新卒で一人暮らしをした人に質問です。 いつ頃から物件探しは始めて、いつ頃に契約(決定)しましたか? 中には早くから探して契約し、実際に引っ越すまでの数ヶ月は家賃を払い続けたという人もいると聞いたことがありますが皆さん本当にそうしているのでしょうか? 住んでいる地域によって差はあるかと思いますが、どのくらいの間取り家賃はいくらというのも参考までに教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
入職看護学生1年目
カル
学生
えー
外科, 病棟, オペ室
場所によるのではないでしょうか。 条件がいいとすぐ埋まるので早めに押さえることもあります。 大家と交渉して、二ヶ月ぐらいは家賃なしでキープできた人もいます。 私は寮があったので、最初はそこに入りました。あるなら入った方が良いですよ。地方だと大概あります。安いですし、勤務先から近いので、余裕ができます。 地域もそうですが、マンション自体の古さや設備とかで家賃は全然違うので、ネットの賃貸検索で調べた方が正確ですよ。 探すコツは、何を優先で、何を削るか、です。とにかく近くが良いのか、綺麗じゃないと嫌なのか、家賃はとことん低い方がいいのか、など。新人はとにかく近いを優先にした方が良いと思いますが…。 頑張って良いところを探して下さいね。
回答をもっと見る
なんで威圧的な態度とる人いるんだろう。生命に関わる仕事だから時にピリピリ、厳しいこと言う人も必要だとは思う。でも、それと威圧的な態度は別だと思う。上司だけど、自分がどんだけ偉いと思っているのか。常になにか粗探ししてはるし。常に責めてくる。気分の浮き沈みも激しいし、いるだけで雰囲気悪くしてる。人の好き嫌いで態度変えるし。でも仕事できる人だから誰もなにもいえない。カンファってみんなで考えたりする場やと思うんやけど、結局その人が言ったことに従ったらことがまるくおさまるから、皆んなそれに従う。好きな科なのに全然看護も楽しくない。入職してからずっと思ってたけど、ただただその上司の目を気にしながら機嫌とりながら働くの本当にもう疲れた。何で上司の機嫌とりして働かないといけないの。
カンファレンス入職
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
ワッシー
離職中
介護現場も全く同じ人が居ました。仕事が早くてミスが無ければ確かに仕事が出来る人なんですけど、だからと言って部下とか他のスタッフにパワハラ・モラハラや上司に讒言(チクリ)をし放題して退職に追い込んで行くを繰り返して自分の好き放題な現場にしていくのです。こういうのに現場を任せている管理側が悪いです👎職員は離れていく一方ですよ。スタッフは永久に充足しません。ロボットじゃなく人なのですから。
回答をもっと見る
入職して3日目でフォローつきの部屋持ち😅初めての部屋なんですけど😅患者の名前も顔もわからないのに点滴や処置😅事故なく終わったのが奇跡だわ😅何がなんだかわからない1日だった😭
入職点滴
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
現在、小児科で働いており、保育園で働く看護師に興味を持っています。 自分なりに調べたところ給料が安いところがデメリットだと感じています。 保育園で看護師として働いておられる方にお聞きしたいのですが、その他デメリット、メリットを教えてください。
三次救急手取り混合病棟
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
naさんがおっしゃる様に、病院の看護師からしたら給料は低いですし(地域差も大きいですが…)、バリバリの医療をしたい人には物足りなく感じるのがデメリットですかね😅 ただ、健康な子どもや一時的に体調が悪くなった子どもを地域で支えるのがメリットですね。やはり保育士さんは医療の専門家ではないので、医療関係の相談や保育士さんに対する指導、家族支援なんかもありますね。また、園によれば病児保育をしていたら、より専門的な判断を求められます。 保育補助も多いですが、なにより、子ども達の笑顔に癒されます❗ 自分も小児科を経てから、保育園看護師をしていますが、やりがいも大きく、楽しむ事ができています🎵
回答をもっと見る
転職して4ヶ月。 口を開けば誰かの愚痴で、ターゲットを作ってるような職場に疲れてきた。。。 仲良くしてるスタッフには「なにしてんのー🎶」みたいな対応も そうじゃないスタッフには「何でしてないんですか?」と天と地の対応。 そりゃ大量に人辞めて、病棟内が入職半年未満がたくさんになるはずよね。 しかも入職半年未満の方々もマウンティングするような人で 気に入らない人を上司に売るような人達だらけ。 ホント疲れてきた。。。 もう辞めたい。
