現在、小児療養病棟で勤務しています、2年目です。急性期、循環器に興味があり転職を考えています。 ただ、夜勤が身体に合わず、転職しても長くは病棟で働けないかもしれないと思っています。 後先よりも挑戦したい事を選ぶか、長く勤められる場所を選択するかで悩んでいます。 ご意見、アドバイス頂きたいです。
2年目急性期夜勤
桜子
小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
giraffe
急性期, 離職中
おつかれさまです。 私は挑戦してみるのをおすすめします!私も循環器内科に1年だけ勤めましたが1年でも後々とても役に立つ経験ができたと感じているからです。応援しています◎
回答をもっと見る
仕事が怖いです 命を預かるのが怖いです ドクターから怒られるのが怖いです 救急業務が怖いです 今日も憂鬱だけどオペについてるから行かなきゃと思って頑張って準備したけど、カバン持って靴履いたら涙が止まらない なんとか落ち着いてから休みの電話を入れたけど、この先やっていける気がしない、
オペ室2年目急性期
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護師は働く場所、部署によって仕事が異なり、一概に向いている向いてないは言えないと思います。ただ、心身を追い詰めてまで頑張る必要はないと私は思っています。思い切って休むことも時には必要です。
回答をもっと見る
今月から休職することになりました。2年目の看護師です。すごく急な休職で自分でも受け入れられていない状況です。おそらく職場の人もなぜ?という状況だと思います。職場の方への申し訳なさと休職してしまった情けなさで、より精神的に不安定になってしまっています。今は先のことは考えてはいけないと言われたため、考えないようにしていますが考えてしまい、不安になります。 休職経験のある方、復職の際はどのような感じでしたか?また休職中はどのように過ごしていましたか?
休職復職2年目
ひーな
外科, 新人ナース, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
3月から休職しています。 まだ復職していないのでそこはお伝え出来ませんが、休職中は何をすることも無くダラダラ過ごしていました。状況が病名が分からないのでなんともですが、動ける時は友達とご飯に行ったり主人と出かけたりもしています。 休職だからといってあまりひきこもらなかったのが良かったかと思います。 散歩、料理、買い物、家事、外出、実家に帰省、などですかね。
回答をもっと見る
造影剤を使用する検査では、乳酸アシドーシスを予防するために糖尿病薬を休薬すると思うのですが、私の病院では造影CTは検査前後2日間休薬し、心臓カテーテル検査では検査当日のみ休薬しているのですが、休薬日数の違いはなんでしょうか? 造影剤の量的にはカテーテル検査の方が多いと思っていますが…
2年目急性期勉強
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
造影CTとは糖尿薬剤を休止するのはPET造影と予想されます。PET造影には糖質を含んだ造影剤などでその為と思います。心カテは1時間で終了する検査なので余程の体力消耗がなければ1日でいいと思います。日数については基本的にドクター判断ですが、頻繁に行う医療施設ならマニュアルがあると思います。ナースとしては、検査の前後での血糖値測定は必要ですね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。
妊娠2年目メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?
