入職」のお悩み相談(15ページ目)

「入職」で新着のお悩み相談

421-450/835件
看護・お仕事

就職先を受けることにした決め手があれば、教えてください! よろしくお願いします。

入職看護学生1年目

y

学生

32021/04/28

33mii33

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

いろんな条件にまあまあ当てはまり、最終的には現場の雰囲気で決めました。 例えば、挨拶があるかとか、楽しそうに仲良さそうに仕事をしているとか。 「ここで働きたい」という気持ちです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の病院での出来事。 去年12月頭に面接を受けた際に病院のルール説明を受けました。ほとんどの病院では"患者・スタッフに対する言葉遣いを気をつけて下さい''と書かれていました。 しかし、年が明け正月明けに入職したらなんと病院のスタッフが患者に対して「うるさい!」「黙れ!」などの暴言あり。更に部署長は新人の私に対してかなり当たりが強く精神的に参ってしまい1ヶ月未満で退職しました。これってパワハラになりますかね?(因みに私が前の病院に勤めた所は精神科でした)皆さんの意見聞かせて下さい。

パワハラ明け面接

みゆき

内科, 消化器内科, 病棟

32021/04/28

にゃぴ

循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室

大変な職場で働かれていたのですね、お疲れ様です。 精神科で働いたことはありませんが、患者に対してそのような暴言を吐くというのはありえないと思いますし、場合によってはパワハラはもちろん、虐待と捉えられても仕方がない案件のように感じます。 みゆきさんも上司からの当たりがキツく、暴言などもあったのでしょうか?それはもちろんパワハラに値すると思います!!! 今は精神的に落ち着かれたのでしょうか?お大事になさってくださいね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介予定派遣でお試しで働いてよければ入職て流れなのに 入職が確実でなければ今回は難しいです。て、返答はどうなんだろう…

派遣入職転職

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

62021/01/23

uno

精神科, 訪問看護

!??!? なんだか矛盾してますね。 (*ö*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

10年以上回復期に勤め退職し、ただ今求職中です。 これまで職場を変えるのには第一に子供のことを考えてのことだったのですが、今回は自分自身を振り替えって一新したいとの気持ちでした。いざ転職活動をしていると志願動機があやふやになっています。 やりたいと思うことが頭に浮かばないのですが、皆さんは転職の際にはどうまとめていますか?

離職求人面接

離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

42021/04/23

pokocoro1212

病棟, 回復期

まずは10年お疲れ様でした。回復期の病棟だったのでしょうか? 退職に踏み切った理由はその他に色々あったと思いますが、特にどんなことだったかを改めて考えてみると、次の課題が見つかると思います。 人間関係、体力的にきつかった、雇用形態、労働時間、患者層の問題、ストレス色々あったのではないでしょうか? 子供さんの事を一番に考えていらっしゃるのですから、お母さんはいつも元気に笑顔で生活出来る事が重要かと思います。 収入面での目標も決めると雇用形態も決める事ができます。パートにするとか契約社員にするとかです。 時給も看護師ならば1500円以上の求人は沢山ありますから少し休んでじっくり検討してくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

※ただのボヤきです※ 4/1はエイプリルフールだけども、入職オリエンテーションの日…。 いよいよ明後日…。実質、明日みたいなもんだけど。 入社式じゃない行事なのに何故か緊張する…。 大丈夫かな。 ちゃんと落ち着いて話、聞けよ 自分! 配属もその日に分かるんだろうな…。 緊張する…。 入職したらついていけれるかな。 先輩と上手くやれるかな。 師長さんどんな人だろう。 考えたら考えた分、怖くなるけど人脈 広げつつ頑張ろう!! 頑張るしかない。

入職新人

ぱん

新人ナース

12021/03/31
キャリア・転職

看護師をしていて、抑制具とかここがこうだったらいいのにとか思うことが多々あり、抑制具の開発?制作に関わる仕事をしたいと何年も思っています. 昔紹介会社に紹介してもらえそうなのが1つだけあったのですが、それ以外きいたことがありません。 難しいのでしょうか??

