2年目」のお悩み相談(14ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

391-420/1510件
看護・お仕事

みなさん なんで看護師を続けられるんですか?

2年目辞めたい病棟

7

新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

82021/06/16

ごま。

外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 新人ナース, 介護施設, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診, 小規模多機能

独身だからですかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。仕事へのモチベーション日に日に落ちていっていて仕事に行きたくないと毎日思ってしまいます。人間関係が悪いとかではないです。ただ淡々と毎日仕事をして楽しいとも思えずなんのために頑張っているんだろうと考えてしまいます。転職を考えようにも次にしたいこともなく…。いっその事こと別の仕事についてしまうかとも考えます。みなさんはこういう時ありますか?どうしていますか?

2年目モチベーション一般病棟

ひか。

病棟, 脳神経外科

82022/07/09

きびわ

小児科, クリニック

2年目で淡々と仕事ができるっていうのがすごいなーと! 私、2年目はまだパタパタしてました。 3年目くらいには、んーっと煮えきっていたのを思い出します。 部署異動など希望してみてはどうですか? 2年目で離れてしまうのは少しもったいないかと。 看護のおもしろさ、もう少しでまた違う面が見えてくると思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 訪問看護師2年目です。 最近、車中はすごく暑いですね。 このような時期のお昼ごはんはどうされていますか? 私は休憩が取れそうなときにコンビニやスーパーで買ったものを駐車場でささっと食べています。 ゆっくり昼休憩も取れないのでいつもこんな感じです。 みなさん、お昼はどんな感じか教えてください。 よろしくお願いします。

2年目訪問看護

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

132022/06/29

mijyukumono

リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期

はじめまして 私も訪問看護して2年目です。 電動自転車で移動です。 ステーションに戻って弁当を食べています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年の転職考えてます。総合病院に行くべきか美容クリニックに行ってもいいべきなのか。今わ精神科で働いて2年目です。精神科しか知らないなら一度わ総合病院に行くべきなんですかね?それとも美容クリニックなどに勤めてもいいんでしょうか、、、

総合病院2年目クリニック

ゆき

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/07/17

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

どこに勤めてもいいと思いますよ(♡·̫♡)学びたいことは何でしょう? 急性期?慢性期?精神科に勤めていて転職を考えるきっかけがあったのでしょうか? そして「は」「わ」の使い分けは...働く上で...結構大事です笑。いや、分かってるとは思うんですけど...!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。 この夏、インシデントを多発して教育かがりである主任さんから『この病棟向いてないよ』と言われて受け持ちも1人にされて、師長や看護部からも外来に異動と言われました。一度外来に見学に行きましたが、病棟と全く違う業務でこのまま病棟で働きたいと伝えましたが『多重課題や成長が見られないから外来しか無理』と看護部に面談した時言われました。私も落ち度は十分にあるとおもいますし、至らない点は多かったと思います。が、今回の一連の騒動を周りの先輩は『なんでそこまで大掛かりになるのはわからない』『かわいそう』『もう十分なんじゃない?』と言ってくれて、中には『今まで通りに病棟勤務に戻してあげてください』と頼んでくれた先輩もいました。 詳しくは、私の投稿見ていただければわかると思います。 結果、私は病棟経験が積めないのであれば退職します。と伝えて今現在有休消化して次の病院に行く準備をしてるのですが、、、、 結果的にこれはパワハラなんでしょうか?主任さん以外の人間関係は良好で、同じ部署の人に裏を取るとどうも主任と師長のパイプが強く、早く異動するような仕組んだ気がしてなりません。もちろん、私も至らない点も多かったのは事実です。他のスタッフも『あなたも悪いけど、全てあなたに押し付けてるようにも見える』とも言われました。 皆さんはどう思いますか? もはや辞めるので今更どうしようもないのですが、こういったことってよくあることなんでしょうか?

