2年目」のお悩み相談(6ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

151-180/1516件
キャリア・転職

看護師2年目でクリニック勤務の方いらっしゃいますか???

2年目クリニック

りん

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

12024/05/07

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

自分ではないですが、友人に何人かいます😊 2年目でクリニックに転職した子や新卒からクリニックで働いてる子もいます。 皆、働く前は技術や知識が心配と言っていましたが、クリニックが新人を育てようという雰囲気の所で大変ながらやりがいを持って今も皆頑張っています😊 よかったら参考になりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、体温測定の際に患者が側臥位だった場合、圧反射の関係で仰臥位に戻して測定した方が良いと思いますが、圧反射による影響が無くなるのは仰臥位にしてからどのくらいでしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほどお願いします🙇

2年目勉強正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/04/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そこまで気にしなければいけない疾患を逆に知りたい。 体温のアセスメントが0.1度単位くらいで必要なアセスメント、何ですか? 別に反体側で測れば良いのでは。 例えば圧反射気にして38.1度計り直して37.9だとして、何か報告に影響あります? 体温を観察する上で数字だけが本当にアセスメントとなり得ますか? 私は体を触って汗を観察して、インアウトみていきますけどね。 圧反射を気にしろと医者に言われたのなら、そのエビデンス逆に質問します。 すみません、質問の答えにはなってません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自閉症でも准看護師は続けられますか? 昨年にASD(自閉症スペクトラム)を持っている事が判明して手帳も持っています。 職場の環境(終末期医療が大半の介護病棟)に慣れず辞職しようかなと思っているのですが次の仕事をどうしようか悩んでいます。 ASDを持っていても看護師、准看護師を続けている方いますか?その場合どのようなところで働いていますか? また別のお仕事をするとしたらどんなお仕事がオススメですか? お願いします。

離職准看護師2年目

朝野カズマ

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

62023/06/17

nanami1118919

内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 自閉症は持っていませんが、私も対人関係が苦手かつ、病棟のマルチタスクをこなす事が出来ずに辞めました。 今の職場が脱毛メインの美容クリニックなんですが、やる事は一方的に患者様の肌に機械を当てるだけなので、もしコミュニケーションや業務内容が大変だと思われているのであれば、オススメだと思います。特に営業トーク等もする必要なく、大丈夫ですかー?の声かけのみです。あと、一人での業務なので気楽です! もし、主様が男性の看護師さんなら、かなり需要が高いと思います☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師2年目です。 施設ではA勤務とB勤務があります。 A勤務…1対1で患者様に寄り添った看護 (イレギュラーなことは少なく繰り返し業務) B勤務…サ高住のため50人程度の看護 (イレギュラーのことがあり臨機応変な対応が必要) 施設看護師1年目の後輩から 「Bの勤務では焦ってしまいミスをしてしまう」 「Aの業務をしていたい」と言われました。 事故予防のためにはAをやってもらうべきですが それを続けていたら成長もしないし 他の看護師に負担が増えると思います。 どちらの業務をやっていても給料は同じです。 この場合は後輩の意見を聞き入れて A勤務をひたすらやってもらうべきですか?

後輩2年目施設

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

42024/04/19

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

B勤務のシャドーイングとかはいかがでしょうか

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してから皆さんは何年後頃に妊娠をされましたか? 春から転職をしたのですが、早く妊娠をして早く子育てしたいという思いがあります。ただ入って1年目は非常識かな?、2年目は年数的に係やプリセプターなどがつくかもしれないな?などと考えてるとあっという間に3年が経ってしまいそうです…笑 理想としては2年目の前半あたりに妊娠→後半から産休みたいな感じだといいなとか思ってるのですが、皆さんはどうされてましたか?復職についてもお話お伺いたいです。