求人入職転職

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

62021/04/22

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ままりんさん ままりんさんの考え、すごく大事ですね。抑制具の開発の会社は少ないと思います。 ひとつだけでも、そんな会社があるなら、問い合わせしてみてはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職して1ヶ月頑張ったからって職場からリットマンのステートいただいたんだけど😲

リットマン入職

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22021/04/22

わつさ

内科, 介護施設

高価なものもらいましたね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師歴9年目で、今の病院を含め転職回数が4回あります。 今まで働いてきた病院はどこも忙しくプライベートも充実させたいと思い、転職活動中です。 美容医療に興味がありいくつかクリニックを受けましたがことごとく落ちてしまいモチベーションが保てなくなってしまいました。 段々と本当にやりたい事って何だろうと思い始め看護がしたかったかすらも分からなくなっています。 自分がどんな場所が合っているか分からなくて派遣をしてみようかとすら思い始めました。 皆さんはどんな基準で仕事を探したりしてますか? 派遣で看護師をしてる方でもしアドバイス等あれば教えて下さい。

派遣入職やりがい

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

62021/04/16

えみ

内科, 離職中

めちゃくちゃ分かりみで私かな?と思ってしまいました笑 転職活動って、つまずくと長いし不安しかないですよね。私も求人見てる内に「何の看護がしたかったんだっけ」と思ってしまっています。私は夜勤なし、それなりに生活していけるお給料、を基準に転職活動中です。 ただずっと働かないと不安でいっぱいだしお金はなくなるわで、一度施設の派遣をしました。色々イヤなこともありますが期間限定なら我慢できますし、一応働いている!と思えたので精神的に楽になりました。一度やってみるのも手かもしれませんよ。 美容クリニックは皮膚科とかですか?私も皮膚科とかは落とされましたが脱毛とかなら何個か内定貰えました。

回答をもっと見る

新人看護師

今の職場では新人さんは看護師免許が届くまで免許ないし資格もないから看護業務をやらせるな、あくまで助手として今はシャドーをさせて。と師長から伝達がありました。 たしかに試験合格をしたものの、まだ今の新人さんたちは看護師免許証を受け取っていませんよね?でもそれって師長がいうように、受け取るまで資格も免許もないと捉えていいのか。 車とかも全ての免許の試験に合格しても手元に免許証がないと運転できませんしね。 というのも、私は免許とったの8年ほど前ですが新卒で就職したところはかなり大きいグループでしっかりした病院で、入職したときからすぐに注射やらなんやら手技を叩き込まれて仕事をしていました。免許証を受け取ったのはその後です。 それって、、違法だったってことなんですか? そして免許証を受け取るであろう一ヶ月先までシャドー(助手さんがやる仕事以上のことをしないので記録も書けない)というのも新人さん的にやりにくそうですよね。こっちもちょっと戸惑ってしまう。

看護助手免許入職

みーみ

病棟, 脳神経外科

62021/04/07

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

毎年そうですね。 自分たちがなった時はたしかに投稿者さんの記載のようにもう資格取ったんでしょ‼︎ってむしろ怒られたりでした。 いまは厳しいのか免許が届くまでは 記録も「○○Nsの指導のもと、○○を施行した」みたいな記載の仕方をするように病院の決まりがあります。 手技に関してもこれはやってよしとか決まりがあって、それも記録は「○○Nsの指導のもと点滴を留置」とかです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

7対1の急性期病院を希望して入職したのに 毎日8人とか9人持ちです しかも全員全介助で施設みたいです そんなとこ他にありますか?

入職施設急性期

みずきてぃ

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科

22020/10/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

7:1で入ったのに人手不足で日勤で急性期18人受け持ち。残業代なし。 それよりマシかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

搬送ってなった時にどうやって動けばいいのかさっぱり不明なんですけど、そろそろできないとヤバいのかなとも思ったりします。 でも、入職してから搬送なんて2回か3回くらいしか見たことなくて、受け持ちがなったのは1回だけでした。 新人なので全くわからなかったから、先輩が代わりにやってくれたけど、いつかはできなきゃいけないものだし、どうすればいいんだろうって思います。 それだけではなく、抗生剤のアレルギーがあったのに、抗生剤を変更しなきゃいけないって考えができなかったり、報告が遅れたり、なんか先輩のようにできないのがもどかしくてしょうがないです。 今は新しい業務覚えるのでいっぱいいっぱいで、正常から外れた場合に本当に動けません。マニュアル女です。 どうすればいいんですか、皆さんもそんな時期ありましたか?

