派遣で保育士、幼稚園教諭をされている方に質問です。 派遣先がない場合、待機手当などは出ますか? また、派遣先がない場合もよくあることなのでしょうか? 安定して働きたいと思っていたので、 ぜひ教えていただけると嬉しいです☺️
処遇改善幼稚園教諭保育士
もにょ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
派遣で保育士をしています。 派遣先がなくても、待機手当はありません。 むしろ、退職になります。 継続手当や、ボーナスの勤続年数も0に戻ります! なので、条件を変えて探してもらいました。 派遣会社の担当の方がやらかして、来年度、派遣先の継続ができなくなりました。直接雇用のお誘いも頂きました。 週3で、時間も制限しているので、派遣では、希望の範囲内では、なかなかみつかりました。直接雇用との給料差が大きいため、やはり派遣継続を選びたく、条件をかなり広げました。結果、通勤時間が大幅に希望と超えてしまう所に決まりました。子どもが幼稚園に通うまでの後1年と割り切って、再来年度はまた違うところを探そうと思っています。 安定したいと思うのでしたら、やはり直接雇用ですよね。。まさか、派遣会社切りが起こるとは思いませんでしたよ💦
回答をもっと見る
自分のライフスタイルや子どもの成長に応じて働き方を変えたり、精神やられそうになって環境を変えるため転職したりと、転職が人より多めなのですが、その度に、勤務証明書がいるのでそれを発行してもらうために園に電話をするのが辛いです。今回、2つ目の園に電話を入れ、勤務証明書を郵送するので…とお願いした際、またかみたいな感じですごく声からして不服そうで、対応も冷たかったです。私だって理由があって変わってるし、出来れば同じとこで長くと思うのですが、心が健康でない環境になってしまったりで、いなくなりたいと思うくらいの環境にもおかれたりして…。自分の人生なんで、我慢して無理やり合わない環境にいて心つぶれるより、人の目や思いを気にしないで進んでいこうとは思うのですが、切り替えられないときは、私の人生なんでこんなうまくいかないのと泣きそうになります。辞めるの引き止められたりした時に、すみませんと遮りましたが、後悔したこともあります。でもそれは、転職先が後出しジャンケンのようにいろいろ出てきて、こんなことなら前のところの方が良かったと思うからで、転職先が良かったら辞めたことを後悔しないですもんね。もちろん園によってメリットデメリットはあるし、妥協するところも納得するところもそれぞれだと思うので、全部が理想通りなんてないですが、メンタル弱いのか、環境に恵まれないのか、環境に順応出来ないのか…。 転職を繰り返し、同じようにモヤモヤしている方いらっしゃいますか?
パート正社員保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
環境が合わないなぁと思うこと、めっちゃあります😂 私はちょっとこの場所無理かも、、となると、急激に「むりだ!!」となってしまうことが多く、1年で辞めた場所もあります💦 見学や口コミ、残業や休みについてよく調べてみて、それでも合わない時はむりして働かなくてもいいと思っています。 ただ、私は今後子育てでお金がかかる時期になるので、ちょっと無理!と思っても、お金のためと頑張れるようメンタルどうにかしたいと感じてます!😭
回答をもっと見る
小規模保育園から100人規模の認可保育園へ転職しました。以前にも 100人規模の認可保育園に勤めていたことがあったので、今回も スムーズに入職できると思っていました。 しかし 初日から園の雰囲気に慣れず、1週間経っても他の職員の誰とも コミュニケーションが取れていません。 園の職員の年齢層は 比較的若く 園長 主任ともに30代です。私は50代のため 話しかけられない雰囲気が出ているのかもしれません。 私は転職回数が多い方ですが、今まで このようなことはなく他の職員ともうまくコミュニケーションが取れていました。なので 今回もうまくいくと思っていたのですが、今回はもうすでに 辞めたいという気持ちが勝っています。 まだ1週間じゃないと思うかもしれませんが、このままここにいても 新年度から他の職員とうまくやっていけるとは思えない状況です。 だったら、入職したばかりですが、2週間だけ働いて退職し、まだ4月まで数ヶ月 あるので新年度からの新しい 職場を探した方がいいのではないかと考えてしまいます。ただ 次の職場がすぐに見つかる保証も年齢的なことを考えるとありません。だからと言って今の職場にいるのは辛い状況です。 働き方はパートではなく 常勤です。 同年代の方にご自分だったら どうされるかどうかお聞きしたいです。よろしくお願いします。
転職正社員保育士
青りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
hまま
看護師, その他の職場
園長も30代なんてすごく若い保育園なんですね。 私は1ヶ月働いてみてからでも遅くないと思います。。。 2週間じゃ園の雰囲気にもなれてあないだろうし、1ヶ月働いたとしても3月なので、まだ仕事場も探せると思います!!
