入職」のお悩み相談(21ページ目)

「入職」で新着のお悩み相談

601-630/821件
職場・人間関係

2年上の職場の人にイライラ 長文です、すみません。 私は去年の夏入職、その方は12月頃に入職。 私は新卒で入った病院を一年で辞め、 その方も同じ病院を3ヶ月程度で辞めその後介護施設で働いていた方です。 もともと関わりはないですが、看護学校と新卒で入った病院が一緒なこと、新人の一年目で辞めて転職を経験していることなど共通点多く普通に話す仲でした。 しかし自分で考えず、仕事中に私の手を止めなんでも聞いてくるところにすごくイライラします。 因みにうちの病棟は1人で数人の患者を見る+フリー看護師数名という感じなので、同じチームで動いているとかではありません。 きっとお互いの性格もあるんだと思います。 あっちは不安症?なのか、何でもかんでも周りの人に報告や確認してからではないと動けない。 (前の病院では仕事を覚えられなさ過ぎて日勤フリー業務のみだけやっていたようです) 私は私でせかせかした部分があり、自分が何かやってる時に手を止められるのが嫌だ。 こういう違いがあるのでなんともですが、 他にも詰所に私より遥かに経験年数がある先輩たちがいて手空いてるのに、なんでわざわざ急いで記録やってる私に声かけるんだろ〜ってばかり思ってしまいます。 同じ病棟の歳の近い人に相談したら、 仕事できるし優しいから聞きやすいんじゃない? と言われましたが、あくまでも私は入職したのは3、4ヶ月早くてもその人より2年も経験が浅く、 仕事中にいちいち手を止められるのもストレス、 聞かれて答えなければいけないことも、私が答えてミスにつながったらとか考えて不安だし、ストレスになってます。 現に私は聞かれている側ですが、以前主任から新しい人同士で聞き合ったりしないようにね、トラブルに繋がるからと言われたことがあったので、少なくても私はなるべくベテランの人に確認するようにし、やむを得ない場合のみ歳の近い人に聞いたりするように気をつけていました。 報連相や不安なところを確認することは大事だと思うし、確認せず失敗されるのは困りますが、最近はなんだか声を聞くのも億劫で、、 でもその人は普段みんなの前では仕事中笑ってヘラヘラしてますが、できない自分が嫌だとか、病棟のみんなに嫌われてないから不安でとか言って1ヶ月くらい前に昼休憩中突然泣き出したようなところもあり、強く言えない自分もいます。 間もなくで責任者との年度始め面談があるんですが、その際相談した方がいいでしょうか? 長くなり、すみません。

休憩記録介護施設

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

52020/05/13

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

その人は🥰さんが1番声がかけやすいからいろいろと聞いてしまうのだと思います。でも主任さんにも言われているように、若い人同士で聞き合ってトラブルに繋がるリスクもあるし、上に確認しなかったことでさらに問題になる可能性もあります。その先輩にはもっと上の先輩に聞いてもらうように伝えた方がいいと思います。 それでもその先輩が変わらず聞いてくるようなら面談で相談した方がいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

新しい職場に入職して1週間で、37.0度前半の微熱が2週間以上続いています。職場はかなり敏感になっていて、何とかしてPCR検査を受けるようにとの事でしたが、適応にはならず検査は受けられない事、近くのクリニックを受診してレントゲンも問題なく、仕事に復帰しても大丈夫と言われた事を話し、何とかコロナの可能性はないと納得してもらいました。ですが、微熱が続いてるのはやはり心配だと、どこかの総合内科を紹介受診するよう言われてしまいました。特別他に目立った症状もないですし、そこまでしなくてもと思うのですが、このご時世なので仕方ないのでしょうか。入職したばかりで3週間近く休んでいるので、何となく職場に行きづらくなってしまい。

入職内科クリニック

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

32020/05/11

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

どうにかして熱源を明らかにしたらいいのでは!精査してもらえそうなのであれば、診断書を提出するとか!

