大腿骨頭骨折の患者さんが手術を拒否して、保存的治療となったのですが、どのような看護が必要だと考えられますか? 患側に注意した介助や疼痛観察や疼痛緩和、骨折周囲の観察とかでしょうか?
2年目正看護師
シマエナガ
精神科, 新人ナース, 病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
あとは退院後の生活を見据えた援助でしょうか。教育的介入として、食事や日々のケア、禁忌肢位など、生活環境に戻られた際にセルフケアできるように看護していかがでしょうか?
回答をもっと見る
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。個人病院でも総合病院あります。総合病院の規定は診療科目だったと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先輩と様々なケアに入らせてもらってるのですが、PPEのエプロン、手袋をつけるのにすごく時間がかかって先輩を待たせてしまいます。 急いでつけて手袋を破ってしまったり、うまく入らないことも多いです。。 先輩にとても申し訳ないです。 コツやアドバイスあったら教えて欲しいです。
プリセプター2年目先輩
も
その他の科, 新人ナース
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
私も新人の頃そうでした!焦ってると余計ですよね。。手袋は最初から2枚重ねでやっとくと付け直しするとき上だけ変えればいいので楽ですよ!あとは慣れです。心が落ち着いてくるとそういう部分も落ち着いてできるようになります!大丈夫です!
回答をもっと見る
看護師2年目です。4月から新人が入ってきたのですが、新人さん全員真面目で熱量があるようで、プリセプターや教育担当の看護師から「このままだと1年生に抜かれるよ」と2年目の同期全員が最近よく言われるようになりました。そんな中最近ミスが多くなり、もともとメンタルが弱いせいなのか、本当に看護師に向いていないのではと思っている毎日です。1年目から言われたことは可能な限り勉強しているのですが、何かアドバイスがあれば教えて欲しいです。働いている病棟は心外、循環器です。
2年目メンタル
なー
循環器科, 急性期, その他の科, 病棟
PLUE
内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科
はじめまして! よくありますよね、、、 1年目は、同期と比べられ、看護師向いてないと言われ、、 2年目は、1年目の子と比べられ、看護師向いてない勉強しなさいと言われ、、 3年目は、プリセプターになるんだからと、説教され、、 何年経っても誰かと比べられ教育されていきます。どんな仕事をしても、ミスをすれば向いてないって思っちゃう人が大半なので、そこまで気に病むことないですよ😊 とにかく自分が今できることをやるべきですね! 苦手なものを克服するもよし、得意なものを伸ばすのもよしです!2年目だからしっかりしなきゃ!ではなく、2年目だけど分からないことあるので教えてください精神で行くべきです!笑 頑張ってください🫰🫰
回答をもっと見る
4月に入職して看護師として病棟でシャドーをさせてもらってます。 毎日、物品の位置やオムツ交換の方法、ケアの方法など様々なことを教えていただいています。 たくさんメモをしていて、ぐちゃぐちゃになっているので家に帰ってまとめたいのと、気になったことを勉強したいのですが、体力と精神的に疲れて寝てしまうことが多いです。。 みなさんはどのように優先順位をつけて学んだことをまとめたりしていましたか?
2年目1年目新人
も
その他の科, 新人ナース
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
お疲れさまです。 私は次の日も使うであろう事から優先的に復習していました。 日々復習し切れなかったことは週末に必ずやって月曜日に備える、というような日々でした。 無理をしすぎて体調を崩されないようにしてくださいね☺️
回答をもっと見る
今年2年目で4月から新人が入ってきました。 自分が1年目の頃に、先輩から2年目が新人に教えることをよく思わない先輩もいると聞きました。 今自分が2年目になって、新人とペアを組むこともあり 教える場面が出てきました。 自分が1年目の頃は2年目の先輩でも教えてくれる人に常に感謝でした。 だから自分もわかる部分は教えようと思いますが 先輩の目も怖いです… まだまだ2年目で私も勉強していく立場なのはわかるけど、 新人に教えるだけでよく思わないって…やりにくくてしょうがない!!!
2年目先輩1年目
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
病院のシステムとか病棟のシステムぐらい教えて良くない??って思いますね。 あと、自分が1年目の頃に先輩から指摘されたことをチラッと教えてあげて、"気をつけてねっヒソヒソ"みたいなの、私は嬉しかったので後輩たちにもしてます👂
回答をもっと見る
今年の4月に新人看護師になりました。 看護師免許の賞状タイプのものが届くと聞きました。それが来るまで私の勤務する病院では医療行為ができずその間、先輩にシャドーすると聞きました。 先輩看護師さんでいつごろ届いたから教えていただきたいです!