インシデント異動師長

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

192020/11/30

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

詳しいことはその場のものでないのでわかりませんが、 以前に担当した新人で、どうしても多重課題をこなす事ができずその日の仕事の出来にもむらがある子がいました。性格も優しく、他のどの新人よりも勉強をしていましたが、どうしても急変のリスクがある、広い視野で患者さんを見なくてはならない、多重課題をこなすが求められる病棟ではその子はその部分をクリアできませんでした。その子は奨学金を借りていてどうしても退職はしたくないとの事だったので、本当に試行錯誤してどうにかその子が働けるようにとその子が課題を出来るようにトライしましたがどうしても無理でした。 インシデントは件数ではなく、やはりダイレクトに患者さんに影響を与えてしまいます。 これくらいの薬ならセーフ(言葉は悪いですが)、命にかかわるレベルのインシデントではなかったにせよ、やはり患者さんに何かしらの影響を与えてしまうものですし、自分が医療を受ける立場であればそれってとても怖い事です。 そこまで大掛かりになることではない内容だったとしても、日頃の仕事内容に関してその部分をクリアできない事が重なり上司も判断をしたのかもしれません。 病棟にはいろいろなスタッフがいて、励ましてくれるスタッフももちろん居ますが、その人が正解かはわかりません。その子の場合も周りはたくさん励ましました。本当に性格の素直な子で患者さんにも丁寧でした、しかしそれだけでは足りない点が医療者としてどうしてもありました。それが患者さんの命に関わる医療の仕事なので、その子は病棟勤務は難しいと判断され外来に移動しました。 1つずつの事柄に対しては丁寧に、まじめに取り組む子だったのでいきいきと働いています。 私はずっと病棟でしたが、病棟から日勤のみの部署に移動になった際に自分がとても訓練されていたことに気付きました。 常にどんな時も次の行動、次の行動と考え、どう動けば良いのか長い病棟生活の中で訓練されていたんですよね。だから私生活でも常にせっかちで、イライライライラしていました。コンビニのレジでお金を払うのですらいかに効率を良くすれば早く済むか、など本当に常にそればかり考えていました。 病棟を離れて、1.5年ぶりに病棟に戻ったら性格的なものは変わらないのでミスはありませんでしたが過去の自分の常に頭が痛くなるほどフル回転だった自分ではなかったです。 たまたまその部署ではまーさんの力が認められなかっただけかもしれませんし、私も新人の頃に超急性期の病院は自分には通用しないと退職をしましたが、その数年後により大きい急性期の病院に戻りました。 人がどれだけ勉強しても能力に差があるように、私がどれだけ勉強しても東大には入れません。 それと同じように人には向き不向きがあります。だから、私もこれまでにたくさんの新人や学生を教育してきたので、その新人の子を見ていてこの子はうちの急性期での多重課題には適当は困難だけれどもう少しだけ小さい規模の病院に行けば通用するとわかっていたので、その子には外来をと師長と相談しその結果になりました。 どちらにせよ、その部署でその主任さんと師長であればまーさんへの対応は変わらないかと思いますし、 その場のスタッフではないのでそれがパワハラとは一概には言えませんが、 新しい病院でもこれまで学んだことは必ず自分の力になります。 とても辛い経験だと思いますが、 まだまだ看護師人生がはじまったばかりですし、新しい場でまーさんの努力を認めてくれる場に出会えるのを応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう、私もガン無視・手伝わない、で良いですか? 職場のお局に怒りと憎しみでいっぱいです。絶対許さない、いつか復讐してやる、訴えてやる。そんな感情しかありません。 2年目看護師です。職場のお局に心底嫌われています。特に何かした記憶はありません。何も分からない出来ない1年目の時から、ことある事に執拗に責められ怒鳴られ悪口を言われ、本当に辛い思いをしていました。 2年目になり、仕事も一通り覚え、 ミスも少なくなり、執拗に責める怒鳴るはあまりされなくなりました。が、完全な無視、居ないものとして扱われるようになりました。日勤が被った日、挨拶は欠かさずしていますがガン無視。仕事上必要最低限の会話もないです。お局が担当している患者さんが、手術を終えてお部屋に戻ってくる人手が欲しい時も、率先して私は手伝いに行きますが、「私がやるんでいいです」「余計なことしないでもらっていいですか」と、私が手伝おうとすると目も見ず訴えてくるので、「分かりました」と私ももう何も手つけず病棟に戻ります。そんなこと言われたら手伝う必要、ありませんよね😊 でも。昨日は人が少ない時間帯に患者さんが手術から戻ってきてしまったので、さすがに手伝いに行きました。でも案の定ね…電気毛布を布団の中に入れるのか、上からかけるのか、どうしますか?と聞いても、無視。もう一度聞いても、無視。 あぁ、もう無理だなこの人。頭いかれてる。自分が無視することで患者さんに不利益が生じるとは思わないだなぁ。もう知らない。 そんな気持ちで、「お布団ここに置いておくので、あと、宜しくお願いします!!!」と行ってすぐその場から離れました☺️ 彼女と円滑なコミュニケーションを図るのは無理です。そして、そのせいで実際に業務にも支障が出たこともあります。私は改善するために上司にも相談しましたし、嫌な思いを何度しても、率先して彼女に向き合っていましたが、結局改善は無理でした。最近はもう自分から話しかけることもしません。 本当に怒りと憎しみでいっぱいです。恨んでます。 すいません、ただの愚痴です。。。

