寝たきりの患者さんに皮下注射をする際、みなさんはどのように行っていますか? 寝たまま肘を曲げさせて打ってますか?
内科2年目一般病棟
れもちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
お腹に打ってます。
回答をもっと見る
最近子供欲しいと思う。けど、仕事をもう少し頑張りたい。結婚式終わってから子どもを考えていたけど、コロナ禍で見通しが立たないし、、、 ちなみに2年目で、結婚して4ヶ月です。 先輩方のアドバイスいただきたいです。
妊娠2年目一般病棟
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
子供は授かりものですし、今は仕事を頑張りつつ、子供が出来たらとても喜ばしい事だと思います。私は結婚式場の見学に行き出して、すぐに妊娠が発覚して出産後に結婚式をしましたが、子供交えての結婚式も良かったです◎ あとは旦那さんと意見の相違がないか話し合っておくのもいいと思います!
回答をもっと見る
看護師2年目です。 職場に1人ちょっときつい人がいてかなり苦手です… 自分が心許している人にはニコニコするし絶対にトゲのある言い方はしませんが、それ以外の人には基本笑わないしトゲのある言い方をされることが多いです。 今日の夜、その人に申し送りをしていたところナースコールが重なってしまって出れる人がいませんでした。 申し送り自体はあと2人で終わるところでした。その人の頭の中では、途中でコール対応すると申し送りの時間も押すから、申し送ってしまってからコール対応するというのが正解だったみたいなのですが、私は思わずコール対応しようとしてしまいました。そしたら、送ってよ!と言われてしまって… その人の中の正解に当てはまった行動をしないと今日のように言われる…って考えると、もう怖くて仕方ないです。 その人に送りするときは噛み噛みだし手は痺れるし、今日はなにをつっこまれるのかって考えるとつらいです。 この先も一緒にしていくことを考えると仕事続けていける自信ないです…
ナースコール申し送り2年目
たん
新人ナース, 病棟, 慢性期
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
もんのすごく気持ちわかります。私も2年目です。申し送りの時何突っ込まれるんだろうといつも胸が苦しくなります。
回答をもっと見る
夜勤バイトって経験年数結構ないと厳しいですか? 看護師2年目ですが技術が全然ダメだと無理ですよね。 色々支払いがあって今の給料だとギリギリなので何か掛け持ちしようか迷っています。
給料2年目夜勤
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
採用されれば何年目だろうと、やれますよ。あなたが.やれるかどうか?です。
回答をもっと見る
2年目の子に指導やミスを指摘した際に 『はいはいはい、分かってます、分かってます』 『うんうん、』って言われて、なんか、へ? ってなってしまった、、 何回も同じこと指導してるのに 改善無しで、呆れてしまってこっちが ふと笑ってしまったらそれに合わせて 『へへ』って、笑ってて、思わず 「いや、そこ笑うところじゃないから」って 真顔で言ってしまった、、 ミスするのは仕方ないと言えど、 なぜヘラヘラしてんねん、ってなってしまった。。
2年目指導
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
pa_ma2
老健施設, 回復期
いやまじで、なにわろてんねん!
