2018/12/22
16件の回答
回答する
2018/12/23
2018/12/23
2018/12/23
2018/12/23
2019/05/19
2019/05/20
回答をもっと見る
学校生活をしてきて色んなイベントで貰うものがあると思いますが、例えば戴帽式の時のナースキャップや演習の時の注射針など卒業後どのようにして保管または手放したりしていますか?
ナースキャップ准看護師実習
こしあん
新人ナース, 慢性期, 終末期
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
自治体のごみの分別に従って手放しました。
回答をもっと見る
以前は、戴帽式だった ナイチンゲール誓詞とナースキャップ 戴帽式前の試験突破 初めての臨床実習 めっちゃ緊張した 2年3年生の実習の毎日 看護計画とレポート作成 寮生活 4人部屋でプライバシーもへったくれも無し 懐かしい思い出と共に、初心忘れがちの自分 気がつけば54歳 ガンバろ!
ナースキャップ看護計画国家試験
古い看護師
離職中
こたろうちゃん
循環器科, 急性期, ICU, パパナース, 透析
人生の、看護師の先輩お疲れ様です。 看護師はみな通る道ですよね! あの実習は二度とごめんです。 寮生活は大変そうですね(☍﹏⁰) それだけは経験せずにすんでよかったです。 日々の業務のなか、忘れがちですが、看護師を志した気持ち忘れずにこれからもがんばりたいですね! まゆさんの投稿で改めて思い出せました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。
施設子ども夜勤
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いていた時、処置や診察介助をとにかくスピーディーにこなす雰囲気があり、毎日ついていくのに必死でした。 自分では丁寧にやっているつもりが周りと比べると足を引っ張ってしまってるのではと不安になるの事がよくありました。 慣れればその分早くなると分かってはいましたが、焦ってミスをするのが怖くて... みなさんはスピードと安全、丁寧さのバランスってどうやって身につけましたか?
整形外科クリニック新人
こなた
外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護
きい
救急科, ICU, 大学病院
急いで焦ってしまい、ミスをしてやり直すよりは、丁寧に安全を優先して1つ1つきちんとするのが良いかなと思います😊 やり直していたら、2度手間になると思うので、こなたさんのように丁寧に行っていれば、結果的に早く終わるのではないでしょうか。 スピードももちろん大事ですが、慣れる前に焦るのは禁物です。基本に忠実に行っていれば、後からスピードは付いてきますし、きっと正確でスピーディーな先輩になられると思います🍀 初めは誰だって初心者です。足を引っ張っても良いのです。1歩1歩ゆっくり前進していけば大丈夫です。それに、スピードが得意な人がいるなら、安全・丁寧さがピカイチな人も職場には必要だと思います。色んな得意ジャンルでみんなが輝けるといいですね😌
回答をもっと見る
院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?
急性期正看護師病院
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗や皮膚状態についての確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)