受け持ち入職先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/09/18

(^^)

内科, 離職中

私も同じような経験をしてきました。 何回も同じ状況を経験して 慣れてくるので大丈夫です! 最初から完璧にできる人間 なんていません! みんな経験と反省を繰り返して 自己流のやり方を作っていくものです。だから少しずつ前に進んでいけばいいのです。ご安心を。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在精神科の病院で働いています。 統合失調症の患者で特定の看護師にだけ妄想が入り攻撃的になる方がいてついにその妄想の対象になってしまいました。 妄想でいろんな暴言や名指しで色んな悪口を大きな声で言われてメンタル的にも病んできました。 色々辛いです。 なんでこんなこと言われなきゃいけないんだろうと日々モヤモヤとストレスです。 今後どのようにメンタルを保っていけばいいのか。 どのように接していけばいいのかわかりません。

入職やりがい精神科

まいか

内科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 透析

32021/04/06

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私も同じく精神科で働いています。 そのような事例は、精神科でよくあることです。 悪口を言われるとこちらも病んできますよね。 師長や主任はそのような事実を知っているのでしょうか? その患者様と距離を取りたいことを伝えてみるのも1つです。 自分を守るためにも、患者様のためにもいいと思います。 私たち看護師も人間ですから、つらいとき苦しい時は声をあげていいと思います。 妄想の対象になってしまったときは、落ち着くまでできるだけ距離を取った方がお互いにいいですよ。 私が勤めているところでは、そういった対応をさせていただいてます☺️ スタッフ間でも、誰でも妄想の対象になることはあると理解してるので、お互いさまだと割り切って対応できるし迷惑だと思わないですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形オペ1件、入院2件、新入職者のフォロー。 自分先々週入ったばかりなんけど… キャパオーバーすぎる

入職

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22021/04/05

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

日々の業務お疲れさまです。 いくら経験者でも、新人職員をフォローしながらその業務をこなすのはしんどいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期って聞いてたから自分がやりたかった ことができると思ってやる気に満ち溢れてたのに 入職日当日に一般病棟に変わったとかはっ??? 私のやりたいことじゃないねん何のための転職?? 訪問看護から急性期とか環境違いすぎやん無理 しかも整形の利用者とかおらんかったから 無知すぎてまた1から勉強し直しやん。 知識つくやろうし勉強になるとは思うけどさ。 ほんまに無理やったら回復期に異動させてもらう

回復期異動入職

チョコレート

訪問看護, 一般病院

22021/04/04

abcdef3

救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能

わかります。 自分の希望とは全く違う分野に配属になるとやる気起きませんよね。笑 なので私はすぐに移動希望を出しました。 一年半後に移動させてもらいました。 今まで十何年経験してきてもちろん興味もなかった分野もありましたが、無駄になることはありませんでした。 そこでの経験があったからこそ、知識や技術が増えて自分の力となります。 やりたいことはモチベーションとして大切です。 師長さんと話して、熱い思いを伝えつつ、配属となった部署では与えられたことをする。そこで信頼を勝ち取れば上も話を聞いてくれ、異動もさせてもらいやすくなると思います。 異動が無理なら辞める!ときめといてもいいかもしれません。期限がわかれば意外とがんばれます。 がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日やっと入職してから初めて定時で帰れた😭 入職翌日からなんでずっと重症部屋なんだろ、(((

入職

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42021/04/02

estty

循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室

お疲れ様です きっと期待されているとポジティブに捉えてください。 ネガティヴにとらえると疲れますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

留年生のため、病院選びで悩んでいます。 ①自宅から距離はあるが、希望している診療科(NICUや産婦人科、救急)が強いところ ②魅力的に思ってはいないが近場で入職できそうなところ どちらも福利厚生や教育体制が充分の場合は、どちらを選んだらいいのでしょうか。 通勤時間が短いことが優先第1位ですが、1番近い大学病院は留年生の就職例がないそうです。

NICU産婦人科大学病院

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

22021/04/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

就職先は悩みますよね😌 通勤時間が短いことが優先1位な理由はなんでしょうか? 私の個人的な感覚ですが、私は最初の病院は実家から距離があったので病院の近くで一人暮らしする形で始めました。たしかに通勤時間は短くて良かったですが、病院が近いとなると、家も近いし良いか、と思ってついつい残業しすぎてしまったり、休みの日でも必要な話し合いなどがあったら行ってしまう感じでした。職場と家が近いって、なんだかあまりON/OFFがうまくできてなかったような気がします。 今の病院はやりたかった領域の専門の病院です。ただ家から遠いです。通勤片道1時間くらいです。たしかに遠くて大変でしょう、と言われます。でも、交通機関での通勤になったことで、バスの本数が少ない上に終バスの時間が早いこともあって、前の病院のように残業しすぎることはなくなりました。帰宅まで時間かかるけど、その間にON/OFFの切り替えができたり。どこかで気分転換してから帰ったり。そういうことができるようになったので、遠いのも悪くはないかな、なんて思います。 長くなりましたが、私としては近場だけど魅力が少ない病院に就職するというのはあんまりお勧めじゃないかなーと思います。あくまで個人的な意見ですがご参考になれば☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の離職率について質問です。私が新卒で入職した総合病院では同期が約100人いました。3年後、残っているのは30人程です。みなさんの病院も同様でしょうか?それともうちがブラック?