入職辞めたい転職
にゃあ
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ナナオ
内科, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期
私も転職して、5ヶ月なのですが、にゃあさんと同じような職場です… いつも誰かの悪口を言ってる職場です… にゃあさんと同じく、人間関係で疲れきってます… もう私は必要最低限の関わりしかしないようにしてます… 人間関係に疲れて辞めたい気持ちが日に日に大きくなり、周りにバレないように転職活動してます… お互いにしんどいですね(泣)
回答をもっと見る
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私はナースパワーで転職しましたが、割と使いやすかったですよ。転職後のフォローなどもしてくれました。
回答をもっと見る
卒業後に治験コーディネータに進む方いますか?? 現在3年生ですが、進路で悩んでます。 治験コーディネータの倍率は調べても出てこないので、就職は難しいのか判断しづらいです。そのため、治験コーディネータについていろいろ教えて頂きたいです。
手取りやりがい入職
ここ
ちょこクレープ
外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期
はじめまして。 治験で働いた経験があります。 倍率などは詳しくわからず申し訳ないですが、CRCの求人専門のサイトもあると思うので登録して情報収集するといいかもしれないですね😄 大手なら大きな病院に配属され多くの治験に関われると思います。 パソコン作業も多く、データ収集の為のルール(治験のスケジュール毎の採血量、検査など)は少しもずれてはいけないシビアなものですが、新薬を世の中に出す為の治験の仕事は将来的に人を助ける為の重要な仕事です。 病気を治すのは薬ですからね😌 参考になればいいのですが✨ 応援しています!
回答をもっと見る
リンパドレナージュの資格を持っている方いらっしゃいますか? 二人の子を育てており(3.1歳児)来年より職場復帰するのですが、子育てしながら受講できるのか、資格とれるのか不安になりながらも、リンパドレナージュの憧れがあり日々悩んでいます。自分で調べてもよくわからず、無知で失礼ですが、 おすすめの協会、学校あれば聞きたいです。 宜しくお願いします。
復職育休入職
まんまる
内科, 整形外科, 訪問看護
あおい
内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診
こんばんは。 私は資格は持ってない、リンパドレナージュの資格をどれを言われているかによっては回答として不適切かもしれませんがご参考になるといいなと思いコメントしますね! リンパ浮腫に関心があって、リンパ浮腫の資格を取ろうと年始頃に調べていました。 リンパドレナージュ等は、民間の資格でマッサージだったりしてややこしいのですが、がんのリハビリテーション研修の、新リンパ浮腫研修の座学と実技は別で資格を取ろうと考えていました。 今年は座学の講義がコロナで無いのですが、そこに協会のおすすめも載っていました。URL貼っておきますね! http://www.lpc.or.jp/reha/
回答をもっと見る
今年4月にクリニックに転職しました。新入職者は私を入れて7名程。病院経営難のため沢山の退職者が出たとかで4月より新スタートするような感じでした。元々いる看護師さんは4名程で夜勤も周らない状態。私は経験もあるということから早々とリーダーや夜勤を任されました。 リーダーをやり始めて驚きました。ナースが入院患者の点滴や薬の処方をしているんです。もちろんドクターの指示のもとですが口頭指示です。怖くて怖くて仕方なかったので主任に言ったら「私達もずーっと院長に訴え続けてきたんだけど、外来が1日100件以上で病棟のことまで手が回らないって拒否されたの。」と返答。でも許されるの?と不信感が増してきました。院長に入院患者のことについて報告すると「だれ?何のひとだっけ?なんでこうなったんだっけ?」と把握しておらずナースに病態を聞いてきます。点滴や内服指示も適当なので急変することも度々ありました。最近ひどすぎます。大きな事故が起こる前に自分の身を守るために退職しようと思っています。ですが、患者さんや働いているナース達のことを思うと放っておいていいものか告発したほうがいいのか悩んでいます。 似たような経験がある方いらっしゃいますか?