回答をもっと見る

新人看護師

眼科、皮膚科の「看護」が載ってるおすすめの参考書を教えてください よろしくお願いします

皮膚科参考書入職

おもちもち

外科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12020/05/08

ありババー

その他の科, ママナース, 外来

ご就職おめでとうございます!もうお勤め始まってるのでしょうか?体に気をつけて、がんばりましょうね! さてさて参考書ですが、私もついつい買ってしまう派なのですが、職場にけっこう置いてありませんか??また、実際お仕事が始まると疑問点が具体的になってきたりすると思います。それから本を選んでも遅くないような… 専門書ってお高いですし、しばらくは教科書や職場にある本の内容でしのいで、改めて買ってはいかがでしょうか。 私の近所の書店は、コロナでほとんど閉店してます…

回答をもっと見る

看護学生・国試

コロナウイルスについての小論文ってでると思いますか?そんなことを考えているより、国試の勉強したほうがいいですかね...?

面接入職国家試験

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62020/05/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

入職試験でってこと?

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院奨学金を貰った方はいらっしゃいますか? 今年から看護学部の自分は、今悩んでいて、将来働く予定の病院を入学直後の自分が決めて大丈夫なのか、と不安です。 病院選びはどうすればいいのかわからないですし、行きたい課、働きたい病院もあるので、例えば5年働いたあと転職(転院?)できるのか、心配です。

奨学金入職退職

KEN1105

学生

72020/04/17

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

病院奨学金で准看護学校卒業しました。准看護師として働き、お金を貯めてまた学校に行き、正看護師になりました。経験から言わせていただきますと、正直おすすめ出来ません。もちろんその病院にもよりますが、、、 誰のおかげで看護師になれたとおもっているの? という重圧がものすごく、私は結局辞めることが出来ず、結婚出産と経過してしまいました。子供の都合で仕方なく退職させてもらえましたが、自分都合ではとても辞められるような感じではありませんでした。 私の経験ですので、一概にこのような病院ばかりとは言えませんが、こういう病院もあるということをお話させていただきました!!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して1ヶ月。 ずっと外来のシャドーで。採血もまだできてません。 未経験の新人はみんなこんな感じなのでしょうか?

外来入職採血

たか嫁

急性期, 学生

42020/05/02

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

採血が出来るようになったらなったで責任も出てきて大変なので、1ヶ月くらいゆったりシャドーでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してから迷惑しかかけてないです… つい先ほどバルンカテーテル挿入患者さんの流出確認をしようとしてカテーテルをコッヘルで止めようとしたらカテーテルを切ってしまいました… 患者さんや業務中で忙しい先輩看護師さんに迷惑をかけてしまいました… 再挿入を試みましたが中々入らない患者さんで未だに挿入出来ていない状態です… もう本当に大迷惑で… 何度も何度も謝罪しました… 看護師という仕事を本当にやめたほうがいいとおもった瞬間でした… 本当に死にたいです…

入職先輩

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/05/02

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

バルーンってクランプしなきゃいけないですっけ?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在精神科へ入院して3ヶ月が経ちました。入院して自分も精神科で働きたいなって思っています。 その中で入院された職場に入職された方とかいらっしゃいますか?不思議な質問ですみません。

入職精神科

arinko

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院

42020/04/30

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

精神科で働いてます。 受診歴のある病院には就職は難しいと思いますよ😅患者がそこで働くってのはそこのスタッフとしてもやりにくいし採用されないと思います。以前、外来受診歴があった人がそれを隠して病棟で働いてました。その方は入職して1ヶ月も経たずに病状悪化で休んでましたが外来より指摘され病院側、本人、家族と話し合って退職されました。その後、外来通院されてまして、何かあったのかわからないですが、別の病院へ変わってましたね。通院中は病院内部を知っているせいか病院内をウロウロしたり看護部長に付き纏ってみたり、働いていた病棟に来てみたりとちょっと迷惑な感じになってましたが… 精神科は一般病院とは違うので他の患者さんにも影響が出たり、混乱を招くこともありますので病院側も慎重になると思います。 精神科で働いてみたいなら別の病院にしたほうがいいですよ😅あと精神科なので精神症状がうつるって言うかどうかわかりませんが、患者さんの症状に影響されることもあるのでその辺は覚悟していた方がいいかもしれないですね😶

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々環境の変化に弱いのですが、仕事が始まってから腹痛がありお腹が緩く、動悸もひどいので病院に行ったところストレスによる過敏性腸症候群と不安神経と診断されました。 看護師としてまだまだなのに、こんなにメンタルが弱くて看護師向いてないのでしょうか…? いいストレス発散方法や、メンタルを強く保つ方法があったりしますか…??