回答をもっと見る
オペ室勤務が辛くなってきました 直介としても外回りとしても一歩レベルアップしないといけないのに、病棟に手伝いにも行かなきゃいけないから病棟業務も覚えなきゃいけない、、(看護師2年目で病棟経験なしです) もういっぱいいっぱいで辛いです 精神科で薬もらいながらなんとかやってますが、正直夜は泣き疲れて眠るし、胃腸の調子は悪いし、息苦しさもあるし、、 でも今の職場はしんどい時は帰っていいよと言ってもらえるし、人間関係も悪くないので離れ難いです、、
オペ室2年目メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 オペ室の準備や後片付けの応援に行ったことはありますが、確かに雰囲気とか悪くなさそうでした。 一人で抱え込まず周りに相談しても良いのかもしれません…でも、もう少し頑張ってみてから考え直してみても良いのかな?とも思ったりします
回答をもっと見る
夜勤帯です。終末期の患者。酸素1Lマスク。モニターが着いています。spo2.75%〜85%とspo2低下しました。呼吸苦なし。HR80〜90台。意識レベルも刺激すると開眼して追視がありました。spo2プローブ付け替えても変わらず。 痰がらみはないが、 吸引すると白色少量のみ。吸引すると一時的にspo2が96%に上がる。またspo2が下がるの繰り返しでした。 末梢チアノーゼが出現。酸素3Lまで上げて加湿をして吸引したら淡黄色痰中等料吸引。spo2.98%まで上昇してspo2安定しました。Dr.に報告したら「呼吸苦がないんだったら酸素を上げても変わらないから上げなくていいよ」と言われる。周りからも呼吸苦がないのに酸素を上げたということで「そんなに酸素を上げてかわいそう」と冷たい目で見られる。介護士から「うける~」と笑われる。患者の状態は変化なし。 どうすれば良かったのか? 最近、呼吸苦はないけれどチアノーゼ著明ということが多くて、酸素投与で悩んでいます。
准看護師介護施設2年目
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 低酸素の場合、SpO2が低下する前に呼吸数が上昇していることが多いです。この時の呼吸数を測定しておくと良かったと思います。 あとは、SpO2低下やチアノーゼがあれば低酸素の可能性はあります。 刺激して開眼くらいのレベルでは呼吸苦も訴えられないと思いますし。 対応としては、間違ってないと思いますよ。
回答をもっと見る
夜勤明けでルート採血がいたのですが、抵抗が強くなかなかとることが出来ませんでした。 あたしの病棟は地域包括ケアで採血、ルート確保自体が頻繁にあるわけではありません。 取れる時はあるのですが、取れない時もあります。 特に明けの時の採血は2回かかるときもあります。 2年目なのになんで出来ないんだろうと落ち込みます。 なにか採血のコツやアドバイスをいただきたいです。
ルート採血2年目
かっぱ
総合診療科
ntm
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室
元々病棟て採血やルートキープが少ないなら、2年目で落ち込むことないと思いますよ。正直、採血やルートキープは数をこなして上達していきます。 ルート採血も、その人の血管の太さや血液循環量、体調次第で全然変わってきます。 取れない時は誰がやってもほんとに取れないので、落ち込むことはないと思いますよ。
回答をもっと見る
2年目の看護師が外来に行くことって可能なんですかね…?? もしこのまま、お腹の子どもが成長していくと 来年は、病棟は厳しいんじゃないかと思っていて 外来に行くことを考えたりしてるんですが、 2年目での看護師だったら、外来に行かせてもらえないのでしょうか。病棟にいた方がいいんでしょうか…。
外来妊娠2年目
Moe
ママナース, 慢性期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 1年目でも外来に配属になることは可能だと思います。実際外来希望でなくても配属されている方もいたので。 ただ外来は外来で経験できる技術に偏りがあるので、もし産後復帰を考えているのであればまた外来の方がいいかもしれません。 病棟は夜勤もあるかと思うので流産のリスクも少なからずあります、ストレスの少ない方に行く方がベストと思います。
回答をもっと見る
デイサービスと訪問入浴の単発バイトをする予定です。 2年目未満で初めての為、できるか不安です💦 それぞれの業務内容や注意点、残業の有無など教え頂きたいです。よろしくお願いします🙇🏼♀️
単発デイサービス副業
さかな
その他の科, 新人ナース
ゆうき
内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 離職中, 一般病院, 派遣, 看護多機能