免許プリセプター2年目
も
その他の科, 新人ナース
かーt
リハビリ科, 病棟
こんばんは!はじめまして! 10年以上前の記憶なので曖昧ですが、おそらく4月末か5月上旬に届いたような記憶です! 賞状タイプだなんて古風だなぁと思いながらも、届いたときは、あぁ。本当に看護師になったんだなぁと実感しました。 今も時々目にしては、あぁ、昔頑張ってよかったなぁと謎の思い出に浸っています!笑笑 病院勤務、多忙だと思いますが、無理せず楽しみながらお仕事頑張ってください!
回答をもっと見る
1月から念願のクリニックで働きだして今月で試用期間が終わります。せっかくの念願のクリニック勤務なのに心が折れてます。 内科、美容のクリニックで女医の先生の街中のクリニック。看護師2人でパートさんはたまに週一回午前中のみ。もう一人の看護師は定年を迎え再雇用で20年以上は居るみたいです。私が1番の歳下、下っ端。受付の方も長くいる方達。何かにつけて全て先生から押し付けられて、先輩看護師の方がミスをしても言わないけど、私には先輩看護師のミスまで注意され、何かあると全て私のせいにされたりします。先輩看護師は凄く嫌な人ではないのですが、1日の仕事の中で会話(仕事や仕事以外の会話)も10分くらい。片付けを手伝ったり、物品を出しても何もなく、むしろ私が準備した物品を使わず自分で用意しだす。物品を取りたくても退いてくれず、何をするにも気を使いながら行動してます。後ろを通る時でも。実際事務の方が通る時、私がここに居るのになんで通るのかな?待つとか出来ないのかな?と愚痴をこぼしていた事もあり、行動するにも1つ1つ気を使ってます。 電カルも1台のiPadで常に私の横に置かれており、私一人では手が回らない時に声をかけないと動いてくれません。また、美容もあり美容は別の棟にあり、美容で先輩看護師が行ってしまうと全て一人でこなす事になり、半日一人で検査、採血、注射をやる事も多々。 長くなりましたが、もう何が言いたいのか分からなくなる位このクリニックで働いていくのが精神的にキツイなと。。甘いですよね。せっかくの念願のクリニックなのにクリニックの雰囲気にも慣れずもう辞めないです。クリニックはこういう感じなのですか?さすがに3ヶ月で辞めてしまったら次にクリニックへの就職は厳しいですよね…
2年目辞めたいクリニック
さ
総合診療科, ママナース, クリニック
さな
内科, クリニック
3ヶ月ならまだ試用期間中ですかね?クリニックも当たり外れがあるって言うので仕方ないと思います。 私は一度変な個人病院に入ってしまい一年間様子を見てがんばりましたが結局何のメリットもなかったので見切りつけるなら早めの方がよいと思います。 履歴書にも書かなきゃいいことですし。
回答をもっと見る
2年目です。 新卒から配属された病棟で働いています。病棟、病院に同期はいないです。 私は20代で周りは10〜40くらい歳上の先輩ばかりです。 仕事をする上で、自分が抜けた部分を大声で言われたり指差されてしまうことがストレスです。 自分が悪いのは充分分かっています。 仕事が抜けたことの反省とスタッフからの対応に毎日気持ちが疲弊します。 対策としてメモを作って抜けがないように確認する様にしてます。 皆さんは、どのようにして仕事が抜けがないように対策されてますか?教えていただきたいです。
2年目先輩ストレス
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
わたしの病院では出勤したら情報とる際に、電カルから看護指示を紙ベースとして印刷して、そこにメモしたり、自分の勤務帯でやる指示を全部マーカーでチェックしたりして、やり終わったことはレ点チェックしていくような感じで抜けがないようにしてます。 臨時でやることができたら、その紙ベースでも自分のメモでもどこかに全て書き出しておいて、最後にチェックして抜けがないか確認してます。 忙しいとそのチェックも大変ですよね、、 ただ必ず時間空いたタイミングや勤務終了時には確認するようにしたら抜けが少なくなりました!