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、例えばアスパラギン酸カリウム混注のビーフリードに、タゾピペを側管投与していい理由が分かりません。 配合禁忌について、皆さんは普段どこを見ていますか⁇ これは単独投与!っていう、これはこう!っていう参考書程度しか分かりません、、、 応用できるようになりたいです! 酸性だから、とか何か見てるポイントなどを教えていただけるとありがたいです。
2年目勉強病棟
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
覚えるしかないかと。 例えば、セフトリはCa含んでる薬剤に投与する時は前後フラッシュ必要とか、メトクロはアルカリ性剤に投与するときには注意必要とか。
回答をもっと見る
木曜日の夜、緊急弓部置換して、金曜日の予定TEVARが外回りだったのに、上トップ2人がいないから、外回りから外され、今日の日勤帯(昼休み)に来た緊急TEVARは結局保存になったけど、目の前で私はいないものとして 「今日残れる?」 「緊急だけど外回り行けそう?」 「私が器械出しやろうか?」 「この前の緊急の疲れがまだ残っててさ…」 まぁ予想はしてたけど私には一言も声掛けられないんだよね。 昨日の予定TEVARの外回り外されたばっかなのに、 今日はこの仕打ち。イラッとしたし、悔しすぎてその場で泣きそうになったけど我慢した。 患者さんの安全、命が第1優先だから、経験浅いし、予定オペも1人立ち出来てないからしょうがないのも重々わかってるけど、流石にちょっとこれは我慢できなかったわ。携帯触って聞いてないフリしちゃったわ。
オペ室2年目モチベーション
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
お辛いとは思いますが、あなたを守るための優しさですよ! 予定症例ならあなたを助けるバックアップが組めますが、 残業の間、外回りとしてあなたが1人の時に何かあったら機械出しは場合によってはどんなに大ベテランでも指示できないです。 悔しさをバネに頑張ってください。 あなたはオペ看としての立派なプライドをお持ちですから、看護記録や手順書などしっかり頭にいれて1人のスタッフとしてカウントされる看護師になれるはずです。
回答をもっと見る
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
自分ではないですが、友人に何人かいます😊 2年目でクリニックに転職した子や新卒からクリニックで働いてる子もいます。 皆、働く前は技術や知識が心配と言っていましたが、クリニックが新人を育てようという雰囲気の所で大変ながらやりがいを持って今も皆頑張っています😊 よかったら参考になりますように。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 以前体調を崩し、休職していました。今は体調も 落ち着いてきたので転職したいと考えています。 転職するのに休職していた過去が不利になるのは 理解していますが、やはりなかなか経験も浅いなかで 1度休職をした者はどこも採用しませんかね、、?
休職2年目転職
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
cナース
一般病院, オペ室
とろろさんこんにちは! 一年目に半年で休職したものです。 私もほとんど何もできない状態での転職でした。転職サイトを活用しましたが私の場合は一年も経験していないことや、休職理由からあまりいいイメージは持たれませんでした。面接に行った際にもなぜ転職サイトを活用したのかという質問を受けました。病院側は1人のスタッフを雇うたびに転職サイト側に結構な額を支払っているそうです。そのため、私のような経験が一年もない者にお金を払うことは難しいということでした。そういった理由や、休職したという経歴から面接は落ちていました。ですが、転職サイト経由でなければウェルカムといったニュアンスでも返答が返ってきたこともあります。 現在は自分で病院の口コミなど検索して問い合わせ、その後で見学をして面接を受け無事に入職し働いています。 転職サイトは経歴がある方が使うと便利だとは思いますが、経験が浅ければあまりお勧めはできないかなと思いました。自分の目でその病院を見ることが1番大事かもしれません。 でも休職してても雇ってくれるところはあります!まずは自分の体が最優先ですから健康第一に頑張りすぎずに適度に頑張ってください!上からのような物言いで申し訳ありません。 少しでも参考になればと思います!
