ターミナルの患者さん。 こんないい方は失礼ですが💦 注文が多くて、話す内容もよくわからず、 とにかく対応に時間がかかます。 夜勤は看護師の手が回らないので、 時間をとって話を聴く余裕がなく、 私の苛立ちも態度に出て患者さんにも 伝わっている。 死ぬ前にこんな看護師に看られたくないよな~ 何で優しく出来ないんだろう…😭と 思う反面、いっぺんで言ってよ。えっ、また?みたいな風に思ってしまう自分がいる。 ごめんなさい。優しくできなくて。
コミュニケーション2年目夜勤
まぁ
内科, 新人ナース
natsu
その他の科, 病棟
お疲れ様です。看護師も人間ですから忙しいと特にイライラしてしまう気持ちもわかります! それは仕方ないです。 でもまぁさんはなんで優しくできないんだろうって思えてる。それすら感じず淡々と業務をこなす人だっている中で素敵なことだと思います。 私はイラッと来る時は自分の大切な人を思い浮かべて大切な人が入院した時看護師さんがこうしてくれたらうれしいな、安心できるなってことを想像するようにしています。少しだけ優しくなれます。
回答をもっと見る
対応が済んでるにも関わらず、 私の電子カルテ確認不足で 2回も同じ要件の電話を家族に してしまった。。😭 家族が怖い人だったら、 怒鳴ってただろうな…はぁ💧 こんなミスばっかり💧
家族2年目辞めたい
まぁ
内科, 新人ナース
わつさ
内科, 介護施設
大丈夫。 情報がいってるなら
回答をもっと見る
また明日から連勤が始まると今から嫌だなあ。朝とっても早いし。看護師で定時で帰れる職場あるんでしょうか。
2年目一般病棟辞めたい
めい
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
消化器外科、内科だけど PNSのおかげで基本定時おわり 終わらなくても、補完が1人いるからその人に任して帰らないといけない
回答をもっと見る
コロナワクチンの2回目の接種を終えました。38度まで発熱し頭痛もあります。解熱剤も服用しました。 次の日勤務の場合、何度以上で連絡しますか?
総合病院2年目一般病棟
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんぺいとう
救急科, 一般病院
私は37.0℃でしたけど、倦怠感と頭痛が強く、喉も詰まっているような感じがずっとあり、吐き気もあったので、連絡してお休みもらいました。
回答をもっと見る
4月から2年目になります。 他の同期よりも成長が遅く、任されることも差がでています。4月から新人さんが入ってくるのでプレッシャーがすごいです😱こんな出来ない先輩がいて恥ずかしいです。。。
同期2年目辞めたい
なつ
その他の科, 新人ナース
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
そんなことはないですよ😊 人はヒト あなたらしく・自分で差を感じるっていうのは・逆に貴方は自分がわかっているのです 何が得意か何がちょっと覚えが遅いか少し考えてみて・2年目の貴方・成長してみては? 必ずあなたらしく・進めますから 自分のことが・あなたなりにわかっていることが素晴らしい
回答をもっと見る
看護師1年目で配属されたとこで合わずに体調崩して休職した後にその年の3月に別部署配属されました。 配属されて1ヶ月経って、慣れないことばっかですが、先輩たと一緒に何度やった事をまたやる時に「初めてだから上の人に確認してもらって」と言われる事が何回かありました。 初めてじゃないのにと思っても言い返したら悪いかもと飲み込んで溜めてしまい苦しくなってしまいます。 相手になんて伝えたらお互いが不快な思いをせずに仕事が出来るんでしょうか
配属休職2年目
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆう
クリニック
先輩方も、後輩一人一人がどこまで出来るのか把握するのは難しいと思います。 私は先輩から、1つの技術に関しても、どこまで一人で出来て、どこからが不安に思っているのか、見学したいのか、実施しているところを確認してほしいのか、など意思表示をしてくれないとどこまでサポートすれば良いか分からないと言われた事があります。 なので「これはやったことあるので一人で出来ます。」「〇〇までは出来るのですが、〇〇の部分が不安なので宜しければ一緒に確認していただきたいです。」など、あまり深く考えず意思表示するのが良いかと思います。 また、確認していただいた時に「これは次一人で実施しても良いですか?」と先に聞いてしまうのもいいと思います。そうすれば先輩の方から「一人でやって大丈夫だよ」「次これもう一回見てもらった方が良いかもね」などいただけるので楽?かなと思います。