ドクター急変リーダー
やました
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆち
内科, 病棟
私は紙カルテだったのですが、医師指示録から紙の処方箋に指示を転記していました。転記後のダブルチェックや他職種のチェックも全くありませんでした。改善を訴えましたが、人手不足もあり困難でした。怖くて精神的に無理になり辞めました。きっと医療事故になれば、書いた看護師に全ての責任を押し付けられたと思います。
回答をもっと見る
【素朴な疑問ですみません】正看護師の資格を取って働けば、女性でも一生働いて1人で生きていけるというのは、本当なのでしょうか? 又、どういう病院形態でしたらお給料は良いのでしょうか…?老人ホーム等であれば看護師の夜勤が無い分給料が低い等と聞きました。 お給料目当てだけで看護師を目指している訳ではないのですが、やはりお金の面が気になっています。 つかぬ事をお聞きしてすみません… どなたか看護師の方教えていただきたいです。
入職給料モチベーション
あゆせ
その他の科, 学生
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師は独り身多いですよ! あと5年で定年の先輩は、めっちゃブランドものとかデパコス持ちながら、老後資金も用意できてるみたいです🙄定年したら、軽労働のとこ行こうかなーとか言ってました! 給料がいいのは私立大学病院とかですかねー... 身体が持つうちに、夜勤のあるところで稼いだりした方がお金の面は安心かと🙄 後々、体にガタが来ると思うので、そしたら経験生かしてある程度の給料もらえるところに転職してもいいと思いますし! 私は市の大学病院なので、とっっっても平均です。笑 ですが、福利厚生がととのってて、さらに10日/年は連休を確実にもらえるので今のところやめてません! 給料もですが、長く働き続けることになると思うので、福利厚生もしっかりと見ておいた方がいいと思いますよ🙌🏻
回答をもっと見る
最近はサマリーを書いたりと入職してから半年経つと任されることが増えました! ですが、私自身仕事が遅いのと記録の書き方が完璧にわかっているわけではないのでどうしても定時に上がれないです。なのに、残業ばっかしてる人は月末に名前をあげられてしまいます💦 どうしたらいいのでしようか。 早くやめたい。
サマリー記録入職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まずは処理に関して100%できるように事前準備すること。 ちゃんと先輩に確認した上で業務することと、不安で見て欲しいのなら朝一報告しておくこと。 そして、記録に関しては書いていくことが訓練なので、とことん向き合う。 あとは使えるツールは全て駆使することです。例えばテンプレートです。 術後観察、肺炎、尿路感染とかその病院で多い疾患に関しての記録は流れ同じにすることで、抜けなくスラスラかけます。 私が1年目にしていたのは、頭の先から足にかけて書いていくやり方です。 意識レベル 瞳孔 睫毛反射 顔面血色 嚥下状態 肺聴取 上下肢MMT 神経症状 動脈触知 腹部の観察 排泄関連 みたいな感じで不要なとこはスキップして書いていきます。 こうすることで、抜けもないし記録が止まることもないですよ。 任されるということは期待されてることです。とにかくやってみて難しいようなら、スラスラ書いている先輩にアドバイスもらうなり、先輩の記録みて勉強していけばいいと思います。
回答をもっと見る
転職して始業が8時になってから早く起きなきゃいけないのが苦痛です。 入職してから3ヵ月経ちますがいまだに慣れません。 朝早くスッキリ起きられる方法を知ってたら教えてください(>_<)
入職転職
ひび
一般病院, 透析
あーちゃん♪
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室
朝の情報収集のためもっと早くいかないといないのが本当に大変ですね笑 働き方改革のためとか言って早くこないようにといわれますが情報不足でインシデントなんか起こしたら溜まったもんじゃないですよね… 私は、ミントの匂いが好きなので子供の時、風邪を引くと胸に塗られたベポラップを鼻に塗ってます笑 目を開けて息をすると刺激で目がさっぱりしますよ笑
回答をもっと見る
神戸市西区の精神科病院「神出(かんで)病院」で元看護助手らが入院患者を虐待したとされる事件で、兵庫県警は24日、他にも患者らに無理やり性的な行為をさせたなどとして、元看護助手の和田元規容疑者(27)と男性看護師3人を準強制わいせつや暴行容疑で再逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。 この記事嘘だろうと調べたら最近の記事でびっくりしました。 精神科の転職も考えてましたが、、 私自身の経験で過去入職をとりやめた病院の話なんですが看護助手さんが看護師より強くいばってたり、入所者が物を盗んだとかで、その場で頭をげんこつで殴ったりとありえん。と思うエピソードがありました。 そこだけの話かと思ったら 今回の事件が流れたので、、どうなん。て思いました。 以上です。
看護助手男性入職
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
バレないとでも思っていたのでしょうか。 管理体制も気になります。 カメラは外部からの出入りにはあるのですが、内部の人間にも必要になるのかと。
回答をもっと見る
4年目看護師です。10月に退職することとなり、次の勤務先を施設やサービス付き高齢者住宅などで考えております。今の職場は一般病院で、平日休日問わず希望休を取ることができたのですが、施設等では希望休は取りにくいのでしょうか?働いている方や経験ある方いらっしゃれば勤務内容なども合わせて教えて頂きたいです。
有給デイサービス介護施設
すう
呼吸器科, 病棟
ベレッタF
介護施設
特定施設有料老人ホームで勤務してます。希望休は2日まで、それ以上看護師間で調整してOKなら取れます。良い施設に就職して下さい。
回答をもっと見る
今、勤めている病院に3年目くらいの男性の看護師が入職してきました。 すでに2ヶ月くらい経っているのですがなんと、シーツ交換をしたことがないと‼️ 帝京大学の看護学部を卒業しているらしいのですが実習でやらなかったと… そんな学校あるのでしょうか? 皆さんどうてすか?
