2年目」のお悩み相談(13ページ目)

「2年目」で新着のお悩み相談

361-390/1510件
看護・お仕事

2年目から外来勤務ってダメなのかな…。 外来に異動したいって誰に言えばいいんだろう、異動することを言ったら噂が出回るのだろうか。

外来異動2年目

🍖

新人ナース

605/14

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

こんにちは 外来勤務を希望する理由はなんでしょう? 自分自身で、定時であがりたいからとか、患者さんとの関わり方を変えたいとか外来勤務を希望する理由がハッキリとしているならば、直属の師長に話してみるといいと思います。 ただなんとなく〜で、希望しての異動は無いとは思いますけど… 自分で決めた、希望した異動であれば、噂が出回ってもきちんと理由を伝えればよいと思います。 異動発表前に公表はされないはずですし… 異動が決まった時に聞かれるとは思いますけどね? うちでは、病棟勤務は難しそうだから透析や外来勤務をさせてみようと異動した今年2年目がいましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 看護師辞めたいなっとふと思うことありませんか? 私は看護師向いてないなと思った時辞めたくなります。 そういう時どうすればよいでしょうか? アドバイスお待ちしております。

2年目辞めたい新人

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

209/06

マリトッツォ

内科, クリニック

お疲れさまです。 辞めたいなと思うとき、よくありました! 毎日職場と家の往復だけで、好きなことできてないな…とか、職場の管理者との人間関係がうまくいかないときは特にそう思います。 私はそういう場合は、自分で楽しみをつくるようにしています。 コロナ前だったら、旅行とか好きな趣味だったり、今だったら美味しいものを帰りに買っていこうとか、本当に些細なことです。 それでも辞めたい気持ちが消えなくて辛いときは辞職かな…。 辞めると、その時の環境が辛かったのか、看護師という仕事自体が辛かったのか冷静に見えてくると思います。 看護師の免許を持っていても他の仕事をしたっていいし、看護師といってもいろんな場所で働いている人がいるし。 しんどいならすぐ辞めちゃえということではなく、切り替えが難しいときは休息も必要かなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近日勤なのにも関わらず、21時頃までかかります。自分の動きが遅いからなのですが、、 コールが多いこと、スタッフの人数に対して患者の人数が比例してません。私だけでなくみんな大変です。協力して働けてるので雰囲気はいいのですが、もぉ重症者多いし疲労すごく全く気持ち的に疲れが取れません。毎日実家に帰りたい、疲れた、辞めたいが口癖です。2年目ですが毎日パニック状態です。家に帰っても勉強したい気持ちありますが手つけられずの繰り返し。嫌になりました。

2年目ストレス

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

109/05

ぱや

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師

同じく2年目です。 わかります、凄くわかります。 毎日起きたら疲れたって言って、夢でも働いて、今日もこっそり記録しに行きました。この職をやめることは考えてないけど、でも仕事辞めたいです。 私のところも、人間関係はいいから、だからこそ自分の出来なさが嫌になるし仕事の多さに疲弊します。 勉強、できないですよね。現場に行ったらわからないことだらけでやらなきゃって思うし先輩すごいって思うけど、家帰ってからなにもできないです…。 SNSとかは向上心たっぷりの人が多いから、こうやって本音が同じ人がいてとても嬉しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は循環器外科に務めて2年目になります。 しかし、容量が悪く、スムーズに仕事を進めることができません。私がとろく、周りに迷惑をかけていることは重々承知しているのですが、その影響か周囲との人間関係の形成が上手くできず、2年間ずっと悩み続けてます。 同期は私を含めて3人で、私以外の2人が仲良く、疎外感を感じています、、。話したりは出来るのですが、気軽に相談などはできず、研修や進めるべき課題についても一緒に話したりができていないです。そのため、2人はやっているけど、私だけできていないということも多いです。 自分で情報収集をするべきということは理解していますが、教えてくれてもいいのにと思ったりもしてしまいます。 他責思考になってしまっていて、本当に性格が悪いなと自分でも思うのですが、そんな毎日が辛いです。本当は私も同期のように周りと楽しく会話して、1日を送りたいです。どうしていけばいいんでしょうか。 言葉がまとまらずすみません。