回答をもっと見る
この4月から2年目になりました。 1年間がむしゃらに走ってきたからか辞めたいと思ったことがなかったのですが、ここにきて辛くて折れそうになっています。日勤での受け持ち患者は毎回重症度が高い患者さんばかりだし、夜勤もあまりフォローをしてくれない先輩とばかり組まされます。職場の看護方式はプライマリー制を取り入れたチームナーシングなのですが、プライマリーも難しい患者さんをつけられて、いっぱいいっぱいでもう無理だと毎日思いながら出勤しています。同じチームの同期は、受け持ちもそこまで大変な患者さんはつけられず、夜勤もフォローが上手な先輩とばかり組んでもらっているのが目に見えて分かるということもあって、余計に辛いです。尊敬できる中堅の先輩に機会があったので、もう無理だと今の胸の内を話したら、「どうしてそんなに自信がないの?チームの中で先輩たちに着いてこられる力があってチームの1人としてちゃんと役割が果たせてる。私はすごく信頼してるし、重い人を任されるのはそれだけ期待されてるからだよ。夜勤はたしかに○○(同期)さんはフォローがしっかりできる先輩と組まないと回せないから、その分あなたがフォローできない先輩と一緒にされちゃってるよね。でもそれはあなたがしっかりできるからだよ。」というようなことを言われました。同期だからもちろんスタートは一緒で、私だって同じようにできないところから必死になってやってきて、今だっていっぱいいっぱいになりながらこうしてやっているのに、どうしてできない同期が受け持ちは楽、夜勤はいつまでも先輩の手厚いフォロー付き、そんなのずるいと思ってしまう自分がいました。期待してもらえること、信頼してもらえることは嬉しいことなはずなのに辛さが優る故に、こんなに辛いなら期待なんかされなくていい。楽にしてほしい。と思ってしまいます。私も同期も同じように最初は何もできないところから始まったのに、同じ期間を経たはずなのにいつまでたってもできない同期が楽な思いをして、その分私が苦しいのが理不尽だなと思ってしまい辛いです。 なんでも良いのでご意見や助言頂けましたら幸いです。
同期受け持ち総合病院
rei
外科, 急性期, 超急性期, 保健師, 大学病院, オペ室
みーみ
病棟, 脳神経外科
毎日大変なお仕事お疲れさまです。1年目だからと頑張ってきたのに、独り立ちしたことで更に頑張らないといけない現状は辛いですよね。 第三者としての意見は、中堅の先輩さんと同じでreiさんが周りの同期より優れているからそのようにフォローが入らないような形がとられているのではないかと感じます。 楽なことをしている同期さんは、reiさんからみてどうですか?不安にみえるところはないですか?仕事を振る人からみたら、きっと差があるんでしょうね。 ただ、その旨のうちを抑えていると、やはり誰もreiさんが実は辛い思いをして働いていることに気づいてくれないと思います。皆なんだかんだ自分の仕事に必死だと思うので、、、 師長はそういった相談をするには難しい方ですか?シフトを組むのは基本師長だと思うので、せめて夜勤のときにフォローを厚くしてくれる人を望みたいとか、自分が期待されているとはいえ、その分それが重くのしかかってプレッシャーだし不安であると正直に話してよいと思います。 また、仕事中であっても、自分から率先してヘルプを求めてください。遠慮してはいけません、まだ2年目になったばかりなんて、不安があって当たり前です。声をかけあうことはコミュニケーションのひとつですし、声かけをしあわなければ「大丈夫なんだな」と思われて助けに入ってくれるチャンスを逃してしまいます。
回答をもっと見る
2年目になりました。 仕事が嫌で、寝たきりの終末期でほぼおむつ交換しかない病棟で1年頑張りましたがもう限界で自分のやりたい看護がわからなくて仕事中も泣いてしまいましたし、ずっと憂鬱です。 2年目の転職はやはり良いイメージはないでしょうか。
終末期2年目辞めたい