男性3年目入職
ムーさん
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 外来, 脳神経外科
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
私の同期にも、演習と実習それぞれ1回で計2回しかやった事がないという子がいますよ!ちなみに偏差値の高い大学出身の子で、付属の大学病院では看護師がシーツ交換をしなかったようです。色んなところがあるものですね🤔
回答をもっと見る
今年から病院に入職しましたが処置の手順など間違えることも多くあります。 最初は見学で次回から実践をすることが多いですが、見るのと実際するのは違うので注意されたら次からは直そうとは思います。 しかし、注意する方は新人が全て悪いのではなく注意をする際に誰かがこうしてたんだなとかここが業務のいけない所だなと思うことはないのですか?
入職新人病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こむぎまま
その他の科, 離職中
全く同じ経験をしたことがあります。 私の場合、自分のことを良く見てくれている先輩がおり、自分のミスではなく、他の先輩看護師の影響でミスしてしまったと気付いてくれました。指導する側にも、間違った処置を見せた他の先輩にも改善すべき点はあります。その場で直接言えたらいいですが、先輩にそんなこと言えませんよね…。 新人の内は理不尽なこともあるかと思いますが、沢山勉強し、良い先輩に出会い、少しずつ解決できることを願っています。
回答をもっと見る
入職時、早番遅番は月多くても2回と聞いていたのに、月前半全て遅番です。 こんなことってありますか? 体も持たないし生活リズムもボロボロです。
入職退職辞めたい
きょる
リハビリ科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、皆さんそうなのでしょうか? 平等にしてもらうべきです。
回答をもっと見る
2年制の専門学校に通っていて来年就活なのですが、英語力を身につけてそれを日常で生かせるように国際病院に就職したい気持ちがあります。 国際病院に就職するにはどれほどの英語力が必要でしょうか?
大学病院入職総合病院
ゆり
学生
h1r0nq0804
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
海外看護の経験があります。 オーストラリアは、日本の看護師国家試験だけでは働けないので、大学または専門学校に通う必要があります。TOIC7.0以上の日常英語ペラペラレベルは必要です。
回答をもっと見る
入職して半年が経ちました。自分の中で全然勉強できてないなって感じることだらけです😣 今から頑張っても遅くないでしょうか😢
術後入職1年目
ミタ
外科, 消化器内科, 消化器外科
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
全然遅くないよ!🌠やる気と努力と気持ちが大事だから🤗
回答をもっと見る
直接応募の問い合わせについて。療養型病院(200床未満)のHPの応募フォームから直接応募しました。一週間後に人事担当者からメール連絡があり、これまでの経験やできる手技について聞かれたため、その日のうちに返信しました。それから2日経ちますが何も返信がありません。この場合電話で問い合わせても良いでしょうか…?返事がないことが返事なのかもしれませんが、だめなら早く次を探さなくてはいけないのでメールのやり取りではなかなか話が進まずどうすれば良いのか悩んでいます。 また電話する場合は「メールではうまく伝えられないかと思いましたので直接お電話致しました。ぜひ面接の機会をいただければと思います。」←のように伝えようかと思いますが失礼ではないでしょうか。どうかアドバイスよろしくお願い致します。
中途求人面接
まゆ
呼吸器科, 心療内科, その他の科, 外来
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
メール便利ですけど、こういう時に困りますよね。応募してから連絡来るまで1週間かかっているので(大体2〜3日以内には連絡くれます)、もう少し待っても良い気もしますが。ただダメなら次を早く探さないといけないという事情は良く分かるので、直接電話してしまっても良いと思います。投稿にある様な感じで大丈夫だと思いますよ。無事に就職決まると良いですね。