ブラック入職総合病院

さきと

外科, 病棟

32021/04/01

りんご

HCU, 一般病院

こんにちは。 私の病院では60人入社し、今40人ほどになっています。1/3は辞めていますね、、。さきとさんのところは半分以下ですもんね、、ちょっと多すぎる気もします、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。近日、内定をいただいた病院に制服合わせに行くのですが、その際はスーツじゃ無いとダメですかね?院内託児所の説明もあるので、1歳半の子供も一緒に行きます。ヒールとスーツだと子供の世話をしにくいのですが、入職前なのでキチンとして行った方が良いですかね?

保育園入職ママナース

かな

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/04/01

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

私の病院の場合、皆スーツで行きました。 迷った時はスーツが無難ですよ。 間違えた場合、私服の中でスーツで浮くのと、スーツの中で私服で浮くのではやはり気分が違うと思います(^_^;) でももし病院側も幼い子供さんもいるとわかっているなら、理解しているかもしれませんね。 お節介ですが、ヒールのないフォーマルな靴があると便利ですよ。走れるくらい足が痛くないけど、見た目はきちんとしてるタイプがあるので。 子育てしながらの新生活大変かと思いますが頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うわぁ〜〜〜明日が入職日だーーー!!怖い!!!

入職

ティーパーティー

新人ナース

22021/03/31

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ティーパーティーさん 気合いだ! 気合いだ! 気合いだ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年目看護師です。 これまで内科で経験してきましたが、初めての外科に入職して8ヶ月経ちました。 上司から面談の際に厳しいことを言われ、最近職場に向かうとなると吐き気と涙が出ます。 キャリアアップの為に就職しましたが今では、自分を保つのに必死で勉強も手がつきません。 こんな気持ちで仕事をするのは患者さんにも申し訳ないし、やっていくのが難しいと感じてしまいます。 まだ1年もたたずこんな心境でいる自分は甘いでしょうか。

7年目入職外科

はりねずみ

外科, 病棟

42021/03/31

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

同年代です。私も3年前ほぼ同じ状況になりました。気持ちわかります。お辛かったですね。 私の場合は、初めの頃は泣いたり鬱傾向になってたんですけど、 1ヶ月くらい経つと、ほぼ毎日3つも4つも下の後輩たちの目の前で公開処刑だったのですが、その頃は人の心を忘れており、なぜか毎日仕事行ってました。不思議です。 逃げるが勝ちと思ってたので、異動させてくれ異動させてくれと言ってましたが叶わず、逆に師長が異動して行ったので、なんとか生還できました。 でも本気で、外科入って1ヶ月で「ここから逃げ出す!」と思ってましたよ。 そんな心境になるのも当然です。あなたはよっぽど頑張られてます。

回答をもっと見る

新人看護師

春から看護師で社宅に入ったのですが引っ越しの挨拶をどうしようかと悩んでおり、でも勤務時間が不規則だったり、昨今の事情もあるため直接いくのもなんか違うのでは?と思いドアノブに引っ掛けておこうかなと考えてます。皆さんはどうされましたか?いろんな意見が欲しいです!よろしくお願いします!

入職人間関係新人

ティーパーティー

新人ナース

62021/03/29

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私も入寮時に悩みましたが、結局何もしませんでした。その後2年目になりましたが、誰も来ませんでした(^^;) 私の周りも送ってる方は少なかったように感じます(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子供の体調不良で休みの連絡が辛い。他のスタッフも明日休む予定で、代わりに訪問予定だったのに😔人数少ないし、入職したばかりなので申し訳なさすぎて病みそうです。