同期2年目人間関係

なー

外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院

309/02

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

なーさんお疲れ様です。 とてもお辛い状況ですね。 本当なら同期って心を許せる拠り所になるような存在なのにまるで仲間はずれのように感じる状況は仕事の辛さも相まって追い込まれてしまいますよね。 まるで今の状況がこのまま永遠に続いて、永遠に苦痛から逃れられないような気がしてしまうかもしれません。でも、物事は必ず変化していくものです。 諸行無常で、同じ状態は絶対に続きません。 同期の他二人がこの先ずっと仲良くし続けるかは誰にもわからないし、チームが移動になったり、委員会や係が別になってバラバラになったり、前触れなく急に退職になったり、必ず状況は変化していきます。 なーさんが今すごく孤独でみんなにひどい扱いを受けていると感じられてるかもしれませんが、コツコツと人前だけでなく努力をしていれば時間がかかってしまっても必ず誰かが気付きます。先輩か、後輩か、または中途採用の方か、仲良くできる、心を許せる人が表れる可能性も大いにあります。 お辛いと思いますが、これだけは本当なので信じていただけたらと思います。 でももし業務のこともあって精神面も体力面も限界なら、無理せず休んだり移動を希望したりしてみてくださいね。病棟が変わっただけで活き活きと仕事ができるようになった方も何人も知っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目に夜勤で体調を崩し、4月から半年ほど休養していました。また病棟で働こうと思って採用面接を受けましたが、同じ法人内での訪問看護ステーションで勤務しないかと提案されました。 訪問看護はいずれやりたいと思っていたので、ご提案をいただいた時は嬉しかったのですが、勤務体系のことや臨床経験が浅いまま転職して良いのかを悩んでいます。 4週6休とのことで、1ヶ月に2回くらい土曜日午前勤務があります。年末年始や夏季休暇、祝日はお休みがもらえます。給与は20万円前半ほどです。少しお休みが少なく感じますが、どこのステーションも同じくらいなのでしょうか。ですが、大きな法人で新卒の受け入れもしているらしく、初めて訪問看護をやるにはいい環境なのかな、とも思っています。夜勤で体調を崩してしまったので、オンコール以外日勤で残業がほぼ無いのは魅力的です。 また、臨床経験が浅いまま訪問看護に進んでやっていけるのか漠然とした不安があります。アセスメントや急変時の対応、コミュニケーションがちゃんとできるか、夏の暑さに耐えられるか等、色々不安です。 訪問看護の経験がある方、お休みの日数や給与、メリットデメリット、転職して良かったこと等を教えていただきたいです。

中途2年目訪問看護

ゆう

内科, 訪問看護

208/30

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ゆうさま こんばんわ 臨床経験2年で、しかも夜勤をされていたのなら、訪問看護に転職も受け入れ側としても十分です。 最近は新卒で訪問看護師を受け入れるステーションも増えています。 最低でも1年の病棟経験があれば戦力になるというステーションもあります。 夜勤がないので体調を崩すことは少なくなると思います。 オンコールも慣れてきた頃を見計らい、管理者さんから依頼されるかもしれませんが、ゆうさまができるかも?と、思った時に始めても誰も咎めないと思います。 オンコールも必ず鳴るとは限りませんし、持つだけでお金儲けができると思えばラッキーです。 私は大学病院で夜勤をしていた時とステーションで働いた時と比較し、給料は少し減りましたが、趣味や自分がやりたいことに時間を費やすことができました。 夏の暑さに耐え兼ね辞めましたが、色んな所で働いた中で、訪問看護が一番人生が潤った気がします。 若い訪問看護師さんは、利用者さまからとても可愛がってくれ、元気を反対にもらえるかもしれません。 一緒に寄り沿い、時に笑い転げ、時に涙をし、ゆうさまが訪問看護を選んで良かったと、思って頂ける日を応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目になります。 転職をして2つ目の職場になり、今の職場では2年目になります。私の病棟は絶対定時で帰れないし、指示が日勤の終わり頃や準夜帯でいつも出ることがと多いです。わたしのやらかしのせいでプリセプターとの関係も難しい状況であり、自分のしてしまったことではあるけど心身共に限界が来て転職を考え始めるようになりました。 来年の三月までは頑張ってみようと思っていますがプリセプターや師長さんに相談しづらく悩んでいます。 そして看護師経験5年未満で転職2回となると採用してくれる病院もないのではないかと不安になっています。 転職経験のある方よろしければ助言いただけると嬉しいです。