回答をもっと見る
仕事をしている中でモチベーションをあげていきたい時どんな事してますか? また嫌なことがあってすごく悩んでいる時の気持ちの切り替え方など、何かされていることがあれば教えて欲しいです。
保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
仕事帰りがライブ、週末ライブだったり、するとテンションがかなり頑張れますが…そうでない時は、その日の晩ご飯を考えるようにしてます。 嫌な事、悩んだ時は晩ご飯を作って「無」になります。料理を作るって頭を使うので…
回答をもっと見る
赤ちゃんがいての保育士への就活について相談です。 1歳になる前の赤ちゃんがいる方の働き方が知りたいです。 今考えているのは、フルではなく先生が有休などで休みの時に代替で入る補助的なポジションの仕事に就こうと思っています。 又は、午睡までなどの短時間のパートがあったら良いなと考えています。 赤ちゃんがいるママ達はどのような働き方をしていますか? 大変なこと・こうした方が良い!などもあったら教えてくれたら嬉しいです。
転職パート幼稚園教諭
ぽぽ
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の友人も乳児の育児中で、ぽぽさんのおっしゃる通り補助で昼間の時間帯に働いています。 子どもの体調不良で急なお休みが必要になったときは、パートさん通しでカバーしたりと大変ながらも働きやすそうです。 午前〜午睡後くらいの無理のない時間帯で 探されてみてはどうでしょうか。 子育てとお仕事の両立、応援しております😊
回答をもっと見る
知り合いの保育士から相談を受けています。 現在はたらいているA園は、お給料や福利厚生など、とても条件が良いそうです。 しかも休みもとりやすく、夏季休暇も完備。 特別支援児にも必ず加配がつくし、残業も月1回の会議の他、月1回あるかないか。 ただ、問題は、職員間の関係がかなり良くなく、子どもたちに対しての態度とかにもかなり違和感があるそうなんです。 そんな中、以前働いていたB園から、うちで働かないかとお誘いが。 その園は、園長先生のお人柄もすばらしく、職員間の関係もかなり良いそう。 何かトラブルがあっても、園長先生や主任の先生が率先して助けてくれるし、職員がとても楽しく働いているとのこと。 しかし、給料は5万減。今後の給料上昇も微々たるもの。 人数もかなり抑えているので、休みはとれるけど、取りづらい雰囲気。 残業もあり、持ち帰りもある。 みなさんならどちらを選びますか? アドバイスに悩んでいます。
給料正社員幼稚園教諭
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
今働いている園も昔働いていた園も、その方が1番よく分かっていると思います。また、その方の家庭の状況をよく分かってるのもご自身ですよね。 machyoさんが話しを聞くだけで、その方は考えが整理され、自分にとってどちらがメリットがあるか分かっていくのではないでしょうか。 ちなみに私は、迷うくらいならやる。ただしお金がかかるならやらないと決めています笑
回答をもっと見る
現在の子ども園を辞めるか迷っていて、12月に一度体調を崩したときに辞めたい旨は伝えています。(止められましたが) 経緯としては、以前適応障害になってからストレス的に耐性がなくなり、先日体調不良で鬱症状に陥り、1週間近く休みました。 その時はフェードアウト(退職)でもいいから休んでいいと言われました。 現在はなんとか行けていますが、胃の痛みやモヤモヤ感は消えないままです。 自分の体調のためには保育から一旦離れるべきだと考えていますが、辞めるかどうかがはっきりしないままでいる状態です。(引き止めにあったため) 現在ある事務職の面接を受け、一次通過して二次面接を控えています(2月下旬) そこでもし内定をもらえれば事務職をしたいのですが、内定がもらえなかったら今の職場に残りたい、という我儘な考えが浮かんでいます。 園長との約束としては一月末にはっきり退職か続けるか話すとしていましたが、園長との時間がとれず、伝えられずにいます。 内定をもらってから退職願をしたほうがいいと一般的にありますが、今の段階でどのように園長に伝えるべきか迷っています。 甘い考えだと思いますが、意見をいただきたいです。
保護者転職正社員
オオヒラ
保育士, 保育園
hまま
看護師, その他の職場
こんばんは! 確かにその考えは園の方からしたら迷惑かもです。。。 オオヒラさんが辞める分、新たに人も雇わないといけないし、すぐに保育士さんが補充できるとは限らないし。。 私だったら、一旦保育士として退職して、一旦お休みして、内定をもらえたらそちらに移る、もらえなかったらもう少し休んで体調かわ良くなってから働く にすると思います! 園長には一月に面談があったのなら、自分から時間を作ってもらえるように何度も声かけてをした方がいいのかなと思います。 内定をもらってから園長に伝えると、この前の面談の時何も言ってなかったよね?ってなると思うので、内定が出る前に一旦面接を受けてますって伝えた方がいい気がします。。
