えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
パートでの転職だったので 入職してから自分はどういう立ち位置で働くことになるのか。 希望休を指定した日に取れるのか。 といったことを聞きましたね。
回答をもっと見る
保育士 パートor正社員 土日祝休み 日勤 GW 夏季 年末それぞれ1週間程お休み希望 希望ですが、これが通る職場ってありますかね?パートでも契約社員でも形態は問いません。
施設運動会5歳児
ちゃん
保育士, 児童養護施設
あふまま
保育士, 保育園, 認可保育園
こんにちは😊 私の場合ですが、 正社員orパート→パートで働いています。 土日祝はお休み頂いていて、平日勤務です。 GW、夏季はお盆の期間、ともにこどもの登園人数が少なければその分出勤する職員の人数も減らせるのでお休みが可能です。 年末は12/29〜1/3が年末年始ということで保育園もお休みしているので、その前後に希望休出せば1週間ほど休みがもらえます。 正社員だと難しい場合もありますが、パートだと休みは融通が効きやすいかもしれませんね☺️ パートだからと全ての保育園が同じかといったら違うと思いますが、ちゃんさんの希望が通る職場もあると思います✨
回答をもっと見る
題名の通り転職活動でこの二つの法人の面接を受けています。 ざっくりで構いませんので、 メリットデメリットを教えてください。 私のイメージ的には 給与は高い傾向。 社福の方は母体はしっかりしているけど 行事が多く観察に必要な書類がたくさんある。 保育の特色が強い傾向にあり、 従来のやり方をベースにしながら保育を進めている。 企業型の保育園は 給料はそこそこ。 ICT化を導入して事務作業を軽減している。 行事が少ない傾向にある。 こんな感じだと思います! ちなみに 社会福祉法人の方は中規模〜大規模(十数園を開園) 企業主導型は小規模。(ニ園開設+プリスクール)
給料行事転職
たかち°
保育士, 保育園
くま
保育士, 認可保育園
私は今まで株式会社の小規模、中規模認可園でしか働いたことがありませんが、社会福祉法人は面接を受けて、保育士の経験があっても株式会社だと経験とされず、新卒と同じ給料になると言われました。株式会社はどの園で働いても経験としてカウントされ、給料にも反映されます。 給料については確認されたのでしょうか? 社会福祉法人は古い所が多く、書類等が手書きで連絡帳等も冊子のもの、園長の意見が強めです。 株式会社はタブレットやパソコンを導入している所が多く、連絡帳もアプリが多いです。 大規模は人数が多いため、一人一人よりも全体の保育、小規模は一人一人に合った保育が出来る、保育士の意見が反映されやすい印象です、 事務作業はタブレットやパソコンの方が早いので、その分保育をしっかり出来るし休憩も取りやすいです。
回答をもっと見る
会計年度雇用制度について、興味があり詳しく知りたいです。 今は私立の幼稚園に勤務していて、毎日10時間以上の労働、手取りは16万あるかないか・・・といった感じです。 周りの人から会計年度雇用制度はいいよ!と耳にするのですが,転職を切り出すまで勇気がいります。 会計年度雇用制度のメリットやデメリットがあれば沢山教えて頂きたいです。
乳児転職パート
ハレ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
会計年度 非常勤をしています。 会計年度は都道府県の最低賃金で時給などが変わってきます。 勤務市の場合… 臨職フル→月額 20万前後(大卒、短大卒で違う) 会計年度(短時間)/臨職→時給 約1400円 臨職も非常勤も年2回 ボーナスが出ます。 臨職フルは 正規の代替の位置づけなので 担任になる可能性が高く、正規と同じような仕事を求められる。 短時間は 週2〜手取りは 民間正規と変わらないと思います。主にフリー? メリットは辞めやすい、試用期間がなく入職月から保険に入れて有休がもらえる。 デメリット 雇用止めがある。 市によって保育方針も人間関係もかなり違い、ヒドイ市だと正規が臨職を見下す、正規にメンタルを潰されることも…政令指定都市だから良い職員で良い保育をしてるわけではない。 公立だから必ず 環境が良いわけではないです。
回答をもっと見る
みなさん何歳まで、正社員で働かれていますか?保育士は体力的にも限界があると思います。結婚して、子供が出来てとなるとなかなか正社員で働けなかったりしますか? 教えて下さい!!