入職急性期1年目

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

22020/05/01

ゆず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

大丈夫です。新人はみんなそんなものです。私は無理やりマスクの下で笑顔を作って深呼吸してました。1年目はそのストレスを同期と共有することで発散してました。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職の試験がとても緊張しています。 皆さんは面接でどんなことを聞かれましたか? また、小論文のテーマなどは何でしたか?

面接入職国家試験

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/05/01

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私は面接で、 あなたの挫折経験は?と聞かれました。 他の同僚は、 あなたのストレス解消方は?と聞かれたそうです。 挫折経験を問われる理由は そこからどう自分なりに乗り越えたか、どう成長したかというような事が聞きたいみたいです。 ストレスは看護師につきものなので、ストレスマネジメントがどのくらいできるか、知りたいようです。 小論文テーマは あなたにとって<時間>とは? と聞かれました。 他の人はあなたにとっての理想の看護師像は?とか、あなたにとって家族とはどのような存在か、というようなテーマだったみたいです。 時間も家族も看護師像も、 すべて看護師の価値観においては とても重要なことです。 質問に隠された真意を考え、 臨床の看護師にどんな力があると 先輩方は嬉しいか? など逆算して考えると 良いみたいですよ(笑)!

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養でパートはじめました。 昼休みもピッチ持ってて、って言われたんですけど、施設はこういうの普通なんですか? 昼休み分の給料もらってまぜけど。

入職パート施設

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

92020/04/28

はる

ママナース

私の勤務先では、リーダーや管理職達は常に持ってます。休憩中と分かっている場合、よほどのことがない限り電話はしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターとなかなか会えず、他の看護師には情報共有がされておらず勘違いで訂正する暇もなく怒られることがあります。同期は既卒ばかりで焦りもあり、シンプルに気持ちがしんどいです。もともとやりたかったところに就職できなかったこともあってモチベーションも上がらずなんとも言えない暗い気持ちになります。怒られることに対してこわいとかはありませんが、できない自分、先のことを考えられない未熟さ、訂正できない悔しさで泣きたくなります。学べることはありますが仕事が苦痛でやめたくて仕方ないです。ポジティブにどうやってなればいいんでしょうか

プリセプター入職1年目

22020/04/29

ちい

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

プリセプターと会えないのはあるあるですね。新人さんが一人だと肩身が狭いのも辛いですね。 でも、ちょっぴり前向きに考えると、同期に既卒がいるのであれば技術も知識も盗み放題ですよ。 自分の言い分を伝えたい!訂正したい!と思っていても、実際にやってしまうと口答えしたとも思われ兼ねません。自分で訂正するのではなく、そういうときにプリセプターを上手に活用しましょう(笑)会えないならメモに残してプリセプターのロッカーに入れるなどしてみてはいかがでしょう? 私は自分が1年目のときはそうやっていたし、自分がプリセプターのときはそうやってくれると嬉しかったです。なぜなら、自分のプリセプティーが何をどこまでできるのか、何か辛いことはないか、どういう思いで仕事をしているのかを把握できるから。 プリセプターは精神的なサポートをするためにいます。プリセプターとの関係が問題ないのであれば大いに活用しましょう!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近求人を見ていると訪問看護が多い気がします。そこで現役訪問ナースに質問です。 訪問ナースのメリット・デメリット・訪問看護を選択した理由を教えて下さい。 また、未経験者が訪問ナースに転職するなら・・・の、アドバイスを下さい。

求人入職転職

花ちゃん

内科, 外科, 病棟, 透析

52020/04/21

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

元訪問看護師です。メリットは基本1人なので、気楽でした(笑)もちろん逆に心細いこともあります。デメリットとしては運転が苦手な私は駐車が難しい家とか、やむなく道路に停めた時も近隣住民から暴言に近い貼り紙を車に貼り付けられたことあります。あと利用者さん本人はいい人なのですが、その人の姪御さんが訪問介護士で、よく嫌味とか言われました。もちろん感謝してくれる訪問先もたくさんありました