プリセプティ2年目メンタル

もか!

内科, 消化器内科, 病棟

208/26

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

私は現在7年目で、今までに4回転職経験があります。 プリセプターは関わりが深いので、関係が上手くいかないと仕事するのも辛くなってしまいますよね。 5年目未満で2回転職したとしても採用してくれる所は沢山ありますよ。大事なのは、新しい職場で何を学び自分がどうなりたいかを明確に伝えることだと思います。 あまり無理ならさらず、自身の体調を1番大事にして下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管カニューレとマーゲンチューブを挿入している方です。気切吸引時に経管栄養剤が引けた場合の対応やアセスメントを教えていただきたいです。

2年目勉強正看護師

まる

内科, 病棟, 一般病院

208/28

あずきのすけ

ICU, 大学病院

誤嚥しています。 胃の消化機能を評価しましょう。栄養剤投与前の胃残渣の有無など そして栄養剤の形態、量、投与速度、投与経路を再検討します。さらさらよりはドロドロ、早いよりはゆっくりなど 栄養剤投与中の姿勢、嘔吐の兆候はなかったか、栄養投与後の姿勢と負担となるケアをしていないか、排泄の状況を確認しておきたいです。 気管切開チューブのカフ圧は正しいでしょうか、圧が低いと垂れ込んで肺炎を来します。 しっかり吸引して、報告して肺炎兆候がないか観察し、栄養剤投与方法を見直すことが必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経口摂取困難により胃管挿入している患者が低血糖でブドウ糖の指示がある場合は、ブドウ糖を胃管から流すということでしょうか?

2年目勉強正看護師

まる

内科, 病棟, 一般病院

208/29

あずきのすけ

ICU, 大学病院

糖が吸収されれば良いので、経口ブドウ糖を溶かして胃管から投与か、静脈路があればブドウ糖液を点滴のどちらかです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。 臀部の褥瘡をデブリする際、鉗子はどれを使いますか? ペアンのほうが傷をつけずよい気がしますが、コッヘルのほうが固定しやすいとあります。皮下組織は滑りやすくコッヘルを使うことが多く、臀部は柔らかいのでコッヘルのほうがいいきもします。 今度、はじめて処置介助に入るため勉強してこようと思いましたが、「〇〇とって」言われたときにすぐにだせる自信がないのでここで質問させてください。><

2年目1年目勉強

まる

内科, 新人ナース

208/26

ゆずこ

内科, 病棟

初めてなんですね。緊張しますね。 経験上ですが、処置の器械はドクターの好みが大半です。自分が使いやすいものを準備して欲しいと言われるので、基本は把握しておいた上で先輩に確認とっておいたほうがベストですね。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

1月で付き合って3年になるんですけど、まだ看護師2年目なんです。結婚したいなって思うけど奨学金返さないといけなくて5年間は辞めれないし結婚早いと周りの先輩から何か言われそうで怖いしでなかなか結婚に踏み出せません。 皆さんは看護師何年目から後輩が結婚しても不満がでませんか?

