医師とご結婚された方にご質問です。コロナが落ち着きつつあるので、お互い...

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

医師とご結婚された方にご質問です。 コロナが落ち着きつつあるので、お互いの年齢を考え、結婚話が出ています。 もちろん正式に婚約した訳でもなく、まだお互いに忙しい日々ですので、先に進んでいる訳でもないのですが、相手からは「自分が稼ぐから、体調が安定するまでは休む方向で」と言われています。 そのお言葉自体は嬉しいのですが、医師のお給料事情がわからないため、扶養範囲内で働きたいと考えています。 また私は貯金がありません。細々と貯めてはいますが、医療費が莫大なため、節約しても思うように貯蓄できないのが現状です。 相手は副院長でもあり、大学でも講師としての役職があります。また他にもアルバイトに行っています。 年収は不明ですが、年齢の割には高収入なのかな…とは推測されます。 結婚式も写真も未定。 ドクターとの結婚生活ってどのような感じになるのでしょうか? また医師の妻として心がけておくといい事もアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2021/09/30

5件の回答

回答する

質問主

アドバイスありがとうございます😊 私のお相手は民間病院の副院長(最近統括副院長になったと言われました)で、外勤は隔週に1度、大学では診療は隔週ですが、そうでない時も行ってはいます。 年齢は私が43歳でお相手が50歳です。 系列病院で働いていた事から知り合いました。 医師のお財布事情はこれまでの大学病院での経験上から色々知り得ていますので、そこはあまり驚かないのですが、さすがに貯金額までは突っ込めませんので、そこは何とも言えないですね。 私自身はちょこっとずつではありますが貯めてはいます。 配偶者控除は無いと思いますが、私が障害年金や手帳所持であるため、そちらの控除は多少あると思います。 とにかく無理をしないで欲しいと言われていますので、仕事はしない方向で考えてはいます。 障害年金が受給できていますので、お小遣いはそこから捻出すれば問題はないですし、普段からあまり物欲がないので、そこも心配ないかな…と思っています。 傷病手当金はもう受けられないので、とりあえず年金頼みですね。 結婚生活に関しては、2人で色々と話してはいますが、お互いの年齢なども考えて、ベストな選択をしていこうと決めています。 私も離婚経験があります。相手のDVと不倫で、散々な思いをしました。 この事はお相手も理解して下さっていますし、だからこそ今度はお互いのためにも、しっかり話し合いながら決めていこうという形になりました。 お相手は初婚です。タイミングを逃した…と言ってました←笑 子どもは自然に任せます。 義実家は特に反対などもなく、受け入れて下さっています。 まだ義実家とのお付き合いは浅いですが、変なプレッシャーなどはないですね。 結婚式はご時世の問題がありますので、しない方向で考えています。 ただ私の信仰上の問題で、カトリック教会での式はある意味必須に近いのですが、それも神父様に相談して、仕事で多忙なお相手を振り回すことのないようにしたいとは思っています。結婚講座に出席しないといけないので…。 披露宴はもちろんカットです。 フォトウェディングもどうしようか…という感じですね。 ただ記念として何かは残したいとお互いに思ってはいるので、フォトウェディングはするかも知れません。 私に身内がいない(全員他界)ため、会食などとせず、本当にご挨拶程度になると思います。 私もお相手も派手な事が好きではないという事もありますし… アドバイスありがとうございました😊

2021/09/30

アドバイスありがとうございます😊 お相手はとにかく無理をしないで欲しいとだけは常々言っています。 お金に関しては明言こそしていませんが、「そこまで無理して働かなくても、自分の収入でなんとかする」という思いはあるようです。 とにかくメンタル急降下と喘息発作の事が心配のようで、まずは体調優先!と無言の圧力です←笑 障害年金を受給しているので、自分のお小遣いはそれを充てるつもりですので、余程派手な生活をしなければ、私自身も物欲がないので(ブランド物嫌い、旅行も興味なし)、生活に困窮する事はないかと。 コロナの影響もあり、やはりなかなか会う時間が取れず(私が喘息持ちなために余計にです)、お相手のご両親にも会いましたが、まだ一度きりのご挨拶程度です。ちなみに相手の両親は医師や医療関係者ではありません。 相手は民間病院の副院長(最近統括副院長になったとのこと)で、加えて大学で研究+診療、別の病院での外勤をしています。 製薬会社依頼の講演会なども行っていて、多分トータルの収入を考えるとかなりの額にはなっているでしょうが、医師は税金含めて出て行くお金も半端ないですので、その点からもあまり期待していません。 結婚式(披露宴)はしない方向で一致しています。 お互いの年齢やご時世の問題、私に家族(両親)がいない事もあり、「やってもね…」と。 またお互いに派手な事が嫌い、恥ずかしがり屋という面からも、やるとしたら私の信仰上の理由からのカトリック教会での本当に地味な式(いや、本当に笑ってしまうくらい地味なのです。誓いのキスもありません←笑)とフォトウェディングくらいです。 記念には何か残したいと言っているので、写真は多分撮るでしょうが、それ以外は何もしないと思います。 お相手がまだ大学医局に籍がある以上、上司にあたる教授クラスの方へのこちらからのご挨拶はすると思いますが、それはちょっと高級な手土産程度で済みますし、後は副院長として籍のある病院の院長や事務長さんあたりへのご挨拶になるのでしょうか?いずれにしても100万円支払う事はないような気がします。お土産には値は張りますけどね。 元々サラリーマン家庭出身のお相手なので、金銭感覚も至って普通ですし、そこはあまり心配はしていません。白衣とかも安い物ばかり買っていて、そこはもうちょっとお金かけてみたら?と私が心配するほどです←笑 でもケチな訳でもなく… 価値観も100%ではないにせよ、ほぼ同じですね。性格は正反対な部分も多いのですが、考え方はかなり似ています。 なので、もうかれこれ3年のお付き合いですが、けんかもした事がないですね。 とりあえず、お相手が病院体制の変更などでまだ多忙のため、そちらをしっかり理解して、先を進めていこうと思います。 アドバイスありがとうございました😊 参考にさせていただきます♡