回答をもっと見る

子育て・家庭

6月に引っ越し予定で、転職活動中です。入職したい病院があったのですが、夜勤が出来ないとダメと面接にもいけませんでした。3歳になる子どもがおり現在は日勤のみです。夜勤やるしかないのかなーと悩んでいるのですが、主人はシフト制じゃなく急に夜勤が入ったりと、夜間子どもに何かあった時、お迎えは頼めません。そうなると夜勤難しいかなと感じています。同じ様な環境の方いらっしゃったら、夜勤中お子さんはどうしているか知りたいです。

保育園入職一般病棟

あんころろ

内科, 外科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院

12020/04/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、ご主人が急に夜勤入るんですか? それだと夜勤しづらいですね。もし、ご主人に協力いただけるなら急に夜勤というのは辞めて貰うと、あらかじめ予定された夜勤であれば調整してできますから😄 うちは旦那は夜勤はないのですが、〇時までと決まってなかったのでお互いの祖父母の協力でやってこられました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

一般病棟で2年程度働き、その後離職して4年経ちました。 以前辞めた理由は、仕事の要領が掴めずに周りについていけずに辞めました。 最近結婚をしたので復帰したいのですが、この経歴だとどこで働けるか不安です。

離職入職コミュニケーション

もも

22020/04/26

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

採用担当者にこれまでの経緯を正直に伝えるとともに、採用することでその職場にとってどんなメリットがあるのかをアピールするのが最善かなと感じました🤔 経験があると、どうしても即戦力を求められるので…。 就活する上で、採用する側の立場に立てばおのずと「どんな人材が欲しいか」が見えてくると思います。 とくに今コロナで様々な問題を抱えた医療施設ばかりだと思うので、あまり手をかけずに環境の空気を読んで基礎的な看護技術はそつなくこなせるくらいはベースとして求められてもおかしくはないかと思います。採用することで、その人のもつ強みが現在の環境によい影響をもたらしてくれればベスト、といったところでしょうか☺️ わたしがもし採用担当者ならそう思うだろうな、と考えますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

厚生年金基金に加入されている方いますか? あと、年俸制で働かれてうる方がいたらお話し聞きたいです。

入職退職転職

えり

内科, 外科

52020/04/22

C

循環器科, CCU, 病棟, クリニック

2020年3月1日時点で、厚生年金基金が現存している企業はわずか8社のみだそうです😮 今はほとんどが確定給付年金、確定拠出年金へと移行されてるようですね🤔 なのでここで加入している方が見つかれば超超レアです😆✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

F/【看護師新人Nsさんへ】 D/入職おめでとうございます。 国試が終わって一息つく頃には入職し、今新たな環境に慣れるところからだと思います。 私の新人時代はもう忘れそうになるくらい前だけど、新人の一年はつらさと試練とチャレンジの連続だったことを覚えています。 医療の現場は常に命と隣り合わせであり、その場で迅速に対応しなければならないことも多いです。 新人だからといって、失敗が許される現場ではない。 そんなプレッシャーと日々戦っていました。 今看護師経験を積んできて、出来ることも増えてきて、少しは気持ちのゆとりもできてきました。必ず出来る日は来るんだなぁと思います。焦らず、一つ一つの事を確実に覚えていけば大丈夫ですよ。 職場には親身になって教えてくれる先輩がいると思います。でも忙しかったりするとサポートしてもらえないときがあるかも知れません。厳しく言われることもあるかも知れません。人間関係の悩みは誰にでもあります。職場で愚痴らずに悩み投稿しましょう。笑 どうしても職場環境に耐えられない場合は上司に相談して部署異動することや転職を考えることも一つです。うつ状態になってからでは遅いですからね。 それから、自分の体調には十分配慮してください。連日の勤務や勉強やレポート提出があると疲れが溜まります。私の健康維持方法はよく食べてよく寝ること!あとちゃんとお風呂に入ります。 今コロナウイルスの流行に伴って、医療業界が試されている時期でもあると思いますが、お互いがんばりましょう。以上 A/食べる、寝る、入浴、応援メッセージを送る R/「(※コメント欄にお願いします)」