回答をもっと見る
今年4月から入職した1年目です! うちの病院は打刻忘れと時間外申請しなさすぎるとボーナスカットや減給されるらしいです。 時間外申請できるのは本採用になってからです。 入職説明会では仮採用期間は6月中旬ごろまでと言われ、細かいことは説明されませんでした。 仮採用中に何度か定時で上がれず、先輩たちや管理職の方にいつから本採用になるのか?時間外の申請って今後どうすれば良いのか?と聞いたところ、 「仮採用中に時間外になった場合は残業代はつかないんだけど、時間外となった理由を書く紙があるんだよね、、、あれー?でも仮採用だから書かなくっていいんだっけー?どっちだー?てかまずいつまで仮採用だー?」 と言われ、本採用や時間外申請についてよくわからない状態が続いていました。 7月にはいっても本採用のことについて何も病院からは告げられず、思い切って同期に 「本採用の話って聞いてる?残業代いつからつけていいの?」 と聞いたところ 「わたしもしっかりとは本採用の何も知らされてないんだけど、7月からもう本採用らしいし残業代つけていいらしいよ。わたしも昨日他の病棟の子から聞いたから今日から残業代つけるわ、、」 といわれ。 病院から何も告げられることなく本採用となっており、もちろん何も知らなかったうちの時間外申請はできていません。 このまま何も問題なければよいのですが、、、 時間外申請をしていなかったため、減給やボーナスカットされないか心配になってきました。 今のところ問題なくお給料はいただけています。 大学の同期たちが勤めている病院はみんな本採用の通知をしっかりやってますし、時間外申請の仕方についてもうやむやにされずにしっかり教えてもらっていると言っていました。 わたしの病院は何もなかったです。けど、自分から確認できなかった自分が悪いんでしょうか?聞いたところでよくわからない返答が返ってきましたし、、、 皆さんの病院では本採用についてはちゃんと病院から告げられていますか? また時間外申請しなさすぎて減給された方などはいたか?また対策はどうされたか? 皆さんの意見聞きたいです😣
時間外労働残業代ボーナス
こな
産科・婦人科, 新人ナース, 大学病院, 助産師
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
雇用されているので契約は当たり前です。給与もらってますからね、、、 仮採用の期間決まってて、その後部長面接後、本採用 みたいな流れじゃないですかね??通常は。 こなさんの場合は まず、同期に確認ではなく、 事務・総務課・医事課等の人に問い合わせが必要でしたね。 そしてきちんと契りを交わすこと。仮採用の時に、本採用に関することを確認しておくべきでしたね。 本来であれば、仮採用→本採用と契約書は変わると思いますが、仮採用で期間無期限で事務長の判断により本採用とか書かれている場合があるそうです。 仮採用の契約書はありますか??
回答をもっと見る
もう辞めたい、しんどい。 病棟に復帰してあと1週間で2ヶ月ですが、辛くてたまりません。 臨床経験が欲しくて復帰しましたが毎日辞めたい、と思ってしまいます。 せめて日勤だけにしたいのですが夜勤遅番もやるということで入職し、経験も浅いためなかなか相談しようにもできません。入職したばかりの状態で日勤のみにしてほしいという進言はしてもいいでしょうか、またどのように伝えたらいいでしょうか…
入職辞めたいストレス
み。
総合診療科, 病棟, 一般病院
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
まだ不安があることを伝えてみたらどうでしょうか?辞めたい気持ちが先行して自信がどんどん無くなって潰れたら大変だから、異動も相談出来たらいいですね。
回答をもっと見る
入職して、しばらく経ちました。仕事にも少しは慣れました。看護師としての仕事は嫌なことが多いですが、特に嫌なのはクレーマー気質の患者さんの対応です。 入院してる時は少なくとも病院のルールに従ってもらわないといけないのですが、「なんでこれはできないんだ」「先生の説明が◯時にあるって言ってたのに、なんで始められないんだ」と言われることが多く、対応に疲れ果てます。先生も他の患者さんの説明をしてるので終わったらすぐにお呼びします。ですので時間ちょうどに始めるのは難しいです、と説明をしても了承してくれなかったりなど。看護師としてイライラしちゃいけないんでしょうけども、少し身勝手な発言に対して不満しかありません。 看護師って大変ですね、、医師には従順なのに看護師だけに強く当たる人もいますし、、
