2年目」のお悩み相談(7ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

181-210/1512件
看護・お仕事

こんにちは、 看護師2年目の急性期で勤務しています。 最近のことなんですが、せん妄患者さんがいて対応してましたがひっかく、殴るや、ほんまにええ加減にせえよと言われつい患者さんに手が出そうになってた自分が怖くなりました。 患者さんはせん妄でしょうがないことなのに自分に嫌気がさしてます。 みなさんはこのようなご経験ございますか? せん妄患者さんの対応をする時に気をつけていることを教えていただきたいです。

2年目急性期夜勤

チョコボール

急性期, 新人ナース

62023/12/12

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私の部署は、一般病棟では見きれないからと言って転棟してくるせん妄患者さんが多くいます。殴られ蹴られ噛みつかれ…噛みつかれた時は流石に針刺し同様採血され最悪でした笑 せん妄だから仕方ないと思いつつも、頭に来ることもしばしばあります。 また、チョコボールさんの様に手が出そうになることも良くあります笑 殴られそうになった時は手を押さえてすぐ抑制したり、薬剤投与で落ち着かせます。 あとは、せん妄の要因となっている物を取り除いてあげるとか、可能な範囲で色々やらせてあげるとか、傾聴ですかね(^^;; こちらも忍耐強くないと務まりませんよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。3年丸々働くほどのメンタルはなく、結婚する予定もあるため、来年中に転職しようと考えています。今後病院では働くつもりはありません。現在、クリニック(精神科)とデイサービスなどの施設を考えています。これらのところで働いた経験がある方は、働いてみてどうだったか教えていただきたいです!

デイサービス2年目施設

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

42023/12/10

ゆあ

急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

こんにちは🙌 私の話じゃなくて申し訳ないのですが、友達が精神のクリニックで働いていたのですが、仕事的には病棟にくらべたら楽だけど、元々の看護師数が少ないから子供の体調不良とかで休みずらいと言ってました。あとスタッフが少ないからこそ人間関係の当たりハズレは大きいからハズレだと地獄だそうです。 あとは精神だと患者が結構癖あるので採血は多いと思うんですけど、「絶対1回で、失敗しないで」と本人や付き添いから言われたりも多いとのことです。あとは戻るんですけど、クリニックだと事務仕事も看護師が行うこともありますので、今まで事務さんとかにお願いしてたこと全部やらないと行けなくなる場合もありますね…。 私も精神病棟で働いてますが、転職悩んでます…

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師2年目です。転職を考えていて、病院では働きたくないなと思っています。その反面、第二新卒で転職してもいいのかな?と思ってしまいます。このくらいの時期に転職された方いましたら、アドバイス等お願いします。

2年目転職病院

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

32023/12/09

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ看2年目です。メンタル病んで2ヶ月ほど休職しましたが、現在は復帰して2ヶ月経っています。 しかし、体調に波があって、どうしても涙が止まらなくて仕事に行けない日が月に2回、気分が沈んだままとりあえず出勤している日がほとんどで、職場でも大丈夫そうに振る舞ってしまいます。 人間関係はとても良いところで、サポートもしてもらえているのに、頑張れないのが辛いです。 病んだのは業務のキャパオーバーや、看護師への当たりの強い先生を必要以上に怖がってしまう原因だと思っています。 転職も考えていますが、踏み出せずにいます。 どうしたらいいでしょうか、

休職オペ室2年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22023/11/08

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

日々お疲れさまです。 元オペ室で病んでしまった者です。 今まで様々な環境の場所で働いてきましたが、 人間関係がとても良いところは本当に一握りだと思います。 ここで転職して、人間関係の悪いところへ行ってしまったら むしろ大変なのかなと個人的には思います。 師長さんなどに業務がキャパオーバーであること、当たりの強い先生のオペを外していただくようお願いしてみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で、来年で看護師3年目になるものです。 今だに夜勤に入れていません。 励ましの言葉をいただきたいです😭

2年目

ありりん

呼吸器科, 病棟

42023/12/07

さおりん

循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。 コロナ禍で実習もろくに行けない中で、看護師として2年働いてることがもう凄いことですよ☺️💞 無理せず自分に出来ることを1つずつしていきましょう~✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。有料老人ホームに興味があって、今すぐではないですが転職を考えています。有料老人ホームで働いている方は、何年目くらいで勤め始めましたか?また、メリット、デメリットあれば教えてください!