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
一年間お疲れ様でした。仕事を覚える事に必死で常に緊張感をもって働くので大変でしたよね。よく頑張りましたね。 実は2年目からは仕事にも慣れて視野が広がるので、また違う一年が始まりますよ。新しい後輩や仲間が入り、気持ちにも余裕が生まれるので、もうしばらく頑張ってみるのもいかがですか。 退職はいつでもできます。資格がある限り仕事もあります。 それでも辛ければ、辞めればいいと思います。だって頑張って決めた結果なのですから… とにかくよく頑張られましたね。お疲れ様でした。
回答をもっと見る
夜勤帯、化粧どれくらいしてますか?? 先輩方みんな若いし可愛くて化粧もバッチリなんです
化粧2年目夜勤
わに
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
うっすらします。朝はできるだけ疲れて見えないようにしないとです。
回答をもっと見る
急性期病棟の2年目になります。リーダークラスに目をつけられて本当に辞めようか悩んでいます。 私の性格もせっかちといけないところもありますが同期と明らか態度が違く本当に毎日きついです。 毎日残業も1時間以上で定時に帰れることも無く帰宅して夜ご飯を作って、1日いっぱいいっぱいです。 そして、急性期にも自分はあってないんじゃないかとこの1年本当に悩んでおり少し急性期から離れて療養など患者さんにもう少し寄り添えたらいいのにと思うことがよくありません。 また、6月に結婚も考えておりこれを機に辞めようか悩んでいます。皆さんは病棟の人間関係で悩むことはありますか?そういう時はどうしていますか、、
結婚2年目一般病棟
おみみ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
さきと
外科, 病棟
残業したあとに夜ご飯まで作られていて、とても凄いと思います! 私は結婚してからもしばらく病棟看護師を続けていましたが、ご飯はお休みの日にしか作っていませんでした。 嫌味な人はどこの職場にも居ると思いますので、割り切って対応するしかないかと思います。職場を変える場合は、結婚による退職という形が、最も円満な退職方法だと思います。
回答をもっと見る
あと数日で2年目かーーーー いやです、でもやるしかない。
2年目メンタル病院
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
2年目からは先輩の目が離れますが、インシデント起こしやすくなるっていいますね。。 頑張ってください
回答をもっと見る
2年目にもなってこんなこともわかってないの?って言われるのが辛すぎる
2年目一般病棟勉強
n
急性期, その他の科, 新人ナース
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
それは一回は言われますよね。2年目の宿命なのかなって思いつつ、指導内容の方を聞くようにしています。でも、何度も言われると辛いですよね。
回答をもっと見る
今日から職場復帰です…。本当に行きたくないです…。泣きそう…。
2年目辞めたい人間関係
ひよっこ
その他の科, 新人ナース
土星
内科, ママナース, 一般病院
がんばれ!
回答をもっと見る
今年で看護師2年目になりますが、昨年の12月から精神的におかしくなり休職していました。明日から休職前と同じ部署に復帰します。部署移動を希望しましたが、人員不足が酷くて移動させてもらえず…。 またあの環境に戻ると思うと手汗が止まりません…笑 精神科の主治医からは、これで戻って無理なら辞めてやろうくらいの気持ちで居なさいと言われたので、そのスタンスでとりあえず頑張ろうと思います…。 と言いつつも明日が怖くてたまりません…。🥲
休職精神科2年目
ひよっこ
その他の科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
せめて部署異動させてくれれば良かったですけど仕方ないですもんね。怖いかもしれませんが、まず行ってみてそれでもやっぱり辛いのであれば主治医の言う通り、退職を考えてみたらいいと思います!応援しています!
回答をもっと見る
4月から2年目になります。 年内の転職を検討しているのですが採血自立ルートキープ自立まだの状態です。 転職できるでしょうか?
