期間1ヶ月)です。 入社後から先輩や園長先生からの口調がきつい、 毎日注意ばかり受ける、 なかなか成長を褒めてもらえない、 職場に同期や仲の良い人がおらず相談できない、 人手不足で業務が多い&重い… などの理由から、メンタルがズタボロになっていました。 職場の皆さんは基本的には悪い人ではなくパワハラというわけでもないのですが、自分がHSP気質なのもあってか精神的にダメでした…。 元々仕事辞めたいと思っていたので、これを機に転職しようと考えていたのですが… 園長先生から電話があり、勇気をだしてこうなった理由を伝えると、泣きそうな声で何度も「ごめんね」と言われました。 あと、私がExcelなどの入力が速いと裏で評価されていたようで、認めているからこそExcelを使う業務を多く任せていた…と初めて言われました。 でも私は、自信がなかった自分の保育や、私が苦手でよく注意されている"先輩とのコミュニケーション"や"報連相"がこの1年で少しでもできるようになってきたことを認めて欲しかったのです。 園長先生は私の得意を伸ばそうとしてくださっていましたが、私は自分の成長を認めて欲しかった…という点がすれ違っていたようです。 得意を認めていただけているのは本当にありがたいことなのですが、コミュニケーション面はあまり変わってないと思われているようで、何も言われませんでした。 当たり前のようにコミュニケーションできる人には、当たり前のことなのでしょう。 逆に私はExcel入力が速いという自覚はなかったのですが、職場にそういった業務に慣れていない方が多かったので評価されたのかな?と。 長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 この園長先生との電話の話を夫にすると、 「俺は戻った方がいいと思う。○○(私)が言ったことで、環境も変えてくれるだろうし」と。 でも私は、例え復職して前よりも周りの人が優しくなったり、褒められるようになったとしても、 「あぁ気を遣わせているんだな」と余計居心地が悪くなる確信があります。 そしてやっぱり現場は常に人手不足なので、少し経てばまた同じようになる気がしてしまいます。 杞憂かもしれないのですが、今はどうしても復職が怖いです。 ゆっくり休んで考えられればいいのですが、 実は9月下旬に結婚式を控えており、休職している場合ではないくらい金銭的にカツカツです。 自分でも「なんでよりによって今限界きちゃったんだろう…」という気持ちです…。 なので、休職期間を延ばすことは現実的ではなく、復職か転職かすぐに決めなければ間に合いません。 夫もその点をかなり不安に思っているようで、復職を勧めています。 私の心はほとんど転職したいと思っています。 子どもは大好きですが、保育士という仕事が合わないのかもしれないと思い、別の職種の求人を見漁る毎日です。 でも、職場は忙しくてピリピリしているだけで悪い人ばかりなわけじゃないし、お金的にも復職した方がいいのかな…と揺らいでいます。 すごく長くなって読みづらくてすみません。 復職か転職か… ご意見をいただきたいです。

