去年の4月に看護師になり急性期病院で働いていましたが、適応障害になってしまい、半年ほどで退職しました。 そこから精神科通院やバイトをしながら病院探しをして、療養型の病院に入職することとなり、12月から働いています。 その病院には部署が2つあるのですが、2月25日頃、突然看護部長に 3月からの異動を言い渡されました。 まだ看護師としてペーぺーで、且つ入職してまだ3ヶ月なのに異動って、、、と すごく落ち込んでいます。
部長アルバイト異動
枝豆
新人ナース, 病棟, 慢性期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
異動は病院側の事情もあるかもですし、落ち込まなくてもいいのでは? また別部署で慣れないといけないこと多いのは大変そうですね……
回答をもっと見る
自分は男性の看護学生です。 一般的な病棟で一緒に働く女性の看護師や他職種の方々、また患者様からの男性看護師に対する風当たりなどはやっぱりまだ厳しいものがあるのでしょうか? コミュニケーションが極めて苦手というわけではありませんが、入職してからの人間関係が少々不安です。 回答よろしくお願いします。
男性入職コミュニケーション
オオタニ
循環器科, 学生
みーちゃん
内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
全く問題なーし! むしろ可愛がられる!
回答をもっと見る
転職ならどのくらいの時期に入職すると良いですか。 中途ということで不安でいっぱいなので。
中途入職転職
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
自分も迷いましたが、新卒さんと同じタイミングで入職しました。 途中からだと、教えてもらえないことも多い気がしたので…😓
回答をもっと見る
手術室勤務の方に質問です! 感染症を持った患者さんの手術を行う場合の部屋の準備の仕方や退室後の片付け方法、鋼製小物以外の器械の消毒方法について他の施設の手術室はどうしているか教えてほしいです。 ちなみに当院はキックバケツにビニール袋を被せ、ゴミ箱はメスキュードにしています。 患者退室後は手術を行った部屋で血液を手作業で拭き取りそのご洗浄機へ。洗浄機に入れられない物はグルトハイドで1時間消毒しています。床は強酸性水でモップがけ。 このやり方が10年以上前の入職時から続けられていて正直時代にあっているのか疑問です。 皆さんの知恵を貸してください!
手術室オペ室入職
のへい
ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
なんの感染症ですか?
回答をもっと見る
4月から看護師として働きます。 寮に入るので引越しで慌ただしいですが、それ以外の時間で遊んだりしゴロゴロしたりしそうです… 入職までにしておいた方がいいことはありますか? まだ配属先は決まっておりません。
配属入職
リツカ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
専門の知識の勉強よりも、記録の時のタイピング早くするための練習とかの方が実は役立ったりします笑 配属が決まってないなら特に!
回答をもっと見る
4月から看護師として働く学生です! 看護師に限ったことではないでしょうが、新入職員オリエンテーションにはスーツで行ったほうがいいですよね? 別日の健康診断には脱ぎやすい服装と指定がありましたが、指定がないものはスーツの方が良いのではと思っています。 自分の時はこうだったなどの体験談やオリエンテーションする側としてはどう思うのか教えていただきたいです!
健康診断入職
リツカ
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
入職式はスーツですが、オリエンテーションは私服でした。 みんな様子伺いでスーツで来てますが、オリエンテーション担当者から「私服で良い」とお触れがあるので、そこからスーツは脱ぎましたね。 研修のものによっては白衣着用でした。
回答をもっと見る
入職したら同僚の方が沢山いて比べられそうで怖い... 技術が出来ないとか、疾患のこと理解してないとか 先輩に言われそうで嫌だなぁ。優しそうに見えても 実際性格がめちゃめちゃ厳しい方だったら凹む。。 キツイこと言われたらすぐ泣いちゃうのを直したい。
入職先輩
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
つなの看詰
その他の科, 大学病院
学生実習レベルだと「できる」「できない」の差は目立ちますが...新人は一括りに「できない」「知識が国家試験止まりで浅い」なので、そんなに差はないですよ。感がいいとか、はったりが上手いとかはありますけれど(笑)
回答をもっと見る
4月から入職予定です。 1ヶ月で色んな科をまわって希望を出すのですが、1年目から外来ってどうなんでしょうか?? ひとつの候補として考えてます。
外来入職1年目
なー
新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー
まみちん
その他の科, 外来, 一般病院
若いナースが外来希望だなんて、みんなウェルカム!嬉しい! 外来は経験を積んでる方が殆どで、その理由の一つに経験が活かされる部署だからという事も大きいです。色々な病気の方々にケアをする時、病棟で経験した看護が活かされます。あと、入院患者さんの生活の様子を知ってこそ、外来看護のやり甲斐があると思います。 個人的には病棟経験をした後に外来でもいいのではないかと思います。 実際、同期の子が一年目で外来に行きました。手技が追いついてないから、採血一つ出来ず泣いていました。また、外来の患者さんは素直なので、慣れてる人に変わって!とか、下手くそやなぁとズバズバ言う人が多いです。そういう意味ではメンタル的にも心配ですね。 頑張ってくださいね(ᐥᐜᐥ)
回答をもっと見る
人が辞めるからという理由で入職3ヶ月目に入る頃には夜勤に入らなければいけなくなりそうです。ほぼ慢性期ですが、術後の患者も居るし、呼吸器の患者さんもいます。経験した事のない科で不安です。何かアドバイスをお願いします( ; ; )
術後慢性期入職
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
ao
外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科
ベースは何科でしょうか? ちなみに呼吸器は病気が見えるシリーズのやつが分かりやすくて良かったですよー!