ルート採血2年目
烏龍茶の彼女
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
どこに就職したいのかと、転職先での教育方針がどうなっているかにもよるので、転職先によると思いますよ! なので採血やキープ出来なくても転職出来る場所は少なからずあると思います。
回答をもっと見る
あと1日で2年目看護師突入します。 最近まで調子が良くみんなにも少し頼りにされ始めていたのですが、調子に乗ってしまったのか 仕事がまったくうまくいきません。もうすぐ先輩になるのにしっかりしやなと思っても、言い訳ではありますが忙しさもあって、業務の中で見落としが結構多いです。 そのため褥瘡の発見が遅れたり、受け持ち患者の貴重品紛失(認知症で物品管理困難)など中々重大な事件が続いてます。 立て続けだったので、自分の不甲斐なさが身にしみて他の同期と比較して落ち込んでしまいます。精神的疲労が強く涙がでてきます。正直どうしたらいいかわかりません。 普通はこんなミスしませんよね??😢😢
2年目ストレス
ぽんず
新人ナース, 大学病院
まみ
病棟
お疲れ様です。頑張ってらっしゃるんですね。ミスは誰でもします。そして、続いてしまうことってよくあることだと思います。そのミスを次にしないためにどうしたら良いのか、自分のしたミスは他の人もする可能性もあるので、何がいけなかったなど考えて先に繋げていくことが大切だと思います。
回答をもっと見る
来月から2年目です。 来月夜勤9回日勤2回で、3日勤夜勤明け夜勤明け休み日勤みたいな勤務もあります。 こんな過酷な勤務ありなんですか?今から憂鬱です🥺
明け2年目急性期
ポンコツ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
しろくま
内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です😆私も月9回夜勤で準夜休み深夜深夜準夜早出等々あります‼︎しんどいですよね💦
回答をもっと見る
4月から2年目の看護師になります。未だに勉強方法がわかっていません。うまく勉強したことが生かせてないというか、、、うまく看護と結びつかないです。小児科に異動になってお母さんたちの方が知識があるような気がして悔しい思いを経験しました。知らないことが多すぎて自分がいやです😭 どんな勉強が必要なのかがわかりません。どうやって勉強していけばいいですか?😭
異動2年目メンタル
ミタ
外科, 消化器内科, 消化器外科
うめこ
内科, 外来
私も忙しくてあまり勉強できてないのですが、一つのこと、例えば貧血ならそこを徹底して深めるようにしてました。貧血の症状から何故それが起こるのか。色んな本読んだり、こういう所で質問したり。採血データーと患者さんの状態をてらしあわせたりして、見取りの人はどのような経過をたどっていくのかなどを観察していきました。 あとは、Dr.に質問できるサイトに登録してわからないことを質問したり☆
回答をもっと見る
高齢者の皮膚乾燥について 受け持ちの患者さんなのですが 乾燥で落せつがひどく、 瘙痒感もあり皮膚掻傷もあるような 状態です。総合病院ではなく 慢性期の古い病院でなかなか 薬が出してもらえる状態ではありません。 べーテルや、ワセリンを試したのですが 一向に良くなる気配がないのです。 保湿をどうしたら良いか、知恵を 貸していただけないでしょうか。 結構周りのスタッフからも皮膚乾燥が 酷い、どうしていくつもりなのかと 問い詰められしんどい状況です。
慢性期受け持ち2年目
みつば
病棟
咲由梨嬢
内科, 病棟
みつばさん 高齢者の保湿クリーム 馬油クリームやベビーオイル ビーソフテンクリーム など使いますが 病院が負担してくれるとは 限りません。 処方としては ワセリンかビーソフテンクリームになるかと思います。 馬油クリーム使っていますが 合わない人もいます…
回答をもっと見る
この間、ワンショットでニカルジピンを投与する患者さんがいて準備してたら、先輩からフラッシュ用の生食準備してって言われました。メインはソリューゲンFでした。 私は、クレンメ全開にしてメインを落とせば良いのではと思ったのですが、何かこれに理由はあるのでしょうか?配合変化を考えましたが、Fとニカルジピンの話は聞いた事がありません。 その先輩、プリンペランワンショットの時は、フラッシュしていなくて、根拠が分かりません。。
脳外科2年目急性期
おなな
急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
基本的にニカルジピンは配合変化が多い薬剤なので単独投与がベターです。配合変化により閉塞する可能性もあります。ワンショットでいく状況であれば、急いで降圧したい場合かと思います。配合変化とか調べてる余裕はないのでルーチンで前後生食フラッシュしたほうがベターかと思います。 持続で行く場合も後押しは生食がほとんどです(^^)
