新卒3ヶ月目です。もともと病棟で働きたくなかったのですが最初は病棟で働く雰囲気だったので入職したものの自分には合わないなと思って病んでしまい今休ませてもらってます!新卒3ヶ月目で退職したとして病棟以外で雇ってくれるところはどこかありますでしょうか?
入職退職1年目
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
うたこ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私も実習中から病棟向かないとわかってましたが、コロナ騒動で外来の求人がなく とりあえず病棟勤務してますが毎日辞めたいです😂 転職活動してますが病棟だと、すぐ内定貰えますが外来や訪看などは難しいですね…。 施設などでしたら、経験浅くても雇ってもらえるかもですね😵
回答をもっと見る
転職して約2週間になります。 循環器心臓血管外科に配属され、冬の忙しい時期には2時間程の残業する事もあるとは入職前から聞いていました。それは仕方ないとは思いますが、今はコロナなどの影響もあり、病棟内ガラガラ、検査もオペもあまりない状態なのに、終業の時間になっても仕事が終わってないのか、何をしているかわからないですが、帰る気配がありません…。 朝も30分以上前に出勤。夜勤に至っては1時間以上前に出勤しています。 PNS導入してて、私が初めてなのもありますが、無駄な時間が多すぎます。例えばリーダー同士送りをして、更に日勤から夜勤、夜勤から日勤と全ての患者さんの申し送りをしています。PNSはこんなもんなのでしょうか? 私は小さい子供がいるので、終わったらすぐ帰りたいです…。
PNS申し送り配属
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
お疲れ様です(^-^)自分の仕事が終われば先に帰ってもいいと思いますよ(^-^)残業代欲しくてわざと残ってる人も居ると思うので…
回答をもっと見る
循環器外科、内科の病棟に配属になりました。まずは病棟の業務に慣れていこうと思いますが、循環器は初めてで不安でいっぱいです。少しずつ勉強したいので、おすすめの参考書があれば教えてください。あと、事前に勉強しておいた方がいい略語や検査などを教えていただきたいです。よろしくお願いします!!
循環器科大学病院入職
てんこ
大学病院
ちょん
内科, 循環器科, 病棟
循環器内科で働いている4年目です。 おすすめは病気が見えるor新東京病院看護部が出している循環器という本がいいと思います。(写真アップしますね) あとは、心電図の本を持っているといいかと思います。ポケットタイプもあるので、持ち歩けていると便利かなと思います! 循環器はとにかく略語がとても多いので、慣れていくしかないかと思います。 事前に勉強しておくこととしてはやっぱり心電図かな。 あとは、そのとき担当した患者さんの病態を日々振り返ることが大切かなとおもいます! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
パソコンについて質問があります。 現在、私の使用しているパソコンが壊れつつあるので、新しいのを来年の入職前に購入しようと考えております。そこで、3つほど質問があります。 一つ目として、そもそも、入職してから学生のようにパソコンを使用するのでしょうか? 二つ目として、使用する場合は、MacBookかWindowsどちらがおすすめなのでしょうか? どちらのパソコンが多いのか職場の方の割合なども参考に教えていただけるとありがたいです。 三つ目として、ワードなどのOfficeは入れておいた方が良いのでしょうか? 今は劣化によりビビが割れているのでテーピングを貼っている状態なので、そろそろ購入しないといけないなと考えております。 自分にとって安い買い物ではないので、皆さんの意見を参考にしていきたいと考えております。よろしくお願い致します。
入職看護学生1年目
ゆるたび
学生
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
何のためにパソコンを買うか、、、によると思います(^^) ①学生より就職してからの方が使うかもしれません。 看護師だけではありませんが、基本的に、社会人になったらレポートや課題などの文書は、パソコンで作成するものなので、必要かと思います。 他にも、ポートフォリオやケースレポートの作成や、勉強会や研修の資料作成、係や委員会の資料作成、看護研究など、、、、ほとんどがパソコンで行います。 家にパソコンがなく、職場で全てやる!という人もいますが、職場で文書作成などができるパソコンは少ないので、他の人の使わないタイミングに合わせなければならないし、業務時間外に職場でやらなければならないストレスもあるので、大変そうです💦 ②「MacBookがいい!」という個人的理由が無ければ、Windowsの方が良いと思います! 