病棟経験2年目の男性看護師です。 学生の頃から考えていたのですが、男性看護師が職場にいることで頼りにしていることはありますか? 雰囲気の変化などはありますか? 僕は力仕事と高いところに手が届くくらいしか実感していません。笑
男性2年目病棟
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
中年男性が不穏とかアルコール離脱で暴れ回る患者がいるとき、男性いるとしっかりおさえてくれるので助かります。笑
回答をもっと見る
1年経つまで残り3ヶ月…。正直あと少しで1年経ってしまうことに焦りを感じる毎日です。焦ってドタバタ動き回ったり、仕事を忘れてしまいそうになったり…。先輩達からまだ沢山注意されてしまいます、1年で成長したことは?ときかれても実感がありません。 先輩からは「焦らなくていいから」と言ってもらいますが、その一方で「もうすぐ1年経つからねぇ」と言われます。同期の中でも上手く業務がまわせない方の人間です。 このまま2年目になってしまうのが不安に感じます…。独り言で申し訳ないです。
同期2年目先輩
レイ
HCU, 新人ナース
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
日々お疲れ様です。 1年目だって2年目だって言われる時は言われます!! 焦らず一つ一つ根拠も含め確実に覚えて後輩にいずれ教えれるようになればいいと思いますよ! 理由は分からんけどこーするのが正しいからとかじゃなくてしっかり理由付けで覚えて立派な看護師になってください!
回答をもっと見る
皆さんの意見を聞きたいです。 2年目の外国人看護師です。最近忙しくて疲れてしまうと頭が回らなく日本語を間違って言ったりすることが多いです。一般病棟だけど、医療ミスまで至らないが、気になると落ち込んでしまいます。情けないなと思うこともあります。日本語でちゃんと伝えられなければこの仕事はできないちゃうかなと最近思います。新人で看護業務以外の役割としてマニュアルグループのリーダー(強制)をされていますが、ベテランナースが多く意見も言いにくいし、知識浅いから突っ込まれることが多くいえないし、日本語でちゃんと言わないといけないから会議前日から動悸して眠れなくストレスです。そしてグループ前の資料全員分のコピーしたり、グループ会議が終わった後には私とサブリーダーの二人でで会議内容まとめてマニュアルも修正したり、などなどさらに仕事が増えてきます。しかし、それなのにグループ会議(1時間以内)以外は残業を付けられません。修正やまとめなどは勤務終了後遅くまで残るか、持ち帰りかって感じです。病棟の業務改善するためしないといけないですが、勤務外での仕事もするのは正直しんどいです。そして新人の症例もあって、やることが多く毎日落ち着かない状態です。全て諦めたく、鬱になったのではないかという時期もありました。 新人で知識浅く、日本語の問題もありますが、皆さんならどう思いますか。
リーダー残業2年目
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
どちらのご出身ですか?? 文章ではとても流暢に書かれていらっしゃって、それも漢字とひらがな、カタカナも使い分けて素晴らしいです。 日本語を間違えるのなんて、日本人でもありますし、ましてや適切に日本語を使えない日本人も私を含めています。 それを揚げ足を取って、話せないだの書けないだのと言われたら、そこの同じレベルに立たなくて良いですよ!! 多く言えないのありますよねー...。 見ている人は見ていますし、私もまりさんの頑張りをすごいと思う1人です♪♪♪ もう、無理と思ったらそこで休むことも必要ですよ。 無理にカラダとココロを駆使しても、それに見合ったものがあるとは保証できませんから。
回答をもっと見る
2年目救急センターで働く看護師です。最近仕事が嫌になって転職したいなと思っています。理由としては忙しすぎる業務や人の粗探し、悪口が大好きな病棟雰囲気や給料が安いのが主に上げられます。 また私の病棟は2年目になっても指導者の目がありいつも細かいところまで注意されたりできていないところは強く言われたりします。指導なのでありがたいことなのですが気分が落ち込みます。 2年で転職するのは早いなと思い3年は頑張ろうと思っていましたが嫌な思いして毎日行きたくないと思ってまでとどまる意味がわからなくなってきました。 ですが親を失望させてしまうことや周りの目、転職への影響などたくさん考えてしまいます。 やはり3年頑張るべきなのでしょうか? もちろん転職には有利になると思いますが実際どうなんでしょう?