回答をもっと見る
ICUが楽しい。 自分を成長させてくれる環境、シビアだけどそこで役に立てた時の達成感 毎日すごく忙しいし辛いことたくさんあるけど、誰かの人生の役に立てるってほんとに誇らしい。 まだ2年目で発展途上もいいところだけど、一歩ずつ確実に頑張りたい。 今年は丁寧さをモットーに頑張るぞ
ICU総合病院2年目
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
おにいやん
外科, パパナース
そう!それでok👌 自分もICUでは結構経験して、多くを学び成長しましたよ! 伸び代は無限大!!可能性はいくらでもありますよ!!😊 背伸びしても、身長は変わりません。 あなたのペースで、焦らず一歩一歩自分の歩幅で歩んで下さい😄
回答をもっと見る
なんかおかしいなってことには気づいてた。でも、それが急変の前兆だとは思っても見なかった。次々と見つかる異常に怯えて、アセスメントもせずリーダーに全部投げた。とにかく自分がどんな行動を取ればいいのかだけ考えて、患者のこと、他のメンバーのこと一切考えられなかった。こんなわたしがもう先輩という立場になってしまうって思うと相当まずいと思う。 アセスメントできるようになるために勉強してるのに、現場じゃ全然使えない。 どうすれば先輩依存から抜け出せるんだろう。自立できるんだろう。焦らず考えられるんだろう。 皆様のご意見お待ちしております。
2年目夜勤先輩
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
おにいやん
外科, パパナース
アセスメントと言う言葉に惑わされていませんか? 経験を積むと、様々な情報をあーだこーだとアセスメントして、だからこうです!とは言いません。 ばっと点の情報が自然に線になり、こうかな?ってアセスメントを行っていると思います。 今の状況はなかなかその点の情報が線になりきれない…後から考えると理由付けができた…って感じですかね?結果を見て。 アセスメントする為の勉強ではなく、状況を把握する為の勉強。 でも凄いじゃないですか!おかしい!って気付けているんですから!!👌 私の尊敬する医師が昔言ってた事を思い出します。なんだか分からなくても変だ!って気づいているのは患者を常に見ているから。その変を異常かどうかを判断するのは医師だから、分からなくても変と思ったら医師に言えば良いって言葉を… ちゃんと成長しているんだから自信を持って下さいね!!
回答をもっと見る
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
私も今日から2年目です。 私も同じこと考えてます…😭😭
回答をもっと見る
3交代で初めての休深😭それに2ヶ月休職してたので初めての夜勤独り立ち、、不安すぎる( ; ; )( ; ; )
三交代2年目夜勤
看護師辞めたいbot
内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
AI
できないことはできない、分からないことは分からないと言いましょ! 私が先日メンタル病んだ際、「焦らせるつもりもないし、できないことはできないと言っていい、最初からできる人がいたら指導者なんていらないんだから」と言われました。 周りの先輩方も急になんでも1人でできることを予測しているわけではないので大丈夫です🙆♀️
回答をもっと見る
異動願い出したけど、ダメだった 春からまだ2年目だし、慣れたところで働くのがいいと思うって言われたけど、、。 その通りかも知れないけどプリセプターさんも辞めたし相談できる人いないの結構きついよ、、。私が弱いだけなのかな、、。 しんどいな。
プリセプター異動2年目
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 辛い状況ですね 自分の若い頃を思い出しました 異動希望の理由を上司に話しましたか? 私は家族に相談してました 医療を分かってはいませんが話を聞いてくれて「いつでも辞めていいよ。何があっても貴方の味方だから」と言われ気持ちが楽になって3年働いた記憶があります 私の経験から言うとメンタルや体が耐えられそうなら3年頑張って実績を積んだ方が再就職もしやすい気がします 今の時代はそうでなかったらごめんなさい
回答をもっと見る
シリンジポンプの更新時、0.2mlくらい残っているのに『終了』というアラームがなってしまうのですが、全部投与してから更新した方がよいですか? またモヒ以外で少量でも残破棄してはいけない麻薬はありますか?
内科2年目一般病棟
董香
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
麻薬は全て残量が有れば破棄してはいけません。 出来れば残量が有れば入れ切りにした方が良いとは思いますね。 ただしシリンジポンプで行く薬剤は少ない量で効果のある薬剤が多いので、出来れば入り切る前に更新した方が懸命です。
回答をもっと見る
麻薬の伝票に書いてある半減期の意味を教えてください!