2年目転職正看護師

ドパミン

循環器科, 急性期, 病棟

22023/12/04

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

有料老人ホームは、いつでも始められます。しかし、基礎が分かってからの方が利用者さんのケアに繋げられます。大切なのは、どこの施設も病院も同じです。個別性のある、思いやりのあるケアが大切です。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟を移動して勉強しないと分からないことが多いのは分かっていますが、気を張りすぎているのかどうしても日勤終わりは直ぐに寝てしまうことが多く勉強不足を感じているのは事実なんですが… 先輩からまとめてきて欲しいと言われた資料も、やらないと…という気持ちが先走って、まとめていたら休みが一瞬で溶けてしまい…(それでも要領を得ておらず、まとまっていない資料の出来上がり) 何も出来ずに1日布団の上にいる日もあり、勉強の話を思い出すと常に仕事のこと考えている気がして、心が全く休まっていないのを感じますが、まだ頑張るしかないのかな… 趣味を楽しみたい気持ちはあっても、楽しみに思えないほど疲れてしまっているのもあるけど… 楽しく働くというのは難しくて、周りの人が裏でどう言っているのか、態度には出てないかもしれないけど、私は空気感で察してしまう部分もあり、どんどん自信もなくなって日々の調整とか報告もはっきり伝えられなくなっているな…と感じる 体調には出ていても高頻度で耳鳴りがするな〜とか胃が変だなとか、出勤時に心臓掴まれてる感じがするとか、程度で実際に腹痛や発熱などの体調不良で休むことはなく、何かしら症状が出たら楽なのにと思ってしまう始末、おしまいです

2年目メンタル勉強

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

12023/12/04

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

時には、堪えて頑張ることは大切だと思います。しかし、ゆきさんは十分頑張っていると思います。仕事を頑張りたい気持ちはとてもよく分かりますが、自分を犠牲にしてまで頑張ることではないと思いますよ。もちろん、休みたいというのは勇気がいることだと思います。病院にカウンセラー的存在の人はいるのでしょうか?また、勇気を出して先輩や師長さんに相談してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すこーし気になったので、、 もし管理職等されている方がいましたらお返事頂けると嬉しいです😊 夜専をお願いされるのはどんな人なんでしょうか??

夜勤専従シフト2年目

てんねんぷりん

内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

72023/07/03

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

私は夜専をお願いされたほうですが 夜勤の方が好き 独身 男性 どのチームもリーダーもできる。(相手を選ばない人) のような理由でお願いしていると言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目のこの時期はどのようなレベルでしょうか?先輩看護師の皆さんはどのような感じで仕事してましたか?2年目になったのに注意されることや分からないことばかりで都度聞いていますが、毎日ドキドキします。お答えして下されば幸いです。

2年目急性期先輩

えす

内科, 新人ナース

22023/11/05

かのん

循環器科, 離職中

2年目のこの時期はなんとなくの業務は一通りできる様になってきたかな?って感じでした。 でもあまりない処置や疾患があるとドキドキしながらやってた気がします。 日勤夜勤に慣れて、仕事以外の時間の使い方が上手くなってきて、リフレッシュもできるようになってきた頃だった気がします。休みのために働いてました。(これはずっとですが笑) 先輩の目が離れて聞きにくくなったりもする頃ですが、まだまだ分からないことがあって当然なのでどんどん聞いて大丈夫だと思います‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩看護師さんたちって2年目の頃もたくさん怒られたり指導されてきましたか?毎日一つずつミスまではいかないですが注意されることとかあり、自分のためとはわかっていますが落ち込みます。何日か経てば学びになるのでいいのですが、一瞬悲しい感情となり泣きはしませんが心の中で泣いてます。厳しい先輩もかつては怒られてきたのですか?