回答をもっと見る
ただの愚痴です。新卒の頃私をいびってきた上司から、Facebookで謎のメッセージをもらいました。 気持ちわるさを愚痴りたくて投稿しました。 新卒の頃、しょっぱなから嫌みを言われまくり、質問できないでいたら問題児としてさらに目をつけられ2年目になるときに転職。転職してからもう6年が経とうとしています。 転職してから当時の職場の人たちとは一度も連絡はとっていませんし、Facebookでつながってる人もいません(別の病棟の同期は何人か友達として登録だけはしています) なのでこれまでFacebookの「友達かも?」のリストにその上司達があがることすらありませんでした。 しかし。 先日、嫌みを言ってきた上司の一人からFacebookにメッセージが届きました。なにかのリンクが添付されてましたがひらけませんでした。 とりあえず冷静に「ご無沙汰しております。○○にいらっしゃったAさんでしょうか? なにかリンクが送られていますがどういったご用件でしたでしょうか?」と返信。 既読はついたようですが、返事はなし。 気持ちわるくないですか?笑 わざわざ、私を探してメッセージを送ってきたんでしょうか、、、?なんのために? (送り主は名前と出身地などがその上司と一致しているため成り済ましではないと思います。)
2年目辞めたい先輩
パン
外科, 一般病院
natsu
その他の科, 病棟
なんなんでしょう·····笑 気持ち悪いですね。 リンクの内容なんだったんでしょうね💦なんのメッセージもなしにリンクだけだったんですか?
回答をもっと見る
看護師さんって かっこいいですよね!!!!! 患者さんに対して、 看護師や医師、他職種と"仲間"となり 「疾患」と戦っている!! そして、プラスαで患者さんの気持ちにも 寄り添って人としての温もりを提供されている。 日本の看護は、世界からも絶賛されています。 総合病院の風通しが悪いのは、やはり 「環境」でしょうかね…? 看護師協定で結ばれている 「7対1入院基本料」は、すでに破綻してますね。 これを創設したのは、2006年。 一度、リセットをかけ 再度、戦略を練り直すべきではないでしょうか? 2006年の高齢者数は、2560万人 2020年の高齢者数は、3617万人 凄く増えてらっしゃいますね!! 潜在看護師 約70万人 根本的には7対1が破綻していると思われるので 総合病院で働きたい方(一般病棟??)は いらっしゃらないのでは、ないでしょうか。 最も人間的にダメージを受けるのは 「人間関係」ですからね。 環境が悪ければ、人の不満も溜まり その不満は、新人や自分より劣っている者に ぶつけるんでしょうね…。 お仕事が出来る方に業務が集中し、 その方が潰れたりするかもしれません。 管理している方も人間ですから、 忖度が入る可能性もあり得ます。 つまり、意図的に潰している。 または、そうせざるを得ない環境である。 全てが全て、正しいとは思いませんが これが現状では、ないでしょうか??? 看護師になった人に、根っこから 心が腐った方はいないのではないでしょうか?? (あ、いるのかな?笑) みなさん、どう思われますか? いろいろなことをここの掲示板で 討論したいものです😂!
プリセプティICUプリセプター
けつまる
ICU, 病棟
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
厚労省は良いけどその傘下の看護協会が腐っているという印象。各組織に居るゴミクソな看護管理職を野放しにしていて見る目もクソも無い。だからこの業界はいつまでも昭和肌が残った縦社会の年功序列社会。仮に東大出てようが京大出てようが、評価されません。新人や新しい知識、風習、技術は色眼鏡で見られる。医学は変化するのに、何よりも変化を嫌うのがこの業界です。というより、能力で評価されない業界なので有能な看護師は黙って海外に出ていきます。あとはいつまでも改善されない低賃金。まあこれは、国の医療費が赤字な限りずっと普遍ですけどねー。だいたい、資格職で「潜在」なんて付くの看護師だけですよ?潜在医師とか潜在弁護士とか聞いたことないですよね?それほど思考が狭い業界ということです。
回答をもっと見る
今年4月からプリセプターになる3年目の看護師です。 新人に何かを指導したあと、チーム内でどうやって連絡をとりますか?ノート?メール? 例えば新人に浣腸教えた場合、共有ノートか何かを作って、チームのメンバーに見てもらいたいのですが、私の勤めているのは急性期の病院で、先輩からノートを書く暇もないよと言われてしまいました…。 メールも毎回指導の度に何を教えたのか、送信するのも時間が足りなくなりそうです。 どうやってチーム内で新人に教えた内容や目標をチーム内で共有できると思いますか?