初めまして。私も単発バイトの初日は緊張しました。 訪問入浴は、バイタル測定、看護記録の記入、利用者さんの衣服の着脱、軟膏や気切などの医療処置がありました。医療処置は、その家のやり方もあったりしていっしょに行く介護士さんや家族の方に確認して行いました。車の駐車でぶつからないか確認したりしました。家によって、枕の位置などこだわりがある所があるので気をつけてください。その日に行く件数にもよるけど、大体30〜60分残業がありました。 デイサービスは、そのデイサービスによって異なるけどバイタル測定とトイレ誘導、見守り、看護記録、内服の確認などがメインだと思います。入浴ありだと、軟膏処置や着替えがありました。ネームタグがないので、名前の確認やあらかじめ職員さんに注意することなど確認すると良いと思います。デイサービスは、殆ど残業はありませんでした。 はじめてで、大変かもしれないけど無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 1年目でストレスにより適応障害、不安パニック障害、不眠症、脱毛、7kgの体重減少になりました。 今は薬飲んで過ごしてます。 奨学金があり辞めれない状況です。 早くお金を貯めてほんとにはやく転職しようと思ってます。 心が弱いだけなのでしょうか。 周りからの理解はあまり得られませんでした。
奨学金2年目転職
かっぱ
総合診療科
うっちぃまま
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
病気の診断があるなら休職してもいいかもしれませ。 雇用保険で少し少ないですがお金入ります。 奨学金も申請すれば休んでいる期間猶予してくれ場合もあります。 無理せず休んで、しっかり心を治してから復帰してもいいのでは?と思います。
回答をもっと見る
今の職場に、一年2ヶ月新卒から働いています。 休職から復職して3ヶ月たちました。 平行して転職活動していましたがこの度内定を頂けそうです。 新卒の時から希望していた病院だったので嬉しい反面、不安でいっぱいです。ただ設備や建物も新しく診療科も多いので学べるところも今の職場より多いです。 休職していた事は面接で看護部長さんに伝えてあります。 しかし、今の職場は人間関係は良い方です。 看護部長と他の他職種は陰口などを言っていて、知らないところで噂が広まるところが合わない部分です。 どうせ受からないと思っていたので、嬉しい反面戸惑ってます。 皆さんは初めての転職は何年目にしましたか? また上記の部分でもご意見、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2年目人間関係新人
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
アヒル
外科
初めまして。 私の初めての転職は5年目でした! どの時期が良いかは人それぞれだと思いますが、私は自分自身がより成長できそうなところにうつるのが良いと思っています。 ただ、人間関係に関しては就職してみないとわかりませんし、最初は良くても変化していくものです。逆も然りです。 ご自身の感覚や勘、転職先の条件と今の職場を比較し、より良い選択をできることを祈っております。
回答をもっと見る
新卒で働き始めて2年目になりました。 元々自己肯定感が高くはないのですが同期や今年入職の新人、他スタッフと自分を比べてしまいます。 経験の差は仕方がないと思い知識を増やそうと思っていますが勉強ができず毎日時間だけ過ぎているように感じ質問をしました。 疾患、治療、薬剤 などみなさんがどう勉強したか。 勉強を習慣化する方法。 勉強のモチベーションの保ち方 について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2年目モチベーション急性期
りく
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
よく使う薬剤や入院が多い疾患からまず詰めてました。その日受け持った患者の振り返り目的で+勉強という感じで、やった事がないとイメージがつかないので割と関わった人からおっていったり、次の日の受けもちが分かればそれに関するものを勉強しておいて、次の日の業務で活かしながら復習、てかんじでした。忙しいと家でやる気も起きませんよね…無理せず頑張ってください✊🏻❤️🔥
回答をもっと見る
2年目看護師です。 うつや休職を経験して1年目は夜勤をしていませんでした。 明日が初めての準夜です…。緊張してそわそわしすぎて眠れなそう😤
うつ休職2年目
ポヨポヨプリン
内科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 眠れなくても布団で目を閉じるだけでも違うと思います…
回答をもっと見る
高血糖にてインスリン注射後の整形オペ ルンバール施行後、低血糖に注意してくれと言われました。 この場合、腰椎穿刺による髄炎の併発がないかの判断目的にて低血糖を危惧されているのでしょうか、、 また、シンプルに低血糖を危惧するのであれば、私には穿刺による髄液減にて低血糖に至る、、というアセスメントしか出てこず(´;;`) 助言頂きたいです。
術後整形外科2年目
ゆずたろ
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
やまだ
内科, ママナース
お疲れ様です。 ope後という事で身体侵襲による血糖変動を気にされたのでは無いでしょうか。また、前後の食事で絶飲食などありましたでしょうか?間違えていたらすいません。
回答をもっと見る
採血し、溶血あったと検査科から連絡あったんですが、 採血した人の不備があったのでしょうか、 また、血ガスの取り方は 機械に最後いれるだけで一緒でしょうか、
採血2年目新人
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