奨学金結婚2年目

ゆうか

呼吸器科, 病棟, 一般病院

708/23

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

結婚が早いなんて不満は出てきません! むしろ、おめでたいことだと思いますよ☺️ ただ、「妊娠」となるともしかすると何か言う人が出てくるのかなーとも思います。(私の先輩が2年めで妊娠した時に、結構言われてたのを見たので…) 結婚したからといって、奨学金を返せなくなるわけではないし、結婚のタイミングはゆうかさんと彼の2人の話なので、周りは気にしなくて良いと思います☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 質問です! 皆さんは何のために働いていますか? 私は給料がいいより休みがほしいし、やりがいも特にないし、スキルアップも考えてないし。最近なのんために働いているか分かりません。 夜勤もしんどいし、アル中の暴言暴力対応や認知症徘徊などしていると辞めたいが強くなります。

2年目辞めたいメンタル

にっくねーむ

新人ナース

1508/24

しお

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー

私はお金ですかね。患者さんとの関わりというよりも技術習得のために5年間働いてました。クリニックに転職して習得した技術は活かせるのでよかったなと思います。 看護観とかいいこと言えなくて申し訳ないですが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。今年の4月に1人の新人看護師のプリセプターにつきました。新人看護師は全員で3人いるため、その日の新人看護師のフォローにつく事が多いです。数ヶ月前に今の病棟にきたことやまだ知識不足のため分からないことも多く、新人看護師に聞かれて悩んだり分からないことは先輩に確認や相談をしています。自分のことでも手一杯な中で未熟ながらも指導をしています。しかし、目が行き届かず、先輩から新人看護師にこれも教えないといけないよね?ということやこーだったんだけどあなたは把握してた?と言われることが最近多くなっています。私が注意されるだけなら良いのですが、医師からこれこーなってないんだけど等1年生が怒られそうになってしまうことがあり、申し訳なく思っています。 今までは全て一緒に見ていたため把握出来ていたものが新人看護師が自立してきていて一緒に処置に入らないものが増えることで新人看護師の受け持ち患者さんの情報の把握漏れが多くなってしまっているのではないかと思っています。そのためその都度、あれどうだった?とか今困ってることない?とか声をかけるようにはしていますがそれでも注意されることから把握しきれていないのだと思います。 その上リーダーが行っていたことをメンバーが今後することになり、どのように調整したら良いか分からないことが増えています。もちろん先輩に確認し、答えてはくれますが、またあなた?のような感じで返答されることもあり、更に申し訳なく感じます。 これはみんなが通る道なのかもしれませんが、とてもつらいです。 どのように乗り越えて行ったら良いのでしょうか。

プリセプター2年目病棟

ろーん

外科, 病棟

308/26

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

まず2年目でプリセプター?!と驚きを隠せません…また、数ヶ月前に異動してきたにも関わらずそれじゃあとても疲れますよね。 人が足りないのかもしれませんが、いっぱいいっぱいで手が回らない気持ちもよくわかります。いつもお疲れ様です。 確認しないでミスするよりは確認してまたあなた?と思われる方がいいとは思いますが、辛いですよね…師長はこの現状をどう思っているのでしょうか? キャパオーバーだ…と素直に伝えられる相手なのでしたら伝えてみてください。 ろーんさんが壊れる前にどうにか手を打ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒から入職し2年目になります。 結婚を理由に転職しようと考えているのですが 2年で辞めるのは沢山のことを教えてくれた先輩方に失礼なのかなと思ってしまいます。

結婚2年目人間関係

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

208/16

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんばんは。私の同期は就職して4ヶ月で、転職しました。わたしは3年で結婚を機に転職しましたよ!もっと職場に恩返しできればよかったですが、、でも結婚、タイミングですから次の職場で長く働けたらいいですね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