2年目指導先輩

えす

内科, 新人ナース

32023/11/05

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

お疲れ様です。 毎日大変ですよね。 おそらくどのような病院でも叱られてきているとは思います。 難しいとは思いますが怒られたことは気にせず、自身の振り返りのみに役に立てればいいと思います。 あまりにも辛ければ信頼出来る人に相談するのもよいかもしれないです。 無理せずにお過ごし下さいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目で転職サイト使って、ほんとに出来るか不安だったけど、行きたかった病院から内定頂けてほんとに嬉しかった。 しかも私の後にあと3人受ける予定だったらしくその後に比較して決定だったけれど、良い印象もらって当日に即採用頂けた、、1からがんばろう

2年目転職病院

アズキ

急性期, 新人ナース

12023/10/09

はち

精神科, 病棟, 一般病院

こういう話、1年目での転職に悩んでる人に聞かせたいですよね!!素敵です! 頑張ってくださいね(*´ω`*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。4月から2年目なのですが、最近重大なインシデントを起こしてしまったりミスが重なり先輩に怒られてしまったりと負の連鎖です。「◯◯しないようにきちんと確認して気をつけよう」などと心掛けても思わぬときにミスをしてしまいます。当然怒られる事はありますが、重なり過ぎてしんどくなってきました。1年もやっていない看護師という職業にやる気も半減してきました。先輩方もこのように負の連鎖に陥った事はありますか?自分でも浅はかな考えだとはわかっていますが、ご意見を頂きたいです。

インシデント2年目先輩

えす

内科, 新人ナース

32023/03/18

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

初めてまして。10年目の看護師です。 負の連鎖は良くありました。未だにあります。 えすさんのように、ちょうど2年目に上がる時に同じ悩みを抱えていましたよ。でも、えすさんが色んな業務が出来るようになったから起きたことだと思います。気をつけようと心掛けて仕事をしているだけで偉い! 負の連鎖はいつか無くなるので、もうちょっと頑張ってみて!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目病棟看護師です。学生の時の手術室実習を最近思い出し、オペ看に興味を持ち始めました。奨学金は4年返済しないといけないのですが、その後の再就職にオペ看も視野に入れ始めています。病棟勤務後のオペ看はやはり厳しいのでしょうか?経験ある方いましたらアドバイス頂けないでしょうか?

手術室2年目転職

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

12023/09/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病棟勤務とは仕事内容がガラッと変わるので1から覚え直すことは必要だと思います。ただ、それはどの分野、病棟においても同じことかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

感受性豊か、人に共感しすぎてしまうことに困っています。 オペ室2年目の看護師です。 緊急オペ後数時間で亡くなってしまった方の家族がすごく悲しんでいたとか、ひとり親世帯でまだ若い子供がいる親が倒れてしまって、その子が大泣きしているといった場面がすごく苦手です。 私にできることはとにかく安全にオペができるようサポートすることだけなのに、何故か家族側の気持ちに共感してしまって、自分がしんどくなります。 家族の気持ちを考えるのも大切なことだということはわかっているのですが、それに自分のメンタルが引っ張られるのはいかがなものかと、、 正直看護師に向いている性格ではないと思っています。 長々とすみません

オペ室2年目メンタル

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22023/09/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしもありますよ。 人間ですもん。 メンタル引っ張られにくいのが、オペ室ですけど、インオペとか、しんどいですね。 わたしは上記だけが理由じゃありませんが、一度外来に出たんですが、目の前でひとまずお亡くなりにならない部署にいきました。すごく安定しました。今はまた理由あってオペにもどりましたが、また外来に出るつもりです。メンタル引っ張られる外来もありますが、メンタル持っていかれない部署、絶対あるので異動も一つの手です。 でもその優しさ、心持ちは看護師の一つの姿じゃないかなぁ、と思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から「昨日の分の内服飲ませた?1つ余ってて、残数が合わない。飲ませてなかったら先生に報告しようと思ってるんだけど。」と電話がありました。今日は休みです。 内服してもらう前にダブルチェックをするので渡し忘れがない限り飲ませていない、ということはないはずなのですが、何せ夜勤中だったので記憶が曖昧です。自信を持って飲ませたとは言い切れません。思い返せど分かりません。 先生には報告しとくから次の出勤時に再確認してほしいと連絡を受けました。平常時なら申し訳ないと思うのですが、何せ術前内服なので結果ただの数え間違いだったのか、飲ませ忘れていたのか気になりすぎて病棟に折り返しの電話をしようか迷ってます。何ならもう病院に行って確認したいほどモヤモヤしてます。 こういう場合は病棟の忙しさも考慮して電話しないでおくべきなのでしょうか。連休なのでもやもやしたままでいたくないです。病院に直接行くべきなのでしょうか。。