2021/09/30

コメントありがとうございます😊 子どもは欲しいと言えば欲しいですが、自分の年齢と持病を考えると、出産や育児の負担が心配で(小児科や産科の経験はあるにせよ)、実のところ積極的には考えていないのですよ。 不妊治療はしません。これは私の信仰上で許されていないので…💦 お相手もほぼ同じ考えで、授かればいいけど、お互いに無理をしてまでは…と言っております。 なので、本当に自然に…という感じですね。 アウスの経験はないのですが、ピルを内服していた時期もあり、多分に自然妊娠は難しいと思うので…。 養子縁組も子どもとの相性もありますし、こちらも年齢的な部分を考えるとハードルが高いかな…と考えています。 仕事に関しては、先程も相手と話したのですが、これから寒くなるので、基本的には控える方向で決まりました。 今の職場の退職を機に、派遣などの仕事を時々挟んで、お相手との生活の準備に入ります。 アドバイスありがとうございました😊

2021/10/01

主人が医師です。 主人の結婚する前の貯蓄額…気にしたことなかったです。 私の貯蓄額も結婚する前に教えたことなかったです。 結婚してからは金銭管理は基本、私ですが、税金などは友人の税理士さんに他の資産など友人のファイナンシャルプランナーに頼んでます。 餅は餅屋。お金の素人は金額が多いので訳わかりません😅 医師と結婚しても私は私です。看護師大好きだから仕事を続けたい。と伝えてましたので、扶養に入ったことは一度もないです。結婚したのが2003年なので19年目。 女児1人(10ヶ月で亡くなりました)その後、男子2人授かり(17歳、15歳)です。 生活は子どもが小さい頃は私が大学院へNP取得のために仕事しながら通っていた時期は覚えてないくらい毎日バタバタ…もちろん主人も協力してくれていましたが、人員不足で、私の両親も主人の両親も協力お願いしてました💦 ずっと主人も私も当直がありますが勤務表を作る時にダブらないようにしてます。すれ違いは良くあります。2、3日直接顔合わせない。なんてザラに有りますし…今はコロナで無いですが、学会で外国に行ってたりしてた頃は1週間とか当たり前でした。 それでも子どもは育ってます。 長男は看護師になりたいと附属の医学部看護学科目標に頑張ってる様子。次男は将来の夢に悩み中、医師か薬剤師か…獣医師にも興味ある…とか😅 中学3年の高校受験です。 1番めんどくさかったのは興味もないパーティ。やらなんちゃら会、なんちゃら祝賀会とかいちいち知らないおばさん、おじさんに愛想振りまく会。豪華な料理が並んでるけどマナーを気にして周りが気になって味も分からず。お腹いっぱいドミノピザ食べた方が良いわ。って思うながら…今はコロナ禍で無いですが🤣 普通の一般家庭(父は公務員、母は美容師)で育った私には無かった常識に慣れるのに必死でした。 医師の妻として…心掛けておくと良いこと…収入と比例して税金も半端ない。収入と比例して出費も半端ない。 贅沢は敵だ!ってな感じですね。