入職子ども

あんこママ‎¯ࡇ¯

その他の科, 訪問看護

22021/03/25

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

分かります😫💦💦私も育休明けの1年間は子どもの熱で休んだり、呼び出しの電話がなったり…まともに行けなかったのを覚えています😫💦特に外来だったのでスタッフの数も少なく…休みの連絡はドキドキ…辛かったです😭でもその代わり出勤中は精一杯働くぞ!という気持ちで働いていました。今はほとんど熱も出さなくなったけど、他のスタッフの子どもが熱がでたら気持ちよく休ませてあげようと声掛けしています。あんこママさんもお休み申し訳ありません!と伝え、働ける日は精一杯働く!とすれば周りにも伝わると思います。入職したてで気もつかいますが、ある意味割り切って頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目Nsです。 入職してから1年が経とうとしていますが、本当にお世話になったプリセプターの先輩に感謝のお手紙と一緒に何かプレゼントを渡したいなと思っているのですが、そういうのってどうなのでしょうか?また、何をあげたらいいのかも迷っています。あげるとしたらどんなものが丁度いいでしょうか?ちなみにプリセプターの先輩は3年目で、プリセプターをするのは私が初めてです。 プリの先輩にプレゼントあげた経験がある方、逆にもらった経験ある方、プリセプター経験がある方ぜひご意見いただきたいです🙇🏻‍♀️

プレゼント後輩3年目

rei

外科, 急性期, 超急性期, 保健師, 大学病院, オペ室

32021/03/13

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

素敵な先輩がプリセプターになって良かったですね❀ 後輩から何もらっても有り難かったですよ♡ʾʾ ちなみに、ちょっとした(500円-1000くらいの)お菓子とハンカチやボールペン、入浴剤系を頂くことが多かったです✨ あんまり高いと気が引ける&お返ししなきゃとなるので、高くても2000円以内がいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんは職場の人とプライベートでも仲がいいですか? 同じ学校卒とか同期以外で。 入職後どのくらいから人間関係が円滑になり馴染んできたなと感じましたか? 時短パートの方、常勤の方との溝みたいなものはあったりしますか? 質問ばかりですみません。どれかひとつでもいいのでお話聞かせてください。

同期入職パート

natsu

その他の科, 病棟

82021/03/17

ムーさん

その他の科, 離職中

私は前の病院パートでしたが特に溝などはなく退職して一年経ちますが、ちょくちょく連絡取ったりしてます。在職中はご飯行ったり飲みに行ったりもしてましたよ。 今はコロナで会うのは容易ではないですが。

回答をもっと見る

新人看護師

春から就職する予定の者です。 病院から奨学金を借りていて、借りた金額を入職前に一括返済するつもりでいます。その後、奨学金を借りた病院で勤める必要はあるのでしょうか。

奨学金入職病院

k

精神科, 新人ナース

22021/03/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

その奨学金制度をご確認ください。 通常、借りた分返済すれば入職義務は発生しないと思いますがここで適切な返答は得られないと思います。 病院・法人との契約なので、そちらを確認するか、総務や事務に確認すべきかと。

回答をもっと見る

看護学生・国試

【履歴書の資格取得欄について】 新卒採用試験を受けるものです。 履歴書の免許取得欄が既に「正看護師〜〜 取得・取得見込み」などのようにあらかじめ記載してあり、取得見込みを丸で囲むというようになっています。 一応その下に3行ほど余りがあるのですが、自動車免許の取得を書くべきでしょうか? 取得順に書くというのを見たことあるのですがこの履歴書の作りからそれが逆になってしまいますし、わざわざ書く必要があるか悩んでます。 教えていただけますと幸いです。

免許面接入職

かき

学生

22021/03/21

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

履歴書の記入例を見ると自動車免許は書いてあるので、いつも履歴書に書くときは書いています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人から看護学校に入り、看護師になった方々へ質問です。看護師として働いていて、過去の社会人の経験が役に立った、また、医療現場と他職種とのギャップを感じた、などの経験はありますか?

入職転職

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22021/03/21

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

リノさん 私は看護師から社会人になりました。今は看護師です。社会人は人とのコミュニケーションが大事ですね。看護師は仕事さえできれば、コミュニケーション能力はいりません。ある程度の患者さんとのコミュニケーションは必要ですが、コミュニケーションなしでも、仕事はできます。 医療現場とギャップは、ありました。どれだけ看護師が社会に合ってるかどうかと言うと、社会とは合ってません。 看護師はど変人に向いていると思います。普通に生きている人は看護師にはなれません。私は変人です(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

4月から看護師です。 入職してからの1週間ってなにをしますか? 気になって質問してみました💦

入職1年目人間関係

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

62021/03/14

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

その施設にもよりますが、1週間前後は全体でのオリエンテーションをしてることが多いと思います。 早い所は、所属部署に挨拶とか、先輩について見学してるかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から就職試験を控えているものです。 得意な科目の欄と、授業以外に力を入れたことについて、何を記載したら良いかわかりません。 得意な科目では、分野としては高齢者看護を上げたいと考えているのですが、科目を尋ねられている場合は科目名を記載するべきでしょうか。また、そこに実習を記載するのはおかしいのでしょうか。 授業以外に力を入れたことに関しては、ボランティアなどもできておらず、特記できるようなことがありません。