インシデント2年目夜勤

マイペース

外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/09/23

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

電話しない方が良いと思います。 その結果を知ったから、何をするつもりですか?迷惑をかけた人に謝るのは休み明けでもできますし、今、困っているのですから、あなたが結果を気にしたところで何にもなりません。ただの野次馬だと思われるだけだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期看護師2年目です。外科内科の混合病棟で職場の雰囲気は悪くは無いのですが業務が多くスタッフにも余裕が無いので色々な面で疲労が溜まってきています。2年目に入りやっと仕事には慣れてきたような気がするのですが、ストレスからかヘルペスや膀胱炎などを繰り返しています。病院では休めるのであれば休職を勧められているのですが、休むと戻って来れなくなる気がして休む決断も出来ません。同期が今年で退職することもあり休むことや退職を考え出しています。入職後数年以内に休職された経験のある方、経験談など教えて頂きたいです。

2年目ストレス病棟

内科, 外科, 急性期, 病棟

22023/09/10

がじゅ

精神科, 訪問看護

お仕事お疲れ様です。 自身で経験はありませんが、自分も一緒に働いていた同僚や先輩が休職した経験がありますが、休職して戻ってきた人は誰1人居ませんでした。やはり自分が居ない間に誰かに仕事を任せているのが申し訳ないという気持ちが大きい様です。なので、部署異動や転職を考えた方が体調や気持ち的に楽になるのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

基本的なことだとは思うのですが、質問失礼します( . .)" この前血培をとる介助についていたのですが、転倒混和しますかと先輩に聞いたところ「ううん、しなくていいよ」と先輩に言われました。 一応後から根拠とか知っておきたいなと思い調べたところ、転倒混和しないという記事は出てこなくて… 病院のやり方にもよるのかなとは思うのですが、血培は転倒混和しますか?

採血2年目1年目

ぺぺ

外科, 整形外科, 外来

42023/04/09

yr

産科・婦人科, 離職中, 助産師

根拠を知ろうとする姿勢が素敵ですね。 身内に医師がおりまして、聞いてみたところ血培製品を取り扱うメーカーさんの医療者向けHPに転倒混和するように記載してある為、その方がベターだろうということです。 ネットには転倒混和しないという記事は私も調べてみましたが出てきませんでした。 メーカーさんのHPの方に根拠としては凝固防止のため、静かに転倒混和する、と記載がありました。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

節度あるお付き合いとは? 私はまだまだ未熟のため、節度ある付き合いの意味がもう分かりません。 私は付き合って3ヶ月の彼氏がいます。 今年24歳になるのですが、初彼氏です。 母は過保護っぽい所が昔からあり、特に女の子である私だけにはより過保護度が増します。 彼は一人暮らしをしており、私は実家暮らし。彼とは車で2.3分の距離です。私は不定休ですが、彼は土日休みであり、なかなか休みの予定があわない月もあり、日勤終わりの21時頃(残業長すぎて割と日勤はこんな感じです)に、彼氏の家に寄って、一緒にゲームしたりして楽しんで、23時ちょい過ぎに解散して実家に23時30分前には帰るようにしています。 母は23時になるとピッタリくらいにすぐ「良い加減帰ってきなさい」とLINEを入れ、電話に出るまでずっと掛けてきます。 この状況が何度も続き私は「もうほっといて欲しい、いつまで門限みたいの作るの、何歳までやるの、もうやめて欲しい、干渉しすぎだから」と言いました。 母は「いつまでなんてない、23時に帰るのは常識的な事でしょ、節度持った付き合いをしなさい、まだ挨拶にもきてない。しかも彼氏にもあなたにもお母さんとの信頼関係ができてない。信頼関係ができたら話は別になるかもだけど。とにかく節度をもちなさい」と怒鳴られました。 24歳社会人2年目。節度を持った男女交際とは? 常識とは? もう成人した社会人なんだし、自分で判断して、この人となら泊まりたいって思えたら別に泊まっても良くないですか?この貞操観念おかしいんでしょうか? 何人もの不特定多数としたいとかじゃないです。好きだから長く一緒にいたいんですよね。 節度を持った男女交際とは何なんでしょうか?