回答をもっと見る
創立数十年のクリニックに入職して約2年。新卒で入職して40年近く勤務する、まさに「The❢お局事務長」に頭が痛い。家族経営陣の絶対的な信頼を良いことに、やりたい放題。言葉の使い方を知らない。相手がストレスを感じるよぅな言葉しか喋れない。新入職者の育成は丸投げ。ストレスを溜めたスタッフは、事務に限らず退職。事務職としての前に、人として...と、同世代として意見するけど、全く聞く耳持たず平然としてる。まさに他の現場を知らない「井の中の蛙」状態。何とかギャフンと言わせる手立てはないものか...
お局入職退職
じぃる
その他の科, クリニック
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
じぃるさんの呟きを見てうわぁって思わず声が出てしまいました。私が勤めていた前の職場(診療所)も、前から居る事務職のお姉様方(3人居て特にうるさい御局様が1人)がやりたい放題でした。後から入った私は意見すら出来ず職務の指導も特にないまま彼女らのやり方に無言で従わされていましたよ…。たまに来た患者さんたちがわざと聞こえるように彼女らの勤務態度や言葉遣いなどを代わりに愚痴ってくれて私の味方になってくれる方もいたのが救いでした。 他の職場に行ったらこの人たちどうなるんだろうって常々思っていましたが診療所が閉鎖になって井の中の蛙たちは今頃どうしてるのかなってたまーーーに思い出します。 意見できるじぃるさんが素晴らしいと思います! きっといつかお局事務長がギャフンと言うようなことが起きます!起きますように!
回答をもっと見る
看護師2年目で昨年4月から保育園に入職した者です。 新人1年目の頃に勤めていた病棟が自分に合わず、適応障害になって転職しました。 今の保育園では楽しく仕事させていただいています。 しかし、最初に聞いていた給与より、現在頂いている給与が明らかに少ないんです。 明細を見ると、違っているのは基本給の部分で、求人情報より4万円低いです。 それ以外はしっかり支給されていました。 奨学金の返済などもあるので、月4万円は大変大きいのですが、経歴に難のある私を雇っていただいた恩を感じていて言い出せずにいます。 もう少し給与の良いクリニックなどにまた転職も考えているのですが、皆さんならどうされますか…?
奨学金求人保育園
きい
保育園・学校
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
ボーナス分が差し引かれているからではないですか? 私も保育園で勤務していますが、ボーナスを年2回でもらうと月々のお給料が低くなるので、分割でもらうことにしました。
回答をもっと見る
現在転職活動中です。 転職経験のある方にお話をお伺いできればと思うのですが… 転職先が決まって、入社日を決めると思いますが、皆さまは前の職場を辞めて、すぐに次の職場で働きだしましたか?(例えば…前職が3月31日までで、次の職場が4月1日から入職といった感じです) 保険等の関係で、間を空けずに転職するのが楽かとは思うのですが、 現在の職場が有給が全く取れず、退職日ギリギリまで働くことになりそうです。あまりにも忙しい環境だったので、本当は有給を使って1週間くらい最後は休んで、次の職場に…という形が理想ですがなかなかそうはいかず。。 次の職場が許して頂けるなら、入職日を遅らせて1〜2週間休んで働きだして気持ちの切り替えをしたいなと考えています。 転職経験のある皆さまはどうされましたか?