22歳の看護師2年目です。結婚を理由に今年度で退職し 来年の4月から彼の地元で働こうと思っています。 彼とは付き合って4年になります。遠距離中です。彼は現在大学を卒業後、資格取得のため地元の2年制の専門学校へ入学しました。 私は現在NICUで働いており2年目になります。 緊急なことが沢山あり毎日大変ですが、 自分なりにやりがいを感じながらお仕事しています。 最近、リーダー業務など夜勤に向け新しく覚えることが増え少しずつ先輩方に近づいていけてるのかなと思っています。人間関係は苦手な方もいますけど問題ないです。2年目になり、またさらにやりがいを感じながら仕事できているため、転職に迷いがあります。 私は実家暮らしをしていますが、家庭環境が悪いです。(母と不仲であり高校生の時に両親が離婚。幼少期に暴力されることもあった。)家庭環境と遠距離が辛いから転職したい。でも、もっとNICUで働きたいという気持ちがありなかなか決断できないでいます。 何かアドバイスや経験談がありましたらよろしくお願い致します。

結婚2年目転職

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

208/09

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。 NICUがやりがいがあると感じ、働いておられることはとても素晴らしいです。 彼はなんと言っているのでしょうか? 私も小児病棟のやりがいを感じながら、結婚で他県に転職した者なのですが転職先でも自分で働く病院は選べます。 結婚してもまだ子供がいないということであれば、彼の地元でもNICUがある病院を選びNICUで働きたいことを伝えるといいと思いますよ。 結婚も大事だし、仕事も大事なのとてもよく分かります! 彼の地元でいい病院が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

看護師2年目。お付き合いしてる彼とは4年となり 遠距離中です。お互い地元に住んでいます。 今後のことも考えいずれは彼のいるところへ転職しないといけないです。しかし、今の職場でもう少し頑張りたいという気持ちと彼と一緒にいたいという気持ちで葛藤しています。なかなか決められないので経験談等ありましたらお願いします。背中を押してください!

産婦人科結婚2年目

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

208/15

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ななさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 まだ今の仕事を頑張りたいけど彼とも近くに居たい。これがあなたの正直な気持ちですね。 それならこれを実現するようにしたらいいのではないかと思います。 いずれは結婚したら彼の方に行かなくてはならない。→なぜこのように思うのでしょうか。 結婚して、家事や育児が大変になった時に義実家よりも自分の実家の両親の方が遠慮なく頼れる気がします。 まあ、義父母とうまくいかないと決めつけるわけではないのですが、どうしても心身の負担が増えるのは女性側です。 あなたの気持ち、意志をしっかり見つめて、彼と話し合ったら良いでしょう。 付き合っているうちはわからないけれど、いざ結婚したら非協力的でマザコンだった・・・ なんてことになったら悲しいですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんで夜勤帯自尿なく導尿したと書いてありました。 9時のオムツ交換時に排尿があり、14時のオムツ交換時には自尿なし。 何時間くらい自尿が出ていなかったら残尿測定したり、導尿を考えたら良いのかがわからないです。

2年目1年目勉強

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

208/11

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

時間あたりだいたい体重分の尿(60kgの人なら60ml)が作られるので、尿意を感じるのが長くて300mlとしたら4〜5時間出てないのは要注意ってとこでしょうか。あとはお腹の張り具合などの観察も大事ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下壁誘導って何ですか?? 調べてもわからず、、教えていただきたいです😭

心電図内科2年目

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

108/12

発展途上ナース

循環器科, 救急科, 超急性期, 外来

下壁誘導はⅡ.Ⅲ.aVfのことです。 急性心筋梗塞では心電図である程度梗塞されている冠動脈がわかります。 下壁誘導(Ⅱ.Ⅲ.aVf)でST上昇が見られる場合、右冠動脈の虚血が疑われます。 話がそれましたが、下壁誘導はは心臓の下側を見ていると考えていただければ大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です、悩みです、、 なんか私、気づけないところがあるというか 今日もテープかぶれしてる患者さんにここ赤いですねっていって貼付薬貼ったりとか😭患者さんの気持ちになりなよっていう面が気づけてなくて注意されました。🥲 患者さんの気持ちに慣れてないです、