産休復職プリセプター

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

22024/04/17

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は転職して3年目になろうとした頃に妊娠しました。 新婚で転職して、最初からこっそり妊活していましたが妊娠せず、 転職して1年くらいになる頃から不妊治療に通っていました。 体外受精まで進んだので、勤務調整の関係で、師長にも言いましたが、応援してもらえました! ちなみに、転職半年で委員会とプリセプターと看護研究が付きました(笑) 体外受精していたときも、看護研究の最中だったので、 「途中で妊娠したらどーなるんですか?」と師長に聞きましたが、「やれるところまでやってくれたら、代わりをつけるよー」と軽い返答でしたw(結局、看護研究終わるまでに妊娠せずでした😅) 私は苦戦したので、結果的に3年目になってしまいましたが、 同僚には、転職1年足らずで妊娠した方もたくさんいますよ! 転職3ヶ月で妊娠の方もいました。 ちなみに、もともとは夜勤有りの常勤で、 産休育休を経て、生後10ヶ月で復帰、 時短の日勤常勤で勤務しています! 復帰してから5年目になりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。経管栄養中の患者さんの咳の量が急に増え、酸素も下がっていたため栄養を中止し吸引を行った際に患者が嘔吐しました。口腔内のみ吸引し落ち着くまで待ち、再度先輩看護師とともに吸引しましたが再び嘔吐。酸素投与開始し、バイタルサインも変わりなく経過しましたが、絶対誤嚥していると思います。 誤嚥性肺炎になってしまったら絶対私のせいで、と思い不安と恐怖で仕方ありません。先日誤嚥性肺炎出なくなった方を看取ったばかりだったので、もしものことを考えると何も手につかなくなります。このような状況の時はどうしたらいいですか?また、同じような状況になった方はいませんか?

2年目夜勤メンタル

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22024/04/15

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

胃からの逆流誤嚥は高齢者に よく頻発するので珍しい事ではないですよ。 しかしその逆流誤嚥が1番リスクが 高いので注意が必要です。 逆流誤嚥予防のためにも ギャッジアップの時間を もうけているでしょうか? また、このような状態になった際は 私は病棟内の緊急コールを押して 患者さんを完全側臥位にして 酸素投与しながら無理せず吸引します。 心配な場合にはモニターも付けます。 バイタル測って異常値があれば 主治医報告して指示を仰ぎます。 異常値なければ主治医来院後に 報告、相談します。 責任感が強い方なんですね 1人で抱え込まずに助けを呼びましょ〜。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師2年目です。コロナ対策の中、東京-関西で遠距離恋愛をするのに疲れました。ただの愚痴です。 病院のコロナ対策として、 ・首都圏に住む人と会うためには、事前に師長に報告が必要 ・会った後には4日休んだ後にPCR検査を受ける必要がある ・陽性となった場合、過去2週間の行動を師長に提示する必要がある 学生の頃から、結婚を前提にお付き合いしておりましたが、コロナ対策での会いにくさに疲れました。正直なところ、我慢できずに内緒で会ったこともありますが、患者さんに移してしまったらどうしようと心配になったり、罪悪感に駆られて内心とてもしんどかったです。 また、上司や同僚も「県外の兄弟と会ったら業務に支障をきたすから、コロナになってから会っていない」「実家に帰るのは迷惑をかけるから地元には帰れていない」など口を揃えて言うので、彼氏と会うために休みをもらうなんて、とても言いづらいです。 師長は、県外に彼氏がいることを知っていますが「1年くらい会えないの覚悟で付き合うしかないよね。」など言っていました。 今日は、先輩が今月から同棲を始めたと言う話題で休憩室で盛り上がっており、とても辛かったです。 私も彼氏が近くにいれば仕事も恋愛もうまく続けることができたのに、、、 看護師で遠距離恋愛してる方はどうされていますか? プロポーズしてもらい、彼のもとへ行くことも考えましたがまだ2年目と言うところで、迷っています。

2年目退職ストレス

2年目Ns

新人ナース

22021/09/15

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も看護師2年目で彼氏と遠距離恋愛をしています! 1年程会えていません😭会いたい気持ちはありますが、私も他の人の迷惑になってしまう…などと思い会うのを躊躇しています。 この状況がいつまで続くかわからないため、別れようかと悩んだこともあります。できる時は通話やビデオ通話をして、会ったときに何をしたいかなど楽しいお話をして何とか今も乗り越えています! 結婚を前提にお付き合いしているのであれば、彼の元へ行くのもありなのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、食前インスリンを投与したが食事が全く取れてない患者について、皆さんはどう対応されてますか⁇ ベッド上安静かつ認知症の患者様で、夕食前に血糖値が高かったため、インスリンを投与。 結果として、眠前の血糖測定の際、患者は血糖値が49程度しかなく、発汗などの症状がありました。 ブドウ糖を静注しことなきを得ましたが、食事内容や量を確認、先輩に確認の上で食後にもっと訪室し都度観察や早めの血糖測定を行えば良かったと後悔してます。 皆さんなら事前にどう対応しますか⁇