小規模保育園トラブル園長先生

くま

保育士, その他の職場

307/11

こんぺいとう

保育士, その他の職場

私なら転職を選ぶかな、と思います。 自分の心に素直なのが1番です。 くまさんがもう一度復職したとして、気を遣われてるなとか、色々気にしてしまいまた心に限界が来てしまった時今より酷くなる可能性も無くはないと思います。 私も昨年病んで転職を決意し、9月から新しい職場になります。 今は研修の段階ですが、人もよく楽しく勉強しています。 心が本当に壊れて動けなくなってしまう前に、心を守るために私は転職へ動くのがいいかなと思います。 金銭的にはキツくなるかもしれませんが…動けなくなったら転職を考えることすら難しくなってしまうと思うので…。 最終的に決めるのはくまさんですが、心を大事にしてあげてくださいね。 どうか明るい未来に繋がりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士歴10数年…現在の子ども園で5年目の50代まじかのパート保育士です。 現園では、非常勤で入職して数年後に人間関係で悩み退職せず午後からの先生(延長保育担当)に代わり3年目。全クラスフリーでどこでも入ります。 即席リーダーから雑用、保護者対応、行事制作の手伝い…支持されたら臨機応変に対応可能。 パートに変わった時は、担任になれない事、孤立感で葛藤がある日々でした。 しかし、去年から親の介護(急な休み)自身の体調(不調気味)など考えて今の働き方で精一杯…と納得。 しかし、今年に入り退職を迷っています。 退職を考える理由 ⓵パートは、パートでも同じパート保育士の中では責任が重い立場になぜかいる ②ここ数年の間に中途採用された中堅正規保育士数名の自己主張が当たり前の空気間になりつつある(私は、関わらないようにしてる)若手もそれをみて当たり前風潮に… ③パート保育士の数を減らし正規、非常勤務のみの採用枠に切り替えている(今年度から派遣、時短パート(午前中短時間)採用せず、前年度で継続なし。 パートは、早朝、遅出、夕方の時短のみ…私は、遅出(延長担当) 退職をとどまる理由 ⓵一部の職員とは割り切れば全体的に人間関係はよい 仲がいい同僚(年配正規職員)もいて悩んだ時は相談、愚痴が言える ②全体の仕事内容(全クラス、行事など)把握しているのですぐに臨機応変に対応できる、流れがわかる 自分で仕事を見つけて動ける 多分、園では便利屋さんと思われている ③主任2人は、同期入職なので相談などする時は気を遣わず話しやすい。園長も話しやすい ④転職して1からの仕事仲間作り、相談相手、加配児担当に不安、人間関係作りに不安 ⑤自給は、今年増えた、ボーナスも少し貰える、保育担当で困った時すぐに上司が対応、サポートしてくれるようになった、書類など一切なし、全園児把握して保護者の顔もわかる、性格的にフリーに向いている(サポートする方が好き) 今の、勤務時間にかわってから転職は毎年考えていました。今年、親の介護も一旦ひと段落… 自分の体調は、改善する事はないですが…いずれは、短くしていく予定(現在平均して6時間勤務) 担任に戻るのは無理だと諦めてます 体力的にも難しいかな… 自分は、この園に必要性があるのか?などいろいろ考えます。もう少し様子をみて数年後に転職活動をしようか…50歳過ぎても仕事はあるか(パートで勤務時間希望なし、土曜日勤務オッケー)? 年齢的に体力のある、経験がある子育てママパートさん中心の時間は、採用されないかな? 早朝、午後以降の時間勤務しか採用されないかな? しかし、現園の仲のいい先生、在園児に未練があるのは間違いないです。 パート…と割り切って仲の良い先生には心を開き、関わりたくない一部の先生(2人程)とは距離置きつつもう少し様子を見てもいいのでしょうか?

転職パート

ゆいっち

保育士, 認可保育園

407/11

みっくん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

退職や転職のタイミングって難しいですよね。 私も今年の4月からパートに切り替えて働くつもりでしたが、パートなのに責任の重い配置で、延長保育担当要員に当てられたり こちらの意見は全く聞いてもらえないことに耐えきれずやめました。 パートの先生の中で責任の重荷が人それぞれ違うと不満も出ますよね。 園長や上の人たち以外とは仲も良く環境も働きやすかったのでそこだけは惜しいなとは思いますが、今はやめてストレスフリーです!また新しい職業にもチャレンジしたい気持ちも出てきて前向きに考えられています!! 気持ち的にもう少しと思うのであれば様子をみてもいいと思いますが もう限界となっているのなら辞めることも全然ありだと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と子育ての両立について質問です。 田舎ですが核家族でたよれる両親はちかくにいません。 夫婦で育てていますが、2人とも働かなければ食べていけません。 保育士したいのですが、なんだかパートでサブの立ち位置が性に合わなくて…担任として働くのが好きといいますか… フルタイム正職員だと担任の立場になるのですが、子どもの送り迎えや急な休みなどで早番遅番に対応できずにいます。 今子ども1人ですがもう1人欲しいです。 ですが正職員より家族を優先したい、保育の裏側を知ってるため最後まで残ってる子供がかわいそうでかわいそうで… 同じような状況の方、キャリア形成どうしていますか? 今やめて、なにか違うパートして、 子どものこと少し落ち着いたらまた正職員で復帰、できるでしょうか…