うつ後輩入職

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

02020/04/23
新人看護師

初めて質問させていただきます。 春から新卒として地元の病院で働いています。 行きたい大学が東京の私立大学だったため、経済的な理由から、高3のときに地元の療養系の病院の奨学金を借りることを決めました。その当時、療養病院と一般病院がこんなにも違うということを知らなくて(十分に調べられなかった自分のせいですが、、)、入職してから、療養病棟のために科も分かれてない、カルテは基本紙カルテ、患者さんは看取りや療養希望の方がほとんどの療養病棟ということを知り、せっかく頑張って大学を卒業したけど、1年目からこのような病院で働いて、きっと同期の大学の子たちは私にはできない経験をたくさん積んでいくんだろうと思うと、比べなくてもいいとはわかっていますがどうしても悲しくなってしまいます。奨学金をもらっているため、2年くらいは絶対働こうと思っていますが、3年目までにお金を貯めて、2年分の奨学金を返済して転職することも考えています。。 もし同じような経験をしている方がいたら、思いや、どうしているかを聞かせていただけたら参考になります。。よろしくお願いします。

奨学金入職1年目

canoko

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/04/20

oto

内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

canokoさんはじめまして。 わたしも同じような気持ちを体験しています。 わたしはこの春でNS2年目になりました。 家の事情で実家から離れられず、家から通える病院を調べたところ現在通っている病院しか見つからず入職しました。 同じく一般・療養病院です。 NSの資格が無くても介護職でも出来るようなNSコール対応やオムツ交換が多く、認知症や寝たきり患者さんが多いためまともに会話すらできない状況で毎日辞めたくて仕方ありません。 同じ学校に行っていた同期の子の話を聞くと自分の知らない学びが多く、1年間でたいぶ遅れをとってしまったな…ととても今の病院に入ったことを後悔しました。 わたしは自分のチューターにこういう思いを抱いていると話したことがあります。その時に「確かに急性期の病院と比べると学べることは少ないけれど、ここでしか学べないこともあるし、ここで学べるだけのことを吸収してこれから好きな場所で学んでいったらいいよ」とアドバイスを頂きました。確かにその通りだなと思っています。焦ったところで理由があって辞めれる訳ではないし、だったら今いる病院で学べることを全て吸収できるくらい努力したらいいんじゃないかと、そう思うようになりました。 是非参考にしていただければと思います。お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの仕事中に起こった面白い話・ほっこりしてしまうようなエピソードがあれば、ぜひ教えてください! 最近暗い話題ばかりなので、楽しいエピソードがあればお聞きしたいです(^^)

同期入職外科

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82020/04/20

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

ベタですが先輩看護師が患者さんのことを「○○先生」と間違えて呼んでたときがクスリと笑えましたかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校によって、病院に就職できる確率は関係あるんですか?? たとえば、地元の病院ではなく、地元から離れた病院に就職したい場合、近い人の方が就職できる確率が高いとかそういうのはありますか??

入職看護学校看護学生

まる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師

22020/04/19

るーちゃん

新人ナース, 一般病院

学校の先生曰く、大学病院などは付属の看護学校からとる確率が高く、レベルが高いけど 個人病院などの付属の看護学校がない病院だと遠方の方もとってくれるらしいですよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

乳児院で働くことになりました。もともと小児科看護師だったので、病院以外で働くことは初めてです。乳児院で働く際の心得や勉強するのにおすすめの本がありましたら、ぜひお教え下さい。

入職勉強新人

わにのこ

保育園・学校

22020/04/19

つるこ

小児科, 保育園・学校

初めまして。 乳児院は間接的にしか知らないのですが、施設によって虐待後の重度後遺障害を持っているお子さんが多い所もあります。経管栄養·人工呼吸等… 小児科経験があるとのことですので、医療的ケアや日常生活のケアはほぼ同じだと思います。スタッフに保育士さんがいます(看護師より多く配置されている施設の方が多い)ので、どのように協働していくかが小児科とは違うところかと思います。また、養育困難·遺棄·虐待·保護者の病気·逮捕など家庭環境も子どもによって異なります。情報収集も大事ですね。 どのような家庭環境にしろ、保護者と離れての毎日を過ごしている子どもたちです。愛情をかけて接してあげてください。ただし、入り過ぎるのは厳禁! 基本3歳までには次の施設に移らなければいけません。スタッフの皆さんと意見交換しながら交流しながら、子どもたちのケア&成長を見守ってあげてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルート内が逆流していたらどう対処したらいいですか?

