新人の頃、1つ上の先輩、プリセプターの先輩方は夜勤に入るのがだいたい夏...

‪‪☺︎‬

内科, 外科, 病棟

新人の頃、1つ上の先輩、プリセプターの先輩方は夜勤に入るのがだいたい夏頃で、半月は超勤を付けてはダメと言われたと聞きました。けれど、私の時は夜勤に入るのは12月(人が辞めたから夜勤やれる人がいない)、超勤は上司の許可待ち。先輩がプッシュしてくれたおかげでやっと付けられた感じです。上司が酷すぎます!

2019/04/29

1件の回答

回答する

今は、権利意識が強い人も多いので、やる、やらないの主張をしがちですが、人員不足だとそうも言ってられませんよね。超過勤務とか、ただ要領が良くないとかの判断ってむずかしいけど、病院のルールとしてあるべきものは守った方が良いのかなとも思いますよね。超過勤務はいずれにしても、管理職はつけたがらないかもしれませんが、状況判断出来るくらいに現場の事を理解して、評価して欲しいですよね。いい先輩ですね!

2019/04/29

回答をもっと見る


「超勤」のお悩み相談

看護・お仕事

長文です。ほぼ愚痴ですがすみません。 もうすぐ2年目が終わろうとしています。 9月ごろ、12月末で辞めたいと言ったら『もう夏の看護師補充の募集締め切ってるし年内はちょっと・・・』と止められ。側弯症で腰痛が酷いから(オペ適応レベル)とオペするかもしれないので2月半ばから休みたいと12月後半に伝えて2月は変更できるような勤務にしてもらっていたのに、1月末ごろに師長から『人が少ないからやっぱりせめて3月末までは休むの待ってほしい』と言われ、さらに『休んでから違う病院で働くにも丸2年は務めてからの方がいいと思うし』『4月から戻るって言ってくれてるけど今まで通り働けるようになるのは短期間じゃ無理だろうし・・・』とか。辞める前提か。休むくらいなら辞めてほしいってことか。看護部長との面談では『病院の都合だとわかってるけど人が少ないから休むのは3月末までは待ってほしい』と言われ・・・ 師長からの話も看護部長との面談も最終的にオペするとしたらその方法をどうするか(固定をどこまでするか)決めていくっていう内容受診の前だったんですけど、2人とも『オペするにしても日にち伸ばせないか聞いてみてほしい』って・・・病院・病棟の都合ばっかりで私の身体のことは心配してくれないのねって思いました。 受診に行った病院の先生は、1月頭の受診の終わり間際に『オペする方向で考えるから、思ったより難しい症例やし方法とか1ヶ月考えさせてほしい』って言ってたのにその1ヶ月後に受診した時には『今見た目を気にしてないならやっぱりオペしない方がいいと思う』って。待った1ヶ月どうしてくれる・・・オペすることになったと思ったから待ったのに。するかどうかわからないならその1ヶ月で別のところで話聞けたのに。『違うところで診てもらうなら紹介状書くよ』って言われたけど自分の働いてる病院で紹介状書いてもらいました。で、明日そこに受診に行きます。(最初の病院も自分の働いてる病院から紹介状書いてもらって行きました) さらに、まさに今日。『具合が悪い人がいて夜勤代われないから明後日からの勤務の遅出・日勤・日勤を遅出+2~3時間超勤・日勤・深夜にしてほしい』って電話が。私は『具合が悪い人』には入らないのね。他にもちょっとした頭痛(偏頭痛)で休む人だったり身体がだるいからと休む人がいたり。私だって万全な状態で働いてるわけじゃないのに、なぜ私は休ませてくれないのか。私だって偏頭痛持ちだし、頭と腰の痛みと戦いながら働いてるのに。腰の痛みなんて痛み止めも効かなくなってるのに。 4月から看護部長も変わるし師長も異動になりますが、病院自体が嫌になりました。同期とは年齢差もあるし性格もあまり合わないので仲良しではありません・・・先輩はややこしい人もいますが概ね優しい人ばかりです。 患者さんと話す時間が一番落ち着きます。 でも辞めたくて仕方がありません。 私が甘いのでしょうか?

超勤部長同期

Y.