プリセプティ3年目プリセプター
幸
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕らチェック評がありますので、それを詰所に持ってきてもらったり、自分からしたいやつを言うように伝えたりしてます。
回答をもっと見る
裏に呼び出されて注意されて、きつい言い方されたけど言ってることは納得できるからムカつくけど次から気をつけようくそっ!って思ってたくらいのことが第三者がそれを見てて駆けつけてめっちゃかばってくれすぎて、ありがたいけど、大ごとにされてるような、私がチクってるような感じになっちゃってない?と思うような。。モヤモヤが止まらない。次から注意してくれた人に会いづらくなるじゃん⁇ 怒られるうちが花って言うし、注意してくれる人がいるのはありがたいことだと思う、ムカつくけど、ほんとにお前それちゃんとやってんのかよって思う時もあるけど、、女って怖いしめんどくさっ
2年目ストレス
みみ
外科, 病棟, 消化器外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ムカつきながらもきちんと内容を把握し、それを受け止められているみみさんは偉いと思います。 どうか、周りの方のでめんどくさくならないことを祈ります。
回答をもっと見る
看護師2年目で4月から3年目になる、小児科で働いてます 2月に2件インシデント、3月にヒヤリハット(リーダーが気づいた上でインシデントにならず。気づかなかったらインシデントに繋がった可能性もあった)どれも、点滴に関するミスで、今まではしてこなかったミスを連発してしまって、一度目で絶対次からはしないと話した上でこのように連続して同じようなミスをしており、メンタル面や、このまま続けてて大きなミスにつながるのではないか、とても不安です。 3年目に差し掛かる今、このようなミスをしてる自分にも腹が立ちます。同期はインシデントすら起こしてないのに、なぜ自分はこのようなミスを起こすのか、自分の性格面がダメなのか、とてもつらいです。
3年目点滴2年目
みるく
小児科
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは、私も2年目の後半にアクシデントが続きました。 確認不足やよく考えれば普段見落とすようなことがないあり得ないようなミスばかりで、ひどく落ち込みました。 ちょうどその頃3年目になったらプリセプターとしての役割が増えるのにそんなんじゃどうするの?ってよく言われていて、たぶんどこか上の空だったんだと思います。 アクシデントが続くとまた起こすのでは?と不安が強くなりますよね。 絶対次からはしないと自分に言い聞かせると余計にプレッシャーになります。 またミスをしないようにではなく、手順通りに!が基本です。3年目を目前に自分なりのやり方や力の抜き方なんかも覚えてきていると思いますが、今一度手順書を確認してみるのも良いと思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
看護師来月で2年目になるのですけど、スキルアップのために転職考えてますけど、やはり3年間は働いた方がいいんですか?
2年目転職正看護師
なおっぺ
整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期
まさき
内科, ママナース
職場にもよるかと思いますが、3年目になると新人教育にあたる機会が多くなります。人に教えて新しく知ることもたくさんありましたし、一社会人として成長させてもらえました。他、勤務帯のリーダーやいろんなチームのリーダー、委員会などを任させるのも3年目からが多く、それもまた勉強になったなと思います。 看護師としてだけの知識や技術を求めるのであれば、今の職場でもう深めたいことはないと思うなら異動や転職も手だと思います!