保険有給入職
ひより
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 何回か転職した経験があるものです。 前職を辞めてからすぐに働き出した時もあれば、2週間ほど休む期間、頭を切り替える期間をいただいてから入職した事もあります。 退職日は決まっているようですが、ちなみにもう入職日は既に決まっていますか? 自分は退職日が決まった後にだいたい次の職場と入職日を相談して決めていました。 なので、自分の希望通りにしていただけた場合がほとんどでしたよ。←ある意味レア?
回答をもっと見る
アドバイスお願いします!3月末に退職が決まり、転職先も無事に決まった為とりあえずひと段落しました。寿退社により、土地も大きく移ることになりました(もちろん国内です)。退職・転職の手続きの際に困ったことや、アレやっとけば(若しくは確認しておけば)よかったなぁーって事などがあれば教えてください。ちなみに手術を受けてから引越し(住居は決まっています)する為、5月入職です。よろしくお願いしますm(_ _)m
入職退職転職
らっきょ
小児科, 急性期, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
寿退職、転職、転居の前に手術もですか。 め、目まぐるしですね。 そうなると確認事項が沢山ありそうですね。 保険の兼ね合いとか免許証の変更などなど…。 多分時期的に免許証変更は国試の方々と重なって届くのが遅くなりそうな予感がします。 一度何をどの時期にするのか時系列に書き出してその横に何の手続きが必要か書き出すと良いかもです。
回答をもっと見る
私の職場は経験のある看護師が入職してきます。業務のマニュアルがあまりありません。以前は担当の指導者をつけて指導していましたが、相性が悪くてやめたそうです。今はみんなで指導してますが、一貫性がなく、入職された方も困ってます。 みなさんは経験のある看護師の指導はどのように行っていますか?
入職指導
ちょこ
その他の科, 離職中
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
救急にいた頃は、経験アリが入ってきたら、アンビが来るまでの間にどんな対応を今までしていたかを聞きました。 その上で、この病院ではこの対応をする、こっちのものを使う、とかを伝えて知識の修正をしていきました。 マニュアルなんて、新人にしか有効ではなかったですよ。経験アリの人には、うちではこうだったとかイチャモンつけられるだけですし。 ので、動かしながら修正をして、いつの間にか馴染んでもらってると言う風にしてました。 一貫性がなかったり人によって言うことが変わるのは、意識やスキルの統一がなされてなかったりするとよくある話です。 そこに関しては、ある程度は仕方ないところがありますので、ここは統一しようって言うベースだけは構築しておく必要がありますよ。
回答をもっと見る
都立・県立病院に勤務されている方に質問です!これから転職を考えているのですが、入職日は選べますか?4月入職しかないんでしょうか?
入職転職病院
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
かおり
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
基本的に4月入職採用がほとんどになりますので年度途中の採用枠はかなり激戦区になると思いますよ!
回答をもっと見る
新人看護師です。最近疲れてきているせいか、たまに患者様への対応が昔と比べ適当になってきているような気がします。日勤では多くて7人受け持ち、なかなか上手く回れない時に患者様から細かい指摘を何度も何度も受けると時間でやらなければいけない仕事も遅れてしまいイライラしてしまったりすることがあります。そんな自分が嫌で、たまに自分は何で看護師を目指そうと思ったんだろうって思うことがあります。幸い、入職同期に恵まれ愚痴などを言う機会があるため、飲み会などでストレス発散は出来ている方だと思いますが、新人看護師の皆さんや先輩方何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
同期受け持ち入職
m
外科, 病棟, 消化器外科
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
新人看護師です。 私もそうです。働き出したばっかは丁寧に接してたのに、最近おざなりになってきてしまってるな...と思っています。直さないといけないのは分かってますが、忙しくてなかなか上手く行きません。用もないのにナースコール鳴らしてこられたりすると凄いイライラしてしまいます...私は病棟に同期がおらずずっと1人なので余計どうしていいか分からずモヤモヤしっぱなしです。 だから、同期が居るのめっちゃ羨ましいですよ〜!愚痴りたい時は、同期と飲み会など開いて適度にストレス発散してくださいね!!
回答をもっと見る
ずっと同じ科で働いて離職し、その後違う科に入職した方いらっしゃいますか? 何科から何科へ変えましたか? 大変だったこととか教えて欲しいです!
