2年目」のお悩み相談(31ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

901-930/1511件
新人看護師

国試を控えている学生です。 看護師1年目の生活があまり想像ができません。 時々ふと考えます。 課題等レポートが多いのでしょうか? 周りに聞ける方がいないのでこの場をお借りします🙏 是非色んな、知っておくと良いことなど教えていただきたいです😣 よろしくお願いします。

有給残業給料

キラキラ

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

82020/12/10

k.

外科, 離職中

国試ははっきりいって水ものです。問題数をこなすことです。と、アドバイスされたことがあります。ポジティブ、想像は現実になるそうです。取り越し苦労は避けて、明るく楽しく頑張って下さい!

回答をもっと見る

夜勤

外国の方でサーフロでの点滴留置を痛いからと日勤帯で抜去。残りのセファゾリン1回分を翼状針でキープしようとしたら「看護師として働いて何年目?」と聞かれ(実際はもっと片言な話し方)「2年目」と答えたら「大丈夫?痛くない?先生いないの?」ってまだ刺してすらないのに先生へのチェンジ要求されたの悔しすぎる。

点滴2年目夜勤

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

72020/11/14

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

不安な気持ちは誰でもあるから そこまで気にしなくて大丈夫だよ🤗

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤の前、とてもドキドキします。夜勤前に心臓がバクバクして、ハッと起きる感じです。本当に夜勤が苦痛です。1人で患者さんを見るから、本当に不安です。もうすぐ2年目です。怖いです。

2年目夜勤

mms

新人ナース

22020/12/10

1人で患者さんを見なければならないと、 何かあった時にどのように対応すれば良いのか、自分で対応しきれるのか、 患者さんがどの状態になったら、応援を呼ぶべきなのか。 その判断が自分にできるかどうか、不安になった事があります。 私はたくさん、勉強しました。患者さん一人一人の関連図を作成し、状況別に対策を考え、先輩看護師に指導をもらいました。 また、医師にこの先気をつけなければならないことは何か、聞いた事があります。 これはとても大変な作業でしたが、繰り返していくうちに、関連図を作成しなくても、すぐに動ける様になりました。 こうなったら、こうすればいい。というものが手元にあるので、夜勤前は安心してグッスリ眠れる様になりました。 mmsさんが不安にならずに夜勤ができる様に応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ同期が初めてのリーダーを迎えます。初日に激励も込めて何か差し入れをしたいのですが、皆さんなら何を貰ったら嬉しいですか? ちなみに2年目女の子です

同期リーダー総合病院

病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

42020/12/06

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

形に残るようなものや、大袈裟なものだと気を使ってお返しとかを考えてしまうのでちょっとしたお菓子だと嬉しいかなと思います。 特に疲れることが多いと思うので、チョコ等の甘いお菓子(個包装のすぐ摘めるタイプ)とかだと嬉しいかなー

回答をもっと見る

看護・お仕事

怒りについてのレポートを書かないといけなくなりました。いままで患者さんに怒られた もしくは 怒りそうになった場合に どんな対応をしたか、どのように対応するべきだったのかを考える課題です。 皆さんは 患者さんに怒られた 怒りそうになった事はありますか?

外科2年目病院

さの

外科, 新人ナース

82020/10/22

なな@ナース休職中

その他の科, 病棟, 一般病院

さの様 今まで患者さんに怒れた時は素直に謝りました。 何を言われてもすみません、申し訳ありません。 怒っている患者さんにどんなに色々言っても聞く耳なんてありませんし、ましては高齢者や年配の方は頑固な方が多いのであえて謝るだけしてます。 患者さんに怒りそうになった時はいくらでもあります。 基本的には言い方や言葉を選びますが、セクハラを受けた時はやめてください💢と思わず怒りました。 そんなくらいかな。 是非参考になれば嬉しいです🙇‍♀️