三次救急2年目辞めたい
ゆ
救急科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
3年同じ部署で頑張るのが無理なら部署異動したらどうですか? 3年間勤務して職歴を充実させたらいいと思います。 面接の時に、この異動は上からの指示でって言えば問題ないです笑 給与が安いのはどうにもなりませんが、、、、
回答をもっと見る
2年目になってから体調がずっと悪くご飯が食べれなくなり体重も減りました。ずっと体調が悪い原因が分からず自分の働いてる病院でも精密検査をしましたが原因が分からず仕舞いでした。 同期や先輩に仕事の愚痴や今の現状(仕事前に抑うつ状態になる、車で通勤をしていますが事故にあったら強制的に休職になり休めるから誰か後ろからとかでもいいから車突っ込んでくれないかなって思ってしまう)を話したら病院に行くことを勧められました つい先日心療内科に行きうつ病の診断を貰い診断書をいただきすぐに休むように言われました 明日師長さんに会い渡す予定です。 そこでみなさんに聞きたいのですが今月あと2回夜勤があります。そこの夜勤にでるべきなのかを聞きたいです。 明日話すことが緊張して眠れません。無事にお休み頂ければなと思います。
うつ休職2年目
YOSE
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
仕事のかわりはいくらでもいます。 なんだかんだでどうにでもなります。 自分のSOSは自分で無理だと言ってあげましょう。診断書が出てるのであればその日付からお休みになるので(日付は記載してもらいましたか?休職の診断書ですか?) 記載されているかとは思いますが、そのまま、すぐに休むように言われたとお伝えすれば良いかと思います なので、いまは身体とこころを休めましょう
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
春で看護師12年目になります。過去にプリセプターを3回しているのにまた年数が空いたからとすることになりました。 久しぶりのプリセプターですが、今時短勤務で16時には帰宅します。 それなのにプリセプター勤まるでしょうか。
プリセプター2年目
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
aki食育菜園
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 看護多機能
割り切る! 時間内で務める (笑) 同じ経験値の様だったのでコメントしました。失礼します。 時短勤務ですから。。 プリセプター3回も!ほかに当たって欲しいですよね。。
回答をもっと見る
2年目の教育がうまくいかない… 1年目はちゃんとプログラムもあって、スタッフみんなの目が行き届くが、2年目は何もない、 どんな目標を立てたらいいのだろうか? 何かあれば教えてください。
2年目1年目
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
私は、2年目の看護師には、興味があることを聞きます。 それを中心に指導案を考え、目標達成してもらうよう、支援します。 並行して、事例検討を3ヶ月に一例出してもらいます。 事例検討は、なかなか指導が大変ですが、病態整理にあった看護計画と、その評価にポイントを絞るといいかもしれません。 要は、3年目に新人指導を任せたいからです。 指導も大変💦頑張りましょう👍
回答をもっと見る
摂食障害(神経性無食欲症)の患児の看護をしたことがある方に質問です。 神経性無食欲症の患児に対して具体的にこんな関わりでコミュニケーションが上手くいったなどの成功体験を教えていただきたいです。
三次救急混合病棟受け持ち
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
まるこ
学生
食べ物の話はNGです。 兎に角 カロリーとか太る痩せるの連想も。
回答をもっと見る
急性期の内科で働いています。社会人経験を得てから働いている為30代ですが2年目です。毎日残業があります。定時は8:30~17:15ですがとても忙しい時は17:30になっても仕事をしておりそこから終わって記録って事も多いです。歳もあり健康面を考えるとあまり長くいない方が良いのかなと感じています。また忙しいと私自身焦ってしまいインシデントも起こしやすくなってしまいます。ですが、給料面や福利厚生も考えるともう少し頑張った方がいいのか悩んでます。意見頂ければと思います。残業代は全部ではないですが出ます。
