2年目で辞めたいと思ったのですが、そこで踏みとどまり、5年働きました。...

あけみやん

保育士, 保育園

2年目で辞めたいと思ったのですが、そこで踏みとどまり、5年働きました。結婚もしたため5年で辞めてしまったのですが、パートとして保育士で働こうか悩んでいます。腰を痛めやすいため保育職に戻ろうか悩んでいますが保育士を辞めたあともう1度保育士に戻りたいと思ったことはありますか?

2020/09/10

7件の回答

回答する

私も結婚と夫の転勤が重なり、それを機に退職しました。 新天地で仕事を探す際、保育職へ戻るという選択肢もありましたが、せっかくなら、別の社会も勉強したいと思い、別の職種のお仕事をやりました。 別の社会を知るのも、とても学びが多く、良い経験になったので、この選択肢も良いかと思います。

2020/09/10

質問主

回答ありがとうございます。 やはり別の職種をやってみることもいい経験になりますよね。保育職、別の職種も含めて仕事を探してみようと思います!

2020/09/10

保育士を2年した後6年ほど別の仕事につき、今年度からまた保育士として働き始めました。 別の仕事をしている時もいずれは保育士に戻りたいとは思っていたのですが、なかなかタイミングが掴めずにいました。 その間に子どもが産まれ、色々と諸事情が重なり転職を考えていた時に今の職場と出逢って、保育士に復帰することができました。 別の仕事は接客業でしたが、様々なお客様との接し方、仕事の効率化、パソコンの扱い方、仕事以外でも働く保護者の方の本音を知ったり、自分が親になって保護者の立場になって感じた感情や葛藤を身をもって知ることが出来たと思います。 新卒で働いていた自分は今の自分から考えたら凄く未熟で、冷静に客観視をすれば本当にまだまだ学生の抜けない子どもだったと反省することばかりでした。 自分を見つめ直して、保育から離れて社会人として立つことで、色々な自分が見えてきました。そのおかげで、新卒の頃では考えられなかった保育観や出来なかった接し方、周りを見る力になったと思ってはいます。 保育士をしていない期間は長かったですが、主人も保育士をしていることもあって家で保育観について話をしたり、主人の研修について行ったり、学会に参加したり、保育書を読んだりと、保育士としての知識はなくさないように気をつけてはいました。 一応の努力はした甲斐もあったのか、職員の皆さんとも色々な保育観について話をしながら、バタバタしながらも何とか日々保育士として働いていますよ。 どんな経験も、どんな選択も、それをプラスに変えられるのは自分だけだと私は思います。 まだまだ人生はこれからです! 色々なことにチャレンジするのも楽しいですよ。

2020/09/10

2年幼稚園で働き、その後5年間飲食店、デスクワーク、アミューズメント等、転々と 違う職に就き、 現在保育士に戻って2年目です。 自分の子どもを産んでから 子連れで働ける場所を探してる時に 今の園を見つけ、人手不足だったので 即採用で、辞める辞める言いつつ 気付けば2年経ちました。 子連れで働けるメリットも デメリットも経験し、私の場合、 子どもの担任も長男は1年半。 次男は半年持ちました。 ただ、やはり親離れというのは 必要かと思い、 今は子どもを別の園に入れて 働いています。 毎日慌ただしいですが、 子どもたちと少し離れるだけで こんなに違うんだ。と実感してますし、 今まで子どもたちが経験できなかった 「お迎え」が楽しみみたいで、 子どもたちも新鮮なんだなぁと 痛感してます。 コロナが騒ぎ始まった頃 次働くなら絶対在宅できる仕事!! と決めていたものの、 今の園で受け持っている子どもたちを 卒園するまで見届けたいという気持ちが 葛藤しています。 保育に戻る戻らないもありますが 戻るのであれば1度経験されていますし 何が1番嫌だったのかを思い出して 環境優先で選んだ方がいいかと思います。 基本的に子どもの熱や行事も融通効きやすいとは思いますが、中には全然そんなことない。というところもありますので💦

2020/09/11

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

感染症対策

高卒保育士資格なし22歳です。 保育士資格を取りたいと考え去年12月から縦割り保育の認可外保育所で正社員として勤務しております。 免疫の関係や、慣れない仕事の疲れなどにより月に1回(平均して2〜3日ほど?)休んでしまっており、 申し訳なさや情けなさで苦しいです。 先週ロタウイルスの可能性が十分に考えられる子供と接したり嘔吐処理、オムツ替えなどをしたことによりか、昨晩から下痢、吐き気が止まらず本日も仕事を休んでしまいました。 体調不良の度に病院には行っており、領収書など証明になるものの提出もしているのですが、本当にしんどいです。 保育士を目指す上で新人なのにここまで休んでしまって迷惑をかけてしまっているのが苦しいです。 年度末ということもあり、軽快したら症状があっても出勤してくれとのことでしたが、吐き気、腹痛、下痢の症状により、現時点では8時間働ける気がしていません。 やはり無理をしてでも行くべきでしょうか?  

保育補助後輩退職

のら

保育士, 保育園, 認可外保育園

162024/03/11

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

気にしなくていいと思いますよ。 お互い様です。 「軽快したら」と言われているので、その通りでいいと思います。 新人じゃなくても、こまめに休む方も居ますから💧 中途半端に治らないうちに頑張ってしまうと、余計に長引いてしまいます。 これから、免疫を高めていくようにしていけばいいんですよ。 ゆっくりと休んで下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年度... 職員が2人辞めます 今年度ひとり足りないまま保育したので3人足りない状態です まだ1人しか決まっていません みなさんの園では退職者いますか? そして入職者決まっていますか?