2年目ストレス病棟

にっくねーむ

新人ナース

208/11

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

あれ?って思うことがあったら、まず先輩に相談してみるといいです。 赤くなっているんですけど一緒に見てもらっていいですか?と聞くときっと先輩は見てくれます。 そこでテープかぶれだね!となればその時に覚えれば大丈夫ですよ! 患者さんの気持ちになるというか判断を1人でせず先輩と共にということを心がければ大丈夫です!意識してみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿量減少時に尿路感染症の徴候がないかを確認する必要があると先輩に教わりました。 感染症になるとなぜ尿量が減少するかのメカニズムが調べても分かりません。

混合病棟2年目一般病棟

やまびこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

106/09

Hasm

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ICU, ママナース, 介護施設, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 小規模多機能, 看護多機能

膀胱に貯められている尿には少量の細菌がいますが、排尿することで菌を外に出すことが出来ています。 しかし、尿がずっと膀胱に貯まることで菌が繁殖し、結果的に感染症を起こすことがあります。 恐らくそういった理由で感染兆候がないか確認するようにと言ったのではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

整形・内科病棟看護師二年目です。 奨学金返済まであと1年半です。 今の病院はスタッフも少なくやめていく人も多くてしんどいです。 地域の病院なのですが高齢者が多く、治療する中で急変しそのまま亡くなられる方や経管栄養などで延命して寝たきりになる方をみていられません。 また整形オペ後もADLが下がってしまう方や高齢者のハイリスクオペにより亡くなってしまう方もいてしんどいです。 返済後、転職したいなーっと思いつつやりたいことないし、かと言って今の病院に居続けてこの先リーダーとかするのも嫌だしどうしようって感じです。 転職された方、転職した理由とアドバイスあればお願い致します。

2年目辞めたい転職

にっくねーむ

新人ナース

208/08

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです♪ 転職サイトなどをみたことはありますか? いろんな求人が載っているので、そこから、面白そうだなーとか興味が出てくる分野もあるかなと思います! 給与なども合わせてみるとワクワクします!笑 まだまだお若いので、これからいろんな分野を吸収できると思いますので、ぜひ調べてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右脛骨高原骨折で二ーブレイス装着指示がある方で、90歳であることや難聴が酷く筆談で疼痛があるかなどを観察していますが、筆談で「足首を動かしてください」と伝えても指示がはいらず、動かせませんなどの発言もなく腓骨神経麻痺があって本当に動かせないのか、指示の理解が出来ていないのかがわからず困っています。 従命が入らない人に対する神経麻痺の観察方法を知りたいです。

整形外科アセスメント2年目

やん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

108/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

逆にその方に神経麻痺の観察の重要性を教えて欲しいです。 自分であればその患者のニーブレースをきつく装着しない程度で指先の色をみる程度で済ませてしまうかもしまいません。 その方の最終目標が自立して自宅に帰るが目標なら、神経麻痺も見なきゃいけないでしょう。でも上記情報からはとてもそんな目標を立てる感じに見えませんでした。歩行することは考えていらっしゃいますか? 麻痺の観察なら、暑い、冷たいと言った温冷感覚も使えるので、動かすだけが評価ではないと思いますしね。 ちなみに認知はどんな感じなんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまりないと思うのですが、腹部レントゲンで小腸にガスが見られた場合、どのような疾患なのでしょうか?

2年目一般病棟ママナース

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

408/03

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

調べるとシーボってでてきました。 多分ネットに詳しくのってると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 一般病棟に勤務していますが、オペや入院退院が多く 毎日走り回るように働いてます。 病院の中でもとにかくやることが多い病棟で有名で、急いでこなす形でも必ず残業する毎日です。 やることが多すぎて、頭を使って病態を考えてる暇もないです。もちろんやりがいもありません。 結局この1年少しで身についたことは、いかに早くこなすか これだけだと思っています。 急変もないし、重症患者もいないため、看護師としてのスキルが全く身についていません。 こんな環境で働いてみて、自分のやりたいことではない気がしています。 かといってICUとかにいくのも不安だし、 最近は、地域の健康増進や地域で暮らしている人に携わりたいなあと思うようになりました。 私は今後どうしたらいいでしょうか。ぜひ意見をお聞きしたいです!よろしくお願いします!