インシデント2年目急性期
スカイ
内科, 消化器内科, 病棟
いちぢく
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, リーダー, 外来, 保育園・学校
頑張れるならば3年は頑張ってみてください。3年頑張ればある程度の基礎も固まります。1、2年で転職するよりも3年頑張っていれば転職もしやすいかと思います。 ご自分の傾向も分かっておられますし、インシデントを起こしやすい時などを気をつけながら体を大切に頑張ってみてはいかがでしょうか。人間関係や働きやすさ(福利厚生なども含めて)が悪くないのであれば、体調などは上司と相談するのも良いかと思います。部署などの考慮をしてもらうのも方法です。 転職は私も経験してますが、1から新しいことを覚えることにもなります。よほど良い条件があれば検討して良いかと思います。その時は、実際に働いておられる方の話が聞けると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
エビデンスに基づいた看護とはをテーマにレポート課題が出てるけど事例が思いつかない、、、、2年目になってプライマリーとしても動き始めたけど正直プライマリーとして機能できてない気もするし🤔日々何も考えずに看護してるわけじゃないけどいざレポートに書こうと思うと自分が何をしてきたのか全然わからんな〜〜〜
受け持ち外科2年目
ね
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
コロナみてエビデンスなんて言語なくなったよん
回答をもっと見る
ちょっと前まで認知症の人は病棟に一桁人数くらいだったのに今は15人くらいいる。 ADLが全介助の人。不穏で叫び出す人、その叫びで目を覚まし叫び出す人。体交しようものなら暴言や暴力奮う人。 これから高齢者がもっと増えて来たら認知症も増えて、この状況も悪化するのかな。 本気で転職考えようか。
2年目病棟
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
み
急性期, 病棟
お疲れ様です! 私も脳外科勤務で、介護度も高く、疾患による意識障害の患者も多いため日々疲れます。 認知症患者の対応も大変ですよね。 私もほかの科も勉強したいので転職を考えています。 看護師の仕事はハードワークなので、辛くなったら違うことに目を向けてリフレッシュするのもいいかもしれません😊
回答をもっと見る
前の職場で人間関係で上手くいかなくて、うつ病を発症し、退職。12月から新しい職場で働いてます。 まだ、入職して1ヶ月で慣れるのにいっぱいいっぱいで周りに迷惑をかけてしまっています。 そういう状況の中で、また消えたいという気持ちが出てきてしまいました。私は、どうしてそういう気持ちが出てきちゃうんだろう。どこで間違えたんだろう。
うつ2年目辞めたい
しょーこ
内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
しょーこさんにとって、仕事は辛いことしかないのであれば、あなたの人生のために離れることも必要なのかもしれないですよね。新しい職場で慣れるまでにいっぱいいっぱいなのはみんな経験することですから、そのせいで悲観することはありませんよ。なによりもご自身の心を大切にしてあげてください。
回答をもっと見る
みなさん、日頃勉強したものは何にまとめてますか? ノートに書いたりあんちょこに書いたりしてるけど、知識と知識の結びつきが不足していて、現場で活かせていないと感じています。圧倒的な経験不足が大きいとは思うのですが… 一冊に知識をまとめて、何か分からないことや学んだことがあればまずこれを見る!という、学生の頃に使っていたレビューブックのようなものがあればなぁと思ったりしています。 皆さんの普段の勉強法やまとめかたについて教えてください!
レビューブック内科2年目
ひつじ
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は、日頃のケアや患者さんの既往歴などでわからないことや教えてもらったことがあればその場ではメモして、帰ってから調べたことを自分なりにまとめていました。小さめの手帳にまとめて、新人の間持ち歩いていましたよ!見出し付箋とかも貼って、すぐに調べられるようにしていました。 患者さんとの関わりから学んだことは、知識と実践が結びついて忘れにくいと思います!