保育内容遊びストレス
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! 私わ、当時子供が保育園で正社員で働いていましたよ!体力的にきつい時期もありましたが、子供の行事、体調不良等で休みやすい園だったので、できましたよ!40歳以上でもバリバリ正社員で働いている先輩保育士さんも沢山いました!大丈夫です! 私も、もう少し子供が大きくなったら、正社員で復帰する予定です!
回答をもっと見る
保育士資格を活かして、保育以外でなにか役に立つ仕事はありますか? 高収入だったり…在宅勤務だったり…
5歳児正社員ストレス
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ぬーそう
保育士, 保育園
クラウドソーシングサイトで役に立ちます! 保育士資格を活かして、ちょっとした記事などを書くなどの仕事ができます。 在宅で,お小遣い稼ぎになひます^_^
回答をもっと見る
保育士以外で何か資格の勉強をするなら、どんなものが良いと思いますか?? 通信講座や独学にはなり、できれば仕事にも活かせるものが良いかなと考えています。 個人的に医療系は苦手なので無理かなと思ってますが、持ってて役に立った!勉強して良かった!という資格があれば教えてください。
スキルアップ
こんぺいとう
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ちゃん
保育士, 児童養護施設
准看護師はどうですか?タウンワークとかに通いながらとれます!お金もかからずで資格とれちゃいます!
回答をもっと見る
東京の保育園に転職したいと考えていますが、知り合いに聞くとブラックといいところの差がすごい。と聞きました。また、実際に働いている方は人手不足とも聞き、求人も沢山あり、どのように自分に合った職場を探せばよいかわかりません。自分は東京在住ではないため、社宅などがあるところがいいと思っています。 こういった条件などを含め調べられる方法や、情報などがありましたら教えて頂けると嬉しいです!
転職幼稚園教諭保育士
魚
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
都内の保育園勤務でした。 企業運営で複数園持っている保育園は、比較的人が潤っていた印象です。 社宅制度も月8万円ほどと整っていました。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園の免許をお持ちの方で、在宅で働いてる方はいらっしゃいますか? 在宅で出来る仕事がないか色々と検索していますが、なかなか見つかりません。 何かご存知の方、教えて頂けましたら嬉しいです。
転職保育内容幼稚園教諭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
みぇさん こんにちは。 保育関係の在宅となると、なかなか無いですよね。 知り合いの方で、研修や講座の講師をされている方もいらっしゃいますが、在宅ではないですもんね。 保育関係でなければ、在宅のお仕事、例えば、データ入力や記事作成などあると思いますよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
転職活動を視野に入れています。 今年度いっぱいで幼稚園を退職したいと考えています。 来年度以降の転職活動では、いつ頃が転職活動の目安の時期なのか詳しい方教えてください!
転職遊び正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くま
保育士, 認可保育園
8.9月は新卒採用を始めており、中途は常に受け入れしています。早いところだと今から4月の採用もしてくれますが、新規園や常に人がいない職場、すでに退職者が分かっている場合になるのかなと。私は今まで9.10月に転職活動していました。遅くても年内が良いかと思います。
回答をもっと見る
看護師として保育園勤務をされている方にお聞きしたいです。 中途でしたら、保育園勤務される前はどのような職場でしたか?以前の職場に戻りたいと思うことはありませんか? また、保育園勤務をされたきっかけがありましたら教えてください⭐️
看護師
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
私ではなく申し訳ないのですが 兄の嫁がそうでした。 看護師として一年半ほどの経験でしたよ。 いまは小児科クリニックで パートをしているそうですが、、 参考にならなければ申し訳ありません!