2年目辞めたいストレス

あゆみ

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

207/21

おにいやん

外科, パパナース

自身の見えている部分、見えていない部分が様々あり、それがあるからこそ悩んでいるんですね。 今の自分の立ち位置から、その後の未来の自分の想像も業務に追われて疲れも有って、先が見えなくて… でも凄く頑張っているのは文面から良く分かりますよ! 今は先ずは休める時はしっかり休んで、ストレスの発散!そして余裕がある時に本当に簡単で良いです😊自分は何故看護師を目指したのか?学生から通じて今まで経験した中で人として看護師としてイメージの強かった体験や考えさせられた経験を思い出して下さい。 そこであなたがどう感じ、その経験が自分の血肉になったのか? ポジティブな部分でもネガティブな部分でも良いですよ👌 大切なのはあなた自身、そこで思った事と考えた事が大切。 その中に何か今後の道となる何かがあるとも思います。 多分今後やりたいなぁ?と思う仕事が朧げに見えている事は素敵な事と思います。地域に携わる仕事をしたいと思うなら、そこを目指すには何を学ばなければならないのか?その情報を少しずつ集めながら考えるのも良いかと思います。その方向性が今後変わる事もあるかとは思いますが、それも良い事!紆余曲折しながら立ち止まり、進み、振り返る…それでok👌 今は業務に追われて、自分の成長が見えなくなっているかもですが、絶対成長はしています。今はその成長が分からなくても、頭の中ではエビデンスや病態も無意識に考えているはず!それがパーフェクトでなくとも😊 様々な見えない不安に襲われる…と言う事はしっかり自分を見つめている結果ですよ!凄いではないですか!! 初めにも言いましたが、ゆっくり出来る時は心身を休め、気持ちをリラックスさせてからですよ😊それが出来た時に、業務の振り返りではなく自分の看護の振り返りをしてみてはどうですか?看護の概念化です。 それを繰り返しているうちに、朧げな道がだんだんしっかり見えて来ると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目です。今日朝突然目眩と吐き気におそわれ治まらないため休みました。今まで行きたくなくても頑張って行ってました。仕事行くと帰りが遅いし、急変にあたるし夜は眠剤飲んでも寝れません。家に着くと何も出来ません。自分では大丈夫と思っていても相当ストレス溜まってるのだとかんじました。もぉ何もかも嫌になりました。

急変2年目ストレス

しょこら

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

108/04

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 心も体も疲れきっているのではないでしょうか? 薬を飲んでも眠れないというのは良くないと思います 私も医者のパワハラや上司の対応に不信感を持ち、頑張っても報われないと感じて退職を申し出ました 何だか楽になりました 休養を取るか異動を願い出てはどうですか? このまま放置しておくと、貴方の心が壊れてしまうと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒2年目の手術看護師です。 現在働いている病院は単科の病院で教育体制もあまり整っているとはいえません。 総合病院への転職(オペ室からオペ室)を考えているのですが、経験が浅いこともあり採用されるか不安です。 2年目でも中途採用してもらえるでしょうか。

