39週、初妊婦です。 おしるしが来て3時間、だらだらと茶褐色の出血が続いています。前駆陣痛のような鈍痛が不定期で来ている状況です。 おしるしってだらだら続くものですか?
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
ひまわり🌻
整形外科, 離職中, 脳神経外科, 回復期
5月に出産しました。 おしるしに限らず出産に関わるものは人によって個人差があると思います。 私はバルーンを入れてから陣痛が来たのですが、バルーン入れてトイレ行くたびに少しずつ出血していました。 おそはく鈍痛は前駆陣痛であるとは思います。 出血量が多くて心配なのであれば、出血している旨を病院へご連絡されて指導を仰いだ方が安心かと思います。
回答をもっと見る
このテープのことわかる方いらっしゃいますか?炎症を抑える効果があるらしいのですが。
勉強
のん
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ちゃ
外科, リーダー
整形、救急で働いていました。 メッシュテープと呼ばれるものではないですか? 炎症熱を放出する為の穴があり、早く炎症を引かせる目的があるものだと思います。
回答をもっと見る
子持ちでも年末年始は、お構いなしで出勤を聞かれます。 なので、年始に1日主人へお願いして出勤して年末は年末で実家の親にお願いして出勤しようと思っていましたが…まさかの親も年末年始仕事だから子守は無理と断られました。同居する姉夫婦には全力でサポートして、私は年に1〜2回しか子守を頼むことなんてないのに… 年末年始の子守を断られたのがものすごく腹が立ちます。 年末年始に子守をお願いすること話していたのに… 姉夫婦の子どもたちのサポートばかりでこっちのことは無関心なのに、そもそも母の仕事はパートで年末年始全部出るものでもないのに… 主人も年末年始2日も子守はしたくないとか… なんで私ばっかりが子供を見る前提でみんないるのでしょう… 母親がいなかったらだれが子供をみるのでしょう… ほんまに腹たちます。
パート子ども
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ご主人に、子供見れないなら、一時保育のお金出して!といいましょう! 探すのは大変ですが、年末年始でもあずかってくれる一時保育ありますから。それもご主人に探させて。 送迎や支払いはご主人にやらせます! そんなこともできないなら、親として最低限のことはしてもらいましょう! 昔の我が家のことかと思いましたよ!
回答をもっと見る
きょうか
産科・婦人科, クリニック
私も1年目の頃に先輩達に怒られすぎてストレスフルな上に訓練と称して呼吸器やオペ迎えの患者さんなど明らかに他の方より大変な部屋割りをされた日の夜勤はカリカリしていましたね。 先輩に「イライラしてるの周りに伝わってるからやめなよ!」みたいに言われたのを思い出しました…笑 もう隠せないくらいイライラが募ってるんじゃいっ!って余計にその言葉でイラッとした記憶が。。
回答をもっと見る
同じく時短で臨時の異動で来てる人 数ヶ月経ってやっと分かってきたかも この人と性格合わないからあまり仲良くしちゃダメなやつだ 〇〇さんでも出来てるんだからできるよ!って本人の前で言ったり ちょいちょい小馬鹿にする… それが出来る人間関係を築いてるのかもだけど 私は受け入れられないやつだ 程よい距離感を保てるようにしよう
異動人間関係
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
あー余計なことした気がする 異動してきてまだ数ヶ月の人に 「退院が決まったけど、退院支援入ってないから受持でしないといけない やり方を教えてくれ」と言われて 分かる範囲で教えた 私も今は時短中で、リーダーをしていたのが数年前なので、記憶の怪しい点はその日のリーダーに聞いたりもした そしたら、「もう〇〇さん リーダーするよね?」て言われた… 前にも残業で残っていた時に もうリーダーしたら??と言われた どちらもフルタイムに戻ったらという意味なんだろうけど… 子供も小さいし、フルタイムに戻るつもりはないのに 本来はリーダーがメインでしていることを教えたのは 余計なことだったな……
退院リーダー異動
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
普段休みの日って友達と会ったりされてますか? 最近結婚してからバタバタしているとなんか全く友達と疎遠になるしなかなか会えていないし連絡もとれてないです。 時間が確保できそうな時も誘ったりするのが苦手なので、むしろ実家に帰ってまったりが多いかもです。 お互いに忙しいと疎遠になったりすることもあると思うんですけど、 いつでも気軽に誘って会えるような親友とかがいる人が羨ましく感じてしまいます。 まず今後自分は友達をつくれるんかな?笑と不安にもなります。。😅
結婚訪問看護ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です😌 お気持ちよくわかります、、 わたしたちはほんとに忙しい職種なので、OLやってる友達とはなかなか会えてないです!特に土日休みの人が多いので、そこに合わせるっていうのはなかなかできてなくて、わたしも疎遠になった友達いますよ!! わたしはもう自分の体が大事!と思うようになったので、誰かと会うのは自分に余裕ができてからでもいいやと考えています。きっとお互いが必要な時にそのタイミングで疎遠になってしまった友達とも会える機会があるだろうなと思ったら、なんとなく気が楽になると思います!! 同じ職種の人とならきっと予定も合いやすいですし、話も弾みますよね!