延長保育パート正社員

ちゅみ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園

107/06
キャリア・転職

5年頑張ったら転職しよう!と決めて今年5年目! 保育士という仕事を大好きになってしまったことと、一度は年長クラスを受け持ってみたい!(まだ経験がありません😭)という気持ちを捨てきれない反面、新しいことを始めてみたいという気持ちがずーっと心の中にありモヤモヤしてます😶‍🌫️ 自分ではっきりと転職したいと思えない限りはまだ続けるべきなのか悩んでます😐

5歳児転職保育士

のん

認証・認定保育園

707/02

nikoniko32

保育士, 保育園

準備と経験の一年追加はアリかもしれないですよ😁 年長持ちたい!という希望を、園長だけでなく同僚たちにも話して、来年度受け持てるようにして😊 年長は仕事てんこ盛りというので、今から「何をやりたいか」を具体的に掘り下げる時間にしてみてはいかがでしょ😁 結果的に転職しなくてもいいですし(笑)考えるだけは自由だと思いますよ😊 思い残すことのないように思い切りやってください😆

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士のキャリアについて質問です。保育士の求人を検索した際、新卒であろうと中途であろうと一律の給与額が掲載されていることが多く、この会社は中途採用の場合、前職(前に働いていた園での経験は給与に反映してもらえないんだろうか?)と思うことが多いです。保育士として様々な企業で経験を積んでキャリアアップされている方々は、着々とお給料面もupしていますか?実際には入社してみないと具体的な給与額がわからないことも多いのでしょうか?

キャリア保育士

000

保育士

107/02

わんころ

保育士, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

お疲れ様です。自身のスキルだけではなくて職場での役割や立ち位置、もちろんお給料などの待遇面・・・・総合的にキャリアアップしたいですよね。正規も非正規もなかなか頑張った年月が反映されにくい感じがしていて自分としても残念に思うことがあります。以前の経験なのですが「長くお仕事されていらっしゃるようですがこちらの施設のやり方は初めてになるので・・・・」と言われて経験が待遇面に反映されなかったことがありました。逆に「新しいことは少しずつ覚えてもらってこれまでの経験をおおいに発揮してください!」と評価してもらったこともありました。納得のいく転職やキャリアアップは月並みですが出会いなのかな……と思ったりしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

県外で来年度の5月頃に転職したいのですが、今から情報収集をしたり、気になる園や施設に話を聞いたり見学をするのは早すぎますか?

転職保育士

sango

保育士, 小規模認可保育園

306/25

イルカ

保育士, 保育園

転職する予定がないのに、常に転職サイトを見てます。色々と情報収集してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼保特例制度を利用して、幼稚園教諭免許を取得したいと考えています。 5年間の延長が決まりましたので、制度を利用できる条件を満たし次第取り組みたいと思っているのですが、利用されている方は働きながらどのように勉強していますか? オンラインで受講、テスト?を受けることができるとのことですが、仕事と子育てとうまく両立できるか不安です。 勉強のコツや、日々どのくらい時間をかけているかなど教えていただけたら嬉しいです。

スキルアップ幼稚園教諭保育士

ななこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

406/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

7年程前に特例で幼稚園免許を取りました。 短大の夏休み中にやっていた集中講座(3週間)を受けました。 集中講座だったので 詰め込み…な感じでしたが 朝 授業→昼休憩前に授業と試験 な感じで無駄が無かったです。 家だと暑さで集中できないので 途中にあったスタバで 勉強してました。 私は仕事が3ヶ月休み中だったので特に困ることは無かったですがそうでない先生は夏季休暇と有休を組み合わせて受けに来ていました。 同じ市で働く正規、他市で働く方…色々な方がいて 話を聞くだけで勉強になりました。 卒業した学校や近隣 大学/短大で特例講座をやってるならその方が集中して勉強ができると思いますよ。 保育士資格は本籍地登録ですが幼稚園免許は務めてる園のある 都道府県に出さないといけないのでその辺が要注意です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園の転職をする際、エージェントからは勧められるも、口コミサイトを見ると悪評が多い園を見受けます。みなさんはどのようにして、希望の園を探されていますか?福利厚生やボーナス等も実際とは異なるケースも多いのでしょうか?

転職保育士

000

保育士

206/24

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

176票・3日前

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

205票・4日前

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・5日前

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・6日前

人気のカテゴリから探す