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、体温測定の際に患者が側臥位だった場合、圧反射の関係で仰臥位に戻して測定した方が良いと思いますが、圧反射による影響が無くなるのは仰臥位にしてからどのくらいでしょうか⁇ お手数ですが、ご教示のほどお願いします🙇
2年目勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そこまで気にしなければいけない疾患を逆に知りたい。 体温のアセスメントが0.1度単位くらいで必要なアセスメント、何ですか? 別に反体側で測れば良いのでは。 例えば圧反射気にして38.1度計り直して37.9だとして、何か報告に影響あります? 体温を観察する上で数字だけが本当にアセスメントとなり得ますか? 私は体を触って汗を観察して、インアウトみていきますけどね。 圧反射を気にしろと医者に言われたのなら、そのエビデンス逆に質問します。 すみません、質問の答えにはなってません。
回答をもっと見る
自閉症でも准看護師は続けられますか? 昨年にASD(自閉症スペクトラム)を持っている事が判明して手帳も持っています。 職場の環境(終末期医療が大半の介護病棟)に慣れず辞職しようかなと思っているのですが次の仕事をどうしようか悩んでいます。 ASDを持っていても看護師、准看護師を続けている方いますか?その場合どのようなところで働いていますか? また別のお仕事をするとしたらどんなお仕事がオススメですか? お願いします。
離職准看護師2年目
朝野カズマ
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
nanami1118919
内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 自閉症は持っていませんが、私も対人関係が苦手かつ、病棟のマルチタスクをこなす事が出来ずに辞めました。 今の職場が脱毛メインの美容クリニックなんですが、やる事は一方的に患者様の肌に機械を当てるだけなので、もしコミュニケーションや業務内容が大変だと思われているのであれば、オススメだと思います。特に営業トーク等もする必要なく、大丈夫ですかー?の声かけのみです。あと、一人での業務なので気楽です! もし、主様が男性の看護師さんなら、かなり需要が高いと思います☺️
回答をもっと見る
施設看護師2年目です。 施設ではA勤務とB勤務があります。 A勤務…1対1で患者様に寄り添った看護 (イレギュラーなことは少なく繰り返し業務) B勤務…サ高住のため50人程度の看護 (イレギュラーのことがあり臨機応変な対応が必要) 施設看護師1年目の後輩から 「Bの勤務では焦ってしまいミスをしてしまう」 「Aの業務をしていたい」と言われました。 事故予防のためにはAをやってもらうべきですが それを続けていたら成長もしないし 他の看護師に負担が増えると思います。 どちらの業務をやっていても給料は同じです。 この場合は後輩の意見を聞き入れて A勤務をひたすらやってもらうべきですか?
後輩2年目施設
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
B勤務のシャドーイングとかはいかがでしょうか
回答をもっと見る
転職してから皆さんは何年後頃に妊娠をされましたか? 春から転職をしたのですが、早く妊娠をして早く子育てしたいという思いがあります。ただ入って1年目は非常識かな?、2年目は年数的に係やプリセプターなどがつくかもしれないな?などと考えてるとあっという間に3年が経ってしまいそうです…笑 理想としては2年目の前半あたりに妊娠→後半から産休みたいな感じだといいなとか思ってるのですが、皆さんはどうされてましたか?復職についてもお話お伺いたいです。
産休復職プリセプター
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は転職して3年目になろうとした頃に妊娠しました。 新婚で転職して、最初からこっそり妊活していましたが妊娠せず、 転職して1年くらいになる頃から不妊治療に通っていました。 体外受精まで進んだので、勤務調整の関係で、師長にも言いましたが、応援してもらえました! ちなみに、転職半年で委員会とプリセプターと看護研究が付きました(笑) 体外受精していたときも、看護研究の最中だったので、 「途中で妊娠したらどーなるんですか?」と師長に聞きましたが、「やれるところまでやってくれたら、代わりをつけるよー」と軽い返答でしたw(結局、看護研究終わるまでに妊娠せずでした😅) 私は苦戦したので、結果的に3年目になってしまいましたが、 同僚には、転職1年足らずで妊娠した方もたくさんいますよ! 転職3ヶ月で妊娠の方もいました。 ちなみに、もともとは夜勤有りの常勤で、 産休育休を経て、生後10ヶ月で復帰、 時短の日勤常勤で勤務しています! 復帰してから5年目になりました!
回答をもっと見る
2年目の看護師です。経管栄養中の患者さんの咳の量が急に増え、酸素も下がっていたため栄養を中止し吸引を行った際に患者が嘔吐しました。口腔内のみ吸引し落ち着くまで待ち、再度先輩看護師とともに吸引しましたが再び嘔吐。酸素投与開始し、バイタルサインも変わりなく経過しましたが、絶対誤嚥していると思います。 誤嚥性肺炎になってしまったら絶対私のせいで、と思い不安と恐怖で仕方ありません。先日誤嚥性肺炎出なくなった方を看取ったばかりだったので、もしものことを考えると何も手につかなくなります。このような状況の時はどうしたらいいですか?また、同じような状況になった方はいませんか?