ルート入職点滴

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

122020/04/17

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

血液が逆流? 側管から入れてる抗生剤がメインに逆流?逆も然り。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

今年から働き始めた1年目看護師です。 コロナウイルスの影響で3日しか研修しておらず、5月まで自宅待機になりました。 師長さんとも2回ほどしか会ったことがありません。 付き合って1年になる彼からプロポーズをされ、今月籍を入れたいと考えています。 しかし、配属先は院内感染が起きており師長さんに相談することができていません。 結婚するときは事前に報告するべきなのでしょうか。 事後報告だと名字変更等でご迷惑がかかるかもしれない為どうしたらいいのか悩んでいます。 ご回答宜しくお願い致します。

入職結婚師長

みゆう

美容外科, クリニック

62020/04/18

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

事前に報告された方が良いかと思います。入職後なにかとこれから書類も書くでしょうから早めに。 市役所等に行くかと思うんですがコロナウイルスは心配ではありませんか? 地域差はあると思いますが、正直上司はなんでこんな時期に?と思ってしまうのではないでしょうか。💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動をしている大学4年生です。 近々、大学病院の面接試験があります。 どんな看護師になりたいか、と聞かれたときに 結論として「常に勉強し続け、患者・家族に寄り添える看護師」をあげています。 理由として、前者については、 ・将来認定看護師になりたいと考えている。医療は日々進歩しており、大学病院では研修や勉強会が充実しているため、最新の専門知識や技術を学べる機会も多くあること。 後者については、 ・入院されている患者は、在宅生活ではないため、普段通りの生活が難しく、治療を苦痛に感じていたり不安に思っている方もいらっしゃる。私がこの患者・家族の立場であればどのように考えるだろう、ということを頭におきながら関わることで、寄り添えることにつながると考えられる。 としています。ありきたり、でしょうか… この状況ですので、大学にも行けず、キャリア支援の方にもなかなか連絡がつきません。 言葉不足でわかりにくい部分もあるかと思いますが、よろしければアドバイス等いただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

認定看護師大学病院面接

きなこ

学生

62020/04/16

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

理由にありきたりなんて関係ないですよ! ありきたりで困るのは、自分の意思がなく上辺だけで理由を述べているから困るんです。 同じ答えでも、しっかりとその気持ちがあるなら どうしてそういう結論が出たのかという過程をしっかりと自分の言葉で述べられることができるなら大丈夫ですよ! 人に言われた言葉をそのまま言うと深く突っ込まれたときにこまるので…あなたの言葉できっと大丈夫!がんばってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

テレビである意味有名になってしまった病院のNsです。 私は仲介業者かん●るーでそこに数ヶ月前に入職しました。 仲介業者の方から、心配な事あると思うので、こまめに連絡しますね。と言われましたが、 実際に大規模クラスターした後も心配のLINE等何も無かったです。 だったらこまめに連絡取るとか言わなきゃいいのにな。 結局金なんだな。あとはどうでもいいんだなと。 もうかん●るーは利用しないと決めました。 ごめんなさい。愚痴ってしまって。

入職

じぇー

一般病院

12020/04/16

Эмилия

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

今大変な病院での、お仕事お疲れ様です。第一線での労働ありがとうございます^ ^ ただ、仲介業者さんも今の時期、紹介等で大変なのではないでしょうか? こまめな連絡というのも、じぇーさんと仲介業者さんでは考えかたや頻度等に違いもあると思いますよ^ ^ 今は、みんな大変な時期なので、ストレスも溜まりやすいですが、自分がしんどくなるので、難しいとは思いますが、出来るだけ切り替えていきましょう💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在就職活動中の看護学部大学四年生です。 コロナウイルスの影響によって、行きたかった病院の病院見学会及びインターンシップが全て無くなり、現在就職を考えている病院全て1度も見学ができていません。 自分が就活を始める時期が遅かったということはよく分かっています。 しかし同じような境遇の看護学生さんがいらっしゃれば、お互い情報共有など出来ないかと思い、投稿させていただきます。 私は埼玉県内の大学病院での就活を第一希望に考えているため、もし同じ条件での就活を考えていらっしゃる方がいましたら、ぜひお話させていただきたいです。 よろしくお願いします。