2年目勉強

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/04/09

まる

循環器科, 病棟, 一般病院

はじめまして。 インスリンの単位数にもよりますが、血糖値が300、400と高いのであれば、食前にインスリン投与しても良かったのではないかと思います。 あきらかに認知症があり、食事摂取できるかわからない患者様で高血糖症状がないのであれば、食事摂取量を見て食後打ちでも良かったかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になっても毎日指導されています。 気にかけてくれている感謝と、他の同期と比べて劣っているんだと劣等感があります。 このまま看護師続けていいのかすら悩んでいます。 辛いです。

同期2年目指導

2年目

内科, 病棟

42024/04/04

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

新人からでごめんなさい。 看護師長さんの「人にはそれぞれ成長スピードがあるから、人と比べて落ち込まないこと、それよりも自分を大切にしてあげてね。いつか丁寧に成長してきた成果がでます。」って最近聞いた言葉が心に残ってます。私はバイトで成長スピードが遅かったのでこれからが心配なんですがこの言葉聞いて少し安心したので共有させていただきます

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師2年目で4月から3年目になります。今は大学病院に勤めていますが精神的にも肉体的にも限界を感じており転職を考えています。もともと美容に興味があることや、給料が下がることに抵抗があり美容看護師への道を考えています。(脱毛メインの場所に転職するつもりでいます) そこで本題ですが、エージェントを使うと雇い側はエージェントに多額の費用を支払うことになるためエージェント利用は受かりにくいという情報を耳にしました。 初めての転職で何もわからないですし、働きながら転職活動をすることを考えると、エージェントを利用したくなるのですが、内定を貰いにくいのであれば自分で一からやるべきかなとも迷っています。 実際に美容看護師になられる方は、どちらが多いのでしょうか? また、もう一点気になっているのが土日休みの有無や頻度についてです。現在1-2年後に結婚を考えている彼がいるのですが、教員の仕事をしており平日休みは夏休みや冬休みだけで基本はありません。美容クリニックのターゲット層的に土日休みが少なくなるのは承知しておりますが、全く土日休みがないとなると今後の結婚生活や出産子育てなどのライフイベントは厳しいのかなと感じています。 土日休みは実際どの程度あるのでしょうか?また実際に美容看護師はしながら結婚出産育児をされている方はみなさんの周りにいらっしゃいますか?

美容クリニック結婚2年目

もか

泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/03/31

ネコ

透析

美容看護師になったばかりの者です。 新人だからか、繁忙期ではないからか、土日休みは月に3〜4日ありました。希望休も出せますが、繁忙期は通りにくかったり、連休取るのは難しいと聞いてます。ライブイベント云々に関しては大手なら福利厚生も整っていると思うので、職場の雰囲気や上司の考えにもよるのかなと思います。私の職場では育休中の方やパートに切り替える方もいて、柔軟に対応してくれる印象です。 転職はエージェント使いました。しっかりと面接対策やってもらえたのと、職務経歴書の添削などもしていただけたのでありがたかったです。 受かりにくさはわからないです… 私は2社受けて、1社落ちましたが、その1社が元々受かりにくいと言われている会社なのでエージェント利用が関係しているかは分かりません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。 最近、仕事でイライラしてしまうことが多いです。 主治医の態度や、先輩の言い方、患者のことなど、毎日穏やかな気持ちで過ごすことがないです。一年目の時は修行だと思っていたので、自分の勉強不足で、自分がダメだと思いながら仕事をしていました。そのため、あんまり苦痛に思いませんでした。自分が悪いため。 しかし、ここ最近業務に慣れ、色々思うことがあります。他の人の言い方とか態度とか気になってしまい、ひどい態度をされると同じようになってしまいます。ピッチで先生がいいなら、それでいいです。などと言ってしまいます。 自分の性格がどんどん先輩のようになっていって、とても辛いです。思い出して反省してます。こんなかんじになってしまったので、もう辞めた方がいいでしょうか…

2年目急性期先輩

病棟

32024/03/31

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

いつもお仕事お疲れ様です。 そうやって自分の言動を振り返ることができるのは素晴らしいことだと思いますよ! きっとお疲れでしょうからゆっくり休めたら良いのですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

後輩看護師が、2勤務続けて挿管・心マ対応が必要な急変対応をしました。 各患者は40代、80代の方です、振り返ると、バイタルや症状で状態の異変に繋がる部分はありました。 私は場面を振り返りと、 ・その場面であればこうゆう行動が必要だったね。 ・その場面ではあれば最悪こうゆう展開が起きる予想も必要だったね。 ・急変対応は経験して少しずつ対応出来る様になるよ。 といった振り返りとアドバイスを行いました。 皆さんならどのように関わりますか?また、若手の看護師の方ならどのように接してもらうと励みになりますか? ご回答お願いします。 ちなみに、後輩看護師は2年目、私は看護師11年目です。