回答をもっと見る
明けましておめでとうございます✨今年は委員会を持ったり、後輩指導もできるようにがんばろう!在宅復帰支援も視野に入れて動けるようになりたい。 今年もどうぞよろしくお願い致します😆💞
内科2年目
ひつじ
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
はる
外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院
あけましておめでとうございます! 私もママナースとして働いています。 目標を持ってお仕事するの大事ですよね! 私もいろいろ頑張りたいです(^-^)!! よろしくお願いします!!
回答をもっと見る
明日の夜勤は初めてメンバーに同期がいる日 なぜかめちゃめちゃ緊張する
同期2年目夜勤
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
ズー
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
わかります!! いつも以上に巡視行って家に帰ったら爆睡したことあります!
回答をもっと見る
2年目男性看護師です。1年目のときに急性期病棟の 人間関係や過剰な業務量のストレスに耐えられず転職しました。 今の病院は人間関係は前のとこより良いです。しかし仕事としては全然興味が持てないし楽しいと感じることもあまりないです。命と扱うこの仕事はストレスがすごいです。このまま続けるかどうか考えています。 みなさんは看護師を続けるのはどうしてですか?
混合病棟男性総合病院
けん
総合診療科, 病棟
sk
消化器内科, リハビリ科, 病棟
楽しい、やりがいを感じるから続けられていますが、私も人間関係や過剰な業務にやられて。自分の精神面や身体面が不安定になるなら元も子もないと思います。 淡々と業務をこなすだけでできる仕事でもないとおもうのでやりたいことを追求していくのが良いと思います!
回答をもっと見る
看護師2年目で、総合内科の急性期病棟で働いています。 突然外来への異動を看護部長から言われました。 「診断がない状態の患者さんを診て、基礎から学んでアセスメントしていけるのは外来だけだし、素晴らしい看護をする主任の下について、主任の看護を学んでもらいたい。」と言われました。 外来はバタバタしてるイメージが強くて、私の苦手分野ではあります、、、 正直尊敬している主任の下で働けるのは光栄なことだなとも思いました。 でも今の病棟が一番働きやすく人間関係も楽ですし、夜勤手当ても多いので今のとこから出たくない気持ちもあります。 これから家のローンも払い始めなければいけないし、3年目になれば妊活も始めたいと思っているところでした。 異動を言われた人はどんなふうに言われましたか?? 自分の中ではいい看護ができているようには思えないけど、上の人はみんなあなたの看護を認めていると言われて、異動しやすいように持ち上げているだけなんじゃないかとしか思えなくて、、 自信をなくしてしまいそうです。
外来2年目急性期
な
総合診療科, 新人ナース
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
病棟→外来では働き方もお給料も違うので悩まれて当然だと思います。 妊活、子育てを考えるのなら外来はいいかもしれませんね。尊敬している先輩と働けるということも、とてもメリットだと思います。師長さんは異動をスムーズに勧めるために色々言われると思いますが(笑) なさんが何を今、大切にしたいかでお返事をされたらいいと思います。
回答をもっと見る
2年目なのに多重課題が苦手です。 この前はフリーで午前お風呂当番だったのですが、 MRI検査出し(ミトン外したら指輪してて取れない+失禁してて着替え必要)+採血+道尿+ナースコールか重なり急ました。 外回りしすぎると今度は他のお風呂当番にも迷惑かけるし、自分のやるべき事(その時はお風呂当番)が全然できず、仕事がさばけていないと落ち込みます。 当初自分の仕事ではないこと+一筋縄ではいかない事が合わさると、うまくいきません
指輪ナースコール採血
茜
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