回答をもっと見る
こんにちは。 周りから「中高の教員免許を持っているのに、なぜ教員にならないの?なんで保育士なの?」と聞かれることが多いです。私としては教員採用試験を受けなかった理由が自分なりにあり、社会人(学童保育勤務)になってから保育士を目指したきっかけや理由もちゃんとあるので、後悔はないのですが 「せっかくだし専門教科を活かしたら?」「教員のほうがやりがいがあるし、給料も安定しているのでは?」という言葉をかけられることがあり、意図的ではないのかもしれませんが、圧を感じてしまいます。 ちなみに5教科の科目ではない専攻だったので余計に専門性について活かした方が良いとか、もったいないと言われるのかもしれません。 学童保育や保育士の仕事を甘く見られてる気がすることもあります。年齢が上の生徒たち(中高生)の先生の方が大変(=だけどすごい)みたいな、ニュアンスを感じ取れてしまうこともあります。天秤にかけられると言葉を失います。反応に困ります。 私の人生なので、自分で決めた道を全うしているつもりですが、時に、周りの言葉や目をきっかけに自信をなくしそうになることがあります。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? こういった言葉をかけられたとき、どのように返せばいいのでしょうか? また、教員免許を持ちながら保育士になった方や、逆に保育士資格を持ちながら教員になった方がいれば、どんな理由でその道を選んだのか、周りの反応はどうだったのかを聞いてみたいです。 自分の選択に改めて自信を持ちたいので、皆さんの経験や考えを教えていただけると嬉しいです。
転職保育士
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
1月2月は求人数がグンと増える時期ですね。 私も重い腰を上げ、ようやく動き始めました。 (遅い…😅) 転職活動において、自分の強みを面接でアピールする場面があるかと思います。 皆さんの保育士としての強みは何ですか? 何をアピールしますか?
転職
はんもっく
保育士, 託児所
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
就活、大変ですよね… できれば申したくないなと思っちゃいますが、 私が強みとして書いたのは、絵本の読み聞かせで子どもたちをひきこむことができるという点と、身長が小さいので、より子どもたちの視線に合わせた動きを意識している、というところでした。 お役に立てますように😖
回答をもっと見る
異業種へ転職をされたことがある方、面接を受けたことがある方に質問です。 業種にもよるとは思いますが、面接ではどのような質問をされましたか?また、面接を受ける際に気をつけた方がいいことなどありましたら教えていただきたいです。
面接転職
sango
保育士, 小規模認可保育園
はんもっく
保育士, 託児所
保育士になる前は、事務、広報、クリエイティブなど、色んな仕事をしてきました。(一つの場所で長く居られないタチです😅) やはり面接では志望動機が重要ではないでしょうか。 まずは就職希望先の企業理念をチェックしますね。面接では自らの経歴をふまえ、どんな風に貢献できるかを話せるように準備しておきます。 例えばSNSなどをチェックして、社員に課題図書を出す企業だと分かれば、面接時には趣味は読書だと伝えます。お勧め本の準備もしておきます。 とにかく事前リサーチ、事前準備が必要かなと思います。
回答をもっと見る
仕事のことで悩みすぎてなのか、胃潰瘍になり胃腸炎になり、かれこれ3日以上休んでいる… 前にも精神的な体調不良で休んだことがあって、有給10日間がもうすぐ無くなりそう ストレスで休むことが多いし、職場の待遇は良くならない。 でも、やめられない理由としては 来月入籍して、半年後から妊活を始めたいから。 産休を取りたいってことを考えたら、耐えてでも今の職場に残った方が色々楽ではあるんだよなあ、でもそれ以上にストレスがひどいから、給料低くなってもいいから近くでパート探すとか、やってみたい事務職に飛び込んでみるとかしてみたい… どうしたらいいんだ…🥲
転職パート幼稚園教諭
オオヒラ
保育士, 保育園
ぽぽ
体調大丈夫でしょうか? 結婚おめでとうございます。 半年後に妊活を始めるのですね。 他の方も答えているように妊活にはストレスは良くないです💦 半年後からと決めているなら今から転職活動して、新しい職場に少し勤めてからも方法の一つだと思います。 ストレスはご自身にも赤ちゃんにも良くないですよ😭
回答をもっと見る
現在までに3つの保育園を経験しました。 それぞれにやり方があり、人間関係はいいけどサービス残業で夜になったり、人間関係は悪いけど残業は少なかったり、保育にやりがいがあまりない少人数の園で給料は高いわけではないけど楽ではあるところなど様々です。 それぞれ社会福祉法人、学校法人、株式会社の園です。みなさんの園はどんなところなのか知りたいのと、どの法人や会社の園が結局は全てのメリットデメリット考えても働きやすいなど教えてほしいです!!!