溶血はほぼほぼ採取者の手技でしょうね 血ガスは器械に入れますが、採血とは別でガス用のシリンジにとることがおおいですね。
回答をもっと見る
看護師歴1年2ヶ月。 休職から復職して2ヶ月半。 こんなですが転職活動してます。 先日面接したんですが、やはり1年2ヶ月働いたのにもったいないね。復帰して2ヶ月ちょっとで転職? とあまり受けが良くありませんでした。 やっぱり今の職場で頑張ろうかなって思ったりしますが、環境を変えたい気持ちもあります。 でもメンタルが完全に落ち着いていないなら、転職はまだ先にした方がいいのでしょうか? 部長から非常勤になったら?と話も出ているのですが出来れば常勤のまま働きたいので…。いつ部長からまたその話をされるのかビクビクしてます。 まとまりの無い文章ですが何かアドバイスやご意見頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2年目メンタル人間関係
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 一度休んで、また頑張って働かれてる主様は偉いと思います! 今の職場の人間関係がいいのであれば、続けて良いと思いますし、部長さんは多分、いつでも休んでゆっくり働いて欲しいと言う意味で非常勤を勧められているのかな?って私なら思ってしまいます。でと常勤で頑張って働きます。といえばそういう話もなくなると思いますよ! 私は最初の転職で、上司に嫌われてしまいかなり居づらくなり、3ヶ月と持たずして辞めてしまいました。😭 結局は仕事もそうですが、人間関係が1番働く上で大事かなと私は思っているので、転職活動をゆるくしつつ、受けは良くないかもしれませんが、貴院で採用して頂けたら、自分はこういう風に頑張っていけると思うんです。なので私を採用するのはいまだぞ!みたいな感じで押し通す事をオススメします!☺️ 長文失礼します致しました! 主様頑張ってください!!
回答をもっと見る
恋愛相談 付き合って4ヶ月経った彼氏がいます。記念日には毎月記念日だねって送ってくれるし、会うとたくさんスキンシップもとってくれるし、毎日可愛い大好きって言ってくれるし、毎日電話もしてくれるのですが、なんか最近私に冷めてきた気がしてしまいます。最初の頃はたくさん出かけようって誘ってくれてたし、休みの日は私といてくれたし、電話切る時も愛してるって切ってくれてたのに、今は2ヶ月前から2人で外食以外は行ってないし、家に泊まりに行っても寝るだけの時もあるし、電話が不意にキレてしまったときもその後のラインもなく、朝になって寝てたってかえってきたり、なんか寂しいです。せめてバイバイくらいは言いたかった… 私、求めすぎですか?重いですか?この場合彼氏にこの思い伝えてもいいのか、、、 悩んでばかりで彼氏と会うとたまに涙が勝手に出てくるし、泣いてるの気づかれると余計泣けてくるし、でも私は大好きで彼氏を傷つけたくないし、嫌われたくもないし、どうしていいかわからなくて、、、 今まで恋愛してきてもこんなに好きになったことも、結婚考えたこともなかったけど、この気持ちのまま結婚してもいいのか、すごく不安で…まだ4ヶ月だけど、半年後には同棲、1年以内に結婚を考えています。2人でその話もたくさんしてます。 月日が経って落ち着いてくるとこんな感じなのでしょうか。自分の気持ちの整理ができないし、悩んでばっかで怖いです。 どなたかご意見助言お願いします。
彼女彼氏結婚
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
コメント失礼致します。 めっちゃ分かります!!好きすぎると相手に嫌われたくないし、飽きられたくないし、変なこと言って傷つけたくもないしってなりますよね! 不安な気持ちがある時は相手に伝えるのが1番だと思いますよ!やっぱり悩んでいても解決しないですし、不安なままでいるのは良くないと思います。 同棲すると、ずっと一緒にいるので、電話の後何してるんだ?とか余計な不安な事とかも解消されるとおもいます! 同棲してから、結婚してもよいかな?って考えるのも良いと思いますよー!☺️
回答をもっと見る
適応障害で一度休職、復職しています。 復帰して少しした時は体調も良かったのですが、最近また体調が悪くなってきており、医師からも休むことを勧められているのですが私はまだ休みたくないという気持ちと、次休んだら同じ職場に2度復職する勇気がないため仕事を辞めると思って仕事をしていたため休むか悩んでいます。 辞めたとしても次またお仕事を始められるのか、助産師として雇っていただけるのか不安で辞めることも躊躇しています。 今まで眠剤、抗不安薬だけでしたが抗うつ薬も増えた状態なので、まずは体調考えて休むべきなのでしょうか。
2年目退職メンタル
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
自分の体は自分しか守れないので、体調が良くないのなら、休むべきだと思います。同僚もうつ病で休職して、最近復帰しましたが、医師から遊ぶのが治療だと言われたと、色々な所に出掛けてたみたいです。お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
頚椎カラーとフィラデルフィアカラーとソフトカラーの違いはなんですか? それぞれの適応、特徴を教えていただきたいです。 私が働く病棟ではこの3種類しか見たことがないのですが、これ以外に頸髄損傷の首固定具はありますか?