2年目一般病棟新人
董香
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
質問内容と新人ナースのタブがあるので 入職したばかりの方なのかなと思い 今後も使う内容なので 自分で考えられるようになればなと思って 回答させて頂きます 麻薬に関わらず、様々なお薬を扱う場合 今後薬物の半減期は目にする事になります。 何科だか分かりませんが 病棟なら、今日の治療薬(こんにちのちりょくやく)というお薬を調べる辞書は置いてあると思いますので、自分の病棟でよく使われるお薬でも調べてみて下さい。 半減期は漢字の通り、半分に減る期間です もう少し詳しく言うとお薬を服用してから その効果が半分に減るまでの時間です (血中濃度が半分まで減るまでの時間) 半減期の意味は調べたらこれ位なら 普通に出て来ます ですが、現場でどう活かすか?まで考えないと きちんと患者さんを看る事は出来ません。 何病棟か分からないので、業務に直結したお薬での例が出せないので、質問にあった麻薬で 考えてみましょう。 ①麻薬はどんなお薬でどんな効果があるでしょうか? ②①の作用や副作用が分かれば 半減期がお薬の効果が半分になる時間だとすると…その薬効が半分になる時間になった時に このお薬を使った方に何が起きてくるでしょうか? ③②が分かれば、そうなる事を予想してケアに入る、声かけをすると 良いケアが出来るかもしれませんね 新人でここまで考えてる人はいないかもしれませんが、 意識しておくといつか出来る様になるので きちんとアセスメントの出来る良いナースになって下さいね○
回答をもっと見る
イライラする。仕事していてもモヤモヤする。なにか手伝う事ありますかって聞いてくれるけど入院処理はとった人じゃないとごちゃごちゃしてしまうから何もして欲しくないって思うし、こっちの仕事は大丈夫だから患者さんたちの相手を来て欲しいって思う。なんで誰も相手してくれないの。結局こっちがする羽目になるから仕事がどんどん遅れる。 イライラする
2年目人間関係ストレス
みね
精神科, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。入院対応のマニュアルありますか?マニュアルに沿って業務を進めて、どこまで出来ているから、ここをして欲しいとお願い出来る体制が必要です。一人で対応すると本当に大変だからこそ、マニュアルを作りどこまで出来ているかを一目で他のスタッフが分かるようにしたら良いと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目で転職を決意して、クリニック・施設で働いた経験のある方のお話聞きたいです。2年目で辞めてクリニック・施設に転職しても仕事内容とかも考えて通用するでしょうか、、。
2年目施設クリニック
おもち
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
1年目の後半でメンタル死んで休職、2年目になってすぐに老健に就職しました。 ある程度の知識や技術はいりますが、あんがいやっていけてますよ! しかしもう病院への就職は技術的にも知識的にも私は無理そうです…
回答をもっと見る
3年目って何を目標に頑張ればいいのでしょうか? プリセプターもしなければならない、リーダー業務も始めていかなければならない、でも忙しくて7:1なんか守られないで人手不足な中求められる重症患者、緊急、ストーマケア... 正直言って、キャパオーバーです... 2年目が終わるから、下の子が入るから云々言われ続け、中堅層も辞めて頼りやすい先輩もいない中で押し付けられることばかり。まだ2年目なのに配慮の言葉すらないのは...