フリー業務ってけっこう難しいものだと思いますよ。2年目だと大変ですね。年数重ねると、これは部屋持ちに任せても大丈夫、とかいろいろ判断もできるし、後輩が多ければ頼まれても優先順位によっては断ったりもできる。 2年目だと、先輩から頼まれたらまだ断りにくいし、自分が全部やらなきゃいけないって背負い込むと終わらないし。 声をかけあったり、その都度情報共有するのが大事だと思いますよ。フリーだからってなんでもかんでもやることはできないので。
回答をもっと見る
2年目ですが、内服ミスとか点滴忘れとか初歩的なミスが続いてしまっています。ずっと私だけ遅れていて、一年目の子はもう緊急入院を取り始めているのに私はまだ一度も取ったことがありません。患者さんの異変にもこの前気づけなくて、病棟の忙しさにもついて行けません。 辞めたいです。これ以上患者さんを危険に晒すわけにもいかないし、転職頑張ります。転職が決まるまでどうやって仕事したらいいんだろうか、、、
緊急入院点滴2年目
きらきら
循環器科, 病棟
このは
内科, クリニック, 検診・健診
お疲れさまです もしかしたら多重タスクが苦手なのかな、と思いました 転職活動されるのも一つの手かと思いますが、まずは朝一でTO DO リストを作ってはいかがでしょうか?それを午前と午後でわけて、午前休憩入る前に午前分が終わっている確認します。 できてないことや時間がかかりそうな時はリーダーに相談するといいと思います。こうするとやり忘れはだいぶ減ると思います。 私も多重タスクが苦手で、よく先輩に「Aが遅れていてBもやらなきゃで優先順位がわからず焦ってるので相談させてください」と昼前に言ってました 失敗が続くと自信がなくなってますます悪循環になって居づらくなってるかもしれません まず昨日よりできたこと、に目を向けて少しずつでも上向きになれるように応援しています
回答をもっと見る
あーもう先輩に迷惑かけてばかりだ。 今日の夜勤、15分わたしのせいで残ってしまったし、色々聞いてしまった〜そんなことくらい先生に聞いとけよって自分でも思う。 夜勤で、話しやすい先輩には自分の考えとか、アセスメントとか、色々話せるのに、話しやすいけど、色々質問してくださる先輩には、こんなこと言うと、アホだと思われるかな?とか色々考えてしまってだまってしまう。 自分の思い込みが激しいだけなんだけどさ そういう、質問してくる先輩がいることは自分の分からないことを見つけれるしありがたいことだけど、わたしにとっては苦痛。頭真っ白になる。 先輩みんな、なんでそんなことまで知ってんの?知識ありすぎって毎回思う。ほんとすごい。尊敬でしかない。 そして、自分の知識のなさに泣けてくる。きっと同期はこの質問答えられるんだろうなとか考えて、自分が出来損ないに見えてくる。今日の帰りも自転車漕ぎながら泣きそうだった。悲しい。 もう2年目も終わりだよ。 こんなこともできないのかよって思われてるんだろうなぁ。
アセスメント同期2年目
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
すごくわかります。 私も今日仕事終わって泣きそうでした。 シャワー浴びながら無心でした。 こんなことわかんないの、調べてないの、勉強してないの、知ってて当たり前でしょ、みたいな視線に思えてきてしまいます。
回答をもっと見る
2年目看護師です。 情報収集が未だにうまくできません。 情報を頭で整理するのが苦手で、酸素指示とか不穏時指示とか血圧指示とか尿量指示とか、ちょっとややこしいともう頭がぱんくしてしまいます。 それは患者さんのところに行った時も同じで、酸素、血圧、ドレーン、バルーン、部屋の環境など、ひとつひとつを確認するのにものすごく時間がかかってしまったり、すぐに頭から抜け落ちてしまいます。 時間の使い方も下手で、特に初めて経験することはみんなの何倍も時間がかかってしまいます。 また、修得しないといけない技術とか知識とかにも鈍感で、勉強は人一倍してるのに大事なこと身についていません。Aラインの準備も採血も0点校正も、人工呼吸器もドレーンも分からなくて、最近気づけば周りの同期はもうできるのに、、、みたいなことが多々あります。 仕事の抜けもめちゃくちゃ多いです。 私は辞めるべきですよね? じっくり深く考えることは得意なのですが、私はどんな仕事をしたらいいでしょうか?
不穏情報収集同期
きらきら
循環器科, 病棟
とん
美容外科, クリニック
おつかれさまです! 辞めるべきかはあなた次第だと思いますよ! ある程度時間をかけても、抜けがない方がいい場合が多いと思います。 じっくり深く考えるといえば、研究系ですか?一人に時間をかけられる方面の看護はいかがですか?