現在は、MacとWindowsの違いは、以前と比べて少なくなってはきましたが、まだまだ全然違います。 もともとMacユーザーで、Macが得意ならばMacBookでも良いかと思いますが、、、 Windowsユーザーが圧倒的に多いので、操作でわからないことがあっても、聞ける人が周りに少ないかもしれません💦 【Mac】 ・もともとMacユーザーで慣れている ・iPhone・iPad・AppleTVなどと共有したい ・ゲームやVRをよくやる ・もともとAppleで入っているソフトが使いたい ・イラストレーターやデザイナーなど、アートやグラフィックの業界には向いてる 【Windows】 ・ユーザーが多いので、詳しい人が多い ・一般の学校や会社はほとんどWindows ・病院のPCもWindowsが多い …という感じだと思います。 ③Officeが入っていないと、文書が作れません。最低限、Wordは入っていないと、レポートも提出できなくなってしまいます。また、資料作成や看護研究など、仕事で使う機会も出てくるので、できれば、Officeを入れるなら、Word・Excel・PowerPointはあった方が良いと思います! ※Wordだけ入れていて、ExcelとPowerPointを使う時だけ、職場でやる、、、という方も結構いますので、ご自身が今後、職場以外で全く使わないのであれば、Wordだけでも良いかと。 あとは、Office購入がキツイようであれば、Googleアカウントさえ登録すれば、GoogleドキュメントとGoogleスプレッドが使えるので、ソフトを購入しなくてもWordとExcelの代わりは可能ですよ☆ ご参考下さい✨
回答をもっと見る
セカンドキャリアとして看護師になる者です。 新卒の方とは5個くらい年齢が違います。 3年くらい経ったら子供が欲しいと考えて、夫とも話し合っています。 3年後でギリギリ、高齢出産にならずに産めますが、果たし来年の春入職して3年で育休に入るのは看護師の仕事として煙たがられるのではないかと考えてます。 高齢出産になってしまいますが、5年くらい働いてから子どもを作るかでライフプランに悩んでいます。 やはり、入職3年目で子どもを産むのは煙たがられたり、転職を余儀なくされるでしょうか? 経験者の方や周りに同じような方がいらっしゃった方のお話が聞きたいです。 よろしくお願いします。
育休3年目入職
ねむ
内科, 呼吸器科, 精神科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 老健施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、現在2人目の育休を取得しています。 3年で一人前とされている風潮ですよね。そもそも妊娠は授かり物ですし、プラン通りにというのも難しい点ではありますから一概にはいえませんがまる3年経過してから、つまり4年目の年であれば転職後も働く場所は選べるかと思います。妊娠については旦那さんと家族計画を優先してはいいのではないかと思います。まだまだ女性メインの社会ですから、妊娠出産はそれほど珍しいことではありませんし、それで煙たがれるというのはよっぽど普段の仕事ぶりに問題があったり人間関係が築けないブラックな職場の場合かと思います。 私は新卒から6年目に1人目を、復帰後1年経たずに2人目を出産しましたが協力的な職場でしたよ^ - ^ ただ、さすがに2人を育てながらフルタイムでICU勤務はつらいのと家を購入し遠くなってしまったので、近々転職します。 心配であれば目標管理の時などに、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか? 看護師は同じ場所でずっと働き続ける人が少ないように思います。でもそれだけライフスタイルによって選択肢があるということですから、あまり深く考えず赤ちゃんを待っていても良いのではないかと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
明日から中途採用で働きます。しかし、明日入職なのにユニホームが届いていないと病院から言われました。私の入職、完全に忘れられていた気がする。。。
中途入職転職
ぴ
消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ユニホームがないって… 働けないですね。 何をすればいいのでしょうか。 不安でしょうが、頑張ってください。
回答をもっと見る
就活の相談です。 就職先選びで一番重要視しているのは職場の雰囲気とか人間関係なんですけれど、今はコロナで病院見学もインターンも中止になって、あまり病院の雰囲気が分からないです。 学校も比較的小さくて創立6年目の新しい学校で、先輩方の就職先も県内が多いなか、私は県外も視野に入れていて、情報が欲しいんですけれど、情報収集が大変です。 効率的な方法とかないですか?