手術室オペ室2年目

きき

オペ室

208/02

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

私もオペ室でした。同期や後輩が2、3年目ぐらいで辞めましたが、すぐに他病院のオペ室に中途採用で就職していました。看護師の転職は5年目からのほうが良いとはよく聞きますが、ききさんのやる気次第で中途採用も可能だと思います。ただオペ室の人数が足りていれば他部署に行く可能性も大いにありますね、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養病棟に務める2年目の看護師です。 私は今の病棟のやり方や忙しさ、人間関係に馴染めず、近々転職を考えています。 そこで質問なのですが2年目で且つ、特質した技能を持ってない看護師でも一般病院または専門病棟へ転職はできますでしょうか? ちなみに、今の病棟でやっていたことは採血・ルートキープや経鼻経管栄養(MT挿入、管理)、吸引、PEG交換、剥離の処置などです。

2年目転職

なぎ

病棟, 慢性期, 小規模多機能

407/28

さな

内科, クリニック

一通りの看護技術がある方なら、普通に病院で中途採用で採ってくれると思いますし、大丈夫だと思います。ただ忙しい病棟とかに配属されると即戦力で色々とお願いされる場合もあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師がコロナや濃厚接触者になり 今日急遽夜勤に。今日はコロナワクチン打つ日でもあったから ワクチン打って夜勤しないといけない。😞 そして夜勤明けは4日勤休4日勤

2年目辞めたい夜勤

にっくねーむ

新人ナース

407/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 エグいシフトですね。 副反応出る可能性もありますし、そのまま夜勤+4日勤は…リスキーですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日のバイタル測定の時に血圧180台の人がいて 目標バイタルより少し高めだったから先輩に報告したら この人高ナトリウムだからしょうがないよって言われました。 何度調べても理解しきれず…… 原因は一概には言えませんが、 高ナトリウムって細胞内脱水等になって血管が収縮してるから高血圧になるという理解でよろしいでしょうか??

バイタル内科2年目

りりぃ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

107/24

ree

救急科, 超急性期, HCU, 訪問看護, 脳神経外科, SCU

浸透圧のもんだいです! 食塩をとり過ぎると、一時的に高くなった塩分濃度を下げるために、体内に水分がため込まれます。 これによって、心臓に送り込まれる血液量が増え、血管にかかる圧力が増し、血圧が上がってしまいます! 日本語変でごめんなさい!🙄☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期2年目(地域包括ケア病棟勤務)で行える看護技術も少ないことや、残業ばかりで転職を考えています。 急変対応などもしたことがない状態です。 転職するなら何年目からが良いか、この病院・病棟にいてもできない看護師な気がしてどうしたら良いか悩んでます

残業2年目転職

くちぱっち

新人ナース, 慢性期

607/20

ゆり

内科, 病棟

地域包括は、点滴も少ない、呼吸器もない、看取りがたまにあるくらいですよね。 ですが、今後は、地括か回リハが診療報酬上、必要です。 転職を考えいるなら、3年は働いていた方が良いかと思います。長く続いていた方が、印象は良いからです。 でも、新しいものを吸収するには、早い方が良いと思います。 急変対応は経験していた方が良いです。 他に病棟はないのでしょうか? 一般病棟があれば、そちらに移動をしてみるのもありではないかと感じます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。 私の働いている病棟は、脳神経外科の急性期病棟です。毎日バタバタ時間に追われています。環境整備や保清などもっと丁寧にやりたいのに、時間が足りずできないことも多いです。自分のやりたかった看護、イメージしていた看護師像から離れていっている気がします。急性期のぴりぴりした空気も自分に合っていないと感じます。 引っ越しの予定もあり、退職したい旨を師長に伝えたのですが、転職先をどのような場所にするか迷っています。慢性期病院、施設、クリニックなど、まだ経験が浅いので向いていない場所もあるかと思いますが、おすすめの転職先や、急性期からの転職経験などあれば教えていただきたいです。

慢性期2年目急性期

なつ

急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

207/13

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんばんは!慢性期はどうでしょう?急性期のように、ピリピリ感もあまりないので、働きやすいかなと思います!施設に行くと医療処置が少なくなるのでもったいないかもしれません。よい就職先が見つかるといいですね!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

416日前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

116日前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

616日前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

310票・8日前

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

482票・9日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

529票・10日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

543票・11日前