入職病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
りんりー
外科, リーダー
明らかなわがままを言う人、医者には言わないのに看護師にだけ文句を言う人。色々います。分かります! ですが苦情を言ってくる患者さんばかりじゃなく、病気で自分も大変なのにこちらに温かい言葉をかけてくれる患者さんもおり、救われることもあります。イライラするけど、そのような人にエネルギー使うのも勿体無いので上手く言ってかわすのも看護師の技量かもしれません。困ったら師長さんとかに行ってもらうと案外落ち着いたり。
回答をもっと見る
ピッチに憧れてたのに、入職してみたらまさかのスマホでガッカリ。先輩にそのことを話したら笑われました…笑 パソコンもタイピングが遅くて自分にイライラする…
入職先輩
でぃそん
新人ナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ピッチより絶対スマホのほうがいいですよ!私のところはこのご時世に電子カルテと紙カルテの併用という…スマホを導入してもらいたいです。
回答をもっと見る
就職の面接の際に、特技、趣味は?と聞かれる事がありますが、面接官の方におぉっ!すごい!などびっくりされたものはありますか? ものまね、手品、◯◯語が話せるなど。
面接入職正看護師
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
ぱっつん
ママナース, オペ室
面接準備されてるんですね、お疲れ様です!私はまだ転職などもした事が無いので一度しか面接を受けたことはありませんが、私はバスケットボールやバトミントン、ドッチボールを友達と大勢でやることですと答えたらドッチボール!?と言われて、一人一人の単独に見えるようで中々チームワークが必要なのでみんなで作戦を練るのが楽しいですと答えたら、すごいですね!それはこれから仕事をする上で他職種とも同職種とも連携していく上でとても大事ですねと言われました😂
回答をもっと見る
最近ずっと転職のことを考えています。 早く次の職場を見つけなきゃという焦りと、せっかく転職するんだからゆっくり考えて決めたいという思いがあり、気持ちだけが焦ってしまいます。 今の職場の福利厚生や仕事内容に大きな不満はないけど人間関係がなぁ、、、入職した時は辞めたいって思うほど人間関係で悩むとは思ってなかった。部署異動でもいいのかもしれないけど院内で顔を合わせるのも嫌だから重症だな、、、 すみません。ただの愚痴です。
異動入職辞めたい
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
人間関係って変化しますし、働く上で大きな要素ですよね… 私も転職して1ヶ月ですが既に辞めたいです💦 本当に無理なら辞めるのが1番ですよ!
回答をもっと見る
8月から急性期病棟に転職しました。 以前は慢性期病棟にいましたが、やはり急性期を勉強したいと思い、急性期病棟に決めました。 しかし、やはり自分の中で老人看護と退院支援についてやりたいと思い始めてます。 でも、入職したてなので迷惑もかかるし自分のやりたい看護を我慢して1年ぐらい働いた方がいいですよね?
退院慢性期入職
しちみん
ママナース, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
急性期を勉強したいと思って今の病棟にしたのに 老人看護と退院支援をしたい、ですか? やりたいことがたくさんあるのはいいと思いますけど 次異動や転職をしたら老人看護・退院支援じゃなくて他のことをしたい ってきっとなりますよ 自分の希望で急性期に行ったので一通りできるようになってから次に勉強したいことをするべきだと思います
回答をもっと見る
看護師4年目の1年間育休していたものです。 中途入職してまだ2日で、分からないことはすぐ聞くようにしてますが、みなさんバタバタしていて職場の流れも分からずです。 入職時はプリセプターもつくような話でしたが、つかずでとにかく関係なく聞きまくってます。 やはり中途ってこんな感じの扱いで自分で何とかしないといけませんね。 そのうち慣れてきますか?