後輩急変2年目

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22024/04/02

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

はじめまして!今年プリセプターをやっていたものです。参考になればと思い返答させていただきます。 私はですが、後輩看護師を指導する時にまずは後輩看護師がその場を体験してどう感じたかを聞くようにしています。たくさん伝えたいことはあると思いますが、受け身ではなくその看護師がその場で何を感じて、自分はどう行動したか、その行動はどうだったか、次はどうしたいかなど聞くようにしています。それを聞いた上で、まつナースさんが振り返りしたようなことを伝えるとより次につながるのではないかと思います。同じような事例を使って実際シミュレーションしてみるのもいいと思います。次に同じようなことが起こった時にこれはできたね、とできたことを評価できると後輩看護師のモチベーションも上がると思いますし、急変に対する怖さも少し軽減するのではないかと思います。 あくまでも私が後輩だった頃と今指導している時期の経験で感じたことなので参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目助産師です。 転職をしようと動き始めてはいるものの、不安があります。転職のきっかけは、人間関係と業務内容、教育体制が確立しておらず不安定であることです。 経験した分娩件数は約40例程で、いくら病院としての機能が立派であっても、助産師としては未熟です。 今のタイミングで転職すべきなのか、やって行けるのか不安です。

2年目人間関係新人

ぴーこ

産科・婦人科, 病棟, 助産師

32024/01/31

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

私も助産師でしたが、 看護師の教育体制は しっかりしていても 助産師こ教育体制は ほぼなしで病棟師長の 采配次第でした。 自分で学びを深めるしかなかったです。 2年目で40件は私からしたら しっかりと経験していると思います。 ぴーこさんが転職したいと思うようならする方がいいかもですね。

回答をもっと見る

新人看護師

もう少しで2年目になります。未だに入院をとるのが苦手です。特に緊急のときはテンパってしまい、必要な情報が取れていなかったりサインをもらい忘れたりとミスが多くなります。夜勤をやっているときに緊急入院がきて、 案の定確認事項を沢山残して申し送りをしました。先輩には情報収集や業務の理解ができてないから抜けが多くなると指摘を受けました。理解しないで受け流すなんてムーディだね。とも言われました。悔しいけど図星なので見返したいです。自分のためにも! 皆さんが情報収集する上で優先順位の高いもの、効率のいいやり方などがあればアドバイスもらいたいです

2年目夜勤1年目

コマ

整形外科, 病棟

22024/02/03

あきりんご38

精神科, 訪問看護

おはようございます。 先輩の言葉で奮起されていて素敵だなと思い、コメントをさせていただきます。 優先順位が高いものはその疾患での観察項目に直結するような既往や現病に関して、内服薬・生活動作に関すること、緊急連絡先の確認等が挙がると思います。 自分が申し送られて毎回助かる先輩がいれば、その方の情報内容が大事になるポイントになる可能性が高いので真似すると効率が良いと思います😊 効率に関してのアドバイスでは、緊急入院時に時間がない時は◯、△、✕、◎など自分で決めた記号と必要項目をリンクさせるとメモを取るのは早くなります。 例えば私の場合は車椅子移動の方は◎にしていました。 1年目の夜勤で緊急入院までとれるなんて、立派な看護師だと思います。私は出来ませんでした。 苦手なことを克服しようと努力できるコマさんは、受け止めようとしているのでムーディとは違うと思いますよ😊✨応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、看護師2年目で休職中の者です。 昨年看護師になり、新卒で4月に大学病院に入職しました。 が、しんどくなり2ー5月まで休職し、また元の病棟に戻り勤務していましたが、やはりしんどくなってしまい、9月〜現在休職中です。 体調としてはもう回復していると思っており、早く仕事したい気持ちでいっぱいです。 来年の2月から訪問看護で働くことが決まりました。 しかし、看護師歴は約一年ほどしかなく、歴が浅いことに不安を感じます。 看護師歴が浅くても訪問看護はできるのか、また訪問看護にいくと医療処置が少なく看護技術はもう諦めることになるのか疑問に思っています。 三年は大学病院にいたかったのが本音ですが、忙しさ人間関係に耐えきれず、訪問看護に逃げてしまったような感じです。 歴が浅くて訪問看護されてる方いらっしゃいますか

