04/29
勤務する時間は4時間!その時間内に終わるように、逆算して行動しませんか? もちろん出来ない事もありますが、何のアクシデントや 突発的な業務もさせてません。 いつも時間内に終える事が無いので、 その人の残務はわたしが行い、 本人は超勤しながら記録を書いたりする! 納得がいきません! 言いたいけど、言うと泣く!私より経験もあるのに、 他でどうやっていたのか!聞きたい ほんと納得いかない! このモヤモヤした気持ち!やだー!
超勤モチベーション人間関係
ちー
消化器内科, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
めっちゃわかります!私もそういう感じの職場で働いてました……私はその人の残務やらないで帰る!できない状況なら今の現状で我慢する!でやりきりました… 要領悪い人に何言っても良くならないと思うので、自分がストレス溜めないように動きます……
回答をもっと見る
新卒1年未満で大学病院(手術室)から個人の美容クリニックへの転職を考えています。 今働いている病院がいい所なのか、ブラックなのか分からないので皆さんに判断していただきたいです。 【いいと思うところ】 ・残業代は自分で申請するシステムで残業はつけてくれる(時給2000円くらいらしい) ・苦手な先輩3人以外はみんないい人、話しかけずらい人もいる ・夜は22時から23時の間までには寝れる 朝は6時起きで仕事に間に合う ・祝日も休みなため土日祝で3連休になる ・大学病院なので辞めるのがもったいない気がする 【良くないと思うところ】 ・手術前の準備があるため1時間前に行く、前残業代はつかない ・まだ始まってないが夜勤が嫌、夜勤手当が4000円と少ない、夜勤の回数も少ないらしい ・年に2回面談があり、目標など書いて提出 面倒 ・月に1回チーム会が面倒 1時間~1時間半 超勤はつく ・動画をみてテストを受けるナーシングスキルがある 面倒 ・嫌な先輩と1日オペが一緒だとしんどい ・寮は1年、家賃手当は2.5万 ・初めて入るオペは振り返りする 居残り ・研修が月1ペース 振り返りを1ヶ月3ヶ月半年提出あり まだまだありますが、思い出せません。 以上のことからご意見頂きたいです。
超勤ブラック残業代
モアイ
新人ナース, 大学病院, オペ室
カリイ
産科・婦人科, ママナース
今働いている所はブラックではありません。夜勤したことのない一年未満の新人を雇う美容クリニックは使い捨て、脱毛要員位だと思います。そして美容クリニックの研修かなり厳しいです。研修中は給与そこまで多くないですし。個人なら尚更。 今の嫌だと思う所は、あなたが新人でできないからこそ必要なことだと思います。初めて入るオペの振り返り、貴方がかいた振り返りや目標は先輩たちの時間もとっていますが… 嫌な先輩からしたら、出来ない新人とつくのは嫌ですよ笑笑 新人の時は誰でも考える事だと思いますが、オペ室一年未満でクリニックは難しいです。 私はいーさんの職場恵まれていると思います!是非3年は頑張って転職考えると良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
長文です。ほぼ愚痴ですがすみません。 もうすぐ2年目が終わろうとしています。 9月ごろ、12月末で辞めたいと言ったら『もう夏の看護師補充の募集締め切ってるし年内はちょっと・・・』と止められ。側弯症で腰痛が酷いから(オペ適応レベル)とオペするかもしれないので2月半ばから休みたいと12月後半に伝えて2月は変更できるような勤務にしてもらっていたのに、1月末ごろに師長から『人が少ないからやっぱりせめて3月末までは休むの待ってほしい』と言われ、さらに『休んでから違う病院で働くにも丸2年は務めてからの方がいいと思うし』『4月から戻るって言ってくれてるけど今まで通り働けるようになるのは短期間じゃ無理だろうし・・・』とか。辞める前提か。休むくらいなら辞めてほしいってことか。看護部長との面談では『病院の都合だとわかってるけど人が少ないから休むのは3月末までは待ってほしい』と言われ・・・ 師長からの話も看護部長との面談も最終的にオペするとしたらその方法をどうするか(固定をどこまでするか)決めていくっていう内容受診の前だったんですけど、2人とも『オペするにしても日にち伸ばせないか聞いてみてほしい』って・・・病院・病棟の都合ばっかりで私の身体のことは心配してくれないのねって思いました。 受診に行った病院の先生は、1月頭の受診の終わり間際に『オペする方向で考えるから、思ったより難しい症例やし方法とか1ヶ月考えさせてほしい』って言ってたのにその1ヶ月後に受診した時には『今見た目を気にしてないならやっぱりオペしない方がいいと思う』って。待った1ヶ月どうしてくれる・・・オペすることになったと思ったから待ったのに。するかどうかわからないならその1ヶ月で別のところで話聞けたのに。『違うところで診てもらうなら紹介状書くよ』って言われたけど自分の働いてる病院で紹介状書いてもらいました。で、明日そこに受診に行きます。(最初の病院も自分の働いてる病院から紹介状書いてもらって行きました) さらに、まさに今日。『具合が悪い人がいて夜勤代われないから明後日からの勤務の遅出・日勤・日勤を遅出+2~3時間超勤・日勤・深夜にしてほしい』って電話が。私は『具合が悪い人』には入らないのね。他にもちょっとした頭痛(偏頭痛)で休む人だったり身体がだるいからと休む人がいたり。私だって万全な状態で働いてるわけじゃないのに、なぜ私は休ませてくれないのか。私だって偏頭痛持ちだし、頭と腰の痛みと戦いながら働いてるのに。腰の痛みなんて痛み止めも効かなくなってるのに。 4月から看護部長も変わるし師長も異動になりますが、病院自体が嫌になりました。同期とは年齢差もあるし性格もあまり合わないので仲良しではありません・・・先輩はややこしい人もいますが概ね優しい人ばかりです。 患者さんと話す時間が一番落ち着きます。 でも辞めたくて仕方がありません。 私が甘いのでしょうか?
超勤部長同期
Y.
呼吸器科, 病棟
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
身体大丈夫ですか?痛み辛いですね。 あまり、無理しないようにしてくださいね。 Yさんは本当、人が良すぎるんだと思います。多分、師長はなんだかんだ言っても、Yさんは頼み聞いてくれるからと思っているんじゃないでしょうか。万全じゃない時もあるでしょうからしんどい時には無理ですと言っちゃいましょう。じゃないとわかってもらえないですから。 師長も看護部長も変わるとまた違うと思うので、はっきり身体の事は伝えておきましょう。今度こそYさんの身体心配してくれる気遣いのある師長さんになる事、願っています。
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦
回答をもっと見る
看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?
産休ママナース転職
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
ちぃ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師
初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?
クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
ハルサク
内科, クリニック, 神経内科
去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・お盆は患者が少なくなる・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・夏は体力的にしんどい…(冬が好き)・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族と話す時が苦痛💦・同僚と話すのが苦痛💦・上司と話すのが苦手💦・カンファや研修で話すのが苦手💦・話すことは苦痛じゃない✨・その他(コメントで教えて下さい)