回答をもっと見る
深夜なのに怖くて怖くて寝られない。 最近仕事が怖くて眠れない。日勤前でも準夜前でも。深夜前とか尚更。 何が怖いの?と言われたらはっきりこれが。とは言えない。 この前患者のところにラウンドしに行った時、カーテンを開けようとしたら手が震えて胸が締め付けられる感じがあった。謎。笑
ラウンド三交代2年目
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ごん
パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です(◍•ᴗ•◍) 知らず知らずのうちにストレスはたまるものです(*_*) あんまり無理せず、たまには息抜きも大事ですよ(^^)
回答をもっと見る
皆さんは髪の毛を何色に染められていますか? 私は1年目は大人しく地毛(黒)でいますが、2年目になったら染めようと考えています。ちなみにまだまだ大人しくダークブラウン(アッシュとかではなく)かなと思っています。 参考にしたいので教えてください。
2年目モチベーション急性期
なす
病棟
でぃそん
新人ナース, 病棟
アッシュグリーンです! あまりいないので、目立ちますが…😂
回答をもっと見る
最近、満床で忙しいです。 午前中のうちでとりあえず受け持ち患者さんの検温は終わらせたいと思っているんですが、 割り込み業務や、処置、点滴、昼当番など あると終わりません。 そうすると、午後からもバタバタで 記録も間に合わず日勤でも20時とかに 帰る日々です。 特別、私のいる病院が忙しいわけでもなく、 先輩ナースは「まぁ別にそんな忙しくないしね」 と言っており、きっちり時間で帰られています。 でも、2年目のわたしにとっては、とても忙しく感じてしまいます。 優先順位を考えながら動いたり、血圧も今は電動を使ったり、工夫はしていると思うんですけど、 なかなか時間内に効率よく仕事が終わらなくて悩んでいます。 それと、一人の患者さんはみれても他の患者さんはあんまりみれてないみたいな、ちゃんと把握できてないとかも感じるので、どうしたらいいでしょうか。
記録2年目病院
まぁ
内科, 新人ナース
なべ
オペ室, 派遣
拝見いたしました。 業務の効率化を図ることに尽きると思いました。 私の経験からで申し訳ありませんが、 リハビリ特化型デイでの業務からですが、バイタルは、一人で3台を使って同時に測定していました。 腋窩での検温も、意思疎通の出来る方ばかりでしたので、挟むまでは行いますが、後は利用者様任せで大丈夫でした。 無駄話しも、こうゆう時には役に立ちますので、しっかりとコミニケーションを取る事で、業務の効率化に結びつくと思いますよ!。 少し、肩の力を抜いて、頑張ってみては如何ですか?。
回答をもっと見る
私は病院からの給付型奨学金を借りていてあと2年働けば返還しなくても良いのですが、保育園で働く看護師の求人を見つけて条件もとても良かったので面接に行ってしまいました。 元々今の病院を辞めたいと思っていたのですが、金銭的に厳しくなるのは目に見えています。 正解なんてないとは思いますが背中を押していただきたいです。
求人面接2年目
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
りー
新人ナース, 介護施設
わたしも金銭的に厳しくなると分かっていましたが、前の病院で働くのが精神的につらくなり転職を決めました。 仕事に対する優先順位によると思いますが、わたしはお金より働きやすさをとって転職したことを後悔していません。 身体を壊す前に、無理をなさらず☺️
回答をもっと見る
1年目に転職して2年目ですが、女社会と命に疲れました。 元々精神科に興味があり、女性もそこまでいないし命に関わるような環境でないと思うので行きたいと思うのですが転職しすぎでしょうか。
精神科2年目1年目
けん
総合診療科, 病棟
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
精神科で働いて3年目になります。 精神科は女性多いと思います。でも男性看護師もやはり男手が必要となる仕事なので各部署に必ずいますね。 新たな分野で覚えることもあると思いますが、精神科は楽しいですよ。 急変ももちろんありますが、急性期バリバリの内科よりは比較的落ち着いていると思います。 精神科であれば急性期がすごく勉強になりますよ! 自分がやりがいを感じる職場を見つけるまでは転職も良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師として働きながら妊娠出産子育てを経験された方いましたら、大変だった点、後悔した点、アドバイスなどなどお聞きしたいです。現在看護師2年目で妊活中です。
妊娠2年目ママナース
おつぽよ
整形外科, 病棟
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
現在妊娠8ヶ月です。 病院にもよると思いますが私は未だに月に5回は夜勤入れられてます。笑 力仕事は変わってくれるからありがたいけど忙しい時とかは申し訳ないなーと思う日々ですね。ただ後悔はないです!