情報収集入職看護学校
ネコ
透析
uuua
外科, オペ室
お疲れ様です。この時期大変ですよね…。実際に目で見て感じるのと、HPやパンフレットで見るのとは大違いです💦出来るだけ欲しい情報をピックアップして、電話で問い合わせして聞いてみるのも良いのではないでしょうか💦
回答をもっと見る
私の大学には附属病院があるのですが、自分の大学の附属病院のインターンシップって皆さん行かれてますか?
インターンシップ面接入職
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
実習でお世話になっていたので、中の雰囲気やどんな科があるのか、設備などなんとなく知る機会があり、特にインターンシップを別で行くようなことはしなかったです。 面接時も実習の雰囲気がよく的なことを話した気がします。
回答をもっと見る
4月から入職したんですか私の病棟に同期がいません。病棟も長年働いている40代の方がほとんどです。 新卒一年目の同期は、よく長く付き合える仲間ともよくききます。友達も同期とご飯に行ったりしていて楽しそうです。 他の友達の話を聞いていて、羨ましく思いますし、大人になったら友達もできず孤独に生きていくんではないかと最近不安になります。
同期入職病棟
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
私も新卒の同期いませんでした! そして次の入職先も同期いなそうです😭笑 でも、今はコロナで色々ちょっと難しいところもありますが、同期いなくても病院の中にも外にも友達できますよ! 「同期いるけど、気が合わない」「比べてしまってしんどい」っていう悩みは無さそうだからいいか!と私は思ってます笑 私は自分の後に入ってきた中途採用の人が話しやすかったです!向こうも不安がありながら入ってくるので。 あとはリハさんと話したり、サークルみたいなのがあったら参加したり、勉強会でグループワークしたり、色々してみてください!
回答をもっと見る
オペ室3年、保育園2年、 今年4月から内科病棟に入職しました。 まだ3ヶ月しか経ってないですが 鬱が再発したため辞めようか悩んでいます。
保育園手術室オペ室
G2
小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
お疲れ様です。 まだ3ヶ月ということは、試用期間ですか? 保育園は、診断書が出れば在籍できますが、経済的に大丈夫ですか? オペ室に3年もいたなら、貴重な人材です。 とにかく、理由をつけて休養してください。
回答をもっと見る
入職する時に労働条件通知書等の書類をたくさん書くと思うんですけど、それって、前もって見せてもらうことってできないですか?例えば、就職試験が終わった後とか、2月頃とか。
入職国家試験
ネコ
透析
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
それはおかしな話ですね。 通常は 面接→採否判定→内定連絡 →条件提示→内定承諾→正式採用 の流れになるはずです。
回答をもっと見る
看護学生です! 整形外科の看護師さんのやりがいはなんですか? 整形外科に興味があります!
