昨日院長から、「常勤が欲しかった。そして採血ができないとうちでは厳しい...

昨日院長から、「常勤が欲しかった。そして採血ができないとうちでは厳しい。治療に専念するか別の場所を探すか…は好きにしてもらってもいい。うちでは20日が締めだから、23日まではいてもらってもいい。その後は別のところを探すか少し治療に専念した方がいい。」と言われました。 要はクビですね。 確かに喘息治療薬による手の震えがあって、採血業務から今は外れています。私はやりたくても(業務が回らない時など)、やるなと言われている事をおいそれとやる、あるいはやれるような雰囲気でもありません。 なので、できる事だけでも精一杯やっていましたが、最近になって院長の二重人格に近いような性格だったり、ベテランの准看護師さんの新人さんに対する対応(いびり?)を見ていて違和感を覚えるようになっていました。 もともと少し遠方に引っ越しを考えている事もあり、これもある意味タイミングだと前向きに考えてはいますが、果たしてこれから先何ができるのだろうと、少し自信を喪失しました。 また23日までは勤務してもいい…と言われたところで、そういう言葉を聞いた後で働き続けることに耐えられるかも不安です。 季節柄軽度の喘息発作が頻発している事、さらには勤務中に過換気発作まで起こしている(マスクをしているため、大きな発作までは至っていないのがまだ幸い)状況から、呼吸器主治医からは「仕事をまた休むしかないよ」と休職指示。 ただ生活の事や医療費の事を考えると…と言うと、「そういう気持ちが逆に自分を追い込んでいるのでは?今はまず体調優先。また倒れたら再起不能になるよ。」と。 次回呼吸器主治医と相談しますが、やはりしばらく本腰入れて休むしかなさそうです。 前置きが大変長くなったのですが、皆さまの職場ではエプロンや予防衣って常に着ていますか? 私の職場ではどうやら必須みたいなのです。 …ですが、私がまだ新人ナースだった頃(20年前)からナースキャップと予防衣は不潔なものである(不潔になりやすい)ため、どんどん廃止されていき、これまでもプリコーションとしてガウンを着たことは何度もありましたが、エプロンや予防着必須の職場なんてありませんでした。それが常識だと思っていたほどです。 なので「エプロン必須」しかも、それも何日も同じエプロンを着けているって、私の中ではあり得なさすぎて、そういった面からも「この職場の清潔の基準てどうなのだろうか…」と思いました。個人クリニックならではの疑問なのでしょうか、他にも疑問だらけの事が多くて未だにびっくりしています。 皆さまの率直なご意見を伺いたいです。

09/26

5件の回答

回答する

コメントありがとうございます😊 私も学生時代とか新人の本当に初期の頃はエプロン(小児科だったのもあり)を普通にしていたので、当時は疑問には思っていませんでしたが、後に看護部の方針でまずナースキャップが廃止になり、小児科を除く全ての科でエプロンも廃止になりました。 クリニックでは確かに経営者の方針(こだわり)がどうしても出ますからね、仕方ないのですよね。私も現職場に入職した時は、クリニック初だったのもあり、それなりに覚悟はしていましたが、予想以上に驚く事ばかりでした。全部煮沸+オートクレーブですから… 内科なのでまだ成り立つのでしょう。外科だったら完全アウトですね。 使い捨てのエプロンは前職場で同じことをしているスタッフがいました。 採血に関しては、今月からパートになった私含めて看護師が5人いるので、回らないはずはないのですよ。少なくとも常勤が3人いますから、業務の手順を少し見直したり、患者の調整をするなど、工夫はできるはずなのですよね。 結構院長の顔色伺いな部分も多く、診察に付くたびに、何でそんな物言いするかなぁ…患者さんに対して…と思う事もしばしばでした。 あと医師会や大学つながりの医師に対するエコ贔屓が本当にあり得ない程ひどくて… 目の前にいる以上、皆同じ「患者」である事には違いないのにね…とも思いました。料金取らなかったり、優先予約したり、他の患者さんの予約後回しにして(症状が悪い訳ではなく、単に検査だけなのに)診察していたり…。医師の世界では当たり前なのかそうなのかはわかりませんが、やはり平等であるべきだとは思いますよ。こういう考え方の違いも今回の退職決意のきっかけになりました。 失業給付は残念ながら受けられないので、ほかに手段を考え、少し治療に専念します。 BTまでやってこの状態なので、いい加減主治医もしびれを切らしそうですから…💦

09/26

回答をもっと見る


「採血」のお悩み相談

看護・お仕事

翼状針の真空管採血についてです。生化のオーダーがない場合、ダミーとして生化スピッツを使ってから繋ぎ変えないといけないものは凝固以外にありますか? ふとした時にわからなくなってしまって😓しかもコストコスト言われていて下手にダミーとして使えなさそうで、ちゃんと確実にダミーを使わないといけないものを教えてほしいです🙌

手技看護技術採血

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

611日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

CBCもした方がいいですね。いきなりCBCさしても出が悪いので、ダミー使ってから行うかシリンジでとるか。 あとは血糖系やアンモニアもダミーある方がスムーズに取れますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血が苦手です。上手くなるコツをはありますか? 採血が少ないクリニックで働いています。 たまに採血が出たり、静注が出たりしています。 なかなか上手くならず、ドキドキしながら入るのでストレスになってしまうほどです、、、、。 上手くなるコツを教えてください。

採血クリニック

しゃけ

外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, クリニック

603/27

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

405/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

1303/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

2511/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

1903/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

サーフローでルート確保する時の駆血帯の外すタイミングは外筒を進めた後ですか? 駆血帯巻く→穿刺する→逆血したら寝かす→数ミリ進める→外筒進める→駆血帯外す→ルート接続→テープ固定で合ってますか?

サーフロルートモチベーション

まめ

新人ナース, 神経内科

23日前

ねこさち

外科, クリニック, 外来

まめさん、お疲れ様です。 一つ一つの手技に真剣に丁寧に取り組まれているからこその質問ですね。 駆血帯をしている方が、血管が締まって確保しやすくなりますよね。その状態で外筒を進めた方が、血管を傷つけません。 そのため、外筒進める→駆血帯外す→ルート接続で正解です。 これからも頑張られて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健に転職して1ヶ月のものです。 気切ではなく、口腔・鼻腔から吸引する時の吸引チューブは使い回してますか? 2人ぐらい使い回していて、消毒しているのか不明ですが、紙コップに水を入れてその中にチューブをまとめて入れている人がいます。

吸引正看護師

病棟, 慢性期

32日前

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

病棟勤務をしています。 吸引チューブは1人一つずつで、違う患者さん同士で使い回すことは絶対にしません。同じ患者さんの物であれば、チューブを消毒、洗浄して半日〜1日使うことはあります。 感染管理の観点から言語道断な気がします…

回答をもっと見る

看護・お仕事

同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。

外科転職正看護師

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

33日前

くろ

ママナース, クリニック, 外来

私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

155票・残り5日

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

469票・残り4日

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

501票・残り3日

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

542票・残り2日