彼氏2年目人間関係

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

82023/09/09

yumilk

美容外科, クリニック

正直、過保護すぎるような気がします… 一般的に大学や専門学校、あるいは成人したタイミング、就職したタイミングで門限や交際関係については言われなくなるものだと思っていました。 彼のとの関係云々の前に、ご実家から出る予定などはないのでしょうか? 私自身は大学時代から実家を出てますが、地元で進学就職した弟も、お金を貯めて今は実家から数駅隣の駅で一人暮らしをしています。 お母様と距離を取ることも必要なのではとお見受けしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目の34歳です。 12月末で退職することを課長に伝えるつもりです。 現状、人手不足で日勤も夜勤もヒーヒー言うてる状態です。そんな中、退職を切り出すのもと心苦しいのですが、自分の人生なので、、、 パートナーが東京転勤になり、 私も来年から東京に行って美容クリニックで働きたいと 思ってます。 今婚約中でパートナーが東京転勤になり 結婚するので、 12月に退職させていただきます。 それまでは頑張りますと切り出そうと思ってるんですが、どうでしょうか。

美容クリニック結婚2年目

趣里

総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析

22023/06/10

c.y.a.r

内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期

ご婚約おめでとうごさいます! 事情がはっきりしているので、そのように伝えればいいと思いますよ。 12月だと年度末に退職するのとはまた違うと思うので、早め早めにしっかり伝えていかれた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目ですが7月いっぱいで退職予定です。 転職後は訪問看護師なりたいと考えています。 しかし転職エージェントさんから、 もう少し臨床経験を積んでからの方がいいとアドバイスを頂きました。 確かに経験不足の為、経験は積みたいと思ってました。 そこで訪看を目指す上で、転職後は療養型の病院や施設である程度働いてから、訪看という流れは大丈夫なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします🙏

2年目退職訪問看護

さかな

その他の科, 新人ナース

32023/06/05

あきりんご38

精神科, 訪問看護

おはようございます。 訪問看護ステーションによっては新卒からの受け入れOKなところもあるので、個人的に希望が固まっているのであれば訪問看護で転職されてはどうかなと思います! 実際には同じステーションにも新卒から訪問看護に来た方がいて、所長補佐としての活躍されています。 転職エージェントはさかなさんが転職回数が多い方がお金になるので、希望と異なる病院や施設の経験を提案されたのかもしれません。 訪問看護を早く始めればその分訪問看護の経験値が上がりますよ😊 せっかく退職してやりたいことが見えているのであれば、やってみて分かることもあると思います✨ さかなさんが素敵な職場に出会えますように😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。私は元々、母性に興味がありましたが、一般の病棟に勤務しています。しかし、やっぱり産科などの病棟に行きたいと考えていますが、看護師免許のみでこの経験年数で可能でしょうか?