三次救急整形外科ICU
辞めたい
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟
ツナ缶
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診
お疲れさまです。 古い資料ですがよろしければ読んでみてください。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspo1985/13/4/13_4_277/_pdf/-char/ja また、上記資料には無いですが、頸髄損傷の方でハローベスト(下図参照)の方を受け持ったことがあります。 今後も頑張ってください!
回答をもっと見る
読んでくださると嬉しいです。 2年目看護師ですが夜勤でインシデントを起こしました。詳細はプライバシーの保護のため控えさせて頂きますが人工呼吸器に関して一歩間違えればCPAになっていたようなインシデントです。私は初めて1人で人工呼吸器をのせた患者を受け持ち注意深く観察していたつもりでいてしまいました。 日勤帯への送り、日勤帯の看護師が気づき指摘され私が気付いたもので私の確認不足が起因のものです。 インシデントを起こして以来「なぜ確認を怠ったのか」「もしCPAになっていたら」とずっと考えており、気持ちを切り替えることができません。今後このようなことがないよう観察を怠らないようにしようと思っている一方、私が看護師を続けていいものなのか、いてはいけないのではないか、とばかり考えています。気分転換に友人とご飯に行ったり、同期に話を聞いてもらったりしましたが、やはりその気持ちが拭えておりません。 自身の行い一つで人の生命を脅かしてしまう重圧に耐えられないと思ってしまう自身の無責任さも情けなくて仕方がないです。 みなさんはこのような経験はございますか? 稚拙な文章で申し訳ございませんが、お話が聞ければ幸いです。
インシデント2年目退職
福
外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
看護をしていく上で怖い、という感情は絶対必要だと私は思います。 今回のことで、学べてよかった、と私は思いますよ。良くも悪くも、患者さんから学び私たちは成長します。 初めての大きなインシデントで怖い思いをしたと思います。忘れることなく、次に活かしましょう。何もなくてよかった、それで今回はいいですよ。
回答をもっと見る
適応障害であることを転職サイトの方にまだ伝えることができていないのですが、精神疾患があると転職が難しいと聞き伝えづらい気持ちがあります。 自分としては今の状態を理解していただいた上で受け入れてくださるところを探したい気持ちがあるのですが就職活動が大変だったこともあり、不安で伝えることができていません。 正直に適応障害であることを伝えた上で転職活動をした方が良いでしょうか。
2年目メンタル転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
一例として私の経験談をお伝えしますね。 私は自分のうつの事を院長に話してクリニックに就職しましたが、大失敗でした。 クリニックスタッフ全員の前で病状を細かく聞かれたり、失業保険はもらっていたのかと聞かれたりして、安定していた状態が悪化し、再発してしまいました。 理解を得られるという意味では開示するメリットはありますが、私の例のようなデメリットもあることは知っておいてくださいね(ここまでオープンにされることは稀だと思いますが…)。 経済的な不安がないのであれば、まず適応障害を治してから転職活動をするのがいいのかなと思います。 導火線に火がくすぶった状態で頑張っても、何かの拍子に着火しすぐに爆発してしまいますからね。
回答をもっと見る
助産師2年目です。転職を考えていますがワークライフバランスを重視するとクリニックではなく一般病棟に就職する方が良いのでしょうか。 また最近は美容クリニックや精神科看護にも興味あるのですが携わっている方がいらっしゃれば業務内容や必要なこと・技術等あれば教えていただきたいです。
美容クリニック精神科2年目
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
どちらも経験した私からすると、クリニックと病棟は内容も違いますが1番は夜勤があるか無いか、だとおもいます。その分夜勤がある病棟の方が給料はいいので稼ぎたいなら病棟、リズム良く休みたいならクリニックと言った所でしょうか…。 美容クリニックは友人が務めていますが、給料は高いが美容の意識が高い人達がいる為持ち物や化粧品にまでブランド品を拘らなければならずその分出費がすごいと話していました。あと顔採用も勿論あるみたいです。