面接入職一般病棟

スズ

学生

22021/03/19

ナース太郎

外科, 病棟

実習で頑張った領域とかはどうでしょうか? 自分の希望する病院の領域に合ったものならベストですが 興味が湧いてすごく勉強した領域かありますとか! 得意な領域でしたとか! アピールポイントにどうでしょうか!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休からの復帰時の菓子折りについて 個人病院で働いていて 来月復帰します 私は元々いた部署に復帰予定で、産休にはいる時に自分の部署だけ菓子折りを持っていきました 復帰日は部長さんとその日に入職される方と一緒に全部署の挨拶回りがあります 菓子折りは復帰部署だけでいいですよね? この病院へは入職してからまだ年数経っておらず、異動経験はありません

部長産休育休

内科, 整形外科, 病棟

22021/03/20

lv2323

整形外科, その他の科, 保育園・学校

私は退職の時は全部署へ、移動の時は移動先の部署と居た部署に渡しました。 職場によるとは思いますが、気持ちなので決まりはないと思います。 私ならお世話かけた復帰部署(前いた部署)のみにすると思います。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

看護・お仕事

わたしは現在看護師27年目です。現在47歳です。 年々記憶力が低下してきて、新しいことを覚えるのが大変になってきたと感じます。 看護の手技などは身につけたものがありますが、細かな業務手順などはなかなか覚えられず とにかくメモをとって何度でも繰り返しおこなっています。 また、ある程度年齢がいってくると、若い看護師さんもものを言いにくくなって、あまり教えてもろいにくいのかなぁとも感じます。 40歳以上のかたで、同じような悩みや、他のお悩み抱えておられる方おりましたら教えて欲しいです。また対処方法もありましたらお願いします。

コミュニケーションクリニックメンタル

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

172025/08/03

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

お疲れ様です! 同い年です! 若いときなんでも一度聞いたら頭に入ったのに、今は聞いたことすら忘れてしまうそんなお年頃…(笑) わかります! 私はうつ病の診断もあって内服してるので、さらに記憶が維持されず…。 最近はナースポーチにロールタイプの付箋を常備して、その場ですぐメモして、前腕内側に貼り付けてます。 ナースセンターに戻ったらその付箋はとりあえず自分の持ち歩く検温板やタブレットなどに貼り付け、時間ができたときに処理するようにしています。 若い人から教えてもらうのも、向こうからは言いにくいと思うので「忘れちゃった!教えてください!ごめんね!」と自分から聞きに行くようにしています。 お互い頑張りましょうね〜!

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療英語を学びたいです。 産科併設の小児科外来パートです。お産を終えて2週間健診に来る日本語が話せないお母さんとちゃんと話がしたいと思い英会話教室に通い始めました。医療英語を学んでいる人、おすすめの本はありますか?医英検等おすすめの資格はありますか?

英語モチベーション勉強

すみれ39

小児科, クリニック

12025/08/03

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

医療英語を学んでいるものではありませんが…、院内の通訳さんとそのような話をしたことがあります。 医英検はおすすめしていました!検定なので初学者でも満遍なく学べるようです! TOEICや英検などの一般的なものでとかで、まずは基本を固めて、そこから医療に特化したものの方がいいよとも言っていました。 日本語でもそうですが、やはり英語の中でも言い方や単語(ニュアンス?)の、流行りがあったりするようで、教科書通りにいかないこともあるようです…。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は病院や施設での勤務イメージがあります。皆さんは病院や施設以外で働いたことがありますか、または知っていますか?看護師の仕事で在宅ワークなどはあるのでしょうか。現在田舎に引っ越してきて働き先もほとんど選択肢がなく困ってます。色んな情報ください!

施設正看護師病院

ななみ

内科, 小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/03

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメントさせていただきます。 在宅かはわからないのですが、医療関係の会社に勤めるのも手だと思います!また、治験業界もいいかなと思います。ただ、看護師の知識(疾患など)は活かせますが、看護師業務(採血やバイタル測定など)は行わなくなると聞いたので、もし看護師業務をしたいようであれば難しいかもしれません… 情報の足しになれば幸いです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

510票・2025/08/08