整形外科面接やりがい
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
毎日の勉強、お疲れ様です! きっと今は実習もできないですよね… 整形はやっぱり、患者さんのよくなっていく姿ではないでしょうか!!そしてリハビリがんばる姿…患者さんの背中から学ぶことがあります。 勉強がんばってくださいねー早くいっしょに働きましょう〜
回答をもっと見る
内視鏡メインのクリニックなどで働いていらっしゃる方いますか? ・業務内容 ・大変なこと ・やりがい 等、色々教えてくださると嬉しいです♪
手技中途准看護師
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まろもか
総合診療科, 学生
私はまだ看護学生なんですが、助手として内視鏡室に入ってます。 助手は全処置はしませんが、ファイバーの洗いから、検査後の説明から全処置以外は全てやります。生検はやらないですが介助はします。 胃がん検診なんかは件数が多くなり、普通の内視鏡とはやり方も違うので大変です。 CFはEMRの介助なんかもやります。 覚えるまでは大変ですが、慣れてしまえば楽しいです。 今は内視鏡検査技師の免許が欲しくて看護学校に行くことに決めて学生してます。 内視鏡はお腹のどこを押さえたらファイバーが入りやすいかとか考えると面白いです。
回答をもっと見る
新卒で救急病院に入職し、1年働きました。日々の忙しさや常に緊張状態からの疲れ、お姉様方のご機嫌とり、1年目だから暇でしょという考えから先輩方の仕事を手伝うことは当たり前、1年目は残業など有り得ない時間ないに仕事終わらないと怒られるでも終わる内容じゃないなどなどのストレスからうつ病、不安障害になり、上司からもうあなたが働ける場所はないよといわれ退職せざるを得なくなりました。 今は療養型の病院に、再就職が決まり日勤なしで働いています。以前に比べると入院も定期で月1〜2人しかいません。中には何十年と入院している方もいます。そんな中で働くと刺激が少なく、物足りない感じがします。もっと経験が詰める職もいいのかなと思うようになりました。 経験が浅いうちはバリバリ働けた方がいいのでしょうか?もっと経験を積む方が良いのでしょうか?
うつ入職残業
もも
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 確かに急性期と慢性期は仕事内容で言うと物足りなくなるかもしれないですね。 その場所場所で学びはあると思うのですが自分が何を目指したいのか見つめ直してみるのもいいかもですね。 経験ができる環境があって、メンタルが健康ならまたチャレンジしていいかもですね!
回答をもっと見る
新卒で大学病院に入職後2ヶ月が経ち、現在は精神的な負担から体調を崩してしまい休職しています。休職後、病棟を異動するか転職するかでとても悩んでいます。 もし私と同じような状況の方がいらっしゃったら、どのような病院への転職を考えているのか教えていただきたいです。 自分の進路に悩んでいます。
休職大学病院異動
ぱち
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ばくだん
救急科, ICU, 病棟
こんにちは、 私も同じく新卒で大学病院に入職して1か月で鬱になり、休職しました。 休職後は別の部署に異動して数ヶ月勤務しましたが、家庭の事情で退職しました。結局一年勤務できませんでした。退職したことに関しては後悔はしてません。新しい仕事場で良い人達に出会えましたし、結果的に将来の夢を見つけることができました。 ただ、異動場所したところでもう少し頑張れたのではないかと思うところはあります。 大学病院は母体も大きいですし、症例も多くメリットもありますが、民間でも看護師としてのベースは変わりません、、、 私も主さんと同じ時期にすごく悩みました、、、 今はゆっくり休んでください、、、
回答をもっと見る
子持ちで今年最終学年で就職活動をしています。大学病院での面接で、お子さんがこれから入職して、もっとママといたいっていうと思うのですが、どうお考えですか?という質問に対し、これまでの学生生活のなかでも勉強してるの?と気にする場面が多々あり、母親として至らない部分もあったと思いますが、、とお話ししている最中に子供のことを考え泣いてしまいました。泣いてしまったことを謝り、寂しい思いをさせてしまっている分休日いろいろな場所に連れて行ってあげたりとたくさん遊ぶようにしていますと答えることはできましたが... やはり面接で泣いてしまうと不採用になりますか?ちなみに、その質問までの面接は順調に、面接官の方も頷き、笑顔で聞いてくださっていました...。不安で仕方ありません、、
面接入職国家試験
nss
ママナース, 学生
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
集団面接で大学の同級生が泣いてましたが、受かってましたよ! 面接お疲れ様でした!