回答をもっと見る

夜勤

準夜の引き継ぎ後は、家に帰ってからも患者さん大丈夫かな、急変とかしてないかなと、自分の不備や観察不足がなかったかと心配になります。。

2年目病棟

まぁ

内科, 新人ナース

12020/11/19

あもあもあも

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

まぁさん お疲れ様です。 その気持ちとてもとてもわかります!4年目看護師ですが、未だに毎回、なんだか仕事が終わってない気がする…大丈夫かなあと不安になってしまいます。新人の時に麻薬のインシデントがあったこと気づかず、家に帰ってから職場から事実確認の電話がかかってきた時は怖くて、消えてなくなりたいと思いました。笑 薬飲まし忘れてないだろうか、あそこの記録書いただろうか、インシデント起こしてないか、、と心配になりだしたらキリがありませんが、そう思っていた方が注意深くやり残しが無いか最終確認したりできているので、結果的にはいいのかなと思います。どうしてもその後の勤務のことが気になるときは、勤務者にLINEしたりすることもありますし、何か仕事残してたり不備があったらメモなどに残して教えて欲しい旨を相手に伝えて帰ったりします。 能天気に何も考えずに帰宅するより、不安になって何度も確認するほうがよっぽどいいと思います。経験を積めば、自然と少しずつ自信につながると思います。これからも頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心臓血管外科の術式や術後管理とか難しすぎて頭が追いつかないです.....。 どうやって勉強したりしてるか教えて欲しいです😵

術後ICU外科

ろろろ

ICU, CCU, 新人ナース

62020/12/02

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

術後管理の大枠は ・術後侵襲 ・麻酔の影響 ・人工心肺の影響 ・術式 です。 ここを押さえれば術後の管理はできます。 単体づつで勉強すると、いろんなところで同じような言葉が出てきて混乱すると思います。 私のオススメは関連図です。 関連図にまとめると 受け持ち中に『血圧低下』が起きたとします。 関連図の血圧低下から辿っていくと、血圧低下の原因がわかります。 一つづつ原因を潰して行って、問題になるところを見つけることができます。 頭の整理をして、現場でも使うことができるのでオススメですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ADHDもちで仕事も点々としてしまいました。経験年数も全部足しても2年行かないくらいの年数で27になります。 今の職場は人間関係で悩んでいます。前までは陰口で済んでたのに、最近は私がリーダーすることによって標的にされてます。正直しんどいです。 辞めようと思ってます。 経験2年も行かないくらいですが、施設で取ってくれるか、また通用するか知りたいです。施設の方情報頂けないでしょうか?

混合病棟リーダー精神科

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

122020/11/08

まきたぬ

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

何故施設を検討されてるのでしょうか。 施設は、臨床経験を活かす場所であり、それなりの経験が無ければ逆にしんどいんですよ。 施設で急変時、スタッフに指示して的確に動けますか? 病院とは違い、医療機器の無い状況で、看護師も極少数で対応するんですよ。 ある程度の経験と自信が無いと、逆に難しいのでは無いのでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気になったから質問します。有給は1、2年目って捨てる事は無いのでしょうか?? うちは捨てるほど無かったのですが、他はどうなんだろうなぁと気になりました。

有給2年目1年目

はる

老健施設

22020/12/03

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

私の病棟はとにかく有給消化率が悪く、スタッフ数も足りなすぎるので有給消化なんて夢のまた夢です 去年辞めた人達は辞めるとき1週間も休みもらえなかったので、殆ど捨てることになってました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデントが起きる前に見つけたから未然に防げたけど、このヒヤリハットもこの2ヶ月で2回目。私のチームのフリーについてくれてるのに、私のチームの患者が嘔吐したりしても無視。もう辞めるひとだし、と思って我慢してたけど、患者さんに危害が及ぶ前に、って勤務終わってから努めて冷静に話したつもりだけど泣かせてしまった。きつい言い方だったかもしれない。1年目や2年目じゃないしましてやチームで働いてるんだ。って、話しながら私も半泣きだった。

インシデント2年目

ねこ

病棟, 終末期

12020/12/05

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

患者さんを第一に考えた時の行動なのに、悩みを抱えてしまうことってありますよね。 伝えることも大切だと思います。 お疲れ様でした!!