休職2年目訪問看護

さや

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 終末期

62022/11/18

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

経験が少なくても、訪問看護できますよ☺️ 私も似たような感じで、訪問看護してます。 病棟看護ほど、医療処置はありませんが、そこそこありますよ🌸 訪問内容や利用者様の医療依存度的なところはステーションによっても違いますので、さやさんの就職される所と違ったらすみません💦 うちはドクターがいない、病院の母体でもない、民間のステーションなので、採血などはありません。 点滴は指示があればやりますし、吸引や摘便などはもちろん、他にもCVポートの管理、ストーマ管理、経管栄養、バルーン管理、胃ろう、気切の処置、呼吸器管理もします。 強いていえば、急性期、最先端の医療、救命救急的な要素はありませんが、利用者様の生活に密着した看護ができます。 なかなか奥が深いですよ☺️ 人間関係ですが、訪問先の利用者様やケアに慣れてしまえば、一人で自分のペースで仕事ができるし、車移動で音楽をかけてストレス発散したりできるのはなかなかメリットだと思ってます🤭 初めは誰でも不安ですし、全部のケアや処置もできる必要はないです。 訪問先の利用者さまによって、同じケアでもやり方やこだわりがあったりしますので、少しずつ教えてもらっていけば大丈夫ですよ🙆‍♀️🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で働いている人に質問したいです。 まだ2年目ですが、ある程度したら老人ホームなど施設で働きたいと思っています。施設なのでは看護師が少なく責任が重くなってくるのは理解しているつもりです。今病院で働いているうちに必要な知識や資格を取りたいと思っています。 看護師2年目からでも施設で働けるのか、仕事内容とかどんな知識が必要なのか、資格として取っておいた方がいいものなどいろいろ教えていただきたいです。

2年目施設勉強

( ・∇・)

病棟, 一般病院

122020/05/24

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

こんにちは! 私は病院の外来の透析室、美容クリニック合わせて2年程しか経験がありません。また、美容クリニックですので医療行為はほぼ無かったです。 そんな中で、6月からサ高住で働かせて頂くことになりました! 業務内容については説明をして頂きました! 主に、吸引、経管栄養、IVH、尿カテ、ストマ、酸素等の管理、褥瘡の処置、予防、インシュリンの注射だそうです!! 後は緊急時の対応ですかね! 入ってから勉強の毎日だと思いますが、頑張ろうと思っております! 経験浅くても取ってくださる所もあるので、一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は摘便が嫌いです。 というのも、汚いからとか臭いからとかいう理由ではなく、どのくらいの力具合で実施すると出血を起こしてしまうのかがわからず怖いからです。😣 消化管出血は急変、死に至る可能性のあるものですが、硬い便をかき出すのもそれなりに指をゴソゴソしないと難しいです。たかが摘便のために出血して発見が遅れて患者さんが死んでしまう、、裁判にかけられて看護師免許剥奪、、まで想像してしまうのでできるだけ自分で出して欲しく、便-4日や腹部症状がある時でないと実施したくないのですが、出血は余程爪を立てたりこねくり回したりしない限りは滅多にないものなのでしょうか、、?

2年目指導一般病棟

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/08/13

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんばんは、 摘便はもちろん医師の指示の下の医療行為です。また、体位や物品、やり方が看護技術として提示されてます。病院でもマニュアルがあるべきだと思います。 応用を利かせず、病院のマニュアル通りに施行し、その前後の経過をしっかり追うことが大切だと思います。 私が1番怖いのは、経験から生み出した技術の応用だと思います。応用もエビデンスがあればマニュアル化すればいい事ですしね。許可のない応用ほど、事故を生み出します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師一年目です。 急性期病棟で働いていますが、自分には向いてないなと感じる日々。もともと訪問看護に興味があり、2年目から訪問看護ステーションに転職を考えていますがその事を伝えてる家族にはやめない方がいいのでは、と言われます。 経験を積むことが大事なのは分かりますが、私自身このまま病棟を続けたいと思えません。 やはり臨床1年で訪問看護にいくのは厳しいのでしょうか。

2年目訪問看護急性期

うきちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62020/08/30

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私は訪問看護の経験はないので、参考にはならないとは思いますが、、、 訪問看護は1人で利用者さんの元に行ったりするので、ある程度の知識や判断力がないと何かあった時の対応が難しいのではないかと思います。そう意味で、もう少し病棟で経験を積んだほうがいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、誤嚥性肺炎で入院のご高齢者。補液での栄養から経口摂取に変わりました。調べたら消化管の機能が正常でない場合は末梢静脈や中心静脈からの栄養摂取と出てきたのですが、経管栄養か静脈栄養を選択する際の違いは何でしょうか⁇ 消化管異常ということは、誤嚥性肺炎の人は経管栄養で誤嚥を起こさないため⁇ ただ、高齢者だと嚥下機能が低下しているため、誤嚥しやすいと思います。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。