免許産婦人科2年目

r

内科, 新人ナース

22020/11/16

ちょす

小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, 学生, NICU, オペ室

私は看護師として産科病棟で働いています。 助産師さんにしかできない仕事もあるので悩みもありますが働くことはできるとおもいます。 私は2年働いて来年からは助産師になるために助産師学校に行きます。 そういう道もありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟のアンケートで ①辞めたいか? ②苦手なスタッフはいるか? に対して答えなきゃいけないのですが、正直ここ数ヶ月憂鬱な気分で、優先順位的に見て怒られる必要がないこと、努力しても批判ばかりされるため可能であれば辞めたい思いが強まっています。(2年目なのですが、1年目のときから私たちに対して厳しく優しくありません。しかし今の1年目には優しいというか、、態度が違うのです) わたしの答えは①はい②はいなのですが、正直に書くと印象悪くなりますでしょうか? 本当に嫌がらせなのか?など何で怒られる必要があるのかわからないときが多々あります。

2年目辞めたい1年目

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22023/08/31

こんこん

その他の科, 介護施設

面談で呼び出されるかもしれませんが、辞める気持ちがあるなら正直に書いちゃっていいと思いますよ~ 印象が悪くなったってやめる職場なら気にしなくていいんです。

回答をもっと見る

健康・美容

最近、手洗いとアルコールで手荒れがひどいのですが、皆さんはおすすめの手荒れ対策ありますか

2年目正看護師病棟

ぽんず

病棟, 一般病院

22023/08/29

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

私の職場は香りがついているものを身につけてはいけなかったので、仕事中はアトリックスのハンドクリームをひたすら塗っていました。 夜寝る前には別のハンドクリームを塗ってから肌荒れ用の手袋をして寝ると良くなってきました。 お大事になさってください😢

回答をもっと見る

職場・人間関係

例えば、患者の変化に気づかなかったとする 先輩が気づかなくて、下の子に指摘されたら「あーほんとだね、先生に言っといて」みたいな感じでおわるけど、下の子が気づかなくて先輩が指摘すると、「なんで気づかないの?これインシデントだよ?悪い方に行ってたらどうするの?責任取れないよね?先生に報告とインシデントレポート書いといて」ってなる 自分を棚に上げる先輩には絶対にならないと決めました。 全ての問題に対し、自分が当事者じゃなくても問題意識を持てる人になろうと思いました はぁ、控えめに言って気持ち悪いわ

総合病院2年目先輩

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

82023/01/02

ひろさあママ

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 あるあるですよね! 私のときは先輩などは、もみ消しちゃうこととかありました。 新人のころは、やはり目につくから先輩達みんなで新人の粗探しばかりですよね。 悔しいけど諦めるしかないですもんね。 私もそんな先輩にはなりたくないと思って働いていました。 色々理不尽なこととかありますが、まりおさん頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目で異動願い出した方っていますか? 私は今1年目で精神科に配属になりました。 同期はいません。 今は業務に一通り慣れましたが、業務のこと以外に話す相手がいないので、辛いなって感じてます。 他病院に配属された同期が羨ましく感じます。人間関係で異動願い出す方っていますか?教えていただけると嬉しいです。

精神科2年目1年目

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32021/10/05

てぐー

プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

後輩で2年目で異動願い出した子いました。もともと希望と違う部署に配属されてしまったのでずが諦めきれず希望だしたら通ったみたいです!

回答をもっと見る

お金・給料

2年目看護師です。給料がいつもは25万前後いただけていたんですが、先月から21万程度に激減してて。残業が減ったから??なんでだろう?って思ってたんですが、これまでは2.3万くらいの休日勤務手当がついていたのですが、前月から項目ごと消えてしまっていたのでその分減少しているみたいでした。 休日勤務はもちろんしてますし、その手当が無くなるってダメなんじゃ??って思うんですが、、がめついって思って言いにくくてこういうのって相談した方がいいですかね…

給料2年目

アルカレミア

新人ナース, 病棟

22023/08/21

かのん

循環器科, 離職中

それは上司に確認していいと思います! お給料は労働の対価ですから、当然の権利ですよ! とはいえ、2年目だと言いにくさもあると思うので、同期を巻き込み、あわよくば先輩を巻き込み上司へ報告してもいいと思います。 アルカレミアさんだけならプリセプターとか信頼できる先輩を頼ってもいいと思いますよ! 看護師責任感が強い人が多いので、相談したらきっと力になってくれますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。現在准看護師のため正看護師の資格取得のため学校へ通いながら病棟勤務していました。 平日は日勤であれば午前のみ。平日は夜勤が殆どでしたが働いたあとそのまま市内の学校へと通っています。 6月頃から体調を崩したため現在休職中です。 このまま今の病院へ復帰するか夜勤3回程度の病棟か夜勤なしの病院への転職か悩んでます。 学校があるため平日の午後は働けず転職は厳しいでしょうか。