離職入職
みほ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診
くるみっこ
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
私は学生の頃から精神科に興味があり、卒業後すぐに精神科に勤め、そこで7年働きました。 その後、他科も経験してみたくて総合病院の循環器病棟や外来などで勤めて8年たちます。 結局色々な科を担当しましたが、科が変わるごとにその都度一から勉強でした。 あまり深く考えず、身構えず、進みたい方向に進んでみて謙虚な気持ちで毎日を頑張っていれば、いつのまにか沢山のことが身についてやり甲斐を感じられるようにもなると思います。
回答をもっと見る
2年後、上の子供が小学校に入学するタイミングで県外へ引越し転職します。 その時に4月からの正規での入職を希望しているのですが、子供の入学式やその他学校の予定で入職したばかりなのに休みをもらうのは非常識でしょうか? ちなみに就職希望先は総合病院の病棟です。
入職総合病院子ども
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
イカ
内科, プリセプター, リーダー
私の職場は、新しく入ってきた方でも、お子さんの用事って分かるのと、回数が多すぎなければ、ちゃんと事前に連絡してればシフト調整してくれてます! お子さんの予定なら事前にちゃんと伝えれれば大丈夫じゃないでしょうか! 子育てに理解がある病院だといいですねー
回答をもっと見る
現在1年目看護師ですが、入職時から現在も自分が行う看護に自信がありません。 受け持ち患者さんに対しては私が担当看護師になってしまってかわいそう、ほかの看護師が担当になったらもっと良い方向に向かってたのではないかなと思ってしまいます。 先輩や主任からは患者さんへの関わりが丁寧と言われますが、そんなものは上辺で言っているのだと感じてしまいます。 同じような思いを持つ方いらっしゃいますか?
受け持ち入職先輩
@のん
循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, 病棟
りんご
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, オペ室
私も1年目の看護師です! 私も仕事終わりによく行った看護はよかったのか、先輩看護師が担当だったほうがいいんじゃないかってよく思います!!! 先輩から関わり方や言葉遣いが丁寧ってよく言われすぎて、上辺っぽくなってます!最近は前向きに捉えるようにしたら気持ちは軽くなりました!!! まだ看護に自信は持てませんが(笑)
回答をもっと見る
4月に助産師として入職しましたが 11月末に体調を崩し、12月松で退職することが 決まりました。退職する際に菓子折等は 師長さんに渡した方がよろしいでしょうか。
入職師長退職
みつば
病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お仕事お疲れ様です。 体調はいかがでしょうか? 無理なさらないで下さいね。 退職する際、朝一で師長に菓子折りを渡しながら「大変お世話になりました。スタッフの皆さまで食べて下さい。本当にありがとうございました。」 と言いながら小分けで色々入っているクッキーやチョコ、お煎餅などスタッフにも行き渡る数くらいの菓子折りを持参してました。(一口サイズで数が入っている菓子折り一箱ぐらいです) そうするとだいたい師長が一緒に働いてきたスタッフに◯◯さんからよーって配るか各自自分の分持っていってねとしてくれていましたね。
回答をもっと見る
超急性期病院の呼吸器内科の1年目です。 6月の半ば頃に精神的に辛くなり、受け持ちを減らしていただき夜勤もそこからしないまま今まで来ました。(夜勤に全く入ったことがないわけではありません) 今は少しずつではありますが受け持ちを増やしていただいて、1月から夜勤に復帰します。 この病院の付属の看護学校に通っていたため流れで入職したというのが事実です。 最近になりもっと患者の近くで時間を過ごしたいと思うようになり、今の病院を退職しようと考えるようになりました。 今の病院で様々なことを学んだのは間違いではなく、ここまでの配慮をしていただいたにも関わらず退職の意向を伝えることに躊躇しています。 退職経験のある方にお聞きします。 どのように伝えられるといいのでしょうか?
受け持ち入職看護学校
いずみ
呼吸器科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 私も新人の頃 超急性期病院で勤務しておりましたが夜勤のある生活に私も慣れずに1年で退職した過去があります。その時は体調を壊してしまったので、素直にありのままにその時の状態や気持ちを伝えて退職しました。理解してくれましたよ。 合う合わないはありますもんね。無理しないでくださいね。 いずみさんに合う勤務先が見つかりますように!