2年目夜勤メンタル
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
胃からの逆流誤嚥は高齢者に よく頻発するので珍しい事ではないですよ。 しかしその逆流誤嚥が1番リスクが 高いので注意が必要です。 逆流誤嚥予防のためにも ギャッジアップの時間を もうけているでしょうか? また、このような状態になった際は 私は病棟内の緊急コールを押して 患者さんを完全側臥位にして 酸素投与しながら無理せず吸引します。 心配な場合にはモニターも付けます。 バイタル測って異常値があれば 主治医報告して指示を仰ぎます。 異常値なければ主治医来院後に 報告、相談します。 責任感が強い方なんですね 1人で抱え込まずに助けを呼びましょ〜。
回答をもっと見る
看護師2年目です。コロナ対策の中、東京-関西で遠距離恋愛をするのに疲れました。ただの愚痴です。 病院のコロナ対策として、 ・首都圏に住む人と会うためには、事前に師長に報告が必要 ・会った後には4日休んだ後にPCR検査を受ける必要がある ・陽性となった場合、過去2週間の行動を師長に提示する必要がある 学生の頃から、結婚を前提にお付き合いしておりましたが、コロナ対策での会いにくさに疲れました。正直なところ、我慢できずに内緒で会ったこともありますが、患者さんに移してしまったらどうしようと心配になったり、罪悪感に駆られて内心とてもしんどかったです。 また、上司や同僚も「県外の兄弟と会ったら業務に支障をきたすから、コロナになってから会っていない」「実家に帰るのは迷惑をかけるから地元には帰れていない」など口を揃えて言うので、彼氏と会うために休みをもらうなんて、とても言いづらいです。 師長は、県外に彼氏がいることを知っていますが「1年くらい会えないの覚悟で付き合うしかないよね。」など言っていました。 今日は、先輩が今月から同棲を始めたと言う話題で休憩室で盛り上がっており、とても辛かったです。 私も彼氏が近くにいれば仕事も恋愛もうまく続けることができたのに、、、 看護師で遠距離恋愛してる方はどうされていますか? プロポーズしてもらい、彼のもとへ行くことも考えましたがまだ2年目と言うところで、迷っています。
2年目退職ストレス
2年目Ns
新人ナース
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私も看護師2年目で彼氏と遠距離恋愛をしています! 1年程会えていません😭会いたい気持ちはありますが、私も他の人の迷惑になってしまう…などと思い会うのを躊躇しています。 この状況がいつまで続くかわからないため、別れようかと悩んだこともあります。できる時は通話やビデオ通話をして、会ったときに何をしたいかなど楽しいお話をして何とか今も乗り越えています! 結婚を前提にお付き合いしているのであれば、彼の元へ行くのもありなのではないでしょうか?
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、食前インスリンを投与したが食事が全く取れてない患者について、皆さんはどう対応されてますか⁇ ベッド上安静かつ認知症の患者様で、夕食前に血糖値が高かったため、インスリンを投与。 結果として、眠前の血糖測定の際、患者は血糖値が49程度しかなく、発汗などの症状がありました。 ブドウ糖を静注しことなきを得ましたが、食事内容や量を確認、先輩に確認の上で食後にもっと訪室し都度観察や早めの血糖測定を行えば良かったと後悔してます。 皆さんなら事前にどう対応しますか⁇
2年目勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
まる
循環器科, 病棟, 一般病院
はじめまして。 インスリンの単位数にもよりますが、血糖値が300、400と高いのであれば、食前にインスリン投与しても良かったのではないかと思います。 あきらかに認知症があり、食事摂取できるかわからない患者様で高血糖症状がないのであれば、食事摂取量を見て食後打ちでも良かったかもしれませんね。
回答をもっと見る
2年目になっても毎日指導されています。 気にかけてくれている感謝と、他の同期と比べて劣っているんだと劣等感があります。 このまま看護師続けていいのかすら悩んでいます。 辛いです。