休職准看護師2年目

かめれおん

内科, 新人ナース, 離職中

22023/08/19

みいこ

その他の科, ママナース, 介護施設

学業に勤務に、尊敬します。 私のいとこも、働きながら准看護師の資格を取って、正看護師の学校にそのまま進学して一年で退職しました。退職後は、派遣のパートで平日は訪看、土日のどちらかは健診や、病棟で働いていましたよ。 正看護師の学校卒業して新卒で就職してました。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目になる者です。 去年7ヶ月勤め適応障害になり休職して退職し、看護師として復職せず現在にいたります。 看護師として再就職したいと考えていますが、適応障害と伝えて就職が上手くいくのか不安です。 同じように休職し退職されて転職された方、 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

2年目人間関係転職

kiaora

その他の科, 新人ナース

32023/08/18

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

転職する際、マイナビなどのサイトを通すかと思われますがその時に診断されている病気がないか聞かれました。その時に言わなければいいかとは思いますが、病棟に復帰したいなら伝えた方が働きやすいと思います。それで就職難になるかは本音はどこも言わないんじゃないですかね、、適応障害あるならいらないは倫理的に良くないので……。でも適応障害であることを伝えて、それでも来て欲しいという病院があり、そこに行きたいと思えたなら働きやすくなるはずなので、今後のこと考えると伝えるべきだと思います。 美容クリニックなどは気にしないかもしれないです。適応障害と診断された先輩は転職できていました。

回答をもっと見る

愚痴

2年目看護師です。 持続点滴の大体の時間のメモリを点滴に油性ペンで書いてないだけで師長にちくられました。しかも私もその場にいるのに😂 ベテランのA看護師にメモリふらないといけないよと注意されて、すみません。気をつけます。と言ったのに その後そのA先輩がB先輩に言ったせいで、B先輩からなんでメモリふってないの?すみませんじゃないよ。とネチネチ怒られました。 そんなに悪いことしましたかね、メモリを書かなかったのは悪かったと思いますが、私は毎回滴下数確認しています。 そんなことよりB先輩ナースコール対応やケアに参加して欲しいです。 はあ辞めたい。

ナースコール2年目辞めたい

にっくねーむ

新人ナース

52022/09/07

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 ナースコール対応ろくにしてくれない人に言われたくないですよね。 メモリふったところで滴下が間違ってたら無意味ですよね。 そもそも輸液パックに油性ペンで書くのって大丈夫なんですかね…? どっかで輸液パックの吸着がどうので、あんまり良くないと聞いたような…🤔 私の間違いならすみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月末で病院を辞める予定の大学病院2年目看護師です。辞める理由として、人手がどんどん不足しているのに業務量は増えるばかりで、一人一人に降りかかる業務量が半端なく、身体的にも精神的にもダメージを負っているからです。私は小児科病棟で働いており、先輩も比較的優しく、子供たちも可愛くて楽しいのですが、それ以上に忙殺された日常に重い疲労がのしかかり毎日辛いです。それなのに給料は夜勤がなければ手取りは20万もいかない。流石に限界です。更に、新卒1年目で離職率30%、3年目では50%超えという現状がある時点で、今の病院に居続ける価値を感じなくなりました。 皆さんも、これを聞くと働く気失せませんか?上の先輩ほど辞める思いは全然ないと思いますが、、

大学病院残業2年目

大看山

介護施設

42023/07/21

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

お疲れ様です。人手不足は辛いですよね。先輩方が優しいことが救いですが、やっぱり生活していく上ではお金も体力も必要になってきますし、いい条件のところを探した方が無難ですね💦お身体ご自愛下さい。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22025/04/29

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

02025/04/29
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

72025/04/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

292票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

481票・2025/05/06

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

541票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.