回答をもっと見る

夜勤

2年目ナースです。 うちの病棟は疾患によってA.Bとチーム分けされており私はAチームに当たります。今度も夜勤でBチームの先輩、私、サブの同期の、3人当直なのですが、 1人透析患者さんで全身麻酔下にて腹腔鏡下胆嚢摘出術を行った方が術後低酸素状態になり挿管後呼吸器管理になっている方がいます。1度心臓マッサージもしたそうです。術後1日目にCHDFを回します。自分が見るのは術後1日目の夜です。Aチームで頼れる先輩がおらずまBチームの先輩は全身麻酔の症例を見た回数が少ないです。 呼吸器合併症や今後起こりやすいことなど勿論勉強していきますが、現状況で情報がここまでしかないのと、経験が未熟なので上の先輩方みたいに考える力が不足します。 皆さんの経験の上でこんなイレギュラーなことが起こるかもしれない、その時はこう対処したよなどありましたら知識をお貸しいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

術後外科2年目

losers

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22020/12/05

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

いろんなアラームが鳴ると思いますが、アラームの画面に振り回されるのではなく、バイタルサインは安定しているか、呼吸はちゃんと胸が上がって換気されているかをまず見る事が先かと思います。 血圧が下がってたりするのであれば、下肢挙上しカテーテルのコネクト外れなどによる失血がないか等確認しましょう。 SPO2が下がっている、胸が上がってないなどあれば、チューブの固定を確認しつつジャクソンリースで換気を始めましょう。もちろん吸引することを考慮しましょう。 まずこの事が出来ればその場で急変はないと思います。アラームなどの対応ができれば対処し、分からなければ当直医、MEなどに連絡しましょう。そこまでの内容じゃなくても、ICUの看護師に相談すれば何かしらの答えが返ってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病棟に言い方がきつく、新人嫌いで自分のお気に入りの人だけに愛想を振りまいてる30代前半の女性看護師がいます。 私は2年目でその人と2人で夜勤をすることが多いです。 指導をしていただいているのはありがたいのですが、言い方がきついので、私はいつもその人にビクビクしながら仕事をしています。 師長にも相談しましたが「あの子も悪気があって言ってるわけじゃないから」と言うだけでした。 私は今年の9月に病棟を異動し今の病棟に来ました。 前の病棟での仕事は辛いこともありましたが、楽しくできていました。ですが、今は全然楽しくなく看護師向いてないな、辞めたいなとも思ってます。

異動2年目辞めたい

かえたん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期

112020/11/18

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

アサラー世代です。私達は新人のとき縦社会・パワハラが当たり前で育ったんです。そのお方をフォローする訳ではないですが、そんな環境で育ったので自然と後輩に同じ様なことをしてしまうのかもしれません。 辛い状況でも楽しくお仕事できていたならば、向いていないのでは無く環境が辞めたい原因なのかなと思いました。異動して2ヶ月半ですし、来年4月になれば後輩も出来るのでまた違った目線でお仕事できるかもしれません。今はしんどいかもしれませんが、頼れる人を見つけて相談してみてください。気持ちが少し楽になりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ピアス開けたいけど職場ピアス禁止だから開けられない😢 ファーストピアスをバレずにうまく隠す方法とかあれば 速攻開けるんだけどな🙄笑

2年目

みかん

病棟, 慢性期, 終末期

42020/11/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

茶色のテープで貼って隠してる人いましたね笑 バレバレだけど笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

体位ドレナージについて質問です。 寝たきりのptです。 体位ドレナージ実施して吸引時1回の痰の量が増え、吸引回数を減らすことが出来ました。 体位ドレナージについて学習していますが思考が追いつかず簡潔なアセスメントができません。 メカニズムと簡単なアセスメントを教えて頂きたいです。