2年目急性期メンタル
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私も3年目頃がいちばんキツかったですよ! 後輩がきて、先輩方はそっちに目が行くからなかなか頼りづらくなるし、知識はまだまだ未熟でも、プリセプターをしたり、重症患者や緊急入院を任されてあたふた…キャパオーバーになりますよね。 大変ですが、大切なのはとにかく自分から声を出していく事かな と思います。助けが必要なら自分から先輩を頼る、キャパオーバーになってインシデントに繋がる前に助けを求めたり、無理な事は無理とはっきり伝える、これに尽きると思います。 プリセプティを育てるのはプリセプターだけでなく病棟全員で育てれば良いんです。リーダーも最初から一人前にできる人は居ないです。 1〜2年目は教えてもらうがままだったけど、3年目として、少しずつ看護師として自立しはじめる…位の気持ちでいて大丈夫ですよ^^ 無理をしすぎず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
春から看護師として2年目で、よしっ!これからだ!って時に部署異動を言い渡されてしまって😢 しかも4月からなのかなって思ったら、6月から異動で… 色々と経験して、自分のものにしようと覚えてきた1年間だったから、受け止めてはいるけど中々気持ちの整理がつかなくて… 6月からは、全然業務内容も違うからやっていける気がしなくて…
異動2年目病棟
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
慣れて来たタイミングで残念ですよね… でも新しい物を吸収出来るチャンスと思い、切り替えですよ👌 決して学んで来た物はゼロにはなりませんしね。 そして新しい所で学びながら、今後あなた自身何が将来やりたいのか?新たな目で未来が見える可能性もありますよ。 大丈夫🙆1年間学んだ知識や技術は必ずあなたの助けになるはず!!一日一日が看護師としての血を濃くしてくれてますし、これからもですよ。 なかなか受け入れられないと思いますが、気持ちを落ち着かせポジティブに捉えられる時間が来る事を期待します。
回答をもっと見る
放送大学を卒業してる方、考えてる方。 私は専門学校卒の看護師です。4月から2年目になります。 キャリアアップのため、学士を取りたいと思い放送大学を、考えています。10月の入学を考えてます。 働きながら放送大学で通信で勉強をし、学士を取ろうと考えてます。 働きながらは大変でしょうか?テストとかは難しいでしょうか。
放送大学2年目勉強
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
卒業はそこまで大変ではありませんでした。専門卒なら3年次に編入できますから最短2年で卒業できますよ。私は生活と福祉コース(今もあるのかな?)だったので、科目は仕事と通じることもありテストも難しくなかったし楽しく学べました。心理学のコースは実験やグループワークがあるから定員が厳しめで希望の授業が取れないことがあると聞きました。ちなみに看護学士取るなら学修成果レポートに活用できるためゼミに入って卒論を書くことをお勧めします。
回答をもっと見る
この前、訪問看護使用して自宅に帰る人のために指導することになってました。1番最初の先輩はパンフレットを作った方がいいと言われ、作ろうとしましたが作成仕方がわからず他の先輩に聞いたら「パンフレットを作るとかじゃなくて、この方にはどんなことをしたらいいのか箇条書きしておくといい」と言われ、作らないでおいたら、1番最初の先輩は怒っていたそうです。そりゃあ、やった方がいいとアドバイスをしたのにやってこなかったからその先輩からすれば気分悪いし。私からすればやった方がいいと言われて作ろうと思ったら要らないと言われたから作らないでいて、あっちでは怒ってて、何人もの先輩に聞くの止めようと思った瞬間でした。そして、後になって後悔することが毎回多いし、作って損した方がいくらかマシだよねと悟りました。。未だにこの気持ちが晴れません。このこと最初の先輩に言ってないから、きっと根にもって嫌ってるでしょうけど。
2年目辞めたい人間関係
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 人によって言ってること違ったりするので、それで怒られるのしんどいですよね。 物事にもよりますが、私も面倒でも、やって怒られることはないので、やらなくていいと言う人がいてもとりあえずやるようにしていました…
回答をもっと見る
手術時は気管挿管をすることが多いと思うのですが、挿管しない手術の酸素管理についてご存知の方、いらっしゃらないでしょうか? 手術中に使用するマスクと酸素流量について教えていただきたいです。
看護技術2年目急性期
まる
産科・婦人科, 新人ナース
排液が少ないことに気づきドクターに報告するも経過観察と言われました。知識豊富な先輩に聞いたら「場所が場所だからね。ある場所によっては水頭症起こして脳ヘルニアで命のリスクがあるから排液少ないのは良くないけど。」と言われました。排液がある程度少なくても様子観察していいのはどの場所にドレーンを入れたときでしょうか?
2年目メンタル人間関係
marin
総合診療科
キヨ
プリセプター, SCU
脳室ドレーンのことでしょうか?? 脳室ドレーンであれば基本的に側脳室前角に挿入することが多いです。排液量については医師の判断にもよりますが、過剰に排液がでることによりスリット状脳室や低髄圧のリスクがあるためあえて少なくする医師もいます。そもそも脳室内へ出血量が少ない時などもありますからね。
回答をもっと見る
新人から3年目の看護師さん 新人さんは新しい仕事にドキドキしている時期でしょうか? 2年目さんはやっと長い1年が終わりましたね、お疲れ様でした。3年目さんは仕事に慣れて自分らしく働けているでしょうか? 皆さんにお聞きしたいのは今の仕事のモチベーションは何でしょうか、また就職で感じた理想と現実のギャップがあれば教えていただきたいです!