回答をもっと見る
看護師5年目になりますが大きい病院で働いた経験がありません。これから看護師としてやっていくにあたり、大きい病院で働いた経験がなく、重症な患者さんと関わったことがないということに不安を感じています。やはり一度は大きい病院で働いた経験があるほうがよいのでしょうか。
大学病院入職総合病院
める
クリニック
てん
その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
上昇志向の強い方のようで素晴らしいかと思います。 たしかに大学病院等は様々な症例が見れるため長い目で見ると経験してもいいかと思います。特に今後自分がどのような方向でどのような看護師になりたいか決めかねているのならぜひいろいろな経験する方がいいかと思います。 今後のキャリアに関していま一度考えてみるといいかもと思います!
回答をもっと見る
入職して2ヶ月。急性期病棟のハードさと責任が重い仕事内容、課題、学習量など総合的についていけず、やりがいもなく、退職しようと考えてます。考える時間をもらい1週間後辞めるか続けるか答えを出します。続けようとしても頑張れる自信がなく、でもたった2ヶ月で辞めて就職先があるのか不安でいっぱいです。看護師は続けたいのでクリニックや外来などに転職したいと思ってますが、クリニック・外来は経験者や知識のある方が多いと聞きました。新卒で転職を受け入れてもらえるのものでしょうか?実際に新卒2ヶ月で退職し、転職をした方がいましたらアドバイス頂きたいです。
外来やりがい入職
とまと
内科, 新人ナース
たけのこ
精神科, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院
責任の重さはどこでもついてまわります。 入職して2ヶ月。 しかも今年はコロナのせいで恐らく、とまとさんの職場もてんてこ舞いになっていませんでしたか? 所属長やら先輩方もそんな中で教えることが難しかったところもあると思います。 正直辞めれば一時的には楽になりますが、同じような状況に必ず陥ると思います。 この文を見ただけでは職場の状況が分かりませんが、とまとさんは誰かに助けを求めましたか? 同期やらプリセプターやら病棟長とかいませんか? 正直、助けを求めるなら新人である今のうちです。自分の力量がたりないのであれば、まずは先輩達に相談することも大事です。 相談するというのは新人の時だけできる、特権です。 急性期では様々なことが学べます。 まさに、看護師の醍醐味。 採血、点滴、注射、患者カンファレンス、感染管理手技、手術出しやら迎え、ドレーン管理、患者指導、レスピレーターや輸液ポンプ、シリンジポンプ、吸引、看護記録、看護計画などなど。 病院辞めるのは時期尚早だと個人的に思います。 どうしても、今の部署が辛いというのであれば同じ病院の他部署に行くことをおすすめします。 すこし、きついことを言います。 人間関係で辛い、理不尽にいじめられているというのであれば別ですが、見たところ責任やら課題や学習がついていけないのであればそれは看護職に向いてないです。 クリニックや外来は決して急性期より楽ではありません。 甘い考えは捨ててください。 とても失礼です。 そもそも外来やクリニックは看護技術のベースがないと務まりません。 ですので、求人があっても病棟経験者優先して採用するでしょう。当たり前です。 入職して、責任取るのが嫌で課題や学習ができないで2ヶ月で辞めたような人を採用する人事なんていないでしょう。 外来やクリニックは短い時間でとてつもない情報収集をする上、コミュニケーション能力が必要とされます。 採血出来ますか? ルートキープ出来ますか? 皮下注射、筋肉注射、静脈注射出来ますか? 自己注射指導できますか? 患者さんの持病歴やら内服薬見て禁忌が分かりますか? 検査説明出来ますか? 等々。 スタッフ人数は病棟よりも少ないため、一々教えてもらわないと出来ないじゃ困ります。 むしろ、教えてる暇なんてありません。 責任の重さだって変わりません。 病棟ではいざと言う時、医師が近くにいて、責任とってくれる病棟長、そして先輩方がいて、まだ助けてくれます。もらえます。 彼らもあなたが教わってないことはさせないでしょう。 出来ることを根拠を持って正確に出来るようにするために課題を出してます。 それを踏まえた上でやる気はあるんですか? 寝る間も惜しんで課題をやれとは言ってません。 知っておかねば仕事で困るから課題は出されます。 外来やクリニックは基本看護師1名で対応します。全て自分の責任です。 患者さんは、看護師の一挙手一投足見てます。疑心はすぐに問い合わせされます。