2021/10/02

アドバイスありがとうございます😊 お相手の年収も貯蓄も実際のところ、私もそんなに気にしてはおらず(高いに越した事はないですが、税金引かれますしね…)、ただ私も律さんと同じく看護の仕事が好きなので、何らかの形で仕事を続けたいのですが、お相手は「無理しないで。」と。 私は物欲が本当に無く、服もプチプラ、ブランド物のバッグとかアクセサリーも興味なし(むしろ嫌い)、海外旅行なんて行きたくない…な人間なので、仕事をするな…と言われても、自分の年金で何とかなるかしら…といった感じではあります。お相手とも話し、寒くなる季節なので、しばらくは仕事は休む方向で決まりました。 税理士さんにご依頼されているのですね!確かに確定申告とか色々大変ですから、便利ですよね。私もお金の管理は多少はするとは思いますが、収入の額によってはプロに任せるつもりではいます。私の障害者控除などもきちんと対応していただけると思いますので。 そうなのですよね。誰と結婚しようが自分は自分ですからね。たまたまご縁のあった人が医師だっただけの話で…。私はお相手とこういう関係になる前は「医師とだけは結婚しない」と決めていたのですけど、今じゃこんな状況です←笑 本当であれば、年金は貯蓄に回して、それ以外の自分のお小遣いを作るために働くつもりでいました。看護師の仕事から離れたくないのですよね。ただ体調がどうしても許してくれず、お相手はそこを心配しています。 大学院にご進学されながらの育児は大変でしたね…。そしてお子様も10ヶ月で亡くされたと…。おつらい中、本当に頑張られていたのですね。お子様も医療職を目指されているとのことで、きっと律さんやご主人様の背中をしっかり見てお育ちになられたのですね。 当直や学会ですれ違いがち…というのは医師との結婚では避けられない事ですよね。あと製薬会社接待的なパーティーやら懇親会やら医局の飲み会やら… 最近はご時世の問題でほとんどないようですが、それでも学会の後などは知り合いのドクターと懇親会やらプライベートなお付き合いなどはあるようですね。 わたしのお相手は医局では講師、病院では副院長ですので、本人はケロリンパとしていますが(私から見ての率直な印象です←笑)、私は既にプレッシャーがすごいです😅 「別に特別な事はしなくてもいいよ」とは言ってくれていますが、「そうは言ってもねぇ…」と言うのが個人的な思いです。 贅沢は敵!、まさしくそうですよね。もともとお互いに料理好きだったり、私は節約レシピやズボラスイーツを考えたりするのが好きだったり、物欲がほとんどないあたりも、そこはなんとかなりそうです。いや、なんとかします…笑 私が重症喘息持ちなため、定期的なハウスクリーニングだけは依頼する予定で話をしていますが、後は地味で質素な生活を心がけるつもりです。 子どもは自然に任せるため(授かったらラッキーくらいな感覚)、とりあえずは2人での生活を軌道に乗せる事から始めます。 コロナ禍の影響で学会のほとんどがオンラインで、なんちゃらパーティーも全て中止になっていますから、このままその流れでお願いします!と言う感じです🤣お相手もそう言ってました🤣

2021/10/02

回答をもっと見る


「ドクター」のお悩み相談

看護・お仕事

昨日は夜勤でした。夜勤中の出来事です。 全く夜勤の仕事が進みません、、、 それは、日勤者がセットしてくれた薬のセットが間違ってること、日勤帯の昼間に入院が入ってきて持参薬の確認もせずそのまま残ってたことなど日勤者のやるべき仕事が全くそのまま残ってること、指示通りの薬剤投与されてないことに気づいてドクターに報告して再度指示仰いで、、、などなど 夜勤帯で確認andやり直しが多すぎたことです。 日勤者の申し送り 「今落ち着いてるからサマリー書いといて。夜勤中暇でしょ?」 いやいや。毎回の夜勤中に残薬合わないことや、処方間違い、薬のセットに間違い気付いてるから夜勤の仕事増えてるんだよ。。。 最近は夜勤で出勤来る度、日勤者の楽しそうな笑い声が廊下まで響いてる状態で病棟自体も落ち着いてること多く、申し送りでも「すごく落ち着いてるよ」と言われます。 落ち着いてる状態なら薬関係の仕事も手を抜かないで欲しい。。。とゆうのが夜勤者の気持ちですよね、、、 そもそも日勤者は、夜勤をやった事がない人が殆どで、その中で夜勤者のことを「お留守番夜勤」とバカにしてるのを知ってます。その時点でけっこう腹立ちますが夜勤者は我慢してます。 「夜勤帯暇でしょ?」って。。。 夜勤中に何が起こるかわからないし、特変時だって少ない看護師でやってるのに。。 最近は日勤者の仕事を夜勤帯ですることが多く 病棟は落ち着いてても全く仮眠も取れず メニエール病再発して回転生の目眩と吐き気で日々体調が辛いです。 夜勤は月に8~10回、日勤も月に5~7回あり身体正直持たなくなってきました。仕事は好きだけど環境は最悪で、最近夜勤中で先輩と話してると「辞めたいね」ってゆう話に必ずなってます。 こんな職場どぉ思いますか?