同期2年目指導
2年目
内科, 病棟
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
新人からでごめんなさい。 看護師長さんの「人にはそれぞれ成長スピードがあるから、人と比べて落ち込まないこと、それよりも自分を大切にしてあげてね。いつか丁寧に成長してきた成果がでます。」って最近聞いた言葉が心に残ってます。私はバイトで成長スピードが遅かったのでこれからが心配なんですがこの言葉聞いて少し安心したので共有させていただきます
回答をもっと見る
現在看護師2年目で4月から3年目になります。今は大学病院に勤めていますが精神的にも肉体的にも限界を感じており転職を考えています。もともと美容に興味があることや、給料が下がることに抵抗があり美容看護師への道を考えています。(脱毛メインの場所に転職するつもりでいます) そこで本題ですが、エージェントを使うと雇い側はエージェントに多額の費用を支払うことになるためエージェント利用は受かりにくいという情報を耳にしました。 初めての転職で何もわからないですし、働きながら転職活動をすることを考えると、エージェントを利用したくなるのですが、内定を貰いにくいのであれば自分で一からやるべきかなとも迷っています。 実際に美容看護師になられる方は、どちらが多いのでしょうか? また、もう一点気になっているのが土日休みの有無や頻度についてです。現在1-2年後に結婚を考えている彼がいるのですが、教員の仕事をしており平日休みは夏休みや冬休みだけで基本はありません。美容クリニックのターゲット層的に土日休みが少なくなるのは承知しておりますが、全く土日休みがないとなると今後の結婚生活や出産子育てなどのライフイベントは厳しいのかなと感じています。 土日休みは実際どの程度あるのでしょうか?また実際に美容看護師はしながら結婚出産育児をされている方はみなさんの周りにいらっしゃいますか?
美容クリニック結婚2年目
もか
泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ネコ
透析
美容看護師になったばかりの者です。 新人だからか、繁忙期ではないからか、土日休みは月に3〜4日ありました。希望休も出せますが、繁忙期は通りにくかったり、連休取るのは難しいと聞いてます。ライブイベント云々に関しては大手なら福利厚生も整っていると思うので、職場の雰囲気や上司の考えにもよるのかなと思います。私の職場では育休中の方やパートに切り替える方もいて、柔軟に対応してくれる印象です。 転職はエージェント使いました。しっかりと面接対策やってもらえたのと、職務経歴書の添削などもしていただけたのでありがたかったです。 受かりにくさはわからないです… 私は2社受けて、1社落ちましたが、その1社が元々受かりにくいと言われている会社なのでエージェント利用が関係しているかは分かりません。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 最近、仕事でイライラしてしまうことが多いです。 主治医の態度や、先輩の言い方、患者のことなど、毎日穏やかな気持ちで過ごすことがないです。一年目の時は修行だと思っていたので、自分の勉強不足で、自分がダメだと思いながら仕事をしていました。そのため、あんまり苦痛に思いませんでした。自分が悪いため。 しかし、ここ最近業務に慣れ、色々思うことがあります。他の人の言い方とか態度とか気になってしまい、ひどい態度をされると同じようになってしまいます。ピッチで先生がいいなら、それでいいです。などと言ってしまいます。 自分の性格がどんどん先輩のようになっていって、とても辛いです。思い出して反省してます。こんなかんじになってしまったので、もう辞めた方がいいでしょうか…
2年目急性期先輩
あ
病棟
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
いつもお仕事お疲れ様です。 そうやって自分の言動を振り返ることができるのは素晴らしいことだと思いますよ! きっとお疲れでしょうからゆっくり休めたら良いのですが…
回答をもっと見る