回答をもっと見る
怖い怖い。 みんながいる前で、私が何かないですか?とか聞いたりしたら『大丈夫です、ありがとうございます☺️』って言ってくれるのに、2人っきりの時に声かけたら『ないです。』って🥶 怖いよう😭
りんご
精神科, ママナース, 病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いますね、2人きりの時は話さず距離をとって、師長さんとか立場上の人がいるタイミングで会話するようにします。
回答をもっと見る
いつまでも10代の体力をキープできればよいのですが(笑) 皆さんは若いから問題ないですか? それとも…? 私は、アラフォー世代くらいから思い始めました… 回復が遅くなったというか、翌日になっても(特に精神的な)疲れが…
モチベーションクリニックメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私もアラフォー真っ只中😅 フットワークの軽さは劇的に落ちてます。19、17歳の息子が居ますが…部活⚽️🏀の遠征、試合の応援、県外でも明けで車を運転して行ってましたが…無理ですね🤣 今年に入り、月経の量や日数にも変化が出てきて、出血量減り、貧血が治ってました😅 記憶力もガッツリ落ちましたね🥶
回答をもっと見る
育休活かして何か民間資格でもとろうかなと思っているのですが 臨床で活かせそうなものありますか? ちなみに脳外です。
脳外科育休正看護師
しー
病棟, 脳神経外科
看護師2年目で転職サイト使って、ほんとに出来るか不安だったけど、行きたかった病院から内定頂けてほんとに嬉しかった。 しかも私の後にあと3人受ける予定だったらしくその後に比較して決定だったけれど、良い印象もらって当日に即採用頂けた、、1からがんばろう
2年目転職病院
アズキ
急性期, 新人ナース
はち
精神科, 病棟, 一般病院
こういう話、1年目での転職に悩んでる人に聞かせたいですよね!!素敵です! 頑張ってくださいね(*´ω`*)
回答をもっと見る
新人さんの気持ちが分からなくなってしまった 私も対して経験年数多くないのに 私の人格が悪いんだろうが、質問の意味が分からなくて正直シンプルに困ってる
新人
かこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
例えばどんな質問なんですか?
回答をもっと見る
夫と二人きりの休日がつまらない。 会話がない。 かと言って、仲が悪くもない。 皆さんは、夫と二人の休日何していますか?
ママナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
家にいると何も話さないので出かけることが多いです。ショッピングとか、ランチとか。
回答をもっと見る
しんば
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック
コメント失礼します ただのイビキなら耳鼻咽喉科で良いと思いますが、睡眠時無呼吸症候群の場合は、呼吸器科になると思います CPAPなどの検査をするのもありだと思います
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは不参加です。僕はチームのサブリーダーと小チームリーダーしてるので休みでも出席してますが。
回答をもっと見る
急にふと、1年目で初めての夜勤の日のことを思い出したのですが。あの時どう行動すべきだったかなぁと今でも考えます 元々私は上がり症で緊張しいです。 その日も初めてのひとり立ち夜勤でとても緊張していました。 食前に血糖測定すると26だった方がいました。 その方は食前インスリンもある方で 私はその時(血糖上げなきゃ。経管落して、指示のブドウ糖も…。でも食前にインスリンの指示?でも打ったら駄目だよね?どうしたらいいんだ?)とぷちパニックになってしまいました😢低血糖に当たるのも初めてで余計にパニック。 その日の夜勤リーダーさん(主任)に相談しました 私「○さんが血糖26で…」 リーダー「じゃあ経管落とさなきゃ」 私「食前インスリンの指示がある方なんですが…」 リーダー「じゃあ駄目だ!ブドウ糖で血糖あげよう」 と。 それで、指示からブドウ糖を使う事になったのですが 先輩から指示は書いてあるものの上からなるべく使うようにと言われており 注射より経口が上に書かれていたため リーダーとダブルチェックで確認し、経口でブドウ糖投与。 何度か繰り返して5回ほど投与したところで やっと110台に。 投与事に毎回リーダーさんに報告はしていて その5回目の時にリーダーさんから 「血糖下がった人はインスリン打たなかったり、量を減らす事あるから先生に連絡して聞いてみよう」と言われ そこで初めて主治医へ連絡しました。 すると先生は激怒でした… 「普通はすぐに経管落とすんだよ!経口より注射のほうが早く血糖上がるんだから注射にするだろ普通!患者さんを1時間近く低血糖状態にしてたのか!1年目でわからないなら上に相談しろよ!」と…。 そこで初めて「確かに、長い時間低血糖の状態を“これでいいのか?”と考えるべきだった」と思いました。 先生は怒ったまま「リーダーに電話かわれ」といい、私は電話を変わりました。 その後リーダーさんに「先生の言ってること、分かった?貴方はまず経管落とさなきゃいけなかったんだよ。過ぎちゃったことはもう仕方ないから次から気をつけてね。低血糖は怖いからちゃんと勉強しなきゃだめだよ」と言われました。その後師長にも報告が行き、病棟でも問題として取り上げられたのですが 内容を見てみると私は「誰にも相談していない」事になっていました…。 しかも後日に夜勤リーダーしていた主任さんから 「他の病棟の人にも聞いたけど、やっぱり普通は低血糖の時は食事あげるって言ってたよ」と言われました。 …それはわかってた。でも、食前インスリンがある場合はこれは勝手にSKIPしていいのかどうなのかがわからなかったから相談したのに。 なんで私が勝手に行動した事になってるの? と思いました。回りから「ヤバい奴」と思われるようになったのも辛かったです。 「私はちゃんと相談しました」と言えればよかったのに。言えなかったなぁ。 結局2年半頑張りましたが、色々と限界だったのと 県外の方と結婚する事になったので 半年分の奨学金一括で払ってその職場は辞めてしまいました😅 (辞めるときも、“休日婚でいいじゃん”とか意味分からないこといわれましたね。) 職場変えて思ったのは、給料とかも大事だけど職場環境めちゃくちゃ大事だ…。と言うことですね🤣 自分でも何が言いたくて書き出したのかわからなくなってきちゃいましたが 吐き出せて今とてもスッキリしています。 最後まで読んで下さった方ありがとうございました
勉強ストレス正看護師
しー
病棟, 脳神経外科
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
しーさん、本当にお疲れ様でした。 言いたいことがあってもなかなか立場的に言えないことが多々ありますよね。 私もしーさんの立場ならパニックになっていたと思うし、同じように行動できたか…。 緊急事態に対応しながら頻回に報告するのも大変なことだったと思います。 1年目の初夜勤でそれだけ対応できたら100点ですよ。 職場環境大事ですね。 同じく痛感です。