サマリー仮眠ドクター

バター。

ママナース

122020/02/21

しいたけ

その他の科, 病棟

師長に言う選択肢は無いですか? 医療安全的にも大きな問題だと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科勤務中ですが、 病院ルール(院内撮影禁止、撮影したものをSNS投稿、他患へ薬譲渡)が守れず強制退院となった患者がいました。しかし、「“強制退院”と言う言葉は虐待と言われる可能性がある。むやみに使わないように」と上部からお達しが。 (言葉はあれですが)過保護すぎませんか?スタッフや別の患者に害があっての退院です。 ちなみに、強制退院ではなく、入院治療が合わないと表記とのことです。 強制退院の基準となる法律など参考があれば一緒に教えていただきたいです。

ドクター退院精神科

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

52024/06/28

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れさまです。 強制退院の基準となる法律はいくつかあると思います。 ・医師法 ・保助看法 ・医療法 ・薬機法 ・精神保健福祉法 ・障害者総合支援法 ・労働基準法 ・労働安全衛生法 パッと思いつくだけで上記は少なくとも関わりますね。 他にも経営面からの法律があると思います。生活保護受けている方なら生活保護法、場合によっては刑法もあるでしょう。 施設を管理する法律も絡みますし、個人情報保護の法律にも抵触するでしょう。 病院のルールを守れないという事は、医療従事者だけでなく、他の患者さんにも迷惑がかかります。 虐待…と思われるか否かは、退院させられた患者さんの「受け止め方」次第です。 強制退院という言葉はとても厳しく感じるかも知れませんが、院内のルールを守れないと職員や患者さんだけでなく病院を守ることも難しくなります。 入院は治療をする上で必要であり、尚且つ医療者と患者双方の同意が必要です。 精神科だと任意か医療保護か(措置や医観法入院はあまりないとは思いますが)の入院形態の問題もあります。 お金を支払って治療を受けるという契約を結ぶにあたり、最低限守らなければならないルール(院内ルール)を提示するのは病院側の義務ですが、患者側もそれに従う事を承知の上で契約をする訳ですから、ルールに反したら契約を打ち切ることは、医療業界に限らず一般企業のお取引でもあることです。 病院を安全に運営するため、またすべての患者さんを守るためにある院内のルールを守れない、社会的な常識を逸脱する行為を繰り返す患者さんは、ご退院願うのが常で、虐待には当たりませんよ。 精神科の患者さんは一定数、強制退院からの受診お断り(出禁)案件ありますよ。 病気の特性上もありますし、コンプライアンスの低い方も多いですし…

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏の医師国試の合格祝い何がいいと思いますか?

ドクター医者彼氏

アンチ今の病院

外科, 新人ナース, 一般病院

52025/03/10

せいは

精神科, 病棟

コメントさせて頂きます。You Tube で手料理が嬉しいという動画を見ました。 You Tube は参考になるかもしれません。

回答をもっと見る

👑恋愛・結婚 殿堂入りお悩み相談

恋愛・結婚
👑殿堂入り

皆さんの彼氏、もしくは旦那さんの職業教えていただきたいです(^^) もしよろしければどこで出会ったとかも聞きたいです🤤

旦那彼氏

りんご

学生

422020/05/06

uuua

外科, オペ室

学生の頃からずっと付き合ってる医学生の彼氏がいます😌

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

彼氏さん旦那さまとの出会いはどこででしたか??出会いがなくて困ってます😭😭😭

出会い旦那彼氏

あほこ

内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院

852018/12/21

ぽむ

その他の科, 保育園・学校, 派遣

街コンで出会いました! MRさんです

回答をもっと見る

恋愛・結婚
👑殿堂入り

妊娠中つわりが酷くても皆さん普通に働いているのでしょうか?師長さんに「つわりは病気じゃないからね。親になるのはそう簡単じゃないのよ。みんな辛いのを乗り越えてるんだから。家で寝てると病人になっちゃうから働いてた方がいいでしょ」と言われました。体調的に本当にしんどいです。患者の心配している余裕がなく、急変したらと不安です。結構ナイーブになっているのかすぐ涙が出ます。妊娠初期はみんなこんな感じで何も言わずに乗り越えているのでしょうか?自分が甘いだけなんですか。

休職急変妊娠

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

302020/12/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

つわりは病名ついて妊娠悪阻。病気です。 休んで良いですよ😁

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…

派遣入職やりがい

まい

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

22025/07/02

みー

介護施設

派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。

単発派遣

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

22025/07/02

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。

6年目勉強正看護師

内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー

32025/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは、医療系の資格?医療じゃない資格?

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

保冷剤を首などにつけています出来るだけ薄着で仕事しています水分補給をたくさんしています冷感スプレーやシートを使ってます特に対策していませんその他(コメントで教えてください)

120票・2025/07/10

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

466票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/07/07
©2022 MEDLEY, INC.