吸引アセスメント記録

ぴい

内科, 新人ナース

12020/12/02

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

看護師5年目です。 体位ドレナージは重力や胸腔内圧の変動を利用して痰の喀出を促したり、エア入りの改善を促す援助だと思います。寝たきりの方だと特に背部の下葉や中葉のエア入りが悪く無気肺になり換気不全や喀痰の貯留から肺炎のリスクもあるため適時実施する必要があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

12年目くらいのナースです。 仕事をしていてわからなかったこと(疾患やクスリ、治療など)はメモしてあとから調べるようにしてます。仕事で疲れて寝てしまいメモがどんどん増え、調べきれずにいます。 皆さんはどのように勉強されてますか??またいつしてますか?

2年目勉強

かん

内科, 病棟

22020/12/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

仕事中に勉強してます。 オペ室なので、新しい器械、手順は山のように覚えていかないといけないので、その日のうちに時間内にやるようにしてます。無理なら家に帰って、ご飯食べてお風呂入ってから1時間以内にササっとやります^^ 土日は極力しません。 やる気があるときはミスドとかに行って、コーヒーおかわりしながら勉強します。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目なのにルートキープの成功率低すぎる😭 血管走行、弾力、穿刺角度とか考えてやってるはずなのに中々出来ない、悔しい、、 先輩みたいに上手くなりたい!!!

ルート点滴2年目

外科, 消化器内科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

92020/05/16

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です!ルートキープ、ドツボにはまってしまうと抜け出せなくなりますよね💦 こればかりは経験!言われているように走行、弾力など血管選びにかかっています!沢山経験を積んでくると、この血管にはこの角度!と体が覚えてくれますよ!がんばれ!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になって1年目よりポンコツ度が増してる気がする。 1年目より注意されること増えたし、なんか前はしっかりわかってたはずなのにわからないことが増えた気がする。仕事するのも遅いし、精度的なことでも「こいつ2年目でまだこのレベルか」って思われてそうだし、なんかすべてにおいて涙が出てくる。

2年目1年目

むーみそ

整形外科, 病棟, 一般病院

72020/05/16

のん

呼吸器科, ママナース

わたしも新人のときと比べて、 2年目のほうが注意を受けることが 多かったように思います。 今思えば、 新人さんに求めることと 2年目の子に求めることが違ったりするので、それもあるのかな?と思います。 なので、新人のころとは比べず 今自分ががんばってることを ぜひ認めてあげてください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目の准看護師です。新卒で就職した慢性期病院を1年半で退職して、今月から40床の病院の一般病棟で勤務をしました。でも、コロナの影響らしく入院患者が20人いるかいないかぐらい。日中、月曜日~金曜日8時半~17時までのパートが5人。常勤2人、主任看護補助が2~3人います。私やることは午前中点滴作り、陰部洗浄、点滴を繋げる。それが終わったら昼休憩までやることがありません。午後はオムツ交換、夕食前の血糖測定をするだけです。仕事をしているより病院内意味なく徘徊している時間が多い。情報収集したくてもナースステーションは常勤さん達溢れていて紙カルテを見ることができず、物品や薬剤を覚えたくてもパートさんの溜まり場になっていて居づらい。物品補充や爪切りなどもパートさんがやっていて、やることがありません。勉強していてもいいんだよ。と言われても居場所がありません。毎日が辛いです。あんまり患者さんのところに行くこともできず。私は何をしているんだろう。辞めたい。

准看護師2年目辞めたい

モモンガ

新人ナース, 病棟, 慢性期

52020/11/29

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

コロナ関係なくそういう事はありましたよ😅自分のヤることがなくなったら、他のスタッフの手伝いとか一緒にさせて貰うとかありますよ☺️御勉強したいなら場所も時間も関係ないですよ😅まぁ二宮金次郎みたいに歩きながらとは言わないですけど、時間も場所もありますよ☺️ただ端から見るけど、ヤル気ないのかなぁと感じました。それと凄く疎外感を感じました。もう少しポジティブでいいと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園ではたらく看護師の方に聞きたいです! 来年4月より採用を頂きまして、その園で看護師が採用されるのは私が初めてとなります。(病児保育をメインとしている訳ではないためです) 採用担当の方からも基本は健康な園児を対象としているため、保育業務がメインだと言われました。 そんな保育園で必要な知識、学習しておくべきことなどあれば教えていただきたいです!