保育士
マイ億くん
保育士, その他の職場
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
病院運営の託児所にて働いています。 ちょっと違うかもしれませんが回答させていただきます! メリットは行事や書類が最小限なので保育以外の仕事に追われることはほぼありません。が、デメリットとしては、逆にカリキュラム的なものがほぼないので無法地帯というか…幼稚園などしっかりしたところから移動してきた場合は絶句すると思います。というか、しました笑
回答をもっと見る
保育士歴15年以上…今年で50才になります 現在は、子ども園で6年目…古株です。 3年目までは非常勤で担任、4年目からは6時間勤務のパートにかわり午後から全体フリー、延長保育担当をしています。 他のパートさん(短時間パートなど)は、保育補助&雑用が主な仕事です。 私は、全体クラスの保育補助、雑用、短時間なら1人で幼児クラスを見たり、保護者対応も引き受けます。乳幼児の発表会の小物、衣装作り(裁縫が得意)担当…注文された物は、ほぼ作ります。 卒園シーズンになれば、卒園式に必要な一部の飾り等、いつの間にか?私が担当になって毎年作ります。行事シーズンの10月〜3月までほぼ毎日、出勤時間の半分が作り物を任され夕方から閉園まで保育…保育補助に入る時は、どの学年でも対応可能。 行事シーズンが来ると「作り物は、◯◯先生にお願いしたい!」と各クラスの担任、主任、園長からお願いされます。 私も作るのが好き、先生達を助けてあげたい、子ども達の為に作ってあげたい思いもある。なんでも引き受けてそれをやり遂げる…仕事がないよりいいし、先生達に信頼され頼りにされている…全体の流れがわかるから仕事も自分で探して自分のペースでできる…。 ただ、最近、保育士としてこれでいいのかな?て寂しさもあり転職を考えたりもします 若い先生、中堅の先生は増えてきてバリバリ保育現場で働いている。でも私は…と世代交代を感じたり…私は、ただの何でも屋さん? もう、私は必要ないのかも知れない、これでいいのか? 自分の年齢だと相談役、裏方のサポートで作り物&保育のなんでも屋を続けるべきか?別の仕事…転職を考えた方がいいのか? もし、50代…転職を考えるなら保育士をいかしてどのような仕事、転職先がありますか? また、今の仕事を続けながら転職に向けてスキルアップできる(保育に関連する)資格などあれば教えてください。 今の園を続けるか?は、毎年悩みますが、なかなか転職に勇気が出ません。人間関係はとても良い職場なので居心地がいいからだとおもいます。 今のうちに将来の転職の為に何か資格とる勉強をしたいです。おすすめの資格などがあれば教えてください。
転職パート保育士
ゆいっち
保育士, 認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
ゆいっちさんの制作が得意なところなんて素敵なんでしょう。 正直羨ましい限りです。 ただキャリアに不安がでてきたんですね。 わかります。 ただ、ゆいっちさんがもし今の園を抜けるとなったらきっと衝撃が走るし、とても困ることでしょう。 縁の下の力持ち、みんなゆいっちさんに頼りすぎてて、かつ、いるのが当たり前になってるから甘えて感謝の表現が足りなくなっているんですね 人間関係が良好であるならば、転職するのはもったいないと思いますし、周囲からすると定年までいてぇー!!と懇願してると思います。 例えば副職として、保育士がよく作る壁紙のもとになる、動物やくだものなど、もしくは目玉とかをメルカリ、ココナラなどで売る、あとは制作請け負いますと要望をきいてオリジナルで作って売る。ペープサートや衣装作りの代行、かなり需要あると思います。 わたし衣装作り代行頼んだことあります‥ 今のキャリアは大事にして、プラスアルファの道を探すというのもありだと思います。
回答をもっと見る
今の園を3月いっぱいで退職します。 産休の代替わりで、来年度の7月まででしたが、新入園児の数が少ないからと1月の中旬に告げられてしまいました💧 九州に住んでいますが、この退職を機に思いきって上京しようかなと考えています。 前から都会で働きたいな、地元を出たいなとは思っていました。 34歳で上京は遅いのかなと思いながらも、後悔しない働き方をしたい!と…
幼稚園教諭保育士
きき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