3年目2年目モチベーション
hana
慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
3年目です できる業務やケアも増えてきて仕事には慣れてきましたが、その分責任の大きさも増えてきて緊張します。 仕事のモチベーションは人間関係がいいことです。人間関係良くなければしんどいですから😅 入職してからのギャップは習ってきた技術などが通用しなかったりするところです。
回答をもっと見る
家族と医師から説明を聞いてくれた先輩が夜勤明けの時に、「パンフレット作った方がいいよ」ってアドバイスくれて、作ろうと思ったのですが、初めてでどう作っていいか分からず、他の先輩に相談したり、師長に相談したら「パンフレットとかじゃなくて、どんなことが必要か箇条書きにしてイメージして指導していく」って言われて、パンフレットを使わず、指導してほしいことを書いたら、そのあと転棟になり他の先輩が「アドバイスしてくれたのに、なんでパンフレット作らなかったの?他の人が困っちゃうから私作成してみたんだけど」って言われて、パンフレット必要ないって言われたから作らなかったのに、結局最初に言ってくれた先輩からしてみれば、私が言ったことをやってこないんだなという気持ちしかならなくて呆れますよね?私はそういうつもりじゃなかったけど結局、結果的にそうなるって、言ってることがそれぞれ違うからアドバイスをいただいてる身で申し訳ないのですが、なんとも心がスッキリしませんでした。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師敲門
回答をもっと見る
2チームに分けて患者を見ています。各チーム誰か1人がPHSをもつのですが、自分のチームがなった時に出ないと相手チームからクレームくるし、相手が出ない時の方が多いのにね。あとは、2年目は特にできない人達だって言われて、先輩から陰で笑われたり、冗談で「日頃の恨みだ」とかいう人もいますけど、トーンが冗談じゃなかったし、仕事が出来ないけど真面目にやってるのに、鼻で笑われたり善な心を持った看護師さんはいないのでしょうか
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
AI
人に優しくできないということは業務や心に余裕がなく優しくするということができないのだと思います。悪口を言う人も考え方が比較的卑屈で悪いところばかり見つけるのが上手なんだと思いますよ。そうやって人のことばかり気にしているから自分のできないところを棚に上げて(というか気づかず)人のことばかり言うんですよね。言い方は悪いですが心に余裕がなく自分を自分で幸せにできない可哀想な人なんだと思います。
回答をもっと見る
個人病院 上司が独裁主義すぎて困ります……。正直まだ2年目なので違うところで仕事した方がいいと思っています。 独裁主義はこれからも直らないと思っています。 業務が明らかに看護師の仕事以外の職種のこともしています。翌日の点滴作りも看護師業務、外来の薬も1部手伝ったり、不満が沢山ありますが昔からそういう仕方をしてきたのだと思います……。 院長看護部長と共にすごく嫌なので辞めたいと思います。こういう悩みがある方いませんか?
部長点滴2年目
まち
循環器科, 病棟
まさお
その他の科, 介護施設
貴方の気持ちは良く理解出来ます。同じ指示でも話し方に関わってくるでしょう。 点滴や薬剤について勉強できる事は、将来、貴方の相談力を高めるでしょう。 貴方の気持ちを大切にし、経験の為に、転職することは構わないと思います。
回答をもっと見る
うちの病棟は月3回休み希望を入れることができ通ることも通らないこともありますが、 希望を入れる時点で1日一人までの希望で 被ったら話し合えって言うんですけど先輩方差し置いて若い子たちは言いにくいことだと思うんです。 どこの病院も1日一人までの希望だったりするんでしょうか?
2年目先輩病院
おしゃか
整形外科, ICU, 病棟
くろねぎ
ICU, 病棟
人数が少ない病棟だと1日一人までの希望の部署もあります。 どうしても、夜勤明けは休みになるようにしたりする都合で、シフトが組みにくいみたいです。
回答をもっと見る
就職して来月から3年目に入ります。リーダー業務は2年目の8月頃から始めてもう7ヶ月程経っているのに、未だに自信ないし、朝次のリーダーに送るの緊張して分かりやすくまとめたはずなのにちゃんと送れないし仕事したくなる。 サブリーダーの人はよくナースルームからいなくなるし結局1人でバタバタして、他のスタッフは手伝ってくれない。病む。
リーダー2年目メンタル
みね
精神科, 病棟
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)