コミュニケーション2年目人間関係

まるたろう

病棟, 保健師

112021/09/23

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

最低限の挨拶と手が足りない時に無言で手伝えばいいと思います。どこの職場にもどうしようもないお局がいるもんですネ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室勤務の2年目です。 最近心外レーザーの手術についたのですが、 その際にTLA麻酔を使用しました。目的としては、血管の周りの組織の熱傷予防・疼痛緩和(薄めることで効果を長引かせる)・止血であることはわかるのですが、TLA麻酔が適応となる手術はどんなものなのでしょうか??レーザー以外にどのような手術で使用されていますか?

手術室オペ室2年目

ぐぅ

学生

12022/06/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ストリッピングでもやります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

iDeCoや積立NISAをされてるかたに質問です。 月々の掛け金(?)や、どのくらいの節税効果があるのか知りたいです。 社会人2年目からは住民税、所得税が引かれて手取りが減る+奨学金の返済が始まるので、1年目からiDeCoなどで節税をしたいと考えています。 まだ勉強中なので、色々教えて欲しいです。

手取り奨学金2年目

ネコ

透析

82021/09/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

長期投資ならDC、短中期ならニーサですね。 投資できる額は決まっています。 企業年金等ない会社員なら基本的にDCは23000円/月、積立ニーサなら年間40万円非課税です。 DC掛け金分は確か所得税計算分に加算されないんです。 これは年収が高いほどand長くやればやるほど効果が出ます。 積立ニーサは年40万の投資額で儲かった分は非課税で貰えます。 DCは基本解約できません。ニーサが解約して受け取れます。 あなたの財布事情と相談して決めるべきです。 正解とかはありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

SLRは何の疾患で観察するのか、教えてください。

2年目一般病棟急性期

なおたん

整形外科, 新人ナース

12022/06/18

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。SLRは、坐骨神経痛か股関節痛かを判断する方法なので、それらに関与する疾患で観察するのだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんばんは。 院外研修で対面研修の際、服装ってどんな服装で行くのが良いでしょうか? やっぱり普段着よりスーツの方がいいんですかね?

研修2年目正看護師

まる

内科, 病棟, 一般病院

42022/06/17

まいめろ

泌尿器科, ママナース, 外来

昔看護学会の研修に行った時は、普段着の少しちゃんとした服で行きました! 白シャツに黒いワイドパンツみたいな! 研修の内容にもよるかもしれないですが...

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年目です! 今週末宣誓式(戴帽式とも言われていますが…)があり、現在練習中です。 そこで、先生から「みんなの仕草が揃ってきたから細かいところが気になってくる」と指摘を受け、その一つとしてお団子の高さを指摘されました。 皆さんは学生時代や現在などお団子の高さは揃えるように言われましたか?また、どの高さに合わせるのか教えていただいてもよろしいでしょうか?

専門学校2年目看護学生

ひびき

学生

72022/06/16

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

もうすぐ戴帽式ですね、おめでとうございます。 私の時代はお団子+ネットでしたが高さの指摘はありませんでした。 髪の長さによってお団子できる高さが違うと思うので、難しそうですよね。 ヘアピンして無理やりみんなと揃えるのml出来なくはなさそうですが。 働いてて思うのが、大体は耳の高さの方が多いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中で、訪看か病棟かまよってます、 大学病院2年目で事業化団体に強く引かれて即退職してしまい今絶賛大後悔中です。(自分のしでかしたことなので自業自得ですが🥲) これからの働き方を見つめて、後々は訪問看護に行きたいと考えています。 今は新卒でも訪看採用されると言われていますが、周囲からは病棟経験があったほうがいいと言われます。急性期病院の患者さんに関わる時間短いところや、残業で疲れて疾患勉強も疎かにしてしまう自分も嫌で急性期病院に戻ることは二の舞いかなと思うため、療養型や慢性期病院の転職も考えています。 訪看に必要な経験は療養型や慢性期病院で身につけられるかどうか知りたいです、、また、すぐに訪看行ってもいいんじゃない?とか、訪看してるけど病棟の経験は大切とかいうご助言もしていただけると大変助かります! 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします!🥺