後輩看護師が、2勤務続けて挿管・心マ対応が必要な急変対応をしました。 各患者は40代、80代の方です、振り返ると、バイタルや症状で状態の異変に繋がる部分はありました。 私は場面を振り返りと、 ・その場面であればこうゆう行動が必要だったね。 ・その場面ではあれば最悪こうゆう展開が起きる予想も必要だったね。 ・急変対応は経験して少しずつ対応出来る様になるよ。 といった振り返りとアドバイスを行いました。 皆さんならどのように関わりますか?また、若手の看護師の方ならどのように接してもらうと励みになりますか? ご回答お願いします。 ちなみに、後輩看護師は2年目、私は看護師11年目です。
後輩急変2年目
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
はじめまして!今年プリセプターをやっていたものです。参考になればと思い返答させていただきます。 私はですが、後輩看護師を指導する時にまずは後輩看護師がその場を体験してどう感じたかを聞くようにしています。たくさん伝えたいことはあると思いますが、受け身ではなくその看護師がその場で何を感じて、自分はどう行動したか、その行動はどうだったか、次はどうしたいかなど聞くようにしています。それを聞いた上で、まつナースさんが振り返りしたようなことを伝えるとより次につながるのではないかと思います。同じような事例を使って実際シミュレーションしてみるのもいいと思います。次に同じようなことが起こった時にこれはできたね、とできたことを評価できると後輩看護師のモチベーションも上がると思いますし、急変に対する怖さも少し軽減するのではないかと思います。 あくまでも私が後輩だった頃と今指導している時期の経験で感じたことなので参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
2年目助産師です。 転職をしようと動き始めてはいるものの、不安があります。転職のきっかけは、人間関係と業務内容、教育体制が確立しておらず不安定であることです。 経験した分娩件数は約40例程で、いくら病院としての機能が立派であっても、助産師としては未熟です。 今のタイミングで転職すべきなのか、やって行けるのか不安です。
2年目人間関係新人
ぴーこ
産科・婦人科, 病棟, 助産師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私も助産師でしたが、 看護師の教育体制は しっかりしていても 助産師こ教育体制は ほぼなしで病棟師長の 采配次第でした。 自分で学びを深めるしかなかったです。 2年目で40件は私からしたら しっかりと経験していると思います。 ぴーこさんが転職したいと思うようならする方がいいかもですね。
回答をもっと見る
もう少しで2年目になります。未だに入院をとるのが苦手です。特に緊急のときはテンパってしまい、必要な情報が取れていなかったりサインをもらい忘れたりとミスが多くなります。夜勤をやっているときに緊急入院がきて、 案の定確認事項を沢山残して申し送りをしました。先輩には情報収集や業務の理解ができてないから抜けが多くなると指摘を受けました。理解しないで受け流すなんてムーディだね。とも言われました。悔しいけど図星なので見返したいです。自分のためにも! 皆さんが情報収集する上で優先順位の高いもの、効率のいいやり方などがあればアドバイスもらいたいです
2年目夜勤1年目
コマ
整形外科, 病棟
あきりんご38
精神科, 訪問看護
おはようございます。 先輩の言葉で奮起されていて素敵だなと思い、コメントをさせていただきます。 優先順位が高いものはその疾患での観察項目に直結するような既往や現病に関して、内服薬・生活動作に関すること、緊急連絡先の確認等が挙がると思います。 自分が申し送られて毎回助かる先輩がいれば、その方の情報内容が大事になるポイントになる可能性が高いので真似すると効率が良いと思います😊 効率に関してのアドバイスでは、緊急入院時に時間がない時は◯、△、✕、◎など自分で決めた記号と必要項目をリンクさせるとメモを取るのは早くなります。 例えば私の場合は車椅子移動の方は◎にしていました。 1年目の夜勤で緊急入院までとれるなんて、立派な看護師だと思います。私は出来ませんでした。 苦手なことを克服しようと努力できるコマさんは、受け止めようとしているのでムーディとは違うと思いますよ😊✨応援しています!!