誤嚥経管栄養

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/03/07

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

誤嚥性肺炎の患者さんは基本的には絶食後、誤嚥リスクが高い場合は経鼻栄養が選択されます。 静脈栄養は絶食中の栄養補給が目的ですが、すべての栄養素を補うことができません。また、水分のため腎機能や心機能に考慮しなければいけません。 腸管を使用しないことにより免疫機能の低下も起こります。感染予防として少量の経鼻栄養を行うことも多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目です。学生の頃から皮膚科に強い関心があるのですが、1、2年目で皮膚科クリニックに転職するのは入職後苦労するでしょうか? これができれば大丈夫!という技術等あれば教えてください。 また、リアルな仕事内容を教えていただきたいです🙇‍♀️

皮膚科2年目クリニック

じろべえ

介護施設

22024/02/27

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

初めまして! 看護師2年目での皮膚科クリニック、結論から言うと大丈夫だと思います。 ただ皮膚科と言っても様々で、美容クリニックのようにレーザー治療や脱毛をされているところもあれば、形成外科のようにホクロ除去など小手術をされているところもあります。 もしそれらをされているクリニックに行くのであれば、機械の扱いや手術の知識なども必要ですが、それは入職してから教えてもらうので大丈夫だと思います! 基本的に必要な看護技術は、軟膏塗布(軟膏を患者さんに塗るだけ)と、創傷処置(傷の処置)です。 創傷処置は切り傷からやけどまで、皮膚の傷に対しての処置なので、看護師が1人でできるような処置が多いです。 皮膚科は、大変で覚えることが多い!苦労する!という感じではないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の滴下について 初めて点滴準備から滴下投与までするのですが、私は計算が苦手でいつもできません… 先輩に聞いて何回も助けてもらってますが「もしかして計算苦手?」と言われ…時間を分に変えたりってするのが暗算できないんです。 点滴タイマーを買いましたが、結局それでわかるのは1分に○ml投与するかであって、それを1時間で○mlにする方法がわかりません。 同期が、「指示は同じだし大体分かってくるよ。例えば持続で500mlを3パックだったら○mlだよ」と教えてくれたのですがそれもよくわからずでした。 本当に情けなくてすみません。 こんな私に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 

滴下同期点滴

急性期, 一般病院

32024/03/05

めがね

内科, 新人ナース, 病棟, 学生

500mlを3パックでの場合、1日で3パック投与するということなので、 24時間÷3パック=8になり、1パック8時間で投与することになります。 1パックは500mlなので、 500ml÷8時間=62.5になり、端数を切って60ml/hになります。

回答をもっと見る

新人看護師

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、皆さんは1年目をどう過ごしましたか⁇ 頑張った反面、自分の思った1割しか出来ておらず、また燃え尽きたのかやる気もなくなっています。 先日3年目の先輩と話していたら、早めにきて物品を早く揃えられるようにした!や沢山研修を受けた!などの努力をした話を伺いました。 もっと知識技術、コミュニケーションを良くして長く働きたいです。 勉強方法、リラックス方法、夜勤の過ごし方、人との関わり方の工夫などありました教えてください。

コミュニケーション2年目1年目

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

42024/03/04

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

新人看護師

私は前職で適応障害と診断され転職しました。 今もストレスがかかると自律神経が乱れて鬱っぽくなります。 まだ2年目の看護師なので転職を繰り返すとキャリアに傷がつくと思っています。 病棟が合わないのかなとも思っています。資格を活かしながらもう少し患者さん以外の人と関わる時間が少ない職種があったりしますかね?

2年目メンタル転職

つーちゃん

精神科, 病棟, 訪問看護, 保健師

22024/02/27
恋愛・結婚

看護師2年目で急性期病院で働いています。彼とは遠距離で付き合って4年目になるため結婚を踏まえ今後転職を考えています。現在の職場は急性期病院とコロナ禍でとても忙しく辞めたいと思う反面、先輩たちはすごく優しくてまだまだ先輩たちと頑張って経験を積み重ねたいと日々葛藤します。しかし、結婚の時期をズルズル先延ばしにするのもなあと考えてしまいます。看護師2年目までは現在の職場で働こうと思っていますがその時期に転職して今後が不安です。3年目も現在の病院で働いた方がいいのか悩み中です。

2年目急性期転職

内科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

42022/08/03

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 2年目で辞める人もたくさんいるので大丈夫ですよ! その後雇ってくれる職場はたくさんあります☺

回答をもっと見る

恋愛・結婚

23歳看護師2年目です。 ずっと気になっていたリハさんと先輩のお陰でラインを交換することができました! 先輩からは「ご飯に誘え!」とアドバイスをもらってたのですがなかなか誘えません。 恥ずかしながら今まで彼氏がいたことがなく、初めてに近いレベルで好きな人ができました。 ラインが続いているだけで嬉しくて、相手からもずっと話してみたかったと言ってもらえてそれだけで満足です。でも一歩進展したい気持ちもあります。 相手に何て誘えばいいですか?あと、この年で彼氏がいたことないと伝えたら引かれますかね?