回答をもっと見る
サービス管理責任者にならないか?と、話が上がっていますが、周りの管理者の働き方をみていると、ぶっちゃけなりたくありません。 超過時間も多く、休日出勤も当たり前。 わりにあっていない気がします。 けど、管理職についてみたいという気持ちもあら揺れています。みなさんどう思いますか?
土日出勤管理職ストレス
ちゃん
保育士, 児童養護施設
えだまめ
保育士, 児童養護施設, 児童発達支援施設
私は管理職にはなりたくないなと思ってしまいます。 自分が働いていた養護施設の管理職の方々を見ていると休日出勤や超過勤務を何十年もされていてその上責任も多くて年中疲れた顔をされている印象がすごくあるからです。 そのため管理職についてみたいと思ったことがないですね😵💫
回答をもっと見る
保育士から他の職業に転職された方。 だいたい何年間くらい勤務しましたか? 働き始めて7年目ですが、3年・1年・現在2年目と職場を変えています。多すぎますか?
転職パートストレス
ちゃん
保育士, 児童養護施設
wkb
保育士, 認証・認定保育園
私は保育士7年同じ園で勤務して、他の業種に転職しました。 他の業種では2回転職してますが、どちらも1年ほど勤務し、保育に戻ってきました。 一度きりの人生ですし、私はいろんな事にチャレンジするのはいいと思います。 保育士は「手に職」なので、いつでも戻ってこられますよ!
回答をもっと見る
はじめまして。私は中国語を教えながら保育をするような施設を作りたいと思っています。そこで、中国語の需要や、どういった形態の施設があるのか(認可外/キッズルームなど)・レンタルスペースで活動できないのか、など色々とアドバイス頂けないでしょうか? 私は幼稚園教諭・保育士免許を取得しています。 あともう1人台湾人(台湾の保育資格あり。日本の免許はなし。)の、計2名でまずは始めてみようと思っています。 同じような活動をしている方がいらっしゃったらお話聞きたいです!
施設幼児転職
よっすぃ〜
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
ぬーそう
保育士, 保育園
スペースや運営の方法などは分かりかねますが( ; ; ) 私の勤める保育園は、10人に1人くらいは中国人のお母さんやお父さんです。 地域的に、中国人の多い地域の保育園になります。 今後は、多国籍な社会になり得ると思うので、需要はあるかな?と思います!
回答をもっと見る
社会人枠で公務員試験を受けるものです。公務員試験で筆記試験のみの場合、スーツで行かれますか?常識の範囲内の私服で行きますか?スーツと私服の割合はどのくらいであったか、教えていただきたいです!
保育士試験公立
とっぽ
保育士, 保育園
えむほ
保育士, 公立保育園
私が行った試験ではほとんどの方がスーツでした。私服は1割程でしょうか。私はジャケットの中はワイシャツではなく白のブラウスにしていました。 試験頑張ってください!
回答をもっと見る
大阪は国家戦略特別区の対象で特に不足していて、保育士募集がとても多く驚きました。 私はもともと障がい福祉が主でいくらでも転職先もあり、高齢者施設も来るもの拒まずのところが多い印象です。 有資格者の多い保育の方が虐待など少ないのではと転職を考えていますが、 保育の現場でも辞めてもすぐに転職できる程人材が足りていないという実感がありますか?