回答をもっと見る
現在2年目です。なんとか人並みに毎日の業務をこなせるようにはなってきましたが、知識が足りない、と指摘されること、自覚することが増えてきました。勉強しなきゃとは思いますがなかなかやる気が出ずできません。来年はプリセプターやるんだから、後々リーダーもやるんだから…という先輩方からの言葉が、とてもストレスです。また業務に対しても慣れが出て来て、やる気がなくなってきてしまいました。どうすれば勉強や業務に対するやる気が出るでしょうか。
2年目勉強ストレス
らら
内科, 病棟
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
慣れてくると勉強する気がなくなってきますよね。 でも今勉強しとかないと来年再来年困るのは間違いなくららさんだと思います。 後輩に質問されて答えられない、急変に対応できず良い結果にならなかったなどが起こる前に勉強できたらベストかなと思います。 年数経つにつれわかってて当たり前と言われることが増え人にも聞きにくくなるので今のうちです! 医療系のドラマとか映画を見るのも手っ取り早くやる気を上げる方法かなと思いました。
回答をもっと見る
医師に言われた病名が分からなくて、 その場は、渋い表情で返したんですけど(笑) 今、調べたら少し意味が分かりました! みなさんはこういうとき、 医師にこないだの調べました!とかって 伝えたりしますか? わざわざそんなことしませんか?😅
2年目病棟
まぁ
内科, 新人ナース
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
わざわざ伝えはしません。
回答をもっと見る
モルヒネの持続皮下注してる人は1週間ごとに看護師で針とルートを交換します。タイミングよく皮下注射のルートと針の交換のタイミングに出会えず、皮下注射を抜針する際に針の中に残っている麻薬が周りの皮膚に飛び散るような危険があるのではないかと思います。モルヒネの持続皮下注の抜針で気をつけていることがあれば教えていただきたいです。
ルート
みぃ
呼吸器科, 新人ナース
休職中の看護師です。現在いる病院は退職を考えており、次の病院も内定をいただきました。 休職したことは伝えた方がいいですか?
休職退職病院
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
すぷらっしゅ
先日も、履歴書の質問があり、同じようなことを答えさせていただきましたが、嘘を言うことは、いけないことですが、言わないことは悪いことではありません。 休職の理由がわかりかねますが、また、再発の可能性があるような病気、仕事中に影響を及ぼすようなものなら、周りの迷惑になりますので倫理的に伝えておくべきかと思います。 そうで無ければ、何も言わなくて良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験後の新人ナースです。 急性期病棟に配属になりました。 前残業は30分強要、退社時間後に振り返り会や面談 皆さんの所もこんな感じですか?
残業急性期新人
もう
消化器内科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
他のお仕事からの方には、かなりブラックに感じるかと思います。 改善しようにもなかなかもう何年もこのグレーのままなのが医療界です。 新人さんには最近、そうならないように残業をさせない、自宅での課題を与えない、なんてやっていますが、それではなかなか学びに繋がらないが現実で…。 基本、日勤は8:30からであれば8時に出勤 夜勤で前残業が1-2時間とかもあります。 変えなくてはならないのに変わらない…ほんとによくない医療界の闇です。 ない病院やしない方もいます。 急性期はありがほぼです。労基としては、来いと言われてないのであればスルー。病院としては、来てとは言っていない、でも8:30から仕事をするにはそのまえに情報収集にきていなければ仕事がまわせないからスタッフは来る、こんな感じです
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)