資格取得

まるちゃん

保育士, 保育園

保育士資格、幼稚園教諭の資格以外に働きながら子ども関係、教育関係、療育関係の資格をとった方はいますか? なんの資格をとったのか、いまその資格を活かした仕事はしているのか、教えてくださいm(._.)m

2024/09/23

8件の回答

回答する

学童保育で働きながら、放課後児童支援員の研修を受けて、資格を取りました。 子育て支援員も取りました✨

2024/09/24

質問主

素敵です!!私も何か新しい資格が欲しいと思っていました。教えてくださりありがとうございました😊

2024/09/25

回答をもっと見る


「療育」のお悩み相談

保育・お仕事

3歳 男の子で、意味のある発語が出ない子がいます。 こちらの伝えたことはわかっていて、おそらくものの名詞なども年相応訪問くらいに分かっています。スムーズに行動できるのですが、いつもお口が空いていて、出せる音も「あ」「ん」程度です…。 何か伝えてくれているのですが、何らかの原因で音が出ない感じなのかなと私は思っています。詳しくないので分からないのですが… 療育には通っていますが、専門的に言葉を見てもらえるわけではないようで、保護者の方が歯医者さんに行ってみようかなとおっしゃっていました。こういう状態で、歯医者さんでなにか診てもらえるのでしょうか。もっと良い相談先があったら、保護者の方にもご紹介できるのに…と思っています。何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

療育保護者保育内容

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

92025/07/19

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

言葉の遅れから、息子は療育に行ってました。話し出す前までは、先生と一対一で沢山遊んで頂いてました。 その時に言葉の直接的な訓練は、5歳くらいになり、落ち着いて座って課題が出来るようになってからと言われてました。(うちの子の場合は…です) 療育に行かれてるみたいなので、療育では言葉を出しやすくする遊びや働きかけをしっかり取り組んで下さっているのではと思います。

回答をもっと見る

施設・環境

療育センターに通っているですけど、言葉が少しゆっくりみたいで検査の結果聞きに行ったら来年小学校に上がるんですけど支援学校勧められたんですけど、友達と同じ学校は通えないでしょうか⁇ 家ではペラペラしゃべっているんです…

小学校療育5歳児

ブーフ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

32024/05/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

療育センターで勧められたのですか? 就学前相談で相談してみてはどうでしょうか? あと、保育所の担任とはどう話してますか?

回答をもっと見る

遊び

児童発達支援事業所で集団療育をしています。 5〜6人で室内でパラバルーンで遊びたいのですが、どんな遊び方があるか教えてください! 衝動的、指示理解が難しいなどの特性を持った子たちもいます。 分かりやすく、短い時間でも良いので楽しめるアイディアをお願いします。

バルーン療育遊び

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

42025/10/19

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

パラパルーンの上に風船などを置いて落とさないゲームとかどうですか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

転職保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

82025/11/09

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

42025/11/09

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

連絡帳幼児乳児

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/11/09

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

194票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/11/13