とてもいいと思います。人生は一度きりです!ぜひ後悔しないように行動して下さい。地元を離れるのはとても勇気がいりますよね。でも年齢は関係ないと思います! ききさんにとって、後悔しない決断ができますように。
回答をもっと見る
派遣先からパートでの直接雇用の話がありました。 8ヶ月ほど勤務してる園で、パート直接雇用の打診があり 悩んでいます。 ①時給が300円下がる ②直接雇用で手当が毎月一万、賞与で年17万つく ③業務量が増えそう ④書き物が苦手で、現在の補助がちょうどよく 楽しく働けている ⑤人間関係や職場環境はいい ⑥正職員での働き方は今は考えていない 安定を求めるなら、直接雇用だと思うんですが この条件で打診を受けますか? 直接雇用のメリットを教えてください。
処遇改善保育内容パート
かじやま
保育士, その他の職場
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
派遣とパートは時給の差が大きいですよね…。 派遣だと必ず雇用期間に終わりがあるため、 今の園が働きやすく続けていきたい環境であるなら 私は打診を受けると思います。 保育士としての責任は派遣であってもパートであっても 変わりませんし、苦手な仕事がパートになることで ついてきてしまうのであれば、その点も相談されてみてはどうかなと感じました。
回答をもっと見る
まずば派遣として保育園に勤務して良い所だと思ったら正規職員希望しようと思ってるんですけどこれって悪手なんですかね…。 以前、転職回数多いことをボロクソに言われてから正規職員に応募するのが怖くなってしまって…。 派遣ならすぐ働けるけど安定しないから性格にも合わなくて…現に今も今年度で切られます。
転職正社員
KN
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
やり方としては全然ありだと思います! 実際そのように採用されている人もいました。 が、産休の代替などで派遣を入れている場合は難しいかもしれません。 派遣が切れてしまう前に相談してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
今自分が持っている資格は放課後児童支援員です。 調べてみると、3年以上学童で経験を積んでいても事業所が実務経験書を発行してくだされば一応児童指導員なれる?とのことですが、これを取得すれば児童養護施設に応募する資格が発生するのでしょうか? 無資格から学童入職→入職してから7年目。 有識者の方教えていただけますと幸いです。
児童指導員学童
こ
その他の職種, 学童保育
Sanako
保育士, 保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 託児所
こ さん 児童養護施設では「児童指導員任用資格」を持っていることが応募条件になっていることが多いですが、施設によっては「保育士資格」や「社会福祉士資格」を求められる場合があると思うので、まずは気になる児童養護施設の求人に問い合わせしてみるのが確実だと思います! 既にお持ちの放課後児童支援員の認定資格についてですが、無資格で学童保育での勤務をはじめられて、勤務時間の条件を満たして講習受けれたのでしょうか? そういうことであれば、有効な勤務時間/年数として、児童指導員の資格要件を満たせると思います。(確実な話ではないので勤務先に相談してみるのが一番だと思います) 施設によってはいくら年数が長くても条件に該当できない施設もあるので。知り合いに保育士試験を受験したかったけど、受験資格を満たす施設ではなかったので証明ができる施設に転職した方がいました。 でも自治体によるとは思いますが、放課後児童クラブではなく学童保育勤務でしたら大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
結婚、引っ越しにより、転職(いづれも保育)を2度経験しました。 新しい土地で何も情報も得ず転職したら、合わないなと思うことが多々あり、失敗したなあ…と思いました。 園見学をしても働いてみないと中の様子は分からないのですが… 心が折れかけたので他の業種も考えたのですが、スキルもなく、子どもと関わるのは好きなので結局保育に戻っています😢 今まで転職された方はいますか?どのように転職先を探しましたか?