4年目中途育休
しちみん
ママナース, 慢性期
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私も中途採用で入職したときは、特にプリセプターのような存在はなかったです。パートナーシップの看護体制をとっていたので、ペアの看護師に聞いたりして乗り切りました。場所にもよるとは思いますけど、中途採用にしても部署異動にしても自分で積極的に動かないといけないと思います。
回答をもっと見る
皆さんは退職を言い出しにくい時ってどうしましたか? 3年間病棟で務めてみたのですがやはり看護師という仕事に適性がないように感じています。 両親とも相談し退職を検討しているのですが師長が入職した時と変わってしまい言い出しにくいです。(結構物事をハッキリとおっしゃる方です) 皆さんがどのようにお話されたのか聞きたいです
入職師長退職
いずみ
内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
cocoa
救急科, 一般病院
私の師長は意地悪な師長さんだったので、 はっきり言わないと有耶無耶にされてしまうので、はっきり言いました。 それでも、 辞めるのはすごく大変でしたが 辞めて正解だったので良かったです。 毎日、師長との戦いでした。 辞めるのを引き止められ、何回も話し合い目標とする時期に辞められました。
回答をもっと見る
入職前にユニフォームのサイズ選んだのですが、実際仕事してみるともう少しゆったりしているサイズにしておけば……と今になって後悔しています。今更新しいユニフォームに買い換える事できるのでしょうか??
入職精神科1年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
看護部に言えば貰えるでしょ?
回答をもっと見る
4月で5年目になる総合病院の看護師です。現在休職中で、転職しようか考えています。 新人の時に外科、整形の混合病棟に配属され今の部署は私が3年目の時に、消化器外科が単科になり異動と言われ、1年ちょっと経ちます。外科の経験者が病棟で私を含め5人しかおらず、ほとんど周りが先輩という状況でオペ、ケモ、ストマなどイベント受けて、周りの先輩にも教えてという状況でした。しかし1年以上経過しても外科がわからないと聞かれることも多く、自分が分からないことは聞いても『分からないから』とあまり相談に乗ってくれないし、病棟のやり方もコロコロ変わっていくし、主任やリーダーから自分だけ注意を受けることもあり、しんどくて休職しています。中には心配してくださる方もいるんですが、主任やリーダーという上の立場の人に目をつけられていて辛いです。復職しようか転職か悩んでいます。 次に転職するのであれば、部署のルールがしっかりしていて、教えてくれる人が多いところとか3次救急がいいなと考えているのですが、私は焦りやすく、要領も悪く仕事が遅いので2次救急から3次だとついていけるか心配です。2次救急と3次救急て働いたことのある方にメリットとデメリットを伺いたいです。長文になってしまいすいません💦
退職転職病棟
ぽてこ
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
今日から2年目看護師になる者です。転職を考えており、現在の職場についてお聞きしたいのですが。 ・2交替、休憩は1時間 ・8時半~17時半の日勤 残業申請は15時までに済ませる ・夜勤~3回 手取り21~23万 ・急にプリセプターを割り当てられる(2年目) 現時点で少し不満に思っている点箇条書きにしました。 どこの病院でも同じようなものでしょうか? 特に残業は、急に決まって報告すると怒鳴られます💦
二交代休憩残業
ぽんた
内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
わたしが働いていた大学病院では ・2交替、日勤の休憩1時間 ・8:30-17:00 ・夜勤3-4回 ・月の手取り25-27万 ・プリは3-4年目 でした。 残業申請は特に必要なかったので、 15時までに済ませないといけない。 急な残業は怒鳴られる。はどうかと思いますが大きな病院だとその他の点はあまり変わらないんじゃないかなと思いました。 人間関係や上司・先輩の態度が苦で転職するならいいかもしれませんが、上記病院の勤務時間や給料で転職したいと思うのであれば、病院以外のところのほうがいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
精神科病院で看護師として勤めています。 夜勤中に患者さんが不穏になったとき、できるだけ薬に頼らず落ち着いてもらえるよう対応したいと考えています。 しかし、なかなかうまくいかず、他のスタッフとの連携の難しさを感じることもあります。皆さんの病棟では、夜間の不穏時の対応についてどのような工夫をされていますか?
不穏精神科夜勤
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
不穏大変ですよね。 うちは拘束指示が出てない患者も多いので不穏対応がめっちゃ大変でした。 なるべく薬は頼りたくないですよね…。朝残るし…。 でも私が1番お互いに負担が少ないと思ったのは、まずセンサー付けて部屋のドアを閉める、なるべく関わらないようにする、部屋から出てきて徘徊してしまったら、無理に動きを静止せず本人の動きが止まった場所(トイレ、病棟ドア前など)で訴えを傾聴し、一時的に落ち着いたところで水に眠剤を混ぜたものを飲ませる。 ねむったらベッドを近くまで持ってきて移乗して部屋まで運ぶ。 こんな感じが1番安全でした。
回答をもっと見る