虐待施設転職
こぐま
保育士, 放課後等デイサービス
2acic
看護師, 幼稚園, 乳児院
幼稚園関係では2回転職しました。1回目は園長が病気で閉園。2回目と3回目は引っ越しで。 職探しの時は、私も求人の多さにビックリでした。最後の所は基本中途で辞めても、入れないで4月で大量に入れるスタイルです。 募集は常にかけてる感じですが、辞めたい人をよく引き留めたりしていました。 なので常に人が満たされてる感じはなかったですね。
回答をもっと見る
パート勤務経験者さんにお聞きしたいです🙏 今までは正社員かフリーランスでしか働いたことがないので、パート勤務に当たっての契約上で気をつけた方がいいことを教えてください! 例えば… 給料アップのタイミングや条件をしっかり確認する、急な休みをお願いすることも有り得ると事前に言っておくべき…など〝自分のため〟に明確にしておくべきことを知りたいです。 正社員での働き方では無理をしすぎたところがあるので…😅パート勤務のメリットはしっかり利用したいです😌
パート
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
ぎぶそん
保育士, 保育園
過去に短期で非常勤をしただけなので、今の園の非常勤さんの話ですが…。 ひとまず絶対条件的なことははじめに伝えていました。 その人はお子さんが小学校低学年だったので 「○曜日は、この時間までしか働けません」「息子が体調を崩したら私が対応しなくてはならないことが多いです」 などと事前に伝えたそうです! あとは聞ける余裕があるならば、有休は発生するかや昇給制度はあるのか…なども聞いた方がいいかもしれません。 その人は過去別の園でパートをした時に遠慮して聞きそびれたことが多々あったようで、 後悔しないように?とガンガン気になることは質問していました😊笑 柔らかい感じで質問される分には、色々聞いたとしても相手も嫌には感じはしないと思いますよ!
回答をもっと見る
職務分野別リーダーになるための基準を知りたいです。 この研修は、リーダーになる前に受けるのかなってから受けるのか、分野は選べるのかなども知りたいです。 園の職員の人数に対して何人がなれる、みたいなことを聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
スキルアップ保育士
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
うみ
保育士, 保育園, 認可保育園
私の勤務園では園長から打診があった人が研修を受け分野別リーダーになっています。分野は選べました。 園によって専門リーダーが何人、分野別リーダーが何人というのは決まっていると思います。 私の勤務園では正職の保育士、栄養士の中から勤務年数が長い人が選ばれていてリーダーが園を異動になったり辞めたりしていなくなると次の人が繰り上がるような感じです。
回答をもっと見る
現在幼稚園勤務なのですが、産休育休を取りたいと園長に相談したところ、取るのは難しいと言われてしまいました。そこで保育園に転職を考えていて、株式会社の保育園はいかがなものかと思い質問しています。(休みが取りやすい、持ち帰りは少ない、給与が良いなど) もし経験のある方、ご自身が感じるメリットデメリットがあれば教えてください。
産休ボーナス有給
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は株式会社の保育園に勤めていました。 有給もしっかりとあり、取得もしやすい雰囲気でよく使っていました。 また、育休の制度も整っており、ほとんどの方が取得していました。また、育休中もお給料としてではなく、手当が月々支払われ、かなり助かりました。 デメリットは、ほとんどありませんでした!