2年目一般病棟退職

くりりん

内科, 呼吸器科, 新人ナース

32022/06/14

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は、大学病院3年でその後訪問看護に転職しました。 新卒で訪看も可能ですが、バルーン交換やルート確保、ストマ交換等基本的な看護技術は身につけておいたほうが、スムーズに仕事にのぞめるとおもいます。(訪問ははじめは同行ですが、すぐ1人で行くようになるため) 新卒でいくなら、規模が大きく学生も受け入れているような、指導をしっかりしてくれるステーションを選んだほうが良いかと思います。 療養型や慢性期病院で充分身につけられると思いますが、ステーションによってどこまで受け入れてるか(精神、小児、呼吸器など)は異なるため、それもかんがみて就職先は選んだほうが良いかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。 仕事の面で不安なことがあって、先輩にこれはこう言うことですか?と確認したんですが、どう思う?と聞き返されてしまい答えを貰えませんでした。 不安なことがあった場合、どのように聞けば聞かれた方は教えたいと感じますか?

2年目先輩

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/06/16

みんご

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私はこう思っていますという根拠や理由を付け加えると、いいのかなと感じました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で異動し、今、2年目です。 新しい部署で働いて、二ヶ月ぐらい経ちました。 異動した理由は夜勤が1年目で出来ず、環境を変えて一からやり直し、夜勤できるようにするためってことです。 前の部署で、人間関係精神的にきつく、追い詰められていたので、自分は異動になってよかったと思っています。現部署と前の部署は先輩方が知り合いが多いため、正直に答えると前の部署の先輩方に伝わるのが怖いです。最近前の部署の先輩や、現部署の先輩から今の部署と前の部署どっちが良い〜?とよく聞かれてなんて答えたら正解なのかがわからないです。

2年目先輩1年目

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

42022/06/14

シマエナガ

精神科, 新人ナース, 病棟

私も一年目で異動になった事があります。 私も、精神的にきつかった事がありましたが、新規一転して良くなりました。 部署がどちらが良いか私も聞かれたことがあります。私の場合、今の所が心地よいけど、前も勉強になった的な事を返した気がします。 正解はわかりませんが、軽く返せば良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事できないなら聞くくらいしろとか私の事だとわかる悪口をステーションで言う先輩 仕事ができてないのは事実だし、正直私も自分の存在が職場の人を不快にさせてるだと思ってます。 もうほんとに限界です。病棟に行くのですら怖い。 師長に電話でこれ以上は出勤できませんて伝えていいのでしょうか。

2年目辞めたい先輩

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

152022/02/27

なーすまん

外科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 大学病院

限界看護師さん、辛い環境で頑張っていらっしゃるのですね。 無理をして心身が病んでしまうよりも、自分の意思を師長へ伝えた方が良いと思いますよ。 限界看護師さんにとって良い方向に事が進むことを祈っております。

回答をもっと見る

看護・お仕事

電メでコアグと、ソフトを使い分ける理由とはなんでしょうか?

オペ室2年目急性期

はな

新人ナース, オペ室

22022/04/26

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はなさん、はじめまして。サリーおばさんです。 お尋ねされているのは、 電気メスで、組織を切開した時に止血のためにコアグ(かなりしっかり焼ききる)かソフト(緩やかに組織を焼く)か、そのつかいわける理由はなぜか?ということでしょうか。 専門用語の単略化で私には分かりにくかったです。 間違えていたら申し訳ありません。 電気メス ソフト、コアグ、適用で検索すると 下記の文献が出てきます。 術部位やその範囲、患者の特性に合わせて選択されますね。 https://amco.co.jp/medical/pdf/report12.pdf https://www.jstage.jst.go.jp/article/jject1975/10/2/10_2_10/_pdf