回答をもっと見る
本当は新卒精神科勤務がしたかったけど 内科疾患とか看護技術とか学んだほうがいいからと言われたのと、新卒募集している精神科求人がほぼなかったこともあり新卒で慢性期の病院に入職、内科療養に配属になった。 病院自体は正直ヤバかった(後に辞めた) 精神科転職後、急性期にいた人たちに比べて出来ないことも多いだろうから頑張らなきゃ、と焦っていた。 でも意外と内科だったからこそできることあるじゃん!と。 おむつ交換とか清容系、介入拒否が強い人へのケア 不穏な認知症患者さんとのコミュニケーション めっちゃ役立つじゃん!褒められるじゃん!特に暴れる人の吸引!! 無駄じゃなかった!辛かった記憶の方が多いけど。 頑張れば報われるな、と思いました。
不穏吸引配属
たまご
精神科, 病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
よかったですね。 そういう方が精神科に増えて欲しいです。 精神疾患で、肺炎、骨折もいますが、以前精神科看護師は、全身管理できないからと、一般病棟でひどい精神疾患患者を見るようにとなったこともあります。
回答をもっと見る
現在勤めている所が歳上ばかりで、あまり馴染めません。 雑談にも入れないし、声かけるのも躊躇してしまいます。 仕事をする上でそれではダメだと感じているのですが、難しいです。質問はしています。 毎日、馴染めてない感じがして働くのが辛いです。甘えですが疲れてしまいました。
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
にゃんたら
病棟, 大学病院
甘えなのか、精神的にキツイのか?見極める必要があると思います
回答をもっと見る
看護師7年目で役職はありません。ただ所属年数が長いだけでチームリーダーを任され、役職手当もないのに主任副主任の業務のような内容も言われ。その上10月から病床増床+コロナ患者も一般患者と共に担当することになり業務はどんどん増えていく。急性期病棟なのに手術や治療目的の患者以外にも緩和ケアや行先の決まらない認知症などなど…。所属病棟が本来何科であるのかが分からなくなります。 てんてこ舞いで今すぐにでも辞めたい。 ただ転職経験もないため辞めたところで他の病棟もどうかな〜という思いもありダラダラと続けるような…
コロナ辞めたい転職
みーゆ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期, 終末期
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
とっても分かります。私も同じ状況すぎて、、、。病床が増え、オペや入院が多いのに行き先が決まらない人もとても多いです。委員会なども重いのをつけられたり、、、 耐えきれず、自分の思いをバンバンと言うようにしてます。言わないより言ったもん勝ちじゃないですが、そういう場合もあるので上司に負けないようやることはやるけど、これ以上は無理です!と言ってます。ただそれでも業務過多なので今は派遣看護師を視野に入れてます、、、。
回答をもっと見る
どうするかな?と思いまして。 先輩から「仕事できるほうだから、一緒に夜勤やらない?」みたいに誘われ、考えてみますと答えたものの悩んでます。 休憩時間はなるべく取るということですが、みなさんなら? ちなみに現在の現場は、朝終わった時にバスまで時間が開いているみたいです。 バイクに乗れれば直行直帰もアリだと思うのですが…
後輩休憩夜勤
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院そういうのないんで分からないですけど、一緒に仕事していて苦痛じゃなかったら良いよっていうかもですね。
回答をもっと見る
最近、カタカナ表記、、主に薬品名が 覚えられません。ゼネリックが出て来て もう泣けます。名前が長いし、発音もしにくく、よく噛むし、先生たちは商品名ではなく一般名使うし、帰国子女の医師は時々、 めちゃくちゃネイティブになり、???となるし、、、加齢現象ですね。 ねぇ、ねぇ、あの人、あれだから、 これした方がいいよね?近い将来 私しか理解できない会話をしそうだ、、
正看護師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 めちゃくちゃ?わかります… 漢方以外は、ほぼカタカナ語ですよね。 病院にいた頃、苦労した記憶が… 漢字とか得意なのですが(笑)
回答をもっと見る
入院されている患者さんと病室で出来るレクリエーションや不安の緩和的な援助があったら教えて頂だきたいです!!なるべく身体を動かさずにできるのもだでアイデアが欲しいです!!