呼吸器科, 病棟

12019/03/29

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

身体大丈夫ですか?痛み辛いですね。 あまり、無理しないようにしてくださいね。 Yさんは本当、人が良すぎるんだと思います。多分、師長はなんだかんだ言っても、Yさんは頼み聞いてくれるからと思っているんじゃないでしょうか。万全じゃない時もあるでしょうからしんどい時には無理ですと言っちゃいましょう。じゃないとわかってもらえないですから。 師長も看護部長も変わるとまた違うと思うので、はっきり身体の事は伝えておきましょう。今度こそYさんの身体心配してくれる気遣いのある師長さんになる事、願っています。

回答をもっと見る

愚痴

・同じ勤務だっただけで、自分が対応したわけではないことで振り返りしろといわれる。(そのスタッフはいなかったので詳細は知らず。) ⇨先輩のした電話対応を私にどうしろと? ・看護師2人助産師3人いるのに、日勤であった分娩3件すべて私がとり、褥婦も2人みた。私1人だけ超勤。次の日、名指しで分娩室の物品がいろいろ足りない、補充しろって言われた。 ⇨は?暇なやついくらでもいただろ。 ・「この洗いかけは使うの?しまうの?」「これどうなってるの?」⇨お前の受け持ち対応して、中断してんだよ。 何から何まで一言いわれて、本当に嫌。 同期や後輩がメンタルですぐ休むから誰もダメだししないし。私にあたるの辞めて欲しい。  ある日突然辞めてやる。

超勤後輩同期

カリイ

産科・婦人科, ママナース

22025/08/21

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

わかります。 物品の後片付けができてないとか、優先順位とか色々言いますよね。 そんなこと言ってる割に自分達は、朝のモーニングコーヒーとか飲んでますよ。 他の病院で看護部長してたかたは、さぞ暇なんでしょうね!

回答をもっと見る

愚痴

勤務する時間は4時間!その時間内に終わるように、逆算して行動しませんか? もちろん出来ない事もありますが、何のアクシデントや 突発的な業務もさせてません。 いつも時間内に終える事が無いので、 その人の残務はわたしが行い、 本人は超勤しながら記録を書いたりする! 納得がいきません! 言いたいけど、言うと泣く!私より経験もあるのに、 他でどうやっていたのか!聞きたい ほんと納得いかない! このモヤモヤした気持ち!やだー!

超勤モチベーション人間関係

ちー

消化器内科, 外来

22024/10/15

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

めっちゃわかります!私もそういう感じの職場で働いてました……私はその人の残務やらないで帰る!できない状況なら今の現状で我慢する!でやりきりました… 要領悪い人に何言っても良くならないと思うので、自分がストレス溜めないように動きます……

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんはどんな科で働かれていますか? 私は救命センターのみの経験です。 今後、ライフスタイルの変化から老健やデイサービス、 少しテンポ感の違うところに行こうと思っています。 救急とのギャップで絶対しんどいよ、なんてアドバイスされたりもするのですが… 皆さんは部署や働く場所がガラリと変わったことで よかったこと、やりにくかったこと、などそう言った経験ありますか? 参考までに教えてください(^ ^)

デイサービス転職正看護師

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/09

あい

その他の科, ママナース, 派遣

ICU→心カテ室→主婦→パートやバイトで施設に行くことが多め ですが、デイサービスはデイサービスでいいですよ☺️ 私自身、こんな看護がやりたい! キャリアアップしたい! とかが薄いからか、ギャップがしんどいと思ったことないです。 ただ、看護というより介護をする場面も増え、 ICUでは2−4人で移乗するのが当たり前なのが、1人で移乗も風呂もトイレも対応する場面が多々あって、 ボディメカニクスの大切さを再確認しました。 YouTube見て、移乗も色々な支え方があって、自分がよりラクな方法はどれなのか、練習してみたり…。 治療よりも、日常生活に近いので、目線も変わってきます。 それはそれで、学びになります。 ただ、最先端医療に関わることがなくなってしまうので、病院で働き続ける同期と会うと、 ちょっぴり取り残されてると言いますか、成長が止まったような気持ちになります…。 そんなことはないとは思うんですけどね🥹

回答をもっと見る

新人看護師

循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。

1年目メンタル勉強

まほうちゃん

循環器科, 新人ナース

22025/09/09

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の看護師2年目です。 今は一人で判断できないというのもあって、受け持ち患者の小さな変化でもすぐ報告はするようにしているんですけど、正直小さいことで報告していいのかわかりません。 このまま小さいことでもすぐ報告するの継続した方がいいのか、変えた方がいいのか何かアドバイスがほしいです。

受け持ち2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/09/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

小さな変化の報告って継続した方がいいのか迷うことありますよね。 一度、報告した際に『今後、同じようなことがあった場合はご報告についてはどう致しましょうか。』 とご相談してみてはいかがでしょうか。 必要と言われたら継続すればいいと思いますし、今後は報告不要だけれどこういう状態なら報告して等、新たなアドバイスがもらえるかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

425票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/13