回答をもっと見る
私の病院では血糖測定をして 医師指示に引っかかった人は 看護師サイドでインスリン用の注射器にヒューマリンRを詰めて 看護師注射します。基本的には腹部に注射することになっていて、私も行っています。今日 たまたま先輩が私の皮下注射の手技を見ていて 「患者さんのお腹に対して垂直に針を刺すんだよ」と言われました。今まで30度くらいを意識して注射していました。参考書にも10〜30度と書いてあることが多いのですが…。注射器の種類によって あるいは 部位によって刺す角度って違いますか? 春から2年目で これから後輩も入って来て 私の手技を参考にする人たちが出てくると思うので、はっきりさせたいです。
手技2年目
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
お腹は脂肪厚いし垂直でいいと思う。自己注射の人もみんな垂直でしてるよ。 うちは、看護師がノボR打つ時は上腕に打つから10〜30度の角度でしてるけどね。
回答をもっと見る
現在、手術室で働いてます。 元々助産師になりたかったこともあり 3年生の時に一度助産学校の受験をしたのですが どこも受からずそのまま就職となりました。 諦めきれず今年受ける事に決めたのですが、 実際に看護師として数年勤務した後に 助産学校を受験し、進学した方いらっしゃいますか? もしいましたら、どんな感じだったのか 勉強や仕事との両立、 進学が決まった際は退職したのか休職したのかなど 教えていただきたいです。 特にオペナースから助産へ進んだ方がいましたら ぜひお話し聞きたいです。 よろしくお願いします。
手術室オペ室2年目
どれみ
オペ室
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
こんばんは 私ではないですが・私の友人が 子供を3人出産後・一旦退職 それまでは産婦人科勤務経験なし たまたま・再度就職後・総合病院の産婦人科に勤務 そこで実際お産に関われるのは 助産師だと思ったようで 下のお子さんが小学校に上がったあと・奮起し助産師学校受験→かなりもう勉強したようです 無事合格し・あえて助産師として 個人の産院でバリバリにやっている人がいますよ😊 きっと葛藤はあったと思いますが 何事もチャレンジです 夢があって羨ましいです😊 頑張ってください
回答をもっと見る
もう2年目になろうとしている新人看護師です。 私は回復期リハの病棟で働いてます。急変とか体験したことがなく、昨日の夜勤で患者さんが急変とまではいきませんがいつもと違う状態になってました。 私のチームの患者さんで私が主体的に動かなければならなかったのに何もできず、先輩看護師がほとんどやってくれました。 こんなので2年目になるなんて不安しかないです😭むりです😭いつもと違うことがあると私は何もできません😭😭😭 このことが起こり、もう辞めたい死にたい自分なんて、、と思い詰めてしまいます😭😭😭😭もう嫌ですやっぱ自分なんて看護師向いてない😭 長々と吐かせていただきました🙇♀️
回復期リハ急変
りんご
新人ナース
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
急変が起こると、何年目の先輩でもドキドキするし焦ると思います⁼³₌₃ なので、動けない自分を責める必要はないと思います☻ それより、今回先輩がどんな風に対応したり何の物品が必要か、次、同じ場面に出逢ったら自分はどうすべきか、を考えておくのが良いと思います⋆* 2年目さんなので、先輩も出来ないのは承知でしょう。そこで少しでも動けている子は頼もしいと思いますよ♩ 頑張ってください☻⋆˚
回答をもっと見る
急性期病棟で勤務して7年目になります。結婚2年目、子供はいません。そろそろ働き方変えてみようかなとも考えています。看護師ライターに興味を持ちクラウドワークスに登録しました。他には、看護師のバイトや派遣、訪問看護師も気になっています。金銭面が下がらない働き方をしたいですが、何かおすすめやアドバイス頂けませんか?
7年目派遣アルバイト
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
カンゴトーク ひよこ
はじめまして✨3児の母で訪問看護師をしています。 子供を考えていらっしゃるのなら、転職してしまうと育休がとれなくなってしまう可能性があります。 訪問看護師は基本的に日勤常勤なので、子供がいても働きやすいし、給料もそこそこだと思います😌
回答をもっと見る
紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…
派遣入職やりがい
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みー
介護施設
派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。
回答をもっと見る
職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。
単発派遣
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
・保冷剤を首などにつけています・出来るだけ薄着で仕事しています・水分補給をたくさんしています・冷感スプレーやシートを使ってます・特に対策していません・その他(コメントで教えてください)
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)