回答をもっと見る
ずっと責任感でなんとか出勤していましたが、ある日を境に涙と動悸が止まらず適応障害と診断され、出勤できない日が出てきました。休んでしまう罪悪感などから今の病院で続けられる自信がなく日々葛藤しています。 転職をするか、今の病院で頑張るか悩んでます。 もし同じ境遇だった方がいたらどのようにお仕事をしているか教えていただきたいです。
2年目メンタル転職
ぴぴ
産科・婦人科, 病棟
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
看護師は過重労働であり、責任も重くプレッシャーで心身共に大変な仕事ですよね。 私も、診断は受けたことはないですが、リーダーの仕事やプリセプターを任された時期はプレッシャーで不眠や夢遊病の様な症状が出たことがあります。 あくまで私の考えですが、管理職等を目指す方は別ですが、一つの病院で長く働くことにこだわる必要はないのかなーと思います。私は、ここまでできたら、この病院でここまで学べたら次の所で別のことを学びたいなーと思う感覚で働いていました。看護師以外の仕事もしてみたいと半年くらい別の仕事についたこともありました。同僚にも精神的にに辛くなって退職した方がいましたが、次の病院ではいきいきと働いていました。やりがいは少し減ったと言っていましたが、やりがいを求めるのは心に余裕が出てきた時で遅くないのかなーと思いました。 自分に合う場所は必ずあると思います。無理はせずに自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
公立病院で働く今年で2年目看護師です。 身体面、精神面共にボロボロなので 休職し、そのまま退職したいと考えています。 奨学金がある為、一括返済しなければなりません。 そのお金はありますが、正直返済後は 当たり前ですが生活が苦しくなります。 少しでも楽?できるよう、有休消化してから、退職したいと相談するのは、正直大丈夫なのでしょうか?
有給休職2年目
さかな
その他の科, 新人ナース
ガラガラ
ICU, 大学病院
日々大変な中、懸命な看護お疲れ様です。 大変な思いで看護学校を卒業し、看護師になられたと思います。 少しでも現在の病院を休職、退職後に看護師としていつか働けていることを願ってます。 有給消化の件ですが、有給を消化することは労働者の権利のため、問題ないと思います。
回答をもっと見る
転職先はどのような方法で成功しましたか? 今年で2年目ですが、病棟向きではないことに気づき、 転職したいと考えています。 (自分の要領悪さ、人間関係などで 行くだけで涙が出ます💦) 訪問看護や内視鏡技師、訪問入浴でアルバイト、、、など 興味のあるものはあります。 奨学金を一括返済(200万)することや 休職、からの退職となると、有休消化してから退職出来ないことにストレスを感じてます。 自分への愚痴も含んだ、余計な質問内容になってしまい、すいません(;_;) 不安でいっぱいなので、教えて頂きたいです💦
奨学金有給休職
さかな
その他の科, 新人ナース
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
病棟向きではないと思う理由はなんでしょうか?容量悪さや人間関係は、結局どこに行ってもつきものです。1人で働ける職場なんてありませんから...💦 ひとまず3年、できれば5年、ある程度一人前になってから転職した方が、職場を選ぶ際にも有利だと思います。 本当に死ぬほどつらい、わけではなければ続けることをオススメしますが。 心が壊れるほどなら、辞めてしまった方が良いと思います。。。
回答をもっと見る
可愛げのある人になりたいです。 年齢の割に出産などで経験は2年目程度の看護師です。12月に育休復帰し新しい部署で勤務を始めました。コロナ対策で休憩中の雑談等もなく、慌ただしい職場なので先輩たちとコミュニケーションがなかなか取れません。時短勤務で早く仕事を終わらせたいというのもあるのですが、ふと自分は可愛げのないやつなのではないかと考えてしまう時があります。 どんな態度だと可愛げのある人間だと思って貰えるのでしょうか。態度を改めたいのですがどうすればいいのか分からなくて迷っています。
休憩コロナ育休
みん
ママナース, 検診・健診
もえまる
内科, 外科, 一般病院
・いっぱい話しかける ・挨拶いっぱいする ・笑顔絶やさず とかですかね、、?