実習看護学生病院
おもち
学生
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
嫌いでなければアロマを使用して足浴やマッサージ。 ビデオ鑑賞、、。学生さんですか?不安の内容により対応を考えてもいいかもですね。
回答をもっと見る
お昼など、交代で食べられるのではないでしょうか? 皆さんの職場では、一人で食べますか?何人かチームみたいに食べますか? また和食派ですか?洋食派ですか?もしくは中華などもあると思います… ちなみに私は、たいてい一人ずつ交代で食べます… 基本的に和食をメインにしています。
デイサービス訪看介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
早いですね! 私は4月入職して年内に夜勤やったら比較的早いって言われたくらいなので… 病棟にもよりますが…
回答をもっと見る
複数人のグループで、ご飯行こうという話になり、提案したら返事を返してくれる人もいれば既読だけついて終わる場合もあります。 それは了承した、とのことで良いのでしょうか?😂 他にも、何時がいい?と聞いてても既読だけついて終わる場合もあります。他の人の返事を待っている?のでしょうか? 仲が良くてまあまあな頻度で集まってるんですが私の聞き方がいけないんでしょうか。🥲🥲
めろん
消化器内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それだけだと曖昧だから日付と場所書いてアンケートしたらどうです?
回答をもっと見る
iPadってなんて素晴らしいんだろう。 学生の頃は紙に手書きしかダメ。国試勉強も紙に残して提出だったしレビューブックが厚くないと怒られてた。 新卒で入った病院も紙カルテ紙資料、講義データもらえず。毎週紙に手書きレポートかかなくちゃいけなかった。 転職後、資格勉強の資料がダウンロード式と聞いて、お古のiPadをもらい勉強を始めた。 こんな便利なものがあったのか!と驚愕した。 ADHDということもあり、紙の資料整理が苦手。印刷荒くて読めないし、書き損じのメモがあるとやな感じがした。見直そうにもどこにあるかわからない。 それがiPadひとつあるだけでどうだ。 もうそれらに悩まなくていい!講義資料もデータでもらえるし最高!天才!資格勉強はかどる〜!
モチベーション病院
たまご
精神科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
私もiPad愛用しています!ダウンロードできない紙媒体の資料も、スキャナーを使って取り込むと、外出先でも使えておすすめですよ。
回答をもっと見る
しー
病棟, 脳神経外科
私もです!😭 同い年一人もいません…
回答をもっと見る
生理が遅れて1週間ちょい。 先月が早かったと言えど不安だなあ。 妊娠の可能性は全くないのに… どのタイミングでクリニック行こうか… 早いに超したことないですかね?
妊娠クリニック
ぽち
内科, 病棟, 神経内科, 一般病院
ぽんじゃーの
外科, 大学病院
早く診察をうけてガッカリすることなんて何もありません! 問題なければそれで安心ですしね。 ぜひ診察に行ってください。
回答をもっと見る
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
おめでとうございます🎉
回答をもっと見る
うつ状態になりながら働いてます。今は日勤だけで働かせていただいてますが、連勤や残業、業務量から疲労感があり休んでしまうことが多々。仕事行く前も吐き気に襲われます。やりたいことも、楽しいことも日によってバラバラ、、メンタル強くなりたいです、、 皆さんはどのように切り替えてますか?大変なのは私だけではないことは重々承知してます。
メンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おしげちゃん
循環器科, リーダー
診断されてるならとにかく休みましょう。傷病手当も出ますからとにかく心の静養に努めてください。風邪引いたら仕事休まなくてはいけませんよね?うつは心の風邪です。無理してこじらせるより早めに療養することをお勧めします。上司はあなたのことを想ってくれてるかもしれませんが、療養をするよう指示しないはずです。看護師の頭数が減っては困るからです。だからそこは勇気を出して療養させてもらってください。
回答をもっと見る
・今の職場と同じです・異動が決まってます・異動はわからないけれど同じ職場・退職、転職予定です・来年度の進退をまだ悩んでいます・その他(コメントで教えて下さい)