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜進展するとなぜ迷走神経反射が起こるのでしょうか。

手術室オペ室2年目

はな

新人ナース, オペ室

22022/04/28

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

腹膜伸展 →強い痛み刺激 →強い緊張、ストレス →血管迷走神経反射 って感じですかね😗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は他人(患者さん)の奇跡を見た 泣くんじゃないかってくらい嬉しかった これだからICUはやめられない

総合病院2年目急性期

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12022/06/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

よかったですね。 私も循環器にいた頃、重症の患者さんが食事開始になって貫通したのを覚えています。大変だけど、やりがいってこういう事だなと思いました 他のスタッフと喜んでいました 後日、看護部長が重症だった患者がごはん食べるのを見て、驚いたと言ってました いい思い出です

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では2年目が1年目のフォローにつくことありますか? 私は今2年目なのですが この前新人が2人ついてました。 一応重症病床のため受け持ちは少ないですが 新人さんがやったことに全て目が回らず 今までやったことないミスをして落ち込んでます… 2年目でまだまだなのに、新人さんには振り返りもしなきゃいけなくて大変です。 他の病棟でも普通のことなのか気になります。

受け持ち2年目1年目

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

32022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

病院やその時の人員、忙しさなどにより、ニ年目がつくこともあるかと思います。ただ、今手が一杯なこと、不安に思っていることは上司につたえていた方が良いかと思います。上司もやることが多く、中々全体を把握でき辛い状況もあるかと思いますので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性期病棟で働く2年目です。私の病棟は波形異常があっても基本十二誘導心電図をとらない病棟です。私は以前から心電図に興味があり、波形を正しく判別できるよう心電図検定4級を受験したいと思っています。 やはり日常的に十二誘導などに触れていないと心電図検定の問題を解くのは難しいでしょうか?

心電図2年目勉強

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

42022/05/30

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 異常な波形があったら12誘導は取った方がいいのではないかと思いますが… 心電図検定はかなりマニアックな問題が多いという印象です。 でも勉強すれば大丈夫です。頑張って下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目の認知症治療病棟の看護師です。 突然ですが、私は自分の仕事の出来なさを自覚しています。 その為、病棟で誰かが陰口を言ってるのを聞くと、自分の悪口を言ってるのではないかとびくびくしてしまい、どっと疲れます。 私の病棟は20代の看護師が少なく、ベテランの看護師が多いです。 私は、自分の仕事が至らない事や、知識技術がまだまだなことは自覚しているので、正直ベテランの仕事ぶりと比べないでほしいです。 毎日仕事に行くのが辛いです。 知識や技術力を身につけるには、具体的にどうすれば良いですか、、? 比較的話しやすい上司に相談したところ、経験だよ〜といわれましたが、その上司にもあの子はだめだと裏で言われました。しんどいです。

精神科2年目

おもち

精神科, 病棟

12022/05/31

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れさまです。 どの部分が仕事ができていないと 自覚されているのかは分かりませんが、 精神科で認知症棟となると特殊ですよね。 精神科勤務だと2年働いてやっと 実務経験1年と言われるくらいです。 確かに経験で差がでますが、 ベテラン看護師も所詮精神科勤務で 一般病院から見れば「仕事ができない」と 見なされるし~と私は影で思ってます笑 しかも認知症なんて斜め上の行動を 取ってくるので毎日大変ですよね。 私は老健の認知棟勤務ですが、 学べる機会も少ないので担当外の処置等は 「私も見せて~!」 「私が処置するから横で応援してて!」と ベテランの先輩についていってます。 先輩が話している近くで聞き耳を立てたり、 Drと話すことで知識を得たりもしています。 思っていなくても周囲に話を合わすために 悪口を言うのも女社会の洗礼ですよね。 あまりにもつらいなら、異動願いも ひとつの手です。無理なさらずに…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

検温時にパウチが膨らんでいるか見て、ガス抜きや便を排出しています。その後、パウチ膨らんでいないかどれくらいの時間でみたら良いのかわからないです。夕方にパウチ膨らんでいないかみたらストーマから便が漏れでていて…