大学病院入職国家試験

まるこ

学生

82020/04/13

ひか

その他の科, 訪問看護

我が娘も同様です。進学か、就職か悩んで、手当たり次第見学できるかなど問い合わせをしたり、、ネット検索してます。今年は、皆が同じ境遇ですので、新たな方法を考えてネットワーク作りしてみて下さいね、頑張れ✊

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職活動中の看護学生です。以前福岡のある病院の見学会に参加したとき、看護師さんから「この病院は併願が嫌いなのか、併願してた同じ学校だった子は落ちた」というふうに言っていました。 併願したら落ちる風潮があるのでしょうか?💧現在併願予定なので不安です💧どちらかに絞って受験した方がいいのでしょうか?

入職国家試験看護学生

アオイ

学生

82020/04/11

さえ

その方1人の話では併願だから落ちたのか、それ以外の要因で落ちたのかは分からないですね。 就活で単願、というのはかなり不安だと思います。就職試験の日程にもよりますが、他にも調べてみてその病院の内定通知予定日よりもあとに就職試験がある病院で行きたいところがあるのであれば単願でも次の保険がかけられるのでいいと思います。 ただ、併願したい病院の就職試験の日程が近いのであれば併願するのが良いのではないでしょうか。 ちなみに、私は併願していましたが、内定もらえました。 就職試験のときに併願の有無など聞かれると思いますが、第一志望は第一志望、第二志望は第二志望と答えること。病院に迷惑がかかるので、第二志望でも内定がほしいからと第一志望と答えるのはやめたほうがいいです。 併願したら落ちる、という話を私は聞いたことがありません。 学校の先生に聞いてみるのもいいかもしれません。色々なケースを知っているはずですから。 就活頑張って下さい!応援しています😊

回答をもっと見る

新人看護師

准看取得し4月から外来勤務ですが、 未だにシャドーで何もできません。。。。 更に正看の学校に入学しましたが、 1ヶ月は休校。。。。 しかもコロナの影響で外来もバタバタ。。。。 悪い時期に入職したなと思ってしまいます。 勉強も追い付かない不安もあり、 精神的にきてます。 今の新人さんも同じ気持ちでしょうか? また休校になった方々は何をされてますか?

准看護師外来入職

たか嫁

急性期, 学生

42020/04/09

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

私も正看護師の学校に通いながら 准看護師として働いていたので 死ぬほど苦労しました。。。 気持ちよくわかりますよ😭 本当最初は分からないことばかりですよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度プリセプターになったものの、日勤がなさすぎて、新人さんと勤務がかぶることがなさすぎて、まだ何も教えてあげられてない🥺 入職して最初の2ヶ月間、新人さんはローテーションで全部の病棟回るから、その期間中に経験させなければいけないことなどいっぱいあるのに…ホントどうしよ。 同期も5人もいて、みんなほっとんど日勤がないし、日勤になっても、最近現患数、重症度が高くなってきて業務が回らなくなってきてるからなかなか時間取れないし…。 どーしよ🥺🥺🥺

プリセプター入職新人

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12020/04/11

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

私もプリセプターをした時全く勤務が合わずに悩んだことがありました。私の場合は交換日記、とまではいかないですがノートに困ったことや悩んだこと、とにかく箇条書きでもいいので書いてもらって合う日があれば一緒に解決、合わない時はお互いの引き出しに入れあって返事を書いてました。この方法も合う合わないがあると思うのでプリセプターを経験した方に相談してみると良い意見もらえると思います。あとは、師長さんが勤務を合わせてくれたりしてましたね。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師なってコロナで新入職員自宅待機になってます。周りは働いている人もいるのに自分だけだらけてしまっていて焦りを感じております。、 配属も発表されておらず、勉強するにもやる気が起きません…。自分は今何をすべきなのか…アドバイスお願いします。これだけは勉強しておいた方がいいよっていうものありますか…?

配属入職勉強

n

ICU, 新人ナース

22020/04/11

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

配属だけは教えて欲しいですね( ; _ ; ) でも! 心電図だけはどこの病棟になったとしても使うものなので、勉強して損は無いと思います👀 個人的な意見なので、ご参考程度に😊🙏

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

02025/05/02
新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

368票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

496票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.