彼氏2年目正看護師

エリンギ

一般病院

12023/10/15

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

お疲れ様です!! 恋ですね♡ドキドキしてしまいます、、 ♡照 リハに関してとか仕事の話で相談があるとか困ってることとかを口実にしてみたらどうですか?☺️ お互い行ってみたいご飯屋さんがあればそこに行きたいとかでもいいと思いますよ!! 誘われた方も嬉しいと思います♡ 応援してますね♪

回答をもっと見る

新人看護師

もう少しで2年目になるんですが、なかなかタイムスケジュールがうまくできず悩んでいます。 タイムスケジュールを立てる上で気をつけていることがあれば教えてもらいたいです。

2年目勉強新人

コマ

整形外科, 病棟

52024/02/03

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

早めに行動することです。例えば清拭などの、ケア日だとケアをできるだけ午前中に済ませるようにする。患者さんにもそういう感じで話を持って行く 早め早めの行動でたとえば14時の点滴も13:50とか少し早めにはじめたり、、 何かあった時に落ち着いて対応できるように私は早めに行動します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。 同期との差が気になります。同期はもうリーダー何回もやっていますが、私はいまだに見学しかしたことありません。また、係も3年目からはリーダーは1つあるのですが、私はリーダーはありませんでした。また、プリセプターにはなっていましたが、新人が少なかったら、私は省かれてしまうのではないかとビクビクしてしまいます。😔

3年目プリセプター2年目

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32024/02/18

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

恋愛・結婚

私は彼(研修医2年目)と付き合って1年経ち、来年の春から同棲する者です。 向こうは結婚は2、3年後かな?って言っていて、私も転職する身なので仕事が慣れるまでは仕事に励みたいし結婚は落ち着いてからで良いかなって思ってるので、2.3年後に結婚っていうのは大賛成なのですが、周りから、医者は遊ぶから早めに結婚しないと取られるよ! って言われ、、なんだかちょっと不愉快な気持ちです。 ちょっと不安になって相手にこんなこと言われた〜と言ったら、"俺は浮気とかしないし、焦って決断することもないし、結婚を見据えて同棲するんだから、気にしなくて良くない?"とのこと。 でも医者は研修医中か研修医終わった途端に結婚するって言うしなぁ〜、、うーん、、と、とても悩ましいです。 結婚ってそんなに焦らないといけないんですか? 相手が医者だから、早く結婚して捕まえとかないと‼︎って急かされるんですか⁇ もうわけわからない。親からも周りからも急かされて、本当に窮屈。生きてるのも嫌になる。 ただ好きだから一緒にいて安心するから、いつか結婚できたら良いなって思うから一緒にいるのに。 付き合ってる期間って無駄なんですか?

医者研修結婚

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

62021/09/20

いぬ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

結婚のタイミングなんてそれぞれだし、自分たちのタイミングがあるんだから周りがどうとか関係ないですよ。私も医者の彼と付き合ってもうすぐ3年目同棲して2年半ですが、焦っていないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、足がムズムズするためフットポンプを嫌がる患者がいます。 先輩に相談したとこれダメに決まってんじゃん!と言われました。 私の質問の仕方が抽象的だったかもしれないのですが、 下記のように理由を考えてみました。 ①患者は弾性ストッキングも嫌がっていた ②清拭や更衣時は一時的に着脱し皮膚の観察を行う ③ネットで調べると外す適切な時間の根拠なし 以上のことから、一時的にフットポンプを外すことは可能ということでしょうか⁇ また、タイトルとはズレますが、先輩への質問の際に「患者が不快感を訴えているため、私が〜している間だけ外してもよろしいでしょうか⁇」と伝えてみる、、、でしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。