保育園やりがい2年目

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

22020/11/24

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

保育園ナース9年目です! 業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗ なので、小児の感染症、予防接種の知識、怪我の手当て、皮疹の見分け方、正常な子どもの成長や発達を学習しておくといいですよ🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日夜勤で憂鬱すぎでベッドから出られません。夜勤でなくてももう仕事に行くのが精神的に辛いです。人間関係がかなり悪いとかではなく、自分自身に問題があり看護をしたくない気持ちが強いです。今年度で今の職場はやめて転職しようと考えていますが、あと4ヶ月程度頑張れるのかも自分自身不安です。また年内にはその旨を師長さんに伝えるつもりですが思っている時期でやめさせていただけるのか不安です。 辞めたいと思っていることを悟られるのも嫌で、職場に行けば周りに元気な様子を見せ働くことはできていますが、1人になったときため息ばかりなのと精神的疲労感をどっと感じます。 お休みいただこうか考えたりもしますが、その分またマイナスの時間がかさむことを考えると師長にぐちぐち言われ余計辞めづらいこともありなんとか職場には行きますがほんとうにしんどいです。 正直自分の限界がわかりません。わからないからこそ仕事を継続することが不安です。また、こんな気持ちで患者に接することも失礼というか辛いというか。 正直辞めたいの一言しか頭の中にありません 頑張れという言葉も聞くのがつらいです 転職活動中ですが、志望理由や自己PRなど考えることも正直したくないくらい何も考えないでいい休める日がほしい こんな私は甘えてるんでしょうか

2年目辞めたい夜勤

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

42020/11/23

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 職場の環境が合わないと感じているようであれば、転職も全然アリだと思います。 看護師は続ける予定なのですね。 睡眠や食事は取れていますか? お話を読んでいると少し抑うつになっていると思いますので 思い切って心療内科にかかってみるのも良いと思います。 あくまで私個人の意見ですがいまのグッチさんにとって休職という形が良いのかな、と思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師2年目です。助産師になりたいと思い勉強中です。しかし、私は学生時代バイトを掛け持ちして月15万稼いでいたあほで、成績がべらぼうに悪かったです(;_;) テストは1/4くらい再試、実習も1つ再試になったことがあります...。落ちてしまったら一応必死に勉強していたのですべて合格はしています。本当にお恥ずかしい限りで、大変後悔しています。 私の周りで助産に進んだ子は成績トップクラスの子ばかりで、たとえテストで良い点を取れたとしても、この成績証明書では、不合格になってしまうのではと不安です。 師長に相談しても「勉強しているんだから、きっと大丈夫よ!」と、応援の言葉しか言われず、とてもとても不安です。 看護学校の成績が悪くても合格した方はいらっしゃいますか?その他なんでも良いので教えてください。お願いします。(看護学生の頃の成績に対しての誹謗中傷はやめてください、お願いします。)

