退職時のお菓子について

3月の末で仕事を辞める予定です。 お世話になった先輩看護師や同期、助手さんにもありがとうございましたの気持ちを込めてちょっとしたお菓子とメッセージカードを渡したいと思っています。 ですが、種類、量、値段で悩んでいます。 何かアドバイスお願いします🙏

03/03

5件の回答

回答する

回答をもっと見る


「看護助手」のお悩み相談

夜勤

老人ホームで2年半。今勤めてる病院の療養病棟で半年働いてる看護助手です。(初任者研修持ち) (夜勤メイン) 以前働いてた老人ホームでは清潔、オムツ交換や陰部洗浄や利用者の身体観察、気遣い、申し送りの仕方など現場で叩き上げられました。特に清潔と洗浄に関しては口酸っぱく教えられました。 ですが今の職場では驚くというか、それでほんとにいいの?と思うことがかなりあります。 例えば、 ・明らかに体調を崩してる患者様がいたので検温すると裏で[あの人は看護師をやりたいの?]と言われる。 ・入社2ヶ月目のある日、久しぶりの日勤でたまたま訪れた病室の患者様が急変してたので急いで日勤ナースに報告するも手が離せずその間助手でもできる限りの対応をしてる間、同じ空間内に居る夜勤明けの看護助手は気づかないどころか気づいたあとも雑務に没頭している。 余談ですが後に日勤ナースと、この急変、どうみても今この瞬間の話じゃないよね?となりました。 ・これまた久しぶりの日勤で出勤すると、打刻して早々オムツ交換してほしいというナースコールが鳴ったので対応すると同じ空間に居る夜勤明けの看護助手に[なんなのー!?]とキレられる。 説明して対応を始めると[洗わなくていいんですよ!?]と言われたので[初っ端だしせっかくならちゃんと綺麗にしたいじゃないですか]というと無言。 ・そもそもオムツ交換時の陰部洗浄がお湯洗い。 それで綺麗になるならいいけれど常に皆様垢塗れ。 (ちなみに陰部洗浄は夜勤が担当します) と、具体例を4つほど出しましたが、皆様にお聞きしたいのはどこの病院もこのような感じなのでしょうか? 特に聞きたいのはオムツ交換についてとその際のスピードです。 尚、療養病棟の患者様は25名います。 最近になって泡洗いになりましたが、私の働く療養病棟では夜勤看護師が夜間外来を担当します。 つまり夜に外来がくると休憩なし、オムツ交換は助手1人でやることになるんですね。 まさに今夜それがありまして、1人でオムツ交換していたのですが患者様の半分以上が結構な量のお通じをされてたので2時間か2時間半ほどかかったのですが、戻ってきた夜勤看護師に、[2時間もかかってて遅い!みんなお通じ出てもキチンとやって1時間か1時間半で終わってるよ!他のヘルパーは泡洗いなんて本当に汚い人しかやってないよ!?]と怒られました。 (ちなみに泡洗いは、ヘルパーリーダーとナースリーダーとも話し合い全患者様にやると決まった上申し送りノートにも書いてあります) 正直半年勤めてて、[ほんとにこれ洗ってるの?もしご家族様が見たら納得するのか?]と感じてしまうのほど本当に汚いんです。週1のお風呂上がりですら汚い。出勤するたびに汚い。褥瘡も多い。 他のヘルパーにもどれくらいかかるか聞いてもだいたい平均2時間、あとは状況によるという回答。 しかしそんなことはないと叫ぶ夜勤看護師。。 その場では堪えましたが、申し訳ないが[キチンとやってる清潔さではないよね?]が感想です。 皆様の働いてる病院もオムツ交換があると思いますが、平均的にオムツ交換はどれくらい時間がかかりますか? 1人でやる場合と2人や数人でやる場合の両パターンで教えてもらえたら思います、、!! 長々と色々書き込んでしまって愚痴もいっしょにしちゃったようになってしまいましたね💦 当初、[病院は福祉よりもケアに関して口うるさい]と覚悟してたので、、アドバイスもいっしょにもらえたら助かります、、!😭