転職幼稚園教諭保育士
ぷりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
保育士としてキャリアアップするために、プラスαで取得された資格等があれば教えてください。 転職の際にアピールポイントがあれば良いなと考えています。
キャリア転職
はんもっく
保育士, 託児所
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
子どもの頃にとったものですが、ピアノの検定があって、それは履歴書に書けました!! 色彩検定の勉強もしてみたけど…重い腰がなかなか上がらず受けるまでには至ってないです🤣
回答をもっと見る
民設見営などいろいろな主体があると思いますが、 公設公営で働かれている方は、どのような流れでそこに入りましたか?教えていただけますと幸いです! ①面接は何回ですか? ②聞かれたことで特徴的なことはありましたか? ③雰囲気はどうですか? ④どこで面接しましたか? ⑤契約は1年更新ですか?
面接転職
こ
その他の職種, 学童保育
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
公立こども園の場合ですが ①2回 ②市の施策について、免許や資格について(私は仕事に関わらず少々持っていたので) ③良くも悪くも細かい ④市立 ⑤正規職員なので、定年まで です。 パートさん枠であれば、庁舎に相談して繋がった方もいます。
回答をもっと見る
来年度の5月から育休復帰予定で、時短勤務を希望していたのですが、人手不足の理由から時短勤務やパートは認められないと言われました。これって労基違反にならないんですか? 子育てを支援する施設でありながら、子育てする母に優しくない職場ってどうなの?とすごくモヤモヤしています... 育休明けフルタイムで働く自信がないのですが、経験者の方はどのような形態で復帰されていますか?
育休子育て
miina
保育士, 保育園
a
栄養士, 認可保育園
そんな話聞いたことないですね、、、 子育てを支援する施設でありながら、こんなの…ってなる気持ち、とてもよく分かります。 私はいままで、2つの会社の保育園を見てきましたが、どの保育園でも、育休明けの方は、子育てもあって、大変なことに理解を示していて、保育園のお迎えに間に合うように必ず定時にあがれるようにしたりとか、突然のお休みにも、まわりのみんなで協力し合って、なんとかしてましたよ! 理解のある職場になるといいですね。
回答をもっと見る
ある程度、施設での実務経験が必要で受験等はないのは心得ていますが、児童指導員任用資格をお持ちの方は、どのような流れで取得されたのかを教えていただきたいです! ネットで調べてみてもやんわりとした内容しか出てこなくて... ①取得した流れ ②取得するにあたり自治体に届け出ますか? ③様式?があればどこから印刷できますか?
児童指導員キャリア
こ
その他の職種, 学童保育
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
都道府県によって多少異なる様ですが専用の申請用紙に必要書類を添付して都道府県に提出するそうですよ。一般的には必要書類とは(実務経験証明や大学等の単位)という感じの様です。都道府県の担当窓口に聞くのが確実だと思います!
回答をもっと見る
そろそろ保育士を辞めて一般企業に勤めたいと考える様になり、転職活動をゆっくり行っています。 現在、雰囲気がよく勤めたいなという企業に出会えて、二次選考をおこなうのですが… 転職候補先のその企業に、今持っているクラスの保護者(パパ)が勤めているのが判明しました。 職場としてはいいところなので、結果次第ではそちらに転職したいのですが正直お互い顔を知ってるので気まずいですよね…? みなさんならどう対応しますか??
保護者転職
オオヒラ
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
たしかに気まずいですね。しかもクラスの保護者となると確実に自分のことを知っているわけですものね。退職したあとにはなると思いますが、入社してからの自分の評価やウワサなども奥様にいき、ママ友に行き‥という可能性も否めません。気にされない方なら平気でしょうが、私なら他社を検討します!
回答をもっと見る
転職を考えてます。年齢は48歳、保育士しかやってきておりません。 もう保育園はいいかな❌って思っているので、会計年度任用職員の家庭相談員に応募しようかと思ってます。経験がおありの方いらっしゃいますか?