そして、今の世の中口コミですぐに広まります。病院のGoogle評価等見た事ありますか?ほとんど看護師の対応について詳細に書かれることが多いです。 勉強不足、課題がこなせなかったあなたがした説明が間違っていても、指摘してくれる人はいません。 クレームがきたら自分の責任です。 病棟や、クリニックの悪評に直結するでしょう。 間違ったまま患者指導して、患者さんがそれを実行して健康被害が出たら責任とれますか? ただ、受付して、名前呼ぶだけの仕事じゃないんですよ?アナムネとることだけが仕事ではありませんよ? 簡単そうに見えます? 簡単な仕事なんて、残念ながらこの業界どこにもないんですよ。 看護師は、本当に常に勉強です。 看護師になれたのだから、課題や学習することが死ぬほど辛いということはないでしょう。勉強できる頭は既に持ってます。 私たちは人の健康に関わる以上、責任は重いのです。看護師であるかぎり。 急性期、慢性期、病棟、外来、クリニック そんなのは関係ありません。 入職して2ヶ月。甘い考えは捨ててください。
回答をもっと見る
この前の夜勤で最後のメンタルがポキッといってしまった感じ… 明日からの出勤を考えるだけで胃が痛くて吐きそう。 メンタル戻ってこーい………
入職1年目メンタル
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
やらかしてしまった時ってメンタルにキますよねぇ..... 次の出勤でいい夜勤終わりが迎えられることを祈っております! 昔好きだった音楽などがあれば昔の思い出に浸るのもありですよ...(ง °͈⌄°͈ )ว "
回答をもっと見る
最近片側の股関節から大腿部にかけ痛みがあり夜も起きてしまう程になってしまったので、受診したところ第4-5の椎間板ヘルニアになっていました。 神経根ブロックしましたが、2〜3日で効き目がなくなり、トラムセットを1日4回内服してますが、痛みが引かず、内服の副作用なのか眠くて眠くて仕方ありません…。 現在仕事していませんが、今月21日から入職予定です。歩くのも大変で仕事出来るか凄い不安です。 ヘルニアの方で痛みが強い方がいらっしゃいましたら対処法教えていただきたいです。 整形は無知で全然わかりません…。 お願いします。
入職
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
私はリリカを飲んでました。
回答をもっと見る
履歴書に看護師国家資格取得見込みと記入するのを忘れて出してしまったのですが、病院に電話入れた方がいいですか?
免許入職看護学生
ゆぅ
学生
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分が新卒の時書いたことなかった気がします。見込みあるから応募もしてるんだと思うので。
回答をもっと見る
4月に入職したばかりですが看護師は自分に合ってない気がして早く辞めたいです。 他にやりたい仕事もないし。
入職辞めたい1年目
J
産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
昔は三年は我慢するっていうルール?みたいなのがありましたけど、今は無数に仕事があるので、どんどんいいと思ったところに転職するといいですよ。
回答をもっと見る
⚠️長文でボヤきます❕⚠️ 最近、「しんどいなぁ」って思うようになりました。 入職したばかりの頃は全てが新鮮で、「よし頑張るぞ!」と毎日気合い入れて出勤してました。 で、5月は入職当初よりも知ってること・出来ることが少し増えて「これからもどんどん頑張るぞ」って感じで過ごしてました。 そして現在。知ってること・出来ることが増えるに伴って知らないこと・出来ないことが自分で分かるようになってきました。そのため、先輩からの指摘、指導も増えるようになりました。勿論受けた指摘、指導は有難いと思ってますし、次からは気を付けるよう心掛けてはいます。 職場の雰囲気は至って普通or良い方で、悪いとは思わないです(一部嫌味な人はいますがそれはどこの職場でも同じなのでノーカンで)。 業務の忙しさから来るのか、指摘されたことにストレスを感じているのか、最近「しんどい」です。 「本当無理。。。病む。。。」って感じではなく、上手く言葉に表せないし、自分でもこれ!といった原因も分からずモヤモヤしてます…。 そこでお尋ねなのが、 ①このボヤきを見た方、客観的に見て何が「しんどい」原因だと思いますか?足りない情報があればいくらでもお話するので、自由にお答えして欲しいです…! ②自分もこういう「しんどい」時期あったよ!とか、現に「しんどい」期だよ!って人、いたら教えてください🥺自分だけじゃないんだなっていう安心材料があれば助かります…。