清拭2年目先輩

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/02/11

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

DVTリスクを考慮して医師から指示のもとフットポンプが装着されてるんですよね。 外すことは、私の病棟では医師の指示のもとはずせます。 担当医に相談するとかではダメなんですか?もし、フットポンプの装着が難しいようであればへパカルで代用など。 先輩に相談して、先輩が決められる事なんですかね。清拭の間外すのであればいいとは思いますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。心外で働いているのですが、ここ最近急変に当たることが多いです。先輩にはお祓いに行った方がいいと言われました。 みなさんはお祓いなど行かれますか?また、行かれた方はどのようなとこで何をされたのか教えて頂きたいです。

急変2年目急性期

プリンペラン

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

32024/02/09

ひより

リハビリ科, ママナース

毎日お疲れ様です。大変ですね💦 私もよく急変に当たった時はお祓い行った方がいいよと言われました。結果行かずに今まで来ていますが、波があるようで急変が当たる月もあれば当たらない月もあります。なんとも言えないですね🥲

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在クリニックで働いている20代看護師です。 私が働いているクリニックは町のクリニックなので働いている人も年齢層が高めで、基本的にはお母さん世代の方々で、勤務歴も長いので皆さんすごく仕事が早く、連携も取りやすいので働きやすいのですが、 私が入職した際にほぼ同時に2人入職されたのですが、 1人の方が一緒に働いている際に連携がとりにくくて困る時があります。 報連相が出来ないというか、コミュニケーションが取れないわけではないですが、声も小さくてこちらが伝えたことに対してちゃんと理解していないのにすぐ返事をして、また同じことを聞いてきたり、オドオドしてる様子だったりで、特に忙しい時は少しイライラしてしまうのですが、他の人達はみんなどう思ってるのかわからないですが、優しく受け入れてる感じなので私もイライラを抑えて優しく接しているのですが、人によってできる出来ないはありますし、それならそれなりに仕事をしてくれたらいいのですが、私1人で全部をフォロー出来るわけではないので注意?助言?したい時があるのですがほぼ同期ですが年上の方にどう伝えたりすれば良いのかわからないです。

パートクリニック正看護師

ねるねるねるね

内科, クリニック

12025/10/02

まどれーぬ

その他の科, クリニック

ねるねるねるねさんと同期の方が入職されてからどれぐらいの期間が経っているのかわかりませんが、 同じ期間でもやはり人によって環境に慣れるスピードには違いますからねぇ……(。•́ - •̀。) 性格もありますし、 得手不得手もあります(。•́ - •̀。) 他の人が優しく接することができるのは、 その人自身の性格もあるでしょうし、 仕事に慣れていて余裕があるからというのもあるかもしれませんし。 ねるねるねるねさんが優しくできないと思うときがもし、 自分に余裕のないときなのであれば、 「ごめんなさい、私も今自分のことで忙しいです!」 と言ってしまえば良いと思います。 年上同期さんのこれまでの行動について 「あなたのこういう部分がどうのこうの……」みたいな言い方をしてしまうと、 相手は嫌な思いすると思います。 注意や助言をしようという考えではなく、 その人の行動で困る場面が起きた“その場で” “その事象についてこちらは困った” というように伝えるのが一番良いのではないかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。

施設転職正看護師

みー

その他の科, 離職中

62025/10/02

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で、時短勤務をしている者です。軽い人を受け持ちで付けてもらっているのですが、毎回医師の指示が入らず日勤の人に依頼することが多く悩んでいます。もともと忙しい病棟のため、私の仕事の残りを依頼するのは心苦しいです。毎日振り返りをしているのですが、それだけでは足りないようなのでお力をおかりしたいです。 医師の外来時間などを確認し、午前中のうちに連絡できる場合はすぐに依頼、午前中外来の場合はパソコンの付箋を付けて依頼し、午後1には電話連絡を入れています。しかし、検査や、一日外来などがあると指示が入らず、スタッフに迷惑かけてしまうことが多すぎます。何か他に方法やアドバイスはありますでしょうか?また、医師の指示以外にも時短勤務するうえで気をつけていることなどあれば教えていただけると幸いです。

病棟

ぽんこつ

病棟

22025/10/02

ほー

整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟

時短で働いています。気を遣って申し訳ない気持ちになる事も多々ありますが、時短は給料が削られてる!と心に置いて、完璧には出来ないもの。と言い聞かせています。 自分で全て完結できたらいいですが、それができたら時短だと悔しくなってしまうので、時短で給料を減らしてる分人に頼れる。と割り切ってます。 人に依頼するときは簡潔に、端的に、必ず書類や記録等で残して、口頭のみは避けるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

496票・2025/10/08

ペンライトスケール鑷子、鉗子計算機メモ帳その他(コメントで教えてください)

513票・2025/10/07