回答をもっと見る
混合病棟で働く四年目です。 同じ病棟にタメの人がいて、もう入職して1年になるのですが、患者さんの疾患や既往歴、内服している薬、検査や手術の目的や方法。。なとなど、受け持ち看護師として当たり前に必要な勉強もしてこない、ナースコールがなっても全く知らん顔、患者が急変してもステーションの中でボーッとしてるし、報告してきてもその内容に嘘ついたりしてて信用できなかったりと、本当にひどいんです。 周りのプリセプターの先輩方ももう参ってしまって、見放し始めてます。私はプリセプターではないですが時々一緒に部屋持ちをしたりすることがあって、でも何言ってもその子に響かないんです。 皆さんは新人指導はどのようにされていますか??
ナースコール混合病棟急変
おもち
急性期, 病棟, 一般病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
疾患や既往歴や内服薬などを勉強・確認しなかったり報告が正しくなかったりするのは患者さんに対して本当に危険ですしね… 大変ですね… 僕のところだと、どれだけやる気がなかったりする子でも、受け持ちの患者さんの情報収集をしっかりするのと、ホウレンソウをしっかりすること、をとにかく言ってますかね。 失敗してもいいからそこはしっかりしないと、患者さんが危険だから、と伝えています。
回答をもっと見る
訪問看護に転職して半年です。(知り合い看護師から引っ張られた形で転職) 20〜35歳まで急性期にいました。3年施設勤務しておりました。(シングルマザーで日勤のみに転職) 訪問看護経験が浅いのに申し訳無いのですが、今の職場には就業規則がありません。残業代出ません。 昇給もないとの事。年俸制でボーナス等はありません。 子育てをする身で浅はかな転職だったと思い反省しておりますが、1年だけならと言う契約で転職を決めました。契約更新するのであれば、再契約に署名をと思っています。 従業員5名の小さなリハビリ訪看です。リハビリスタッフが年始に1名退職されます。 また、以前の管理者と看護スタッフはオーナーともめてやめたそうです。(入職後知りました) 続けてもメリットないと思うのですが、訪問看護経験の方に聞きたいです。小さな訪問って規約等ないのですか?
残業代ボーナス訪看
訪問初心者です
外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 派遣
ゆり
その他の科, 訪問看護
訪問看護やってます! 昔は同じような小さい訪看で働いていましたが、そこでは一応就業規則などは用意されていましたよ。 用意されているかどうかは経営者の方の意識や考え方によると思います。 小さいところだとうやむやになってしまうことが多いと思いますが、年始からスタッフが減ると残業とかがもっと多くなってしまう可能性ありそうですね。。。 そう思うと、ちゃんと話したり確認するか、場合によっては転職なども考えてみていいと思います。
回答をもっと見る
転職サイトを通して個人病院に転職しました。 入職後、求人内容と異なることが沢山ありました。 不満がいっぱいあるのですが、口に出せないまま入職一年が経ちました。 ・病棟手当1万円が付かない ・住宅手当1万円が付かない ・独身寮に入居できない ・試用期間3ヶ月過ぎて、基本給が1万円上がると契約書にあったのに、上がっていない 給与が低過ぎて、退職を考えています。 皆さんだったらどうしますか?? 意見が聞きたいです。
転職サイト手当求人
ゆうか
その他の科, 病棟
みつは
内科, ママナース
コメント失礼します。契約の時の約束事の中に書かれてはいませんか?もしかかれてあれば、契約違反になりますし、管理者に申し出て良いとおもいます。また、転職サイトと関係ができているようでしたら、そちらにいうのも一つです。体裁もあるだろうし、転職サイトと病院のお互いの信頼度もおちるし、転職サイトの信用にも関わりますので、どうにかいってくれそうですよね?わたしなら転職サイトに言ってみるかなとおもいます。ただ、黙ってやめちゃうのは一年頑張ったぶん勿体無いですよね!待遇が良いに越したことはありませんので、管理者または、責任者に声を伝えてから、退職してはどうかな、とおもいます。
回答をもっと見る
フォローの人がいない時に意地悪なこと言ってくる人がいてストレス😷 入職して数日。まだ患者さんの名前も部屋もわからないのに昼時食介おわってフォローの人も不在の時に下膳か患者を部屋に戻すかしろって怒られたり、変えてきたばっかの氷嚢全部出されて新しいのに変えてこいとか言われたり😞 受け持ちし始めたらみんなが容認してるようなことで怒られたり、なんも用事ないのに勝手にあたしの受け持ちの部屋に入ったりしてるし自分の受け持ちの患者の食介あるのに先輩の患者の食介も同時にしろって言われた挙句先輩の患者は食べるのに時間かかるから早くやれって言われたりしてどうしていいか分からない😞 極力関わらないようにしたいのに向こうからきて色々言われて逃げ場がない😢 まだ慣れてないから誰にも相談できないししばらく勤務被るから嫌だなぁー。
受け持ち入職先輩
まめこ
呼吸器科, 整形外科, その他の科, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
はじめまして。 入職して数日ということで、慣れない職場なのに、そんなに辛い思いをされてるのですね。 きっとその人は、ストレスをまめこさんに辺り散らかしてるのでしょうか。まめこさんはまだ入職したばかりということで、言いやすいのでしょうかね。 逃げ場がないのも、辛いですね。 大丈夫ですか? まめこさんが少しでも早くその職場に慣れて、味方が増えますように。どなたかに相談できるといいですね。 負けないでくださいね!