入職2年目急性期
はっぱ
内科, 新人ナース
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
全部受けとめて、全部何とかしようと思っているということはないでしょうか。 自分などはいつも、しんどいです。時には割り切る必要もあるがなと思っています。 あとは優先順位を決めたり、実際はどうなのか、人に聞いて調べることもあります。
回答をもっと見る
明日トラキオの介助につきます😭入職して2か月程しか経ってないのですが出来るか心配です💦どうしたらいいでしょうか。
入職1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
としゆき
リハビリ科, 病棟
まずは事前に準備する物品、手順の把握をきちんとしましょう😊 それが出来ればイメージトレーニングすることが1番かと思います✨
回答をもっと見る
去年新卒で大学病院の精神科に入職し、 体調を崩して8ヶ月で休職→半年療養するも復職叶わず解雇。 そして今月から新しい病院で働いています。 前は精神科で今は内科・心療内科です。 1年目をまともに経験してないまま止むを得ず退職し、新しい病院で新しい科でやっていくことに不安しかありません。 こんなポンコツに優しい病棟ですが、今年新卒の1年目の子たちの方がはるかに仕事も勉強もできていて不安に不安が募ります。 まずは病院に慣れることから始めるべきだと思っていますが気持ちばかり焦ります。 同じような方、いらっしゃいますか? また、転職し始めなどどのように乗り越えられましたか?
休職復職入職
ぽんぬ
内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
焦る気持ちわかります。私も同じですよ。私看護師経験長いですが助産師になりたくて去年産婦人科に転職しましたがなかなか職場にも馴染めず私より経験少ない看護師さんの方がバリバリ仕事できていて私もいつも焦ってしまって落ち込む事沢山ありますが人と比べてもしょうがないので自分ができることを少しずつ覚えて諦めず頑張ってますよ。無理しないように一緒に頑張っていきましょう!頑張っても無理だと思ったら転職するのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
入職してから3連勤の1日休みでまた3連勤。正直疲れたー!!!分からないことも多いし不安で勉強しても知識は定着しないし明日からまた仕事だと思うともう行きたくないです、、、
入職1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
日勤だけだと4日勤が多いですよ。 疲れますよね‼️まだ3日勤のほうがいいですよね‼️
回答をもっと見る
就職したい市立病院が遠方で、高速で車通勤か新幹線で通いたいと思っています。やはり、交通費がかかると就職に不利ですか? よく、面接の際なにで通いますか?と聞かれますよね。
求人入職総合病院
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
あお
循環器科, 一般病院, 透析
有利か不利かは分かりませんが(お役に立てずすみません)、その通勤はかなりしんどいのでは…。あなたの体が持たない気がします。 何かの都合で難しいのかもしれませんが、今実家住みなら、近くに一人暮らしとか考えても良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した、新卒の看護師です。 自分が何も出来なさすぎて、本当に悔しいです。 何度も親切に教えて貰っても覚えられず、 容量が悪すぎて、行動のひとつひとつがおぼつかず、、。 こんなに容量が悪く取り柄の無い私にも、フォローの先輩は 根気強く教えて下さっていて、更に申し訳なさと罪悪感 が強くなります。 皆さんが普段、業務がスムーズにできるように 心がけていることなどありましたら、教えてください。
入職先輩
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
新人のこの時期は、要領良く出来る人は少ないと思いますよ。かくいう自分も要領が悪く、プリセプターさんには沢山迷惑かけました😅 ただ、最低限教えてもらった事はメモしたりして、休みの日や空いた時間に反芻して理解しようとしました。後、毎日やる事に優先順位を付けて、to doリストを作ってそれを見ながら仕事をしていました!