回答をもっと見る
現在、看護師2年目で休職中の者です。 昨年看護師になり、新卒で4月に大学病院に入職しました。 が、しんどくなり2ー5月まで休職し、また元の病棟に戻り勤務していましたが、やはりしんどくなってしまい、9月〜現在休職中です。 体調としてはもう回復していると思っており、早く仕事したい気持ちでいっぱいです。 来年の2月から訪問看護で働くことが決まりました。 しかし、看護師歴は約一年ほどしかなく、歴が浅いことに不安を感じます。 看護師歴が浅くても訪問看護はできるのか、また訪問看護にいくと医療処置が少なく看護技術はもう諦めることになるのか疑問に思っています。 三年は大学病院にいたかったのが本音ですが、忙しさ人間関係に耐えきれず、訪問看護に逃げてしまったような感じです。 歴が浅くて訪問看護されてる方いらっしゃいますか
休職2年目訪問看護
さや
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 終末期
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
経験が少なくても、訪問看護できますよ☺️ 私も似たような感じで、訪問看護してます。 病棟看護ほど、医療処置はありませんが、そこそこありますよ🌸 訪問内容や利用者様の医療依存度的なところはステーションによっても違いますので、さやさんの就職される所と違ったらすみません💦 うちはドクターがいない、病院の母体でもない、民間のステーションなので、採血などはありません。 点滴は指示があればやりますし、吸引や摘便などはもちろん、他にもCVポートの管理、ストーマ管理、経管栄養、バルーン管理、胃ろう、気切の処置、呼吸器管理もします。 強いていえば、急性期、最先端の医療、救命救急的な要素はありませんが、利用者様の生活に密着した看護ができます。 なかなか奥が深いですよ☺️ 人間関係ですが、訪問先の利用者様やケアに慣れてしまえば、一人で自分のペースで仕事ができるし、車移動で音楽をかけてストレス発散したりできるのはなかなかメリットだと思ってます🤭 初めは誰でも不安ですし、全部のケアや処置もできる必要はないです。 訪問先の利用者さまによって、同じケアでもやり方やこだわりがあったりしますので、少しずつ教えてもらっていけば大丈夫ですよ🙆♀️🍀
回答をもっと見る
私は摘便が嫌いです。 というのも、汚いからとか臭いからとかいう理由ではなく、どのくらいの力具合で実施すると出血を起こしてしまうのかがわからず怖いからです。😣 消化管出血は急変、死に至る可能性のあるものですが、硬い便をかき出すのもそれなりに指をゴソゴソしないと難しいです。たかが摘便のために出血して発見が遅れて患者さんが死んでしまう、、裁判にかけられて看護師免許剥奪、、まで想像してしまうのでできるだけ自分で出して欲しく、便-4日や腹部症状がある時でないと実施したくないのですが、出血は余程爪を立てたりこねくり回したりしない限りは滅多にないものなのでしょうか、、?
2年目指導一般病棟
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんばんは、 摘便はもちろん医師の指示の下の医療行為です。また、体位や物品、やり方が看護技術として提示されてます。病院でもマニュアルがあるべきだと思います。 応用を利かせず、病院のマニュアル通りに施行し、その前後の経過をしっかり追うことが大切だと思います。 私が1番怖いのは、経験から生み出した技術の応用だと思います。応用もエビデンスがあればマニュアル化すればいい事ですしね。許可のない応用ほど、事故を生み出します。
回答をもっと見る
看護師一年目です。 急性期病棟で働いていますが、自分には向いてないなと感じる日々。もともと訪問看護に興味があり、2年目から訪問看護ステーションに転職を考えていますがその事を伝えてる家族にはやめない方がいいのでは、と言われます。 経験を積むことが大事なのは分かりますが、私自身このまま病棟を続けたいと思えません。 やはり臨床1年で訪問看護にいくのは厳しいのでしょうか。
2年目訪問看護急性期
うきちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私は訪問看護の経験はないので、参考にはならないとは思いますが、、、 訪問看護は1人で利用者さんの元に行ったりするので、ある程度の知識や判断力がないと何かあった時の対応が難しいのではないかと思います。そう意味で、もう少し病棟で経験を積んだほうがいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
施設で働いている人に質問したいです。 まだ2年目ですが、ある程度したら老人ホームなど施設で働きたいと思っています。施設なのでは看護師が少なく責任が重くなってくるのは理解しているつもりです。今病院で働いているうちに必要な知識や資格を取りたいと思っています。 看護師2年目からでも施設で働けるのか、仕事内容とかどんな知識が必要なのか、資格として取っておいた方がいいものなどいろいろ教えていただきたいです。
2年目施設勉強
( ・∇・)
病棟, 一般病院
ほっぺ
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析