回答をもっと見る
福祉施設で働いています。フルパートですが、毎月残業が10時間程あります。これは労働基準法に反してないですか?働かされすぎて日々疲れ切っています。
施設パート保育士
ちゃん
保育士, 児童養護施設
わか
保育士, 保育園
毎月の総労働時間が法定労働時間内で有れば、通常の時給代で残業も可能かと…でも、法定労働時間外であれば割り増しの時給を頂いて下さい。でも、パートで残業は嫌すぎる!何のために正社員じゃなくてパート雇用なのか。うちは、パートさんは基本残業なしという契約で雇用していますが、ちゃんさんは施設雇用の時に、たまに残業ありですみたいな雇用説明があったんでしょうか?なければなお、施設側にお話しされた方がいいかと思います。
回答をもっと見る
月初にある利用者請求の業務が大変でなりません。みなさんの施設は、管理者の方が行っていますか?役職がついている方や、事務員がやっているかなどなど知りたいです。是非教えてください。
施設保育士
ちゃん
保育士, 児童養護施設
まごころ男子
保育士, 放課後等デイサービス, 管理職
ちゃんさん日々の業務お疲れさまです。そして請求業務真っ只中ですか?それとももうじき終わりそうですか? 自分も放課後デイの児発管で請求業務やってます。うちは事務専門のスタッフがいないので支援に当たるスタッフがそれぞれのサービス種別の請求業務をやらざるを得ません。そしてNPOの小さな事業所でもあるのでスタッフ人数も多くないし😰 いろんな理由がありますね。 通常業務に加えての請求業務は楽じゃないですが頑張りましょ💪
回答をもっと見る
養成校を卒業して3年目の保育教諭です、 3年間3つの私立保育園でフリーとして勤務してきました。 在職中の園の方針が自分にあわず、転職活動をしています 就活生の頃から会計年度任用職員が気になっていたのですが勇気がでず…。今回の転職でチャレンジしてみようと思っています。でも今まで私立園でのフリーしか経験がないので、なぜこの自治体なのか?や志望動機、自己PRなどを聞かれてもうまく答えられる自身がありません。 私立園から公立園の会計年度職員になられた方、どんな質問をされて、どんなふうにこたえましたか?教えてください。
保育補助公立私立
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 20代前半から公立臨職で働いてきました。会計年度前ですが、役所に履歴書を持参または郵送。(市によっては市 指定用紙がある)役所で配属保育所/園の説明、勤務開始日の話。勤務開始日前に所長/園長と面談→経験クラスなどの話、施設見学… という具合で私立のように厳しくは聞かれないし、突っ込まれません。 公立も市によって 厳しさや保育方針はかなり違います。合わない市だとメンタルを潰されます。あと都道府県の最低賃金によって日給に差があるのでよく調べた方が良いです。 私が住んでる辺りの公立臨職フルの手取りは14-5〜20万前後です。 私立で働く くらい稼げて ボーナスもあります。私立でしんどい思いをして働くくらいなら辞めやすい公立で働く方が良いと私は思ってます。
回答をもっと見る
転職した方にお聞きしたいです。 私は以前の職場を人間関係が嫌になり 退職し、今のところは4年目にはいりました。 が、人の出入りが激しく… 私自身も再度転職するか悩みはじめました…。 保育業界外も視野にいれようかと思いますが… なかなか踏み出せません… 色々お話聞かせていただけると嬉しいです。
退職転職保育内容
さくさくさくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
2回転職したことがあります。 人間関係と、仕事内容が思ったのと違った、というのがきっかけです。 でも、 …本当の根本は〝忙しさからの余裕のなさ〟が原因かもとも思います😌 残業や責任の重さが、少しずつ少しずつ積み重なって疲れが溜まっていったのかなと…。 もう少し自分に余裕があれば、人間関係もなんとか改善していけたり、仕事も割り切ったり上手くやったりできたかもしれません。 今、新しい仕事を探すとして重視したいのは、〝自分のペースでできるか〟ですかね☺️ (正直、人間関係と仕事内容は、入ってみないとわかりませんのでね💦)
回答をもっと見る
保育以外の仕事を経験された方にお聞きします。 ・どのような仕事をされましたか? ・悩んだことやしんどかったこと ・やりがいに感じたこと、良かったこと 転職は考えることがありますが、違う業種はやっていけるのか不安も強いです。。 一参考として、皆さんどのような経験をされたかを聞きたいです😌
転職保育士
みるきー