回答をもっと見る
総合病院で救急センター、整形外科病棟で勤務して看護師4年目です。 もっと患者さんの事をしっかりみれるようになりたいと思い、循環器もしくは脳外科病棟で勤務したいと思っています。 しかし今の病院でこれ以上働き続けたいと思えず、転職を決意し来年4月入職で内定をもらっている病院があります。 その旨を上司に伝えたら、看護部長から''そんな理由じゃダメ"と言われ許可?が出ませんでした。 師長からも、精神的に病んで体重が激減するとかしないと難しいと言われました。 (精神的に病まないと辞めさせてもらえない時点ですでにおかしいと思いますが。) そもそも労働基準法や民法では、退職するにあたり上司の許可は必要ないとされていますが、私が勤務している病院の規定には上司の許可が必要とされています。 そのことを主張して半ば強行突破で退職しても大丈夫ですか? ちなみに私の他にも同じ病棟で5人看護師が退職希望しています。 務めている病院がある管轄の労働基準監督署にも相談しましたが、何も対応されませんでした。
部長4年目脳外科
響紀
整形外科, プリセプター, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! そのような病院があるのですね、、(><) きちんとした理由があるのに、そんな理由じゃだめって、、どんな理由ならいいんでしょうね( ; ; )本当に、精神的に病まないと辞めさせてくれない職場なんておかしいと思います。 労働基準監督署も動いてくれないなんて、どうかしてますよね(><) 私も法律に詳しいわけではないのですが、民法では「退職届」の受け取りの拒否はできず、提出してから2週間が経過すれば辞めれるようですし、就業規則に1ヶ月前には申請するようになどと規則が書かれている場合もあるので、事前に今から提出しておけば問題ないかと思います。受け取り拒否されたら、郵便局から内容証明郵便で送ったり方法はあるようなので、どうしても病院が拒否するときは法律に詳しい方に相談ですかね、、 上司からの許可が必要で体重減少でもしないと辞めさせれないって、パワハラそのものですよね( ´⚰︎` ) 響紀さんのように、向上心をもって転職を決意しすでに内定までもらっている行動力は素晴らしいと思います! 上司の理解が得られずに強行突破の退職になっても、次に進むためのステップですし、根気がいりそうですが負けずに頑張ってくださいね( ; ; ) 転職応援してます!✩︎⡱
回答をもっと見る
学生時代の学びついて質問です。 新卒で入職した時に何から何までが初めてて、実習での経験なんて役に立たないじゃないー!と思いながら、とても辛かったのを覚えています。 結局、受け持ちを持ってアセスメントしたりプランニングする段階になって、学校での学びが活かされ始めたのですが...そこに至るまでに様々な日常業務が待ち構えていますよね。 皆さんもは学校で受けた教育で、こんなことは役に立ったな、逆にこんなことは無意味だったな、と思うことはありますか?
アセスメント受け持ち入職
あん
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中
ぽんず
その他の科, 訪問看護, 介護施設
私の学生時代は提携してる病院のやり方で記録だったり、アセスメント評価だったりがありました。 その提携してる病院に就職すれば困らないのですが、他の病院に行くとすごく困りました。 SOAPの書き方ですら独自の書き方があったみたいで、他の病院では1から覚え直しという形でした。 さすがに役に立たないな…と思いました😅
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。
パートママナース子ども
ひぢきん
外科, ママナース, 病棟, 慢性期
専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️
教科書専門学校国家試験
もちもち
その他の科, 学生
つな
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。
回答をもっと見る
・先輩に聞く👂・帰ってから本で調べる📖・とりあえずスマホなどで検索する📲・休みの日にまとめて勉強する🖊・先輩の動きを観察する👀・その他(コメントで教えてください)
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)