みなさんの園では園長との面接はありますか?自己評価はすることがあります...

tanahara

みなさんの園では園長との面接はありますか? 自己評価はすることがありますが、園の評価が気になります。自分が園でどう評価されているのか教えてください。 年数だけが増えていき、気づけばりーだーになったりしますが、本当に自分が正しいのか不安になることがあります。

2021/10/24

10件の回答

回答する

必ず年に2回、随時数回ありますよ。その時に人事相談や処遇改善について話し合ったりもします。

2021/10/24

質問主

いいですね。うちはないので羨ましいです。

2021/11/03

回答をもっと見る


「怪我対応」のお悩み相談

遊び

雨の日の保育がとてもどんよりしていて、室内で過ごすことが多い分、怪我が怖いですm(._.)m 皆さんは雨の日の遊びで気をつけていることや、配慮していることがあれば教えて欲しいです。

雨の日怪我対応遊び

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/03/11

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

雨の日トラブル起きやすく難しいですよね。 私は割と同じ遊びばかりではなく、動きのある運動遊びと机上遊びをバランスよく入れます。 また、自由遊びを増やして気持ちを発散させたりします。 前いた保育園では少人数で傘さして園庭で遊びました。 雨の日の色水遊びも色の変化楽しく面白かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

また、愚痴を言いに来ました😔 恐らくオムツの蒸れによってできた肌あれなのだが、念の為保護者の母に連絡。折り返しくれるとのことだが、5分でも来なければ、お父さんに連絡したほうが良いと騒ぎ出す保育士。 朝送ってきたのが、父で「あれ絶対休みたから!」と確信もないのに言い張る。 私は無視して、折り返してくれるんだからもう少し待つとした所、母から連絡が来て迎えに来ると言ってくれた。 これで父に連絡していたら、混乱の元だと。やはり待って良かった。 1日中喋っていて、子どもと遊んでいても子どもに向かって「パパ休みなんじゃない」と答えるわけがない1歳の子に話しかけたり、いつ子どもが答えるわけのない内容など「〇〇のパン美味しんだって、食べた?」などなど子どもを通して他の保育士と話したいがために、子どもに話しかけ目線は他の保育士という奇妙な事をしてくる人。 少し気持ち悪い。 勝手な思い込みによる決めつけや子どもの前で、この子頭悪いなどと言うのをやめろと何度も伝えるが直らない。 あなたの方が頭悪いでしょう。 1日の半分をその人と過ごさなけれびいけないのがしんどい。 前代な人で嫌になる毎日😑😑😑😑

怪我対応連絡帳内容

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/07/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

嫌ですね〜🥲! 待つことができない、落ち着きがないんですかね?😳 おしゃべりも大好きな感じ‥ 一緒にいると疲れちゃいますね🥲

回答をもっと見る

保育・お仕事

なんだか、後日になって こんな怪我ありましたとか、 こどもがこんな嫌なことあった〜 など 次の日こんなことがーっての心配してしまいます 前日に気が付かなかった事が、、 みたいな ドキドキしてしまいます😰

怪我対応

ケーキ🍰

22025/06/18

ちゃんろこ

その他の職種, プリスクール・幼児教室

ケガやトラブルの連絡が後から来ると心配や焦りを感じますよね💦 私の職場は一度に見る子どもの数が少ないので比較的その場で確認ができるんですが、人数多いと大変だろうな、、 万が一後で連絡を受けたりした時は、落ち着いて受け止めて、同僚や保護者とも情報共有を密にとって、今後の見守りのヒントを増やすようにしています。 とはいえ、目は2つしかないし動き回る子ども達を全員ちゃんと見守るのには限界がありますよね💦 未来の心配はエネルギーを奪われちゃうので、頭の隅に置きつつ、今の状況に目を向けて、できる範囲で無理なくですよ〜☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

オムツのサブスクを導入している保育園の方いらっしゃいますか? 導入までにスタッフへの説明や、保護者の同意はどのような手順で行いましたか? いざ始めてみたら大変だったとか、「めちゃくちゃ楽!オススメ!」等の感想も教えて貰えると嬉しいです。

乳児保護者保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

22025/08/05

tanahara

今年から導入しました。 一歳児のみです。 二歳児は今年のみになってしまうため導入していません。 個人的にはオムツの保管場所が大変かなと思います。どさっと届いて収納場所があれば便利かな? でも、オムツ忘れてレンタルになることくらいでそんなに負担もないし誰がなんのサイズか考えずに個人のカゴから出すので正直サブスクじゃない方が楽かなと。 サブスクだと、サイズが変わったことを把握したり、発注しないといけないので家庭の負担が減らせるけど、職員的には大変な気がします。

回答をもっと見る

行事・出し物

アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭

劇遊び絵本5歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/08/05

Ajane78888

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼

回答をもっと見る

行事・出し物

季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。

行事乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/05

ひなた

保育士, 認可保育園

保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

0票・2025/08/13

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/08/12

あるないその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/10