保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ナナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は保育士になる前に事務をしていました。貿易事務や医療サービスで通訳をしていた時期があります。 事務はコンピュータ相手なので反応もなくあまり楽しかった思い出はありません。 そこで覚えたパソコンの知識で保育士になってからパソコン業務ははやくこなせるのが良かったですが。人間関係は同僚(外国人)とは楽しかったですが、上司(日本人)との関係はしんどかったです。 医療サービスは参考にならないかもですが、海外に住んでいた時にしていました。 お客さん相手なのが向いていたのかお話しするのが楽しかったですが、24時間待機で連絡貰ったらすぐに一緒に病院に行って通訳をしたり、あまり流暢じゃない言語の地域に出張で病院見学に行かされるのが嫌なのとSARSが流行ってたと言う事もあり安全の為にやめました。 でも、お客さんから「(入院手続きの時)◯◯さんが気を利かせてくれて良かった」と上司に伝えてくれたことがあり上司からそれを聞かされた時は嬉しかったですね。 他業種はパソコンがある程度出来れば出来るのではないか…と。 保育士に比べて仕事内容は事務のほうが楽だし、給料も保育士よりは良いと思います。
回答をもっと見る
新卒から私立園正社員で働いていたのですが、結婚を機に退職、その後公立園で扶養内パートで働いており今は第1子の育休中です。 今の職場はパートでも産休育休が貰え、福利厚生は充実しているのですが周りが公務員保育士の環境で働いているので、28歳でパートは勿体ないのではないか、年齢制限ギリギリまで挑戦したほうがいいのではと考え始めました。 公務員になると結婚、出産の手当もあるかと思うのですが、すでに結婚出産を終えてしまっているので、、 独身の方が恩恵を受けられるかと思うのですが、これからでも恩恵を受けられるのか、いまいちメリットが見いだせず、第二子のときに期待なのでしょうか、、、 令和5年度の公務員試験は終わってしまいましたので、令和6年度の公務員試験を検討しております。 公務員保育士の方、もしくは知人から聞いた話でも構いません。 自治体によって違うかと思いますが、情報として知りたいので教えて頂きたいです! ①どのような試験内容だったか 教養試験、専門知識、三次試験まであったなど。 ピアノや造形はありましたか? ②公開保育はありますか? ③働きづらい点はあるか ④お住まいの自治体の公務員試験は年齢制限はありますか?そして、子供が生まれてからや結婚してから公務員保育士になった方周りにいますか?
正社員1歳児ストレス
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 正規になる場合、新卒?枠だと年齢的に受けれない市がほとんどとかギリギリ、経験者枠の場合、経験年数(勤務市は10年以上)が足りません。 受けようと思う市の要項を調べて検討すると良いですよ。 勤務市の場合、新卒枠?も経験10年以上の経験者枠も年齢制限が高いみたいです。経験者枠を設けてる市はそんなに多くないと思います。 私の職場に経験者枠で既婚の先生が入ってきた年がありました。1人は妊婦で入職3ヶ月後に産休、育休を取り、今年度4月に復帰しました。もう1人は入職後、泥沼離婚をしました。 今の公立は 非正規頼みなので正規の採用枠が少ないです。臨職(現 会計年度)を経験して正規を受ける先生もいます。 私は 経験者枠ギリギリ 間に合いますが 自分の性質や今まで正規の仕事を見てきて …新卒入職の後輩の1年目からの苦労と努力を見てきて 私には無理な世界と思い、雇用止めのある臨職から雇用止めの無い 一応安定した働き方の週30時間非常勤に変わりました。
回答をもっと見る
今は保育士をしていますが、仕事の給料が安くて転職を考えています。全く違う業界に行くのは難しいのでしょうか?検討された方はいますか?
給料転職保育士
ささい
保育士, 保育園
みるく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も悩んだ時期があります。 新しく資格を取ったりしましたが、なかなか踏み切れず、結局保育関係の仕事に戻ります。 人間関係さえ上手くいけば、これほど楽しく充実した仕事はないと思います。 でも、私が20代なら、もっと給料の良い職に転職していたと思います。
回答をもっと見る
今はパートで保育士をしていますが、 数年後子どもたちが小学校に通ったら 正社員や正職で働きたいと思っています。 保育士で正職もいいのですが、人生一度きり 他の仕事もしてみたいと思っています。 今気になっているのは、 出産後のお母さんや赤ちゃんのメンタルケアや 一時的に預かるようなもの 子育て相談などをして少しでもリフレッシュ してもらえる場所で働く などなどで、自分の中でも曖昧な部分が多く 申し訳ないのですが、こう言ったことが出来る 場所ってあるのでしょうか? ちなみに保育士、幼稚園教諭、ベビーシッター、幼児体育指導員の資格は持っています。 他にもこんな職業あるよ!経験したけど 面白い、面白かったよ!などありましたら 聞かせて頂きたいです!!