異動2年目正看護師

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22022/05/31

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

人によってガスや排便の量は変わると思うので、感覚を掴むまではこまめにみています。ある程度の時間間隔が掴めたらその時間ごとに確認する感じでしょうか。漏れると皮膚障害が出やすいですし、替えるのも手間ですからね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の看護師です。私は医療従事者や患者の家族とのコミュニケーションが得意ではなく、情報共有や電話対応がうまくできません。また、少しの注意で冷汗が出たり気分が1週間ほど落ち込んだり、相手の顔を見ては悪い方に考えすぎてしまいます。  患者さんと関わることはこれまで問題なく対応できていましたが最近では患者さんのことが煩わしく感じたり、やりがいが感じられず勉強も手につかなくなりました。  もしこのような状態から改善された方、アドバイスしてくださる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

2年目辞めたいメンタル

まみむ

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22022/05/09

えまお

その他の科

お仕事いつもお疲れ様です。 お仕事頑張りすぎて、余裕がなくなり疲れすぎてませんか?ご飯は食べれてますか?眠れていますか? 私も似たような状況になったことがあり、通勤途中に涙が止まらなくなったり動悸がしたり夜寝れなくなったりとストレスで持病が悪化して半年間仕事を休職したこともあります。 心療内科を受診したことはありませんが、おそらく軽い鬱だったのかもと今思い返すと思うことがあります。 2年目であれば、少し仕事にも慣れてきたと思うのでまずは必要最低限のこと以外は一旦勉強から離れて直近の休みの日は息抜きしてみたらどうでしょう? 看護師も1人の人間です。自分に余裕があって心身が健康でないと患者さんにも優しくできなくなる時はあります。 まずは、自分を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人工透析のクリニックで働いてみたい!と最近思うようになってきたのですが…。 メリット・デメリットなどあれば教えて頂きたいです。

透析2年目

🍖

新人ナース

22022/05/16

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 メリット ・給料水準が高い ・残業少なめ ・施設によっては月〜金勤務 ・患者さんやスタッフの入れ代わりが少ない ・夜勤がない(施設による) デメリット ・人間関係が複雑 ・意外と多い急変対応 ・覚えることが専門的 →次の転職がし辛い ・基本的に人手不足なので、勤務の変えが効きにくい(急な休みが取りづらい) 施設によっては、 ・勤務体制が病棟と同じ ・他の病棟患者の緊急透析対応がある ・夜勤がある場合がある こんなところですかね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目からリーダー業務に入り今3年目です。 なかなかリーダー業務に慣れず確認不足で あとから気づくことが何度かあり いつかアクシデントを起こすかもしれなと 思うと本当に怖いしリーダーをしたくないです。 もう自分の中でも限界なのに上の人には 丸め込まれリーダーをさせられます。 どうしたらいいですか。

アクシデントリーダー2年目

na

外科, 病棟

22022/05/14

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

naさん。 はじめまして、サリーおばさんです。 リーダー業務が2年目から入り、3年目に入ったということは、班目1年程度しかリーダー業務をしていないのですよね。毎回リーダーな訳ではないのですよね。 はっきり言って、確認不足やヒヤリハットはあって当たり前の半人前ナースですよ。当たりまうです。あなたが、できない、ギリギリ、もう無理だと自分で限界を設定しているだけです。 人により飲み込みの早い遅いには違いがあります。 あなたはあなたのスピードで成長してください。 ただし努力の工夫は必要かです。 自分がヒヤッとしたらことがあったらそれをメモして、改善策を考える。 上手くできるようになると舞界のメモが減っていきます。 人がリーダーをしている時にどのようにしているかを観察して技を盗む。 自分の悪いところだけで無く成長している部分も見つけて、正しく自分の姿を理解しましょう。 わたしは60歳を前にして全く新しい今の職場に入り、何の説明もなく教務主任を任されました。 大学と専門学校はまるで仕組みが違うので毎日同じ毎日校長や先輩に教員からボコボコに非難されました。 ようやく3年目を迎えました。 まだまだ抜け漏れがあります。 それでも少しずつ工夫をし、自己研鑽して、教育してだけで無く学内の管理義務何できるようになってきました。 お互いに自分を大切にして頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人が辞めまくりすぎて辞めたい

2年目辞めたい

テンプレ

新人ナース

12022/05/26

ハムまめ太

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 その気持ちすごくわかります😓 私はそれで1つ目の会社波に乗って辞めてしまいました😓 今の会社も辞めてる人が多いですがなんとか続けられています😓 まぁ嫌なら辞めるのもありだと思いますよ! 人が辞めると残ってる人に負担かかりますしね😓 無理せずがんばってください☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目になり、プレッシャーと責任感がさらに大きくなり不安が大きい。心に余裕がなく毎日いやいや働いています。精神的に疲労感じ休むこともあります。 職場の人たちともうまくコミュニケーション取れません。同期もあまり深い話できる人いません。同じ悩みの方いませんか。

内科2年目メンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

82022/05/23

448

内科, 病棟

私も転職して5ヶ月程経って、徐々に仕事量や役割が増えていきました。プレッシャーやストレスが増えていると思い一旦上司に相談しましたが、それでも改善せず、不安や動悸、頭が回らなくなるなどの症状が出て、これは駄目だと思い専門医を受診し、現在休職中です。しょこらさんは同じような症状でてますか?どうしても働けないと思ったら休むのも大切だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

仕事を急いでやらないとという思いが先行し、血圧をいい加減に測ったり、患者さんへの待遇が粗末になったりする自分がものすごく嫌です。自業自得なのですが、自分を責めて苦しいです。仕事終わりに1日の仕事を振り返った時、冷静に考えて、なんであんな判断をしたんだろうという出来事が多々あります。仕事を丁寧に行いかつ効率を上げるにはどうすれば良いですか?

精神科2年目辞めたい

おもち

精神科, 病棟

22022/05/23

おにいやん

外科, パパナース

業務に対して誠実なのが分かりますよ😊 急いでいる時こそ、業務を完結させて次に移る事が第一歩です。もちろん後片付け含めて! つい後片付けを後回しにしてしまうと、忙しい時につい忘れてしまったりしてしまう事が発生してしまいます。 なので一つの物事を始めたら、他には手をつけず、一通り終わらせてから次に移るです。 仕事が遅いとかよりも、確実に行う事が早く進められるポイントですね。 確実に行えば、アレはやったっけ?とか疑心暗鬼になる事も減りますしね。 そんなに責める事ないですよ。その思いが必ず良い結果に繋がりますから!!👌

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目病棟看護師です。幸い同期には恵まれてますが急性期病棟で毎日目まぐるしく自分に向いてないと毎日思っています。夜勤では休憩がない日がよくあります。 師長さんには今年で退職したいことを伝えていますが、3月まで長くて辛いです。家でも仕事のことやどうしたら仕事を休めるか考えてしまいます。食事中仕事のことを考えしまい急に食欲がなくなってしまうこともあります。3月までどうやって乗りきるべきでしょうか?ちなみに奨学金を借りており3年働くこととされています。

循環器科2年目辞めたい

べあ

循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

42022/05/24

hj

内科, 派遣

仕事のことが頭から離れないのはつらいですよね。 今一度、べあさんにとってどのような業務が負担なのか、考えてみるといいかもしれません。もし夜勤がきついのであれば、回数を減らしてもらうことは可能なのか、受け持ちを調整することは可能なのか、それで少しでも気持ちが楽になるのか、自分に問うてみたらいいのかなと思います。 その上で、つらさを軽減できそうにないのであれば、3月まで頑張ることもないのかなと思います。 食事が通らないなど体調面に影響が出てきている様子なので、頑張りすぎないのが大切です。身体を壊しても、職場の人は助けてくれませんよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。呼吸器内科で働いていますが急性期から終末期まで関わってます。またその他の科の疾患もみてます。正直重症度高く、毎日不安とプレゼントに押しつぶされてます。性格的に内向的なのでコミュニケーション取れません。周りに気を使って仕事してるのですが、疲れました。転職しようか迷ってます。

コミュニケーション2年目

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/05/23

はる

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です。 私は眠れなくなったタイミング、死なないと辞められないと考え始めた時に辞めました。今思えば考え方がおかしくなってました。あとは、子供の時間がとれなくなり子供が落ち着かなくなったから。 健康面に不調が出ていれば、転職を進めます。 転職先にはあまり困りません。 転職する、しない、 選んだときのメリットデメリットなど書き出してもいいかも。 今は訪問看護してます。残業なし有給使いきれてメンタルには優しいです。病棟時代よりは100万円/年下がりましたが。

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

52025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

476票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

554票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.