看護助手夜勤先輩

おまつり

その他の科, 病棟

101/24

あお

脳神経外科, 保育園・学校

うーん。 どっちの気持ちもわかります。 私は急性期でしか働いたことがありません。そもそも補助者さんだけで清潔ケアというのがあまりないんですが、25床を1人となると2時間でも早いなと思います。1人あたり5分ですよね💦フォーレあり便なし、体位変換でも5分かかるじゃんって思います💦 検温は看護業務なので、看護師に任せてほしいです。もしそういう補助者さんがいても、看護師の責任のもと判断するのでもう1回検温すると思います。 とりあえず看護師に報告してもらえればいいです。 みんな綺麗に、丁寧にというのは理想です。看護師も思ってると思います。ただ医療行為がメインの病院では何を優先するかジレンマもあります。 1人の要望に答えると「あの人はやってくれたのに今日はしてくれない」「あの患者さんにはしてたのに私はしてもらえない」という苦情にもつながります。 その病棟での方向性はどうなんでしょうか。変えるべきところもあると思います。師長さんに言ってみてもいいのでは?

回答をもっと見る

夜勤

精神科、老人内科で300床ほどの病院勤務です 現在は認知症病棟(60人)で勤務しているのですが 年々退職者ばかりで、入職者はなし なので必然的に1人あたりの業務量は増えていく一方です 夜勤も今までは看護師2名に看護助手1名で行っていましたが 看護師が足りないため、看護師1名に看護助手2名の夜勤に変わるようです 精神科のため、夜間行う処置や急な入院はほぼないとはいえ 点滴更新や吸引、急変時の対応、1時間毎の生存確認は普通にあります 薬剤のダブルチェックなども看護助手とやるしかないと言われ不安しかないです 看護助手には外国から来た特定技能の方もいるため、その方たちと夜勤を組むと考えると尚更不安です 病棟師長に不安を伝えたところで上が言ってるんだからやるしかないねという反応です このような場合どこかに相談等出来るんでしょうか

看護助手精神科夜勤

みゃした

精神科, 病棟

202/20

さふらん

こんにちは 回すしかない ですか、、、 最近、地方の病院の現状が、ネットやマスコミで流れることが多くなってきていて、(もし、地方でないようなら、申し訳ありません。)環境の違いに驚いています。 ヒトがいなければ、ベッドの数を減らす、ネット、動画、インスタ、あらゆる手段で、募集をかけ、ヒトが入ってきたら、またベッド数を増やす そういう繰り返しの病院で、それが当たり前のように思っていました。 べき論を言うつもりはないのですが、どうしようもないことなのでしょうか? 看護師が足りないけど、なんとか回さなければならない と言う現実は、とても大変だと思います。 すみません。感想になってしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退院後のベッド掃除や物品補充、配茶などはするのですが、その他はまったく仕事しません。 ナースコールも出ないです。よっぽど鳴り続けていたら出ますが、「○○さんがオムツ見てって言ってます。」と看護師を呼びにきます。 カンファレンス準備やお看取りなどでばたついており、「すみません、替えておいてもらえますか。」と依頼すると、「えー、、」と言い嫌そうな顔をされました。(いつもです) 「いつも思ってたんですけど、看護助手さんはオムツ交換できないんですか??」とついイライラして聞くと、 「、、見るだけでいいんですか?」と返答がありました。 上司に言っても全く改善されません。 病棟全体が「頼んでも嫌な顔されるし、やってくれないから看護師でケアまわろう」という雰囲気です。 日勤は19〜20時、夜勤は11時頃までいつも残業です。 本当にストレスです。 どうすれば良いでしょうか。

カンファレンス看護助手ナースコール

病棟, 終末期

406/12

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

お疲れ様です 私の病棟でも全く同じモヤモヤがあります…おまけに師長さんまでもお手上げ状態です。 補助さんとの業務の分担はすごく悩む部分ですが、私は「補助さんは時間内に業務をこなすだけ、看護師はケアをする仕事」と割り切るようにしました。なので補助さんにお願いする仕事は、あらかじめ予定されている業務を頼み、それ以外の突発的な看護師チームで対応しています。 追加で、看護部長や上の役職の方との相談もしています。業務内容、契約内容など根本から理解の齟齬があったとわかったので、相談して良かったです。(病院、組織の規模によると思いますが…) お互い頑張りましょう😓

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2209/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

11日前

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

31日前

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

016時間前

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

339票・残り6日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

487票・残り5日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

498票・残り4日

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

530票・残り3日