回答をもっと見る
2年目整形看護師です。最近整形以外の外科内科の入院も受け入れてて、大腸ファイバー検査目的で入院となった患者さんがいます。主治医はポリペクには絶対ならないからね〜と言われました。そのことを申し送りで先輩に伝えるとなんでか分かる?と言われ、ちょっと分からないので調べてきますと言い調べてみましたが、よく分かりませんでした。 考えられる理由が分かる方いれば教えて頂きたいです。
2年目新人
ゆー
新人ナース
A414
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
患者さんの背景がわからないので一般的なことしか言えませんが、ポリペク以外の明らかな目的があって検査をする(術前のマーキング等)もしくは抗凝固系の薬剤を多剤内服していて出血リスクが高く、ポリペクの適応があったら休薬して仕切り直す場合…などでしょうか?
回答をもっと見る
面会が緩和して、家族さんが病棟に上がってくるようになりました。間食許可出てないのに、おやつをかくれて患者さんに渡したのが2回あって、3回目で家族さんに断りを入れたことに対して患者さん自身に怒られてしまいました。遅れて、間食のおやつ持ってこないでくださいと言ったのは申し訳ないのですが、かくれて持ってくるのもなとも思い、モヤモヤしています。
回復期コミュニケーション2年目
ぽんず
病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 お腹がすくのは、わかります(私も入院していてお腹がすいて、たまに?間食を、看護師さんにDrの許可を貰っていただいた上で、です)が…それには主治医の許可がないとダメですよね。 あと病院によっては食べ物などを持ち込まないでくださいみたいに書いてあるかと…。
回答をもっと見る
大学の同級生との付き合い方に困っています。 同級生Aさんは、新卒からA病院で働いており2年目です。私は卒後県外の病院で一年働き、地元に戻る機会があったときにAさんに勧められて2年目からA病院でAさんと一緒に働くことになりました。 Aさんはとても優しくて良い子なのですが、時々話していて怖いと思う時があります。 私がある時小さなミスで先輩に怒られてしまった時、そのことを帰りにAさんに話して、「あの先輩怖くて苦手」と私が言うと、Aさんは「わたしはその先輩好きやからそんなこと言わんといてよ」と言われました。少し愚痴を聞いて欲しかっただけなのに私が悪いの?とグサっときました。 また、別の日に休憩室でAさんと話していた時も、上記のミスについて、「この前は大変やったよね!〇〇してもたんやろ?他の先輩とかにはなんか言われたりしたの?」と、私のミスを周りに聞こえるような声で話され、落ち込んでいたのにミスを周りに広められたみたいになり傷つきました。 心配してくれてるはずなのに、私はもうその子に相談するのが怖くなり、一緒に働くことも怖くなってしまいました。別の病院に行っていれば、こんな気持ちをAさんに持つこともなかったのにとも思います。 でもまだ働き始めたばかりで、仕事は頑張りたいです。でもどうしてもAさんとシフトが被る時もあり、怖くて胃が痛みます。 どうしたらAさんを傷つけず、適度な距離で仕事ができるのかわかりません。 ただの愚痴です。長文すみませんでした。 でももし何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
シフト2年目正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
vergil
プリセプター, オペ室
sakuyaさん お疲れ様です 私も少し苦手な同級生と働いていて怖いと思っている時期があったのですごく良くわかります。 同級生だからこそ他のスタッフより距離が近く話しやすいと感じてくれてるが故にわざとではないにしても心ない言葉で傷ついてしまいますよね。 そしていきなり関わらなくなったり、突然距離を置くことも難しいこともわかります。 しっかりとした解決策になるかはわかりませんが、勤務を続けていくうちに仲良くなれる別のスタッフが見つかることが一番かと思います。 話しやすく、考え方や価値観が似ている人と仲良くなってその人と話している時間が長くなっていけば自然とAさんと距離が置けるのではないかと思います。 すぐにどうにかできるようなアドバイスができず申し訳ありませんがsakuyaさんが少しでもストレスなくお仕事ができるようになることを願っています。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)