NICU産婦人科専門学校

ゆちゃん

小児科, 病棟

52020/08/19

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

大丈夫です!社会人枠での受験であれば、学生時代の成績はあまり関係ないと思います。 ちなみに私も学生時代の成績はボロボロでした。 4年NICUで働いて、周産期医療の魅力にハマり助産学校へ進学しました。 学校にもよると思いますが社会人受験では、母性や小児の専門知識と志望動機が重視されます。受験勉強はもちろん、面接では存分に志望動機をアピールすることをお薦めします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ものすごく嫌いな医師がいます。 その医師は近年稀に見る暴言を吐く医師で、私が器械出しで針糸を針カウンターに刺すために少し術野から目を離したら(私も悪かったと反省していますが)術者(暴言を吐く医師とは違う別の医師です)にケツ向けて何してんだよ!できねーならやるなよ!こんなん俺が指導することじゃねーよ!ふざけんなよ!と言われて、術者からはなんで聞いてくれないの?と睨みつけられました。 そのほかにも器械出し交代のタイミングで次の器械出しに送りをしていたら〇〇ちょうだいと言われ、次の器械出しの人がたまたまそれを持っていたので私にすぐ渡してくれると思ったら全然気づいてなくて術野に一旦戻っていいよみたいな合図を次の器械出しからされて、いや、あなたの持ってるそれが欲しいですってなって、それでまたねえ何してるの?今と術者から言われ、睨まれる。 私はなんでこんなに怒られなきゃいけないのでしょうか。私が悪いこともあると思いますなのでそれは反省しますが過剰なディスリと次の器械だしのとばっちり本当にいい加減にしてほしいです。

大学病院オペ室2年目

サイ

ICU, 大学病院, オペ室

42020/11/21

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

そんな医者、昭和の医者じゃないですか。自分がって思ってるんですよね。 私だったら、録音録画して、上司に報告して改善を求めます。 (昔、首覚悟でやりました。20年以上前です。 今で言うセクハラ、モラハラ発言もある医者でしたんで 若い人たちが犠牲になるのはって思っちゃったんですね。 その先生、任期待たずに転勤していきました。) 今は時代もちがうからどこかに相談がいいでしょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンをクランプする際、 ペアン3本で真ん中→患者側→機械側 の順でクランプするのはどうしてですか?? 患者側に空気が入ったらいけないのはわかるのですが、なぜこの順番で止めないといけないのかわからなくて…

2年目正看護師病院

ずー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 新人ナース, 慢性期, 回復期

12020/11/19

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私は1本だけだと外れた時に大変なので、2本使いクランプすると教わりました。 私もその理由知りたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 もともとマイペースな性格で、 心配性なところもあり 仕事中確認を何度もしたり、 (しかしながらバタバタしてるときは 見落としもあります💦) 患者さんの状態変化に対する判断力 などもまだまだで、1つ1つに時間が かかってしまいます。 こないだ、先輩同士が話してるのが 聞こえて、私のことかは分かりませんが、 "遅い💨"というワードが聞こえてきたので あっ。やっぱりそう思われているのか…っと 少し凹みました。 どうしたら普段の業務をスピーディーに 丁寧にできるのでしょうか。

2年目一般病棟病院

まぁ

内科, 新人ナース

52020/08/23

kkk

ママナース

私も心配性なのですごく良くわかります! まだ2年目じゃないですか! 全然心配する事ないです!! 私自身、入院経験があるのですがバタバタして慌ただしい看護師より、マイペースでゆっくりした看護師の方が声かけやすかったです✨ まぁさんに救われている患者さんも少なからずいると思うので自信持って☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呼吸苦も癌性疼痛に含まれますか? 最近まで、呼吸苦=疼痛に結びつかなかったのですが、疼痛だよねと思うようになりまして…

2年目病棟

まぁ

内科, 新人ナース

22020/10/30

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

専門ではないので答えが合ってるか分からないのですが、どちらも苦痛である事は間違いないです。 呼吸困難と局所疼痛では苦痛の緩和のアプローチが違うところがあるので、自分は苦痛の中の呼吸困難、疼痛と区別して考えてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

医師に相談や報告するタイミングが 掴めなくて、結局メールで確認。 今日の日勤担当ナースは大変だったかな… とふと思ってしまいました。。

2年目人間関係病棟

まぁ

内科, 新人ナース

22020/09/24

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

直接聞くタイミングがなかったのなら仕方ないですね。メールで確認出来たので十分良いと思います。 お仕事お疲れ様でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 一般急性期病棟で働いています。 うちの病院の記録はフォーカスを採用しています。 また、日々忙しくアセスメントをしている余裕がなく、ただただ業務をこなすのに精一杯な感じです…。 言い訳にはなってしまいますが、中々アセスメントをする機会が少ない(余裕がない)ような感じがします。そして私自身アセスメント力があまりありません… アセスメント力はどうしたら上がるのでしょうか? やはり日々の患者さんをみながらやるのが1番いいでしょうか? 何か良い教材などありましたら、教えて下さい!