キャリアスキルアップ転職
あかいさ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
お疲れ様です^^ 家庭相談員の経験はないのですが、 経験豊富な保育士さんがいてくださると心強いんじゃないかなぁと感じました☺️ 新しいスタート応援しております^^
回答をもっと見る
職場に派遣の方が、派遣をするなら、派遣会社は数社登録した方が良いよと、アドバイス頂きましたが、たくさんアポ取りの連絡が来るのが憂鬱です…(^^;) 派遣で保育士をされた事がある方に質問です! 派遣会社にいくつか登録されて、派遣先を選ばれましたか?登録して派遣会社とやりとりしてみると、派遣会社の雰囲気とか分かりましたか?(園の雰囲気ではなく) 派遣さんは、休みの申請等は園ではなく派遣元に、連絡してから休まれていたので、ちゃんとやり取りのできる派遣先が良いなと思います。
認定こども園保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
派遣で転々と働いています。 初めは、求人を見て派遣会社に登録していました。 勤務地などを優先したかったので。 生活環境がかわり、勤務地を変えたい時に、また求人を見て派遣会社に登録していました。 今では、1箇所の派遣会社で、職場を変えたい時は同じ派遣会社に紹介をしてもらっています。 登録しただけでは、派遣会社は良い顔をするので、派遣会社の雰囲気は分からないと思います。 実際に勤務して、担当者とやり取りをしながら分かっていくと思います。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭以外の資格は何かおもちですか? もしおもちでしたら、何をとったか教えていただけると嬉しいです。
スキルアップ
サンジ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
社会福祉主事任用資格を持ってます。 短大の時に取りました。
回答をもっと見る
新しい年になり、気持ちも少し変わったと思いますが、皆さんは今年の目標は決めましたか? また、来年はこんなことに挑戦したいなどありましたら教えて欲しいです^_^
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ここあ
保育士, 保育園
いつも保育お疲れ様ですー! 来年はこれ!という特技を身につけたいので、折り紙を極めたいなぁと思っています。 また、私は見通しを持って行事や製作の準備をするのがとても苦手で、、、今年は見通しを持って主体的に動くことを目標にします! あとは、歴も中堅になってきたので自分のことでいっぱいいっぱいで余裕のない状態を抜け出して、後輩指導を頑張ります! こんなにたくさんになってしまいました😂お互い、楽しく実りのある一年になると良いですねー!!
回答をもっと見る
保育業界で6年 その他の職種で2年ほど働いた場合についてです。 出産を経て、保育業界に戻った時、 結構ブランクを感じるでしょうか? もし保育業界に数年後復職した方がいましたら 感覚を戻すのにどれくらいかかったか教えていただきたいです!
もにょ
保育士, 保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私も保育士6年、一般の会社3年、 子供を産んでからパートで保育士に復職しました。 ブランクがあったので仕事に行くまでは不安でしたが、仕事に戻ってみると案外すぐに感覚は戻りました!半年ほどはこんな感じったかな〜などと思い出しながらやっていました。 保育士から離れていたのもあり、復帰した時は、やっぱり保育士楽しい!と以前よりも楽しく保育をしています。
回答をもっと見る
退職についてです。半年前の面談で園長に来年度もこの園に勤めますかと聞かれて、はいと答えましたが、4月から他園で勤務できるように今転職活動中です。 金銭的に厳しいのもあり、フルタイムパートから正社員になりたいと思い立ち、求人サイトに問い合わせたり園見学の予定を入れています。遅い時期から動き始めたのもあり、また40後半なので受からない可能性も高いです。正社員になれないなら今の園でフルタイムパートを続けるつもりです。 都合のいい話なので言いにくいですが、今の状況を早めに園長に伝えるべきでしょうか?辞めるにせよ留まるにせよ、保育士は来年度の予定もあるので早くお伝えした方がいいですよね?皆さんならどうされますか?
転職パート
ほっぷ
保育士, 認可保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
転職活動お疲れ様です。 うちでは基本的に11月頃に一度意向調査をしますので、その時に伝える方が多かったように思います。 来年度の配置なども考えていると思うので早めに伝えることは大事だと思いますが、もうそこをやめて縁もなくなるのであれば、2ヶ月〜1ヶ月まえでもいいように思います。 転職活動がうまく行きますよう、お祈りしています!
回答をもっと見る
・運動会が終わっても片付け地獄・ハロウィン準備が地味に大変・衣替えでロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・その他(コメントで教えてください)
・動くと暑くて半袖を脱げない・朝寒くて上着が必要・子どもが長袖を拒否・同僚と子どもに何着せるか合わない・その他(コメントで教えてください)