退職

さーは

保育士, 保育園

32025/02/08

あーや

保育士, 認可保育園

うちの園は、副主任が姉妹園に移動します。入職者については、来週あたり来年度のクラス編成とともに発表されるかな、と思います。 毎年、新卒の先生が入ってますが、途中で退職することが多いです。  早く入職者が決まるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

内定が決まったのですが 保育園の口コミをみたところ パワハラが凄い、パワハラで退職したと書いてありました。園ガチャが酷いなど 園の方針に惹かれていたのですが、内定を取り消ししようかと悩んでおります。 自分は精神的に弱いところがあるので…。

退職保育士

えーりん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

122025/01/05

きみ

保育士, その他の職種, 保育園

はじめまして。 保育園内定、おめでとうございます! 保育園の口コミは、1件でしょうか?それとも数件、パワハラのことが書かれているのでしょうか? 数件なら、事実に近いのかな?と思います。 保育園に応募する前に口コミをみることが出来ていれば一番良かったですね。 内定を取り消しするのか、判断が難しいですね。 精神的にしんどくなりやすいなら、できるだけそのような場所に飛び込むのは避けたいですね。 今からでも、他に口コミが良い園を探してみて応募→内定が決まる方が良いのではないかな?と思ったりもします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士を13年してきました。地元九州で7年保育士をした後、東京の小規模保育園に転職。6年勤めましたが、園長先生が代わり、保育感の違いなどから異動を希望しました。もともと幼児がいいなと思っていたのもあり長年勤めた保育園を去り、いざ異動となった時、3月中旬で6人保育士の異動があり、私は異動先で1歳児の担任をして欲しいと言われました。 正直、幼児を持つということでの異動だと思っていたので、とても不安になり、組む先生も新しく入る先生とのことでさらに不安になりました。 案の定4月から9名の1歳児が入園し、朝から夕方まで泣いている状況、人手がなく、かつかつで、回らない日もあり、毎日しなければならない書類もできず、とうとうメンタルが崩れて休職になってしまいました。 この先、保育士として自信を持って働けるのかとても不安で辛いです。 私にとってはこの休職期間もどうして良いか分からず辛い毎日を過ごしております。。。 働きやすい、うちの保育園が良いなどあれば情報頂きたいです。

1歳児保育士

みい

保育士, 認可保育園

22025/04/25

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

メンタルが崩れて休職は辛いですね。私もメンタルを崩しやすいので、休職はしていませんが同じような経験はあります。 保育士として13年だなんてすごいじゃないですか!私はまだ7年しか保育士をしていないのに、もう5園目です。18年間、企業で一般事務をしていたので分かりますが保育業界はブラックだと思います。病まない方がむしろ、、と思ってしまうような保育園ばかりに勤めてきたからでしょうか。 いずれにしても、保育士としての資質は十分にある方なのだと推察します。 たまたま今回の職場が合わなかったのです。職場を変えれば問題ないのです。保育士資格があれば引く手数多です。しっかり休養し、良くなったら転職活動をしてみてください。自信持ってくださいね。 保育園選びをする際、園長先生の人柄を良く見てみてください。トップで組織は決まります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

小規模保育園で正社員で働いています。皆さんの園では資格なしのパートさんが保護者対応することはありますか?その時、もちろん資格ありの保育士が中にはいるのですが、それでいいのかな?と運営に疑問を抱いています。

小規模保育園保護者パート

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

42025/04/25

ぽんた

保育士, 保育園

受け入れ、帰りの際は、正社員、パートなどが行い、基本的に無資格の方は補助にまわっています。しかし、たまたま受け入れの際などに会った時に、わざわざ他の職員の方と交代することはなく、無資格の方がしてくださいます。無資格といえども、子育てベテランさん方なので、保護者としては安心だと思います。 無資格の方が答えられないことは、有資格者が対応します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一時預かりの保育中、保育士の手が足りずてんやわんやの状態でした💦 泣いているお子さんをずっと抱っこしている先生がいたのですが、一向に泣き止まないので抱っこする先生を代えるか、一度抱っこから下ろして様子を見るよう伝えたところ、ムッとした顔をされました。 (私がリーダー職です。) 意固地になっているように見えました。プライドが傷付いたのかもしれません。 皆さんの職場では、この様な状況の際はどの様に対応されていますか?もしルールみたいなものがあれば教えてください。

0歳児2歳児1歳児

ヨンジュ

保育士, 託児所

22025/04/25

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です 受け入れで泣いてしまう子は少し抱っこしますが、なるべく遊びに誘って手から離れるようにしています。 皆が、誰かを抱っこしていたら他の子が見れない、危ないと思った時に直ぐに動けないですよね。 特に年齢の小さい子はあぶないからやめて〜なんて叫んだって難しいので、動いて静止しないと。。。 ルールはないけど、それとなーく、やはり伝えています。 リーダーなのでムッとされようが気にせず頑張ってください

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

157票・2025/05/02

勤務時間や曜日が希望調整できる給与水準が今までよりも上がる職員の生活や健康を大事にしてる園の雰囲気や人間関係が良好そう交通費などの手当が支給されるその他(コメントで教えて下さい)

208票・2025/05/01

借りています(返済中です💦)借りていました(完済しました!)どこからも借りていません😊その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/30

もう、ありましたよ~これからありますないですわからないです新人さんは来てないです~その他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/04/29
©2022 MEDLEY, INC.