1年目だった時の初夜勤

しー

病棟, 脳神経外科

急にふと、1年目で初めての夜勤の日のことを思い出したのですが。あの時どう行動すべきだったかなぁと今でも考えます 元々私は上がり症で緊張しいです。 その日も初めてのひとり立ち夜勤でとても緊張していました。 食前に血糖測定すると26だった方がいました。 その方は食前インスリンもある方で 私はその時(血糖上げなきゃ。経管落して、指示のブドウ糖も…。でも食前にインスリンの指示?でも打ったら駄目だよね?どうしたらいいんだ?)とぷちパニックになってしまいました😢低血糖に当たるのも初めてで余計にパニック。 その日の夜勤リーダーさん(主任)に相談しました 私「○さんが血糖26で…」 リーダー「じゃあ経管落とさなきゃ」 私「食前インスリンの指示がある方なんですが…」 リーダー「じゃあ駄目だ!ブドウ糖で血糖あげよう」 と。 それで、指示からブドウ糖を使う事になったのですが 先輩から指示は書いてあるものの上からなるべく使うようにと言われており 注射より経口が上に書かれていたため リーダーとダブルチェックで確認し、経口でブドウ糖投与。 何度か繰り返して5回ほど投与したところで やっと110台に。 投与事に毎回リーダーさんに報告はしていて その5回目の時にリーダーさんから 「血糖下がった人はインスリン打たなかったり、量を減らす事あるから先生に連絡して聞いてみよう」と言われ そこで初めて主治医へ連絡しました。 すると先生は激怒でした… 「普通はすぐに経管落とすんだよ!経口より注射のほうが早く血糖上がるんだから注射にするだろ普通!患者さんを1時間近く低血糖状態にしてたのか!1年目でわからないなら上に相談しろよ!」と…。 そこで初めて「確かに、長い時間低血糖の状態を“これでいいのか?”と考えるべきだった」と思いました。 先生は怒ったまま「リーダーに電話かわれ」といい、私は電話を変わりました。 その後リーダーさんに「先生の言ってること、分かった?貴方はまず経管落とさなきゃいけなかったんだよ。過ぎちゃったことはもう仕方ないから次から気をつけてね。低血糖は怖いからちゃんと勉強しなきゃだめだよ」と言われました。その後師長にも報告が行き、病棟でも問題として取り上げられたのですが 内容を見てみると私は「誰にも相談していない」事になっていました…。 しかも後日に夜勤リーダーしていた主任さんから 「他の病棟の人にも聞いたけど、やっぱり普通は低血糖の時は食事あげるって言ってたよ」と言われました。 …それはわかってた。でも、食前インスリンがある場合はこれは勝手にSKIPしていいのかどうなのかがわからなかったから相談したのに。 なんで私が勝手に行動した事になってるの? と思いました。回りから「ヤバい奴」と思われるようになったのも辛かったです。 「私はちゃんと相談しました」と言えればよかったのに。言えなかったなぁ。 結局2年半頑張りましたが、色々と限界だったのと 県外の方と結婚する事になったので 半年分の奨学金一括で払ってその職場は辞めてしまいました😅 (辞めるときも、“休日婚でいいじゃん”とか意味分からないこといわれましたね。) 職場変えて思ったのは、給料とかも大事だけど職場環境めちゃくちゃ大事だ…。と言うことですね🤣 自分でも何が言いたくて書き出したのかわからなくなってきちゃいましたが 吐き出せて今とてもスッキリしています。 最後まで読んで下さった方ありがとうございました

2023/10/05

1件の回答

回答する

しーさん、本当にお疲れ様でした。 言いたいことがあってもなかなか立場的に言えないことが多々ありますよね。 私もしーさんの立場ならパニックになっていたと思うし、同じように行動できたか…。 緊急事態に対応しながら頻回に報告するのも大変なことだったと思います。 1年目の初夜勤でそれだけ対応できたら100点ですよ。 職場環境大事ですね。 同じく痛感です。

2023/10/07

回答をもっと見る


「勉強」のお悩み相談

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52025/08/11

あおい

外科, ママナース, 病棟

膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不安すぎる!!!!! 怖すぎる!!!!! 焦るし間に合うか分からんし!!!!! 頭が、爆発しそう!!!!! 職員の人生を背負う…怖すぎ!!! でも、やりたい。 絶対に実現させたい。 ここまでやって中途半端に 投げ出したくない。 「まずはやってみる」 よし…。大丈夫、大丈夫。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

92024/10/31

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事から帰ってきたら疲れ切って家事もあんまし手につかないのですが、皆さんは日々どう勉強をしてますか?

勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

42025/06/09

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

初めまして😊 私も疲れたりやる気を出すまでが長かったですが、InstagramやTikTokなどでモチベーションを上げてくれるような方を見つけて、自身の勉強モチベーションを高めてました! あとは、100パーセント完璧に勉強することを目的にするのではなく、6割程度の出来でも良しとすることにしました! 例えば、今日は手順の流れをまとめるだけでおわり!とか今日のカルテで見つけた分からなかった略語の意味を調べるだけにしよう、とか…! ほんとに疲れた時はTikTokやInstagramで興味のある分野のまとめを見たり…! 机に座ってペンを持ったりパソコンなどをひらかなくてもできる勉強方法をコツコツ積み重ねるだけでも違うと思います✨ 夜勤中の時間のある時に看護雑誌見たりするのもオススメです☺️🩷

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

102025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

341票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

472票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/08/29