ベビーシッターパート正社員
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
オンラインカウンセラーなどはいかがでしょうか☺️? ココナラでは、愚痴を聞く・相談にのる、などが○分○円といった設定で販売されています◎ 今までのお仕事を活かして産後のお母さん向けカウンセラーとして活動することができそうかなと思います!✨
回答をもっと見る
私は元々会社員でしたが、育休中に国家試験を受けて保育士免許を取得しました。 会社員を辞めて保育士として働き始めて2年。 やはり保育園は特殊な環境だなぁとつくづく感じます😅とても良い仕事と思いますが、会社員に戻ろうかなぁと考えたりもします。 同じように元は違う仕事をしていたけど、保育士になったという方がいらっしゃったらお話を聞いてみたいです😊 ⭐️保育士になって良かった! ⭐️前の仕事の方が良かった ⭐️保育士のこんなところは想像と違った など、なんでもかまいません☺️
退職転職パート
ざくろ
保育士, 保育園
ふうた
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
元々営業マンをしていました! ⭐︎保育士になってよかったこと ・「ありがとう」と言われたり、子どもの成長をそばで見られることの感動 ・毎日仕事に行くのが楽しみになったこと ・うちの園は男性がいないので気楽 ・残業が少ないこと(前は100時間ぐるいしてたけど、今は10時間ぐらい) 🌟前の仕事の方がよかったこと ・残業が多かったことや出張手当が多かったから給料が高かったこと ・営業なので色々なところに出歩くことができること ・大手の会社だったので、友だちから羨ましがられたこと 🌟保育士になって想像とちがったこと ・噂では聞いてたけど、本当に離職率が高いこと 総合して、保育士になってよかったと私は心から思います✨
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます。 よくある質問とは思うのですが… ずばり、保育園以外に就きたい職業教えてください! (特にクラス担任・主任・施設長/園長をご経験の方) 興味あるけど〜もOKです🫡
施設主任園長先生
ねね
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
保育園事務、児童館事務、教育出版社でのお仕事は気になっています!しかしなかなか求人は見つからず😭良い巡り合わせがあるといいな…と思います!
回答をもっと見る
正規として働いていた園をそのままパートとして働いていますが、精神面や手首の病気の関係で今後転職をしようか迷っています。 色んな道があると思いますが、子どもは好きなので、子どもと少しでも関われるパートもいいのかなと思っています。 みなさんは、保育士からどのような仕事に転職しましたか?またどんな理由でそこにしましたか? ☆オススメの職があったらジャンルを教えて頂きたいです^ ^
転職パート
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
tanahara
私の同僚のはなしですが、子どもが大好きですが、モンペに2年連続あたってしまい精神的にしんどくなってしまい退職を決意していました。うまくできない自分が情けないと言っていました。 そこから舞台の学校に行くことになり、今は学費を稼ぎながら夜間の学校に通っています。自分で興味があることってなんだろう?本当にやってみたいことって?と考えて決めたそうです。
回答をもっと見る
・目の前の状況を受け入れる・同僚の言動をメモに取る・自分のやるべきことに集中する・角が立たないコミュニケーションを…・他の同僚と仲良くなる・その他(コメントで教えて下さい)
・書類業務の簡素化・連絡帳やお便りの廃止・行事内容・おしぼりは使い捨てへ・掃除などは業者さんへ・削減したものはない・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)