こんにちは! 私は病院の外来の透析室、美容クリニック合わせて2年程しか経験がありません。また、美容クリニックですので医療行為はほぼ無かったです。 そんな中で、6月からサ高住で働かせて頂くことになりました! 業務内容については説明をして頂きました! 主に、吸引、経管栄養、IVH、尿カテ、ストマ、酸素等の管理、褥瘡の処置、予防、インシュリンの注射だそうです!! 後は緊急時の対応ですかね! 入ってから勉強の毎日だと思いますが、頑張ろうと思っております! 経験浅くても取ってくださる所もあるので、一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、誤嚥性肺炎で入院のご高齢者。補液での栄養から経口摂取に変わりました。調べたら消化管の機能が正常でない場合は末梢静脈や中心静脈からの栄養摂取と出てきたのですが、経管栄養か静脈栄養を選択する際の違いは何でしょうか⁇ 消化管異常ということは、誤嚥性肺炎の人は経管栄養で誤嚥を起こさないため⁇ ただ、高齢者だと嚥下機能が低下しているため、誤嚥しやすいと思います。 お手数ですが、ご教示のほどお願いいたします。
誤嚥経管栄養脈
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
誤嚥性肺炎の患者さんは基本的には絶食後、誤嚥リスクが高い場合は経鼻栄養が選択されます。 静脈栄養は絶食中の栄養補給が目的ですが、すべての栄養素を補うことができません。また、水分のため腎機能や心機能に考慮しなければいけません。 腸管を使用しないことにより免疫機能の低下も起こります。感染予防として少量の経鼻栄養を行うことも多いです。
回答をもっと見る
1年目です。学生の頃から皮膚科に強い関心があるのですが、1、2年目で皮膚科クリニックに転職するのは入職後苦労するでしょうか? これができれば大丈夫!という技術等あれば教えてください。 また、リアルな仕事内容を教えていただきたいです🙇♀️
皮膚科2年目クリニック
じろべえ
介護施設
mamyuuu
クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室
初めまして! 看護師2年目での皮膚科クリニック、結論から言うと大丈夫だと思います。 ただ皮膚科と言っても様々で、美容クリニックのようにレーザー治療や脱毛をされているところもあれば、形成外科のようにホクロ除去など小手術をされているところもあります。 もしそれらをされているクリニックに行くのであれば、機械の扱いや手術の知識なども必要ですが、それは入職してから教えてもらうので大丈夫だと思います! 基本的に必要な看護技術は、軟膏塗布(軟膏を患者さんに塗るだけ)と、創傷処置(傷の処置)です。 創傷処置は切り傷からやけどまで、皮膚の傷に対しての処置なので、看護師が1人でできるような処置が多いです。 皮膚科は、大変で覚えることが多い!苦労する!という感じではないですよ。
回答をもっと見る
点滴の滴下について 初めて点滴準備から滴下投与までするのですが、私は計算が苦手でいつもできません… 先輩に聞いて何回も助けてもらってますが「もしかして計算苦手?」と言われ…時間を分に変えたりってするのが暗算できないんです。 点滴タイマーを買いましたが、結局それでわかるのは1分に○ml投与するかであって、それを1時間で○mlにする方法がわかりません。 同期が、「指示は同じだし大体分かってくるよ。例えば持続で500mlを3パックだったら○mlだよ」と教えてくれたのですがそれもよくわからずでした。 本当に情けなくてすみません。 こんな私に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
滴下同期点滴
な
急性期, 一般病院
めがね
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
500mlを3パックでの場合、1日で3パック投与するということなので、 24時間÷3パック=8になり、1パック8時間で投与することになります。 1パックは500mlなので、 500ml÷8時間=62.5になり、端数を切って60ml/hになります。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、皆さんは1年目をどう過ごしましたか⁇ 頑張った反面、自分の思った1割しか出来ておらず、また燃え尽きたのかやる気もなくなっています。 先日3年目の先輩と話していたら、早めにきて物品を早く揃えられるようにした!や沢山研修を受けた!などの努力をした話を伺いました。 もっと知識技術、コミュニケーションを良くして長く働きたいです。 勉強方法、リラックス方法、夜勤の過ごし方、人との関わり方の工夫などありました教えてください。
コミュニケーション2年目1年目
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。
先輩1年目勉強
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
Y
精神科, 病棟
指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました
回答をもっと見る
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)