回答をもっと見る
ついに辞令が出ました… 入職3ヶ月で、って早くね? もっと先だと思ってたよー だってまだ試用期間中なのに(´・ω・`)
入職
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
えっ!!!辞令とかあるんですか!!!
回答をもっと見る
'もっと自分から色んな先輩達に話しかけないと、仕事の輪を広げられないよ'とプリセプターの方に言われました。 確かにチームで行動してるので、仕事の輪を広げるのは大事だとは思いますが、新人から声かけを行なっていくべきなのでしょうか…? 私の病棟は朝来て先輩達にも挨拶しても基本無視されます。 休憩室でもプライベートの話はなく、私と話すなら仕事の話。 そんな中で仕事の質問以外で先輩にわざわざ新人が話しかけにいくべきですか? もちろん仕事の質問ではわからない事は聞くように心がけております。できなくてもわからなくても怒られるので。 基本、私の病棟は新人は空気のように扱われているので私にとって先輩に話しかけるなんてもっての他なのですが… いつも緊張してるよね?と言われました。 まだ入職して2ヶ月、緊張しない現場なんてあるのでしょうか…? 先輩からは後輩からくるのを待っているのでしょうか…? 私の歩み寄りが足りないのですか…?
後輩休憩プリセプター
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
おかぴ
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
その先輩がどういう意図で言われたのかは分かりませんが、入職して間もない状況で仕事以外の話をするなんて私でも無理だと思います(笑) 私が新人の頃も仕事を覚える事、疾患や薬を覚える事などで精一杯だったのでとてもそんな余裕はなかったですよ😂ただ夜勤に入り始めると日勤に比べてゆっくりできる時間帯もあったりしたのでその時間で先輩と仕事以外の話をするようになってからようやく色んな話が出来る様になった感じですね! 新人の頃は先輩1人1人がどういう方かも分からないし自分の居場所がないようで毎日気分が悪かったですが、2年目以降になってくると新人さんに1つ1つ指導する時間がなさすぎて相手が出来ないという事もありましたね😭 分からない事をその場ですぐに確認出来ているだけでも十分だと私は思いますよ(^^)大変だけど頑張って下さい!
回答をもっと見る
薄茶色の血尿があって、その後排尿間隔が急に4〜5時間空いた患者がいました。下腹部膨満が無かったのでそのままにしたのですが、導尿か何かした方が良かったのでしょうか。 抗生剤をずっと飲んでて、抗血栓薬も飲んでいる方です。
ママナース勉強病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
腹部膨満がなく、本人も辛くないようでしたら大丈夫だと思います!勤務交代までに出ないようであれば最後に導入してもいいと思います!! もしくはトイレに誘導してみるとかありですね!!
回答をもっと見る
サーフロー挿入時の質問です。血管が細くて全然刺せるところがない患者さんに、ベテランの看護師さんがよく、腕や足をぺちぺち叩いています。その理由ってなんですか?そうすることで血管が浮き出てくるんですか?
サーフロ
あーりさ
内科, 離職中
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 エビデンスはないですが、血管が浮き出てくるからです。確かに浮き出てる?とも思う気もありますが、患者さんにとっては苦痛なので、血管がなくてもペチペチせずにルートを確保できる手技を身につけることが最適かと思います。
回答をもっと見る
4月から2年目の看護師です。2年目になり、1年目の子が入ってくるのに、私は今だに先輩と行動調整を行ったり、技術面でも全然自立できてないです。また、重症心身障害者病棟所属なんですが、人工呼吸器の患者さんも受け持ったことがありません。 こんな調子で2年目の看護師として成長できてるのか、不安で不安でたまらないです。 何かアドバイスほしいです😭
2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
はる
急性期, ICU, 病棟
3年目看護師です。 2年目になると先輩方の目が離れる部分もありますが、できないこと、やったことないことはしっかり伝えて少しずつ覚えていけば大丈夫です。できないことをできるふりするのが一番ミスに繋がるので。
回答をもっと見る