アセスメント記録2年目

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/11/18

かずくん

その他の科, 病棟, 脳神経外科

脳外病棟勤務の5年目看護師です。2年目のうちはできることも増えて先輩から頼まれることも同時に増えて、自分も大変だった記憶があります。 たしかに日々の患者さんを受け持ちながら考えて先輩に考えを聞いてもらったりカンファレンスしたりが1番勉強になるかもしれません。 あとは自分は関連図をよくやらされてました。 教材としては、看護師は患者さんの訴えや症状から要因を考え、ドクターに伝える必要があるため、その症状がどういう要因から起こるのかを学べる「看護過程に沿った対症看護」という本をよく使っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか?? このようなものだと思うのですが。

カルテ慢性期2年目

ゆう

急性期, 学生

112020/11/16

めぐりん

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

うちも富士通です。何かお困りのことがあったんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私にだけあからさまに毎回態度悪くしてくる人がいます。その方はリーダーをする機会が多く、報告などで話す事あるのですが、適当な返事、挨拶はシカト、どこかの病室にこもって陰口といった態度を取ってきます。毎回ターゲットにされた人があからさまな態度を取られ、ストレスで辞めてます。今は私のようです。昨日私も耐えれず陰口を言った所見られてしまってやりずらいです。皆さんは態度に出す人にどう対処してますか?

混合病棟慢性期リーダー

ねーむ

精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/11/13

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして! やっぱりどこにでもそういう方は居るんですね😢 私の場合は副師長がそのタイプでした😂 上の人がそんな感じだとやりにくいですよね… 自分は副師長と同じにはなりたくないと思い、辛いですが、毅然とした態度で接していました… 辞めた方たちは誰かに相談できる環境だったのでしょうか。 できれば上司に相談できる環境であるのがベストですが、それはなかなか難しいですよね。 今までやめた方の原因がその方にあるというのは認識されているのでしょうか? その点を考慮してもらえれば、もう少しみんなが働きやすくなると思うんですけどね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤で苦手な人と入る時、皆さんはどうやってモチベーションを保っていますか?

終末期慢性期2年目

豆腐ちゃん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/11/14

ほたる

外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析

極力関わらないようにというか、もはや私は空気になりますが…ずっとそういうわけにもいかないですよね😭

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

22025/05/08

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

32025/05/08

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして 私は去年の新卒で大学病院に入職し、7月末に全般性不安障害で休職、同年の12月末で退職したものです。元気になってきたのでエージェントを使って看護師の復職先を探したりしてきましたがほとんどの施設、病院に断られてしまいます。面接まで行ったところも二つありますが全てお見送りの結果でした。新卒ですぐに休職してしまったので雇用する方も躊躇するのも分かりますし、技術やアセスメント能力もほとんどありません。看護職に戻りたいと思っていたので12月に退職してから他の職に就くことはしていませんでしたがそろそろお金が厳しくなってきたのと、学生時代に経験のある飲食店でパートをし自信を取り戻すために飲食店のパートを始めました。でもやっぱり看護師として働きたいという思いが強いです。こんな私でも雇ってもらえるところはあるのでしょうか?同じ境遇の方などいましたらご回答お願いします😢

退職新人転職

むぎちー

消化器内科, 新人ナース

82025/05/08

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

復職支援(採血などの看護技術)をしている病院や巡回健診はいかがですか? そういったところであれば看護師経験や看護技術を問わずに受け入れてくれるところもあります。そこで実務経験を積んで、自信がついたらご自分の興味ある分野にすすむのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

363票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.