2年目」のお悩み相談(12ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

331-360/1510件
職場・人間関係

43歳、子持ちの2年目、准看護師です。 産婦人科に勤めたくて、看護師になりました。 3月から希望の産婦人科で働き始めました。しかし、昨日、院長から、産科のような急性期は向いていないと。進退を考えてと話がありました。 明日、話をしないといけません。 続けたい気持ちもまだ残っていますが、今以上に頑張るエネルギーが正直今ありません。 辞めてとは直接言われてませんが、促されいる印象です。 この1ヶ月、違う仕事ぶりだったら、努力していればと後悔やら情けないやらで…投稿させてもらいました。 皆さんでしたら、どうされますか?

産婦人科准看護師2年目

さおり

新人ナース, 慢性期, 終末期

32022/04/03

saawaa

消化器内科

もし私が同じような立場でしたら、 まず素直な気持ちを伝えてみますかね…。 続けたい気持ちはあるけれど、頑張れるかは 正直分かりませんと…。 後悔を感じている様子をみると、 まだ辞めたくはないと感じてるのかな? と思ったので、相手側から じゃあ、もう少し頑張って頑張ってみましょう と言われればまた次できる範囲で頑張ればいいですし、違うところで…と言われたら新しいことを見てみてもいいのかなと思いました💦 意外と次のところのほうがしっくりきたりすることもあるのではないかなと思います☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接、無事に終わりました。 面接官2人(男性と女性)と師長さん 3人とも、とても良い方で…。 師長さんからは、 「うちの取り柄は人間関係の良さ!」 「介護さんも看護師さんも仲がいいよ」 などなど…。 早出、遅出、日勤、夜勤 どれも入らせていただきたい と伝えたところ… 「え、ほんとに!?ぜひ来て欲しい!」 と言われました。 その時は私も嬉しくて嬉しくて笑顔に なってしまったけど、話を聞くと どうやら新卒と中途合わせて8人の新人が 4月1日から働き始めているとのこと。 私はいらないかもしれない。 はぁ…。 結果を待つしかないけど…。

師長2年目メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

92022/04/05

ぷりん

病棟

お疲れ様でした! 今はどこも人手不足ですし、常勤で勤務に制限がないならどこも喜んで採用してくれると思いますよ! 新人さんより、即戦力ですし! いい報告待ってますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴2年目です。大きな病院で働いていますが、人間関係があまりよくなく、仕事も楽しいと感じないので転職したいと思っています。転職するためには3年は続けた方がいいのでしょうか?

2年目人間関係転職

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

22022/10/24

りゅうはん

内科, クリニック

奨学金をもらっていれば3年は働いた方がいいとか言いますよね。3年目となると、リーダーなども任される立場になっていくのだと思います。大きな病院だと異動希望を出してみるのも一つだと思います。その部署によって人間関係も変わってくると思います。大変ですけど頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

来月結婚します。 で、結婚休暇という制度があるので、休みをいただくことにしたのですが、 一部の先輩が文句を言ってて… 師長にも、報告して最初に言われた言葉が、辞めるの?で嫌な気持ちになりました。 確かに、晩婚化が進み、私の結婚が早いのかもしれません。 働き出して2年目だし… 確かにうちの職場は独身の30代の方のおかげで回っています。子育てしてる人は特殊勤務できる日が限られている方が多いから… でも、文句言われる筋合いはないし。 相手がドクターじゃないのかとか言われるのも嫌。 辞めるつもりはないけど結婚休暇だけでなく、産休育休とか制度はフルに使いたい… 福利厚生がいいのが魅力と言いつつ、実際使うときに文句言われる。

結婚2年目先輩

あんこ

救急科, 急性期, 大学病院

42022/10/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ほっときゃいいです。休暇は権利です。ほっときゃいい。そのかわり、休んだらその分働くという気持ちが大切です。あくまでも気持ちね。仕事も還元できたらなお、良しですが。 これが看護業界です。 ペコペコ、ヘコヘコ、ありがとうございます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。これが、見た目から滲み出ないと、この業界からは嫌われます。 お祝い事に素直に喜べないのも看護業界の闇です。 女子の職場。女子ですよ!ひがみ、ねたみは当たり前。自分より勝るものは気に入らない。ヘコヘコペコペコしてもらって優越感。それが看護業界です! 超絶スルーしましょう!でも女優演技してくださいね! おめでとうございます! 改めまして、ようこそ笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

抜管する時になぜチューブを噛んではいけないのでしょうか?チューブの損傷に繋がるからなのはわかるのですがチューブが損傷することによって起こることが調べても出てこなくてわからないです。

オペ室2年目勉強

はな

新人ナース, オペ室

22022/10/17

ちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。抜管時に噛んだりスムーズに抜管できないことで患者さんが上手く呼吸できなかったり呼吸状態に影響がでます。また噛んだりチューブ損傷が起こることで気道や口腔内を傷付ける恐れもあるかと思います。日々の業務お疲れ様です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。 2年目の途中で施設看護師に転職することは可能なのでしょうか? もし、経験のある方がいらっしゃればお話お聞きしたいです。

2年目施設転職

あしか

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82022/10/08

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私は違いますが、知り合いが施設に転職しました。 その人は3年目で転職しましたが、特に問題なく働かれていました。 経験年数も大事ですが、社会性や働く姿勢が問題なければどこでも雇ってくれると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。今年の4月から個人病院で働いています。 家に帰ってから、何もやる気が出ず休日も勉強しないといけないのに何も手につきません😢 元々出来の悪い看護師なので先輩から指摘されたり、もう2年目なのにと言われたり。しんどいです 何もやる気が起きないし、どうすれば良いかわかりません😢

2年目辞めたいメンタル

なおたん

整形外科, 新人ナース

52022/10/09

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 2年目となると 「これくらいはできるだろう」という先入観をもって関わる先輩が増えてくるので、やたらと謎のプレッシャーがかかりやすいですよね、、、 何もやる気が起きない点は、その理由によって対処が変わってくるのですが、何かきっかけはありましたか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年の7月に適応障害となって9月末に病院を退職しました。2年目での退職なので、早期退職ですね。 復帰した期間もありますがら合計2ヶ月間休職させて貰ったので、体調も良くなりつつあって、主治医の先生からは、安定剤中止で定期通院も終了の指示を頂けました。 漸く次のステップへ踏み出せると思ってはいたのですが、看護の転職サイトに登録して求人を探して貰ったのですが……。 市内の施設を希望していたのですが、電話した所は全て断られてしまった、とのこと。(経歴不足、早期退職、適応障害を相手方も気にしていた様です) 事前に、一度病院から離れたくて、施設の求人を希望していましたが、世の中って厳しいですね😅 自分の考えが甘かったです。 その中で前向きな返答を頂けたのは、5つの施設です。 全て市外で、車で30分以上かかります。 正直、凄く悩んでいます。 東北地方に住んでいるので、雪が多い冬を考えて職場は出来れば近い方が良かったのですが……。 経歴や早期退職など、自分の問題部分があるので、これ以上時間をかけても新しい求人を見つけるのは難しそうです。 なので、この5つの中から選んだ方が良いのか。 それとも、転職サイトに頼らず、自分で地元のハローワークや他の看護の転職サイトを使用してみた方が良いのでしょうか。 働いてみたい地元の施設はあるのですが、事前に電話して断られているかもしれないので、どうすれば良いか、悩んでいます。 出来れば、ご意見を頂きたいです。

転職サイト休職2年目

ネコハ

内科, 病棟, 一般病院

112022/10/03

さな

内科, クリニック

どうしても市内で一度チャレンジしたいのなら転職サイト挟まずに自己応募の方でやってみたらよいと思います。それでダメなら市外を考えるとか。 個人的には自己応募の方が病院側はお金かからないので受かりやすいんじゃないかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

無脈性VTと脈ありVTの違いと対応の違いを教えて頂きたいです!

ICU2年目勉強

ゆき

超急性期, ICU

12022/10/08

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

脈なしなら直ぐ胸骨圧迫。 脈ありでもリーダー報告。 血圧低下なければ医者の指示待ちで良いです。 患者の様子、血圧、バイタル、持続時間など記録しておきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前の投稿に続きます。2ヶ月前に出されていた課題が多くて終わってなかったのと、暗記できていなくてプリセプターに出していませんでした。私には、直接言ってはきませんでしたが、師長にはやってこないっていうことを言ってたと思います。主任さんが小耳に挟んだって言ってたので。去年からプリセプターとの関係は上手くいってはいませんでしたが、誰よりも遅れをとっていたので課題はやるようにしてました。遅れ遅れで今日出して、「棚に入れて置いて」っていつも通り言ってはくださいましたが、内心絶対呆れてるし、怒ってると思っています。自分が悪いのに怒られるのは嫌だっていう自己中さがでて申し訳ないですが。暗記のスピードも遅くて、なんか全然できなくて仕事が楽しくないです。去年より泣く回数は減りましたが、やっぱり責任等のプレッシャーが恐怖です。

2年目辞めたい勉強

marin

総合診療科

22021/06/20

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

おそらく、報連相が足りないのだと思いますよ。社会には色んな人がいます。理不尽に怒る人もいれば、親切な人も優しい人もいます。理不尽なことは言われてる側より言う人の力量が足りないと思いますし間違ってる人は間違っています。でも、社会に出て働いている以上、最低限のことはする必要がありますよね?プリセプターに呆れられてると思うのであれば、そう思われないように、暗記が苦手であることや課題がいっぱいいっぱいであることを自分から伝えるのが良いと思います。相談してみましょう。 プリとはもちろん相性はあると思いますが、出された課題をいつまでも提出してこなかったらプリ自身もどうしてあげたら良いのか、marinさんが何に困っているのか分からないと思います。言われないと出してこないとなるとやる気がないのかと思われるかもしれません。出したくなくて課題を出せない訳ではなく、課題が多くていっぱいいっぱいになっていることをプリが把握できたら、課題の出し方を変えたりプリ側も工夫できると思いますしね。 最初は覚えることが多くて仕事もツラいのにその上、課題となったらしんどいの当たり前だと思います。本当、新人の頃はつらいですよね。楽しいと思えたのなんて何年目でしょうかね…。

回答をもっと見る

愚痴

何残ってる?、あとは?、早く帰って、 上が色々うるさいのはわかるけど、圧がすごい。 忙しい理由もやることも山ほどある。患者さんのために記録を後回しにしてでもやりたいことがある。 効率よく回れなかったり、アセスメントが遅いのは実力不足だけどさぁ。年数も違うんだからあなたが想像してるようには私は回れないよ…。 こっちだって残りたくて残ってるわけじゃない。やらなきゃ行けないことがあるから身を削ってやってる。 休憩時間全部記録に回して、2年目なのに学生5人もつけられて、絶対明日はできないカンファ用の記録残って書いて。休日にこっそり記録しに来る時もたくさんある。 残業禁止だからこその辛さがある。 身を削って頑張ったのに、ちょっと配布物読んでたら そういうのは勤務中に終わらせる!あるなら言わないと! なんて言われて。もう限界でぐさっときて 大好きな一個上の先輩が2時間泣かせてくれた

2年目先輩メンタル

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

22022/09/29

Leeku

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来

わかります!!残業禁止の圧!ほんとイラッとしますよね。 誰も好きで残ってるわけじゃない!残業代とるために残ってるわけじゃない!! 私もそのせいで、カルテがどんどん溜まって、結局それを書くためにまとめて、残ることになって、先輩は、休みの日にきてまで書いたり、なんなの、と思ってました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーってみんないつから始めてるんだろう 2年目の6月からリーダーしてるけどなんも分かってなくてリーダーの時めちゃくちゃドキドキハラハラしてる なんかあった時の責任が全部自分に降りかかると思うと怖い🥶💦

整形外科リーダー2年目

人間

整形外科, 新人ナース, 病棟

12022/09/25

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です!確かにリーダーは責任が大きいように思いますが、病棟全体の把握ができる様になったり、ドクターとこコミュニケーションの取り方をより学べたりします。チームなので、みんながフォローもしてくれると思うので大丈夫!まずは病棟全体の流れや患者さんの情報をしっかり掴んでいけたら大丈夫です☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 時間管理・マルチタスクがとても苦手で、看護師の仕事が辛いです。 特に夜勤や長日勤では、患者25人前後を一人で受け持たなければならず、いつも何かしらミスをしてしまい辛いです。 全員のバイタル測定だけでなく、術後の頻回な訪室、同時刻の点滴が複数ある時、採血、配薬、トイレコールなどなど… やることが多すぎて、いつも申告は時間に間に合わず、点滴や薬も時間ギリギリにバダバタしてしまいます。 なぜ先輩や同期が普通にできているのか分かりません。 工夫していることは、 ・大事なことは目立つように色やマーカーで区別して情報収集用紙に書く ・余裕のある夜のうちに、朝の忙しい時間にどう動くかシュミレーションする ・時間が決まっているものはタイマーをかける などです。 それでも、いつも上手くできません。 今は休職明けで日勤のみなのですが、いずれはまた夜勤等もしなければ病棟は無理、異動してもらうと言われています。 どうすれば時間を上手く使い、こなせるようになるでしょうか…

2年目辞めたい急性期

ぼーちゃん

新人ナース, 一般病院

22022/05/12

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 時間管理とマルチタスク難しいですよね💦 私は現在11年目でさが ①時間管理表を作って、毎日時間ごとに何をするか書き出す(イレギュラーなことは付箋も併用) ②タイマーは3つ持ち ③動線は最低限にするため、行ったり来たりせず1回で全て終わるよう物品を揃えて移動する ④トイレは先誘導 ⑤記録は歩きながら素早く記入 ⑥バイタルや観察は1人3分以内(タイマー使用)異常があればその都度早めに報告 ⑦点滴の場合漏れそうな点滴は早めに刺しかえる を意識してましたが… 焦ればミスに繋がるので 終わらないと思えばリーダーに早めに相談が1番いいです!(リーダー次第かもしれませんが💦)

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイサービス看護師へ転職された方、メリットやデメリットお聞きしたいです。現在看護師2年目で転職を考えています。

デイサービス2年目転職

まる

内科, 病棟, 一般病院

32022/09/24

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。デイサービスではないですが、デイサービスが併設されている特養に2年目で転職したものです。 よくデイサービスの応援にいかされるので私が思うメリットデメリットをお伝えしますね。 デイサービスのメリット ・看護師じゃないと絶対に出来ない業務というものがほとんどない(経管栄養投与、薬の確認、バイタルチェック、擦過傷の処置くらい?) ・元気なおじいちゃんおばあちゃんと接することができる ・夜勤がなく、オンコール等もないため、自分の時間が確保できる。 デイサービスのデメリット ・介護士が偉くデイサービスの中心だと思っている人が多い。看護師を小馬鹿にする介護スタッフが少なくない。 ・病院勤務の看護師とは全く違う業務をする(ほぼ介護士と同じ仕事です) ・おじいちゃんおばあちゃんを車で送迎する業務がある(そしてこれが残業に繋がります) ・看護師として全くスキルアップに繋がらない ・お茶を用意してレクリエーションを用意して嚥下体操をしてお風呂にいれて、と、普通に忙しい 私個人としまして、特養への転職を圧倒的にオススメします。 まず特養の方がゆったりしています。デイサービスはやることが多く忙しいです。オンコールはありますが、夜勤はありません。 また、特養であれば医師が毎週きて利用者の病態について意見交換などができます。それに伴って最低限の勉強会に参加することなども可能です。また、利用者はそれなりに基礎疾患などを持っていますので勉強しようと思えば時間をたっぷり使って勉強できます。 しかしデイサービスは全く医療に携わることがなくなるといっても過言ではなく、業務中に使えるゆとりの時間などもほぼありません。 特養では看護師と介護士の業務は区別されており、何か急変があったときに対応できるようにゆとりの時間が確保されています。そのため何もおきなければ定時ピッタリに帰宅することも可能です。(デイサービスは送迎があり、そのあとに1日の振り返りや明日の予定の申し送りなどがあるため定時では上がれないと思います) 言い出したら止まらなくなるくらい、デイサービスよりは特養をオススメしたいと私は思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の末梢メインで輸液ポンプを使用している患者に、側管から抗生剤を投与することがあります。抗生剤投与前後はフラッシュの指示が入っています。この場合、メインは滴下中止してメインのルートの側管から自然滴下で抗生剤を投与しても良いのでしょうか。

輸液ルート精神科

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

62022/10/02

つめ

ICU, CCU, HCU, 病棟, 一般病院, 大学病院

抗生剤によって配合変化するものがあります。そのための前後フラッシュ指示だと思うので、メインの点滴は一度中断して投与していいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプで点滴投与している患者がいるのですが、投与量(輸液バックの残量)と積算量に誤差がある場合どのような対応をしたら良いでしょうか。 輸液ポンプは機械で滴下するものですが、チューブの状態などによって多少誤差はでるものでしょうか。ポンプに表示される積算量は正確なのでしょうか。

滴下点滴2年目

ちゃんひな

精神科, 新人ナース

22022/10/02

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

輸液バック内に入っている薬液は多めに充墳されていますよ。 規定で容器から採取される容量は、容器に記載されている表示量以上となっていますが、その上限は記載されていません。 なので誤差が生じるのは当然のことです。 ポンプの積算量は基本正確です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 私は今看護師2年目、病棟経験は2ヶ月目になります。 看護師1年目の時は手術室にいました。 私は恐らく時間の管理や多重課題が苦手です。 1人の患者さんにいっぱいいっぱいになり他の患者さんに目がいかないことが多く、よく指導者の方から怒られてます。 指導者さんから怒られる度に病棟向いてないのかなぁ、看護師向いてないのかなぁ、違う職種のがいいのかなぁと悩んでます。 皆様はこのような経験ありませんか? なにか乗り越えられるアドバイスなどあれば教えてください🙇‍♀️

2年目辞めたい急性期

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/30

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

こんにちは、ICU2年目看護師です 私も一年生の頃時間管理と多重課題が大嫌いでした。今も嫌いですけど。 全てしっかりやらないとダメだって思い込んでたのもあって、全然うまく行きませんでした。なので、諦めを身につけました😂 緊急度と重要度が低いものは全て切り捨てて、今その瞬間じゃないとできないことだけに意識を集中させました そしたら自然と、常にいろんなことを天秤にかけるので、これ今じゃなくてもできるな、ほかの患者のことでなんか荒れてるからそっち応援行った方がいいな、病棟荒れてて放置されてる患者いるな、と、周りを見る癖がつきました。 あまり参考にならないと思いますが、頭の片隅にでも残してくださったら幸いです😛

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年も実習が始まりました。 うちの病棟は、学生指導者を1人おき、その人かその日の受持がケアに入れるように調整します。 記録の確認とかアセスメント指導は指導者がします。 とはいえ、一緒にケアに入ることもあるのだから、受持もアセスメント報告を受けたり指導をしたりせざるを得ません。 こちとら2年目です。ぶっちゃけ自分のことで精一杯。所見のすり合わせとかはそりゃやりますが、指導は勘弁してくれって思います。ちゃんと教えられず、単純に学生にも申し訳ないです。 しかも受け持ち8人中5人が学生とかざらです。 自分も通ってきた身だし、学生が頑張ってるのはわかるけど、キツイです。 その時の患者さんの状況を全部知ってるのは自分なので、「アセスメントは全部指導者に言ってね!」と言えない場面もあります。視点の抜けの指摘もその場に居なかったものにしかわからないこともあるし それに多分、学校側から受持へも報告するように言われてる感じです。 どう指導したらor接したらいいんでしょうか。

産婦人科2年目指導

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

32022/09/30
キャリア・転職

今年度で退職をしようかと思ってる看護師2年目です。 たった2年で辞めるなんて…って自分でも思ってるのですが、もう急性期の大学病院で働くのは精神的にも辛くなってしまいました。 就職して9ヶ月で適応障害になり、2ヶ月間休職しました。今年の4月から復帰してもう一度頑張ろうって思ったのですが、なかなか上手くいかず。 正直、もう眠剤を飲んで寝る生活も嫌になってしまい、自分のワークライフバランスも保てず、最近また自暴自棄になってしまいました。 奨学金があと2年もあるのに辞めるのは、厳しいでしょうか? 退職と奨学金のことばかり考える日々で辛いです。 辞めるならどうやって師長に言おうか悩んでます。アドバイスをお願いします。

大学病院2年目退職

クラゲ

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 大学病院

32022/09/28

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 辛い思いを毎日しておられるんですね。 私は2年目で転職して今は10年以上のキャリアがありますが、転職先はいっぱいあります。 3年とか言いますが、2年で十分に現場の基礎教育は受けられているので、3年目からは自分自身の看護の展開をどうするかに関わってきます。 どこの病院でも自分の看護は変わらないです。 ただ奨学金が心配ですよね。 去年の9月から休職したなら、その傷病名での傷病手当金は来年の3月まで使えますので、再度休みを頂くのも選択肢の一つだと思います。 また違う選択肢としては、看護職から離れて異業種で働きながら返済していく方法だと思います。 もう辞めるとお考えでしたら、寿退社で違う土地に行くことにすれば引き留められません。 自分のキャリアや、やりたい事が…など理由にすると引き留められることが多いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。 呼吸苦訴えがあったもののバイタルの逸脱が無かったため夜勤帯はリーダーと相談し主治医に報告した後経過観察になりました。日勤帯の先輩に状態等申送った所、気胸の可能性があるとの事ですぐにドクターコールし、大事には至りませんでした。 換気音は聴取していたのですが、2年目にもかかわらず正常と異常が分からない自分に悲しくなります。また、症状から疾患に結びつける能力が足りないと感じました。

バイタルリーダー2年目

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/09/24

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

情報が少なく、本当に気胸であるとその場でアセスメントできるのか私にも分かりませんが、看護師経験年数15年の私から言わせてもらえば、まだ2年目、です。 分からないことは沢山あるし、経験してないことも沢山あります。 そんなものです。 2年目も1年目同様、「何かおかしい」と気づければそれでいいです。 ただ、夜勤リーダーさんの判断がまずかったような気がします。 リーダーが気胸に気づくべきだったのではと思いますが。 責任転嫁になってしまうかもしれませんが、少なくともこれも経験の一つにすぎません。これからもっともっといろんなことが起こりますよ!めげずに頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一人暮らしなんですが猫ちゃんをお迎えしようか悩んでます。 里親で迎えようと思っていて2ヶ月か3ヶ月くらいの猫ちゃんをお迎えしようと思ってます。 同じように看護師から子猫を育てた方いらっしゃいますか?また夜勤中ねこちゃん一人で大丈夫なのか、どのような事に気をつけたらいいか教えて欲しいです💦

2年目夜勤病棟

人間

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/09/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も一人暮らしで猫2匹飼っています。 生後1ヶ月の頃に引き取りました。 小さい頃は心配でしたが夜勤の時はケージに入れてお水やエサはきちんと入れて行くようにしていました。 温度調整も冷暖房は猫のために24時間つけていました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏との関係に悩んでいます。 私はコロナ病棟で働いています。 毎日残業が多く、正直仕事でいっぱいになってしまいます。 彼氏とはコロナ病棟で働いてることもあり今はあまり会うことが出来ず、たまに電話をしています。 彼氏はコロナ意識が低く、あまり会えないということを理解してくれません。電話中もいらいらしており、私の一人暮らしの生活についてだらしないと指摘してきます。 仕事で疲れていて一人暮らしの自分の生活にまで意見されたくないし、今は会えないということも理解してほしいなと思ってもやもやします。  

彼氏コロナ総合病院

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

82022/08/07

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

初めまして。 コロナ病棟勤務大変ですね、お疲れ様です。仕事でもストレス多いのに、せめて彼氏には理解はして欲しいですよね、その気持ち良くわかります! でも、私の彼氏もコロナ意識はかなり低めで、私が感染したら大変な事になるから、彼氏にも感染には十分気をつけてと何度説明しても、会う約束の前の日に飲み会に行き、会うのをやめたことが何度も有ります!逆に私がコロナ患者の対応をしたら、感染したくないからとあっさり拒絶されます💦 コロナだといつも通りに会うことや、出掛けられなくモヤモヤしますよね❗ 早くコロナが終わって欲しいと願うばかりです。コロナに対するモヤモヤは他の職種より多いですが、お互い何とか頑張りましょう🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、祖母が亡くなりました。末期癌と気付いたのは2週間前でそこから1週間の出来事でした。急すぎて全然気持ちの整理がついてません。毎日涙が止まりません。 看護師になって2年目、至らない点が多々あり先輩から「抜かされるからね」と言われましたが、私は抜かすとか抜かされるとか考えず自分のペースでやろうと思っているのですがダメでしょうか?また、今はとても頑張ろうという気にはまだ慣れません。身内が亡くなったからこそ命の大切さを知り、やらないとっては思うのですが今はただただ悲しくてうまく笑うこともできません。仕事も昨日まで休ませていただき、今日から出勤してます。いきなり夜勤でしたが。。 これは言い訳になってしまうのでしょうか。身内が亡くなるような経験があった時どう乗り越えましたか?

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

42021/11/23

わたしも祖母が亡くなった時だいぶ落ちました。まだ働いてなくて学生の頃でしたが国家試験目前で辛かったです。 施設の対応がもっと良ければ助かったかもしれなかったのでほんとにほんとに悔しかったし怒りで周りが止めに入るくらい怒ってました。 つらいなら無理に笑わなくてもいいと思います。ただ仕事は仕事だと思います。marinさんが患者に笑いかけたりすることもその頑張りをおばあさまは嬉しがってくれるのでは?と思います。 無理をする必要はないと思いますが、時間が解決します。落ち着くまでただおばあさまを想ったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

市民病院から市民病院への転職は不可能なのでしょうか? 2年目でも中途採用してくれるでしょうか?2年目なんて中途半端すぎて目にも留めてもらえないでしょうか? しかもオペ室からの病棟転職を考えているのでやっぱり即戦力にならない人は受かりにくいですか?

手術室オペ室2年目

ぐぅ

22022/07/30

アヤレム

産科・婦人科, クリニック, 助産師

転職する理由があれば不可能ということは無いと思います。病棟を希望しているということであれば、病棟で働くことを想定して準備していること、勉強したり、同期に病棟の様子を聞いてみるなど…そういった取り組みをしているとアピールすればそれが強みになると思います。 転職を諦めずまずはチャレンジしてみてください^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変って全てトラウマ級に覚えてるから、その分確実に次に生きる。見る視点増えるし、これも急変の前兆なのかもしれないって思いながら観察できる。 でも、また違う急変起きるたび、 あ、また前兆に気づけなかった。もしくは、なんかおかしいと思っててもそれが急変に繋がるなんて、、 って後悔してメンタルやられる。 ICUって急変させないところだって誰かが言ってたけど、何回も急変に遭遇してる私って、もしかしてICU看護師向いてない?笑

総合病院2年目メンタル

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22022/09/17

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

急変に自分ばかりあたるとメンタルやられてしまいますよね、本当にお疲れ様です。 私の考えでしかないですが、ICUは急変させない所ではなく急変するリスクのある人が何かあった時にいち早く対応できる所だと思います。 私の先輩は結構大きなICUに入院してても急変して大学病院に移りましたし、患者さんを急変させないというのは限界があると思います。 自分でもしかしたら急変の前兆かもと思いながら観察出来てくるようになったなんて、経験をしっかり活かす事が出来てて素敵だと思いますよ。 私も新人の頃は急変しそうか自信ない時は、「考えすぎかもしれないけど、〇〇なんです」と先輩に相談していました。リーダーさんが一番良いですが、最初は話しやすい先輩に相談してみるでもいいと思いますよ。 あまり自分を責めすぎないで下さいね。

回答をもっと見る

感染症対策

いつもお世話になっております。 質問です! コロナがまだ終息しきっていない中、独居の患者さんを外出させたりしている病院ってあるのでしょうか? 入院されている独居の患者さん(救急搬送されてきた、家族とは疎遠の方)が、ここの病院はずっと外出も外泊もさせてくれない…と文句を言ってまして。 でもコロナ禍だし、県の感染者数もまだ何千人なため、面会も再開していないし…。 認知機能も低下されてきている方なので、何度説明してもわかってもらえません。 みなさんの病院では、外出や外泊は許可していますか? していないところがほとんどだと思いますが、気になったので投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

コロナ2年目一般病棟

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22022/09/12

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 基本的に入院中は冠婚葬祭以外での外出・外泊は禁止となっていると思います。 (入院書類に書いてないですかね?🤔) コロナ禍で尚更、外出・外泊について厳しくなっているのではないでしょうか。 とにかく冠婚葬祭にしろ何にしろ、外泊・外泊の許可は医師の判断次第です。 看護師が対応するのが大変であれば、医師に説明してもらいましょう😂💦💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月から突然オペ室へ異動になりました。 現在は脳神経外科、整形外科、消化器外科、乳腺外科、形成外科の外科混合病棟で働いています。 現在2年目のナースです。 外科からの異動なのでドクターとは半分くらい面識ありですが全く未知の領域です。とにかく不安です。 オペ室への異動に当たってなにかアドバイスください…( ; ; )

手術室2年目病棟

水丸水産

外科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

12022/09/12

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

手術室は10年以上経験があり、管理職もしていました。病棟経験1年半でオペ室ということですね?時期的にはとても理想的な気がします。どんなベテラン看護師でも手術室に行けばゼロからのスタートになります。プライドが邪魔をしてうまくいかないことが多いです。かといって、1年目からだと今度病棟異動の時に同じことが起き、かなり大変なようです。その点では水丸さんは病棟の仕事も分かっており、まだ若手のうちにオペ室ですから理想的ですね。オペ室では最初とにかく解剖を勉強しないといけません。それとオペの流れ。手術を覚えるポイントは先生の動きを覚えることです。先生が何をしたいのか。先生が何を考えてるのか。最初は自分のことで精一杯だと思いますが、それでも先生をしっかり見るようにしてくださいね😊できるオペナースは皆先生の気持ちが分かっています

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 就職を検討している病院への病院見学が決まりました。 私が見学するところでは看護部長と会うと言われました。 病院見学のときはその病院の看護部長が対応することが多いのでしょうか。また看護部長とどのような内容のことを話すのか教えてほしいです。 親から部長と会うなら半分採用面接のようなものだよと言われ緊張しています😣💦

2年目新人転職

ゆゆ

新人ナース, 派遣

22022/09/09

ちっく

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

あねさん、はじめまして。 私も転職活動中で今日病院見学に行ってきました! やはり看護部長さんとお会いして、色々と話しました。 自分の経歴、退職理由、志望理由、どの科に興味があるかとか聞かれました。 私は今日行ったところが第1希望ではないので、無知な状態で行ってしまいましたが、志望理由は聞かれると思うので、伝えられるようにしたらいいと思います! 部長さんから良く思われれば、面接のときにも少しはいい評価になるとは思います! 転職活動大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは! 私は国語が苦手です。 その結果人とのコミュニケーションも苦手です。 自分では気遣っていっているつもりでも人にはそう捉えられません。 今日患者さんからコミュニケーションについてクレームがあり、上司からアドバイスを受けました。 上司はいい勉強になったね。これからはもう少し気を使ってあげようね。と言われましたが… 自分では気遣ってコミュニケーションしてるつもりでした。 それを聞いてやっぱり人とのコミュニケーションは苦手だな。人となるべく接しない仕事のほうがいいのかなと思いました。 私の考えが極端なだけですかね…

コミュニケーション2年目辞めたい

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/09/09

もなか

消化器内科, 一般病院

指示やマニュアルの充実したオペ室、検査部門はどうでしょうか? コミュニケーション無しでも、仕事をきちっとこなせば評価される部署なら、自分の実力を発揮できます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

今看護学部2年生です(四年制大学) レビューブックはいつ買うといいのでしょうか。 2年生の後期にもなるのでそろそろ買った方がいいですか??

レビューブック教科書専門学校

reesh

学生

72021/08/29

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

私は4年生の夏に買いました!でも結局勉強したのはお正月あたりからでした笑個人的には模試とかあるようになってからの購入でいいのではないかなと